TWIST/ツイスト
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
TWIST/ツイスト
世の中の素敵なモノ・コトをもう“ひとひねり”して、アップグレード 
Category:

インテリアデザイン

インテリアデザイン北欧デザイン

北欧風のサイドボード10選!おしゃれで人気なものを中心に

by twistdesign 2020年10月9日

・白色の家具たちとの生活

今回は数ある色の中でもホワイトにしぼって、北欧スタイルのサイドボードを10点紹介させていただきます。なぜに白色かというと、単純に落ち着きを与えてくれる色ですし非常に北欧家具らしい上品と素朴を兼ね備えたカラーだから、ということもありますが、白というものの象徴的・物語的意味に惹かれてということもあります。

始まりの白、ゆるやかな孤独の白、純潔の白、季節は秋となりやがてすぐに冬になります。冬もなんだか白が似合いますね。これから何かを始めようとしている方、ひとりの時間を楽しみたい方、横道それずにひたむきに物事に取り組みたい方、白色の家具を部屋に置いて自分を深く内省しながら生きるのもきっと悪くない選択肢でしょう。新しい家具は新しい家族のように、自分の中の何かを変えるでしょう。

紹介する順番は安価なものから前、高価なものほど後へと書いていきます。それでは、静謐でありながらも存在感があり、そして優しいホワイト家具の世界へ。

 

① 販売店:インテリア・雑貨のカリスマ 木製ホワイトボード(ホワイト)

出典:Yahoo!ショッピング

一万円ちょっとというリーズナブルな値段で買えるコンパクトなサイドボード。非常にシンプルながらも、なんだか童話的な優しさが漂っています。カラーが四色あり、ホワイト以外の色合いもとてもきれいです。アイボリーカラーもホワイトと似た雰囲気があり、非常にシック。本やCDの収納に。

 

② 販売店:QUOLI サイドボード

出典:Yahoo!ショッピング

カントリーで牧歌的な雰囲気が漂うサイドボード。食器などを収納するのに便利です。のどかな感覚があるので、ナチュラリスト、ミニマリスト、などスローライフを生きたい方に向いているかもしれません。値段もお手頃なので、ちょっと生活を変えてみたい方に。

 

③ 販売店:SANCOTA INTERIOR サイドボード(オークナチュラル)

出典:Yahoo!ショッピング

オーク材の雰囲気が非常に洗練された印象を与えてくれます。シンプルでモダンなデザイン。木材の質感のこまやかさがなんとも言えずに美しいですね。収納の容量もたくさんあり、衣服や本、アクセサリーなど、いろいろなものを収納できます。ブラウンカラーもあり、そちらは大人っぽくまた違う趣があります。

 

④ 販売店:あっと家具 モダンサイドボード

出典:Yahoo!ショッピング

どこか童話的な雰囲気がある優しいサイドボード。古風ながらモダンでもあり、ホワイトの持つシチューのような温もりを全面的に醸し出しています。台所に置いておいて、ちょっとした食材や食器の収納なんかをするといいかもしれません。一人暮らしにも向いています。

 

⑤ 販売店:サムライ家具店 レコードラック・サイドボード

出典:Yahoo!ショッピング

レコード収納用に作られた本作。もちろんレコード以外にいろいろなものを収納できます。レコードラックとして制作されているだけあり、ジャジーで大人な雰囲気があります。なんとレコード250枚分も収納できるそう。レコード好きな人、あるいはレコードを置いているバーなどのお店を経営している人、などにはたまらないサイドボードでしょう。ブラウンカラーもあり、そちらはよりダンディな印象。

 

⑥ 販売店:大川家具三昧 サイドボードリビングボード

出典:Yahoo!ショッピング

幅70センチ、奥行35センチ、高さ86センチのコンパクトなサイドボード。木目がナチュラルな感じを演出しています。取っ手の部分もアンティークな感じで、非常におしゃれ。値段もそれほど高くなく、どこに置いてもそれっぽく似合う万能ボード。これもなんだか牧歌的。

 

⑦ 販売店:インテリアパレット リビングボード

出典:Yahoo!ショッピング

幅110センチのシンプルなボード。たくさんのものが収納でき、機能もシンプルに優れているので、優等生のようなボード。暖かくも上品なホワイト。ほかにカラーが、ラバーウッドの色そのもので作ったナチュラルのものがあり、そちらも自然な空気が流れていてなかなかいいです。

 

⑧ 販売店:インテリア北欧 アンティーク調サイドボード

出典:Yahoo!ショッピング

ヨーロッパ風で非常に優雅なサイドボード。北欧や地中海、いろいろな文化の香りを感じます。単純にとても美しいです。宮廷にでもあるような雰囲気であり、もちろん収納も便利です。値段はそれなりにはりますが、自宅をヨーロッパ古典文学の世界にしたいのなら、こんなボードを買うのもありかもしれません。

 

⑨ 販売店:大川家具インテリアのステップワン クラシックサイドボード

出典:Yahoo!ショッピング

 

選び抜かれた木の質感が非常に細かいサイドボード。職人的なこだわりを感じます。芸術的に生命感があり美しく、なのに北欧テイストの素朴さが安心させてくれる魔法のボード。パイン材のクラシックな質感が、高尚な精神世界への扉をすこしノックしてくれそうです。

 

⑩ 販売店:インテリア・家具Nolsia サイドボード・タイムズ 

出典:Yahoo!ショッピング

アート性が高く、細かい部分まで研ぎ澄まされたホワイトサイドボード。オーク材のたくましくもエレガントな感覚、シンプルをアートにまで高める綺麗な均等の白色。空間を圧倒的に洗練させてくれるサイドボードであり、創作をする人なんかはこれがあるといい霊感がおりてくるかもしれません。ホワイトのほか、木材の雰囲気を全面的におしだしたダークブラウンカラーも、またシックでいいです。

 

・スタートの白色

いかがでしたでしょうか? 気にいったサイドボードを見つけることはできましたか? 今回は白色に統一しているので、どこか優しい童話のような雰囲気がしますね。ふとしたホワイトの温もり、そして木材の穏やかな空気、ふとそこにいてくれるサイドボードにぴったりな感じがしますね。

これからの季節、寒くなり、どこか瞑想的な気分になることも多くなると思います。ふとした寒い風が吹いたとき、ほっとするような温もりを感じるホワイトサイドボードたちを置いてみてはどうでしょうか? 白は始まりの色、そして神秘の色でもあります。自分の内なる心の声に耳を傾けるとき、なにか新しい運命の要請を感じるとき、ホワイトサイドボードたちが見守ってくれるかもしれません。ぜひ、新生活のお供に。

2020年10月9日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン北欧デザイン

テレワークに最適な北欧スタイルデスク10選!

by twistdesign 2020年10月8日

・仕事は空間作りから始まっている?

コロナが常態化し、いつおさまるのかわかりません。その影響でテレワークが増え、効率の面から考えても、これからの働き方のひとつの主流になるのはもはや間違いありません。

しかし、自宅で仕事をしていると、なぜかオフィスにいるよりも集中力がなくなってしまったり、仕事に対する感覚が鈍ってしまったり、という話もよく聞くことです。家庭と仕事、ふたつの空間を両立させるのは、じつは結構難しいのかもしれません。意識は空間に影響を受け、長い目で見れば、空間が仕事にフィットしているかいないかで結果が変わってくるものだと思います。

今回は、そんなテレワークにも、普段の生活にも、両方に有用な北欧スタイルデスクを10点にしぼり、おおまかな値段別にして紹介したいと思います。低価格でもしっかりしたものから、高価で洗練しつくされたものまで、ワークデスクも様々なものがあります。

 

・2o,ooo円以内で買えるもの

北欧スタイルデスク:TABAS  パソコンデスク(8,228円)

出典:楽天市場

良心的な値段で、学生にもおすすめな本品。どこかガレージな雰囲気もあり、仕事をするのにもってこいですね。コンパクトなので、引っ越しの際にも便利です。自由を愛する人に向いています。

 

北欧スタイルデスク:KOKOA コンパクトデスク(12,500円)

出典:楽天市場

お手頃な値段だけれど、デザイン性は高いです。カフェにいるような気分になるし、意外と和室にも調和します。こちらも幅75センチ、奥行45センチとコンパクトでかわいいです。木の自然な茶色が、なんとも言えずに優しいですね。

 

・20,000円~50,000円で買えるもの

北欧スタイルデスク:LISKUL パソコンデスク(21,900円)

出典:楽天市場

アンティークで知的な雰囲気が漂うデスク。色合いが渋くて、大人っぽいですね。コンパクトな机であり、一人で作業するのにいい感じです。ワインなども似合いそうですし、地中海な空気感もあり、いろいろな内装に合いそうな机でもあります。

 

北欧スタイルデスク:Rita パソコンデスク(23,650円)

出典:楽天市場

広い引き出しがあり脚の高さを調節できるため、写真のように椅子に座っても使えるし、座布団なんかで床近くに座ってもちょうどいい位置にデスクを持ってくることができます。シンプルなのに機能性が高く、空気感もなかなか喫茶店チックでおしゃれ。値段もそれほど高くはないですね。

 

北欧スタイルデスク:ウォールナットデザイン ヴィンテージデスク(26,260円)

出典:楽天市場

これまた木材の自然な雰囲気がなんとも言えずに洗練されています。コードなどを机の後ろ側にまとめて収納できてコンパクトで整った部屋にしてくれます。引き出しや棚のスペースも大きく、豊富にそして整った収納ができ、たくさんの資料を抱えて仕事をする人なんかに向いているように思えます。ビターチョコレートのような色合いが、また大人っぽくていいですね。

 

北欧スタイルデスク:Volker パソコンデスク(39,800円)

出典:楽天市場

ハイセンスなカフェか上級なオフィスビルの中にいるような気分になる机。キャスターやラックもついているので、収納もしやすいですね。

 

北欧スタイルデスク:TABLEMART JKシリーズデスク(48,800円)

出典:楽天市場

シンプルですがどこか独自な感覚があり、そこはかとないデザイン性がかっこいいデスク。日本人デザイナーによるデザインであり、少し和のテイストも混入しているような気もします。収納の機能性が高く、書斎に置くには間違いない一品。

 

・50,000円以上する高級デスク

北欧スタイルデスク:amulet ライティングデスク(83,600円)

出典:楽天市場

値段は張りますが、まるで作家が使うような古風で知的な雰囲気が漂うデスク。収納もたくさんできて、チーク材の茶色が繊細で美しいです。まさしく書斎に置いておきたいデスクですね。

北欧スタイルデスク:Blanc d’Ivoire ビューロー・マティス・グリフォンセ(99,737円)

出典:楽天市場

ヨーロッパな雰囲気が全開な机。北欧だけでなく、フランスやロシアなど、様々な文化の統合を感じます。幅90センチ、奥行58センチとわりとコンパクト。こんな机が家にあったら、鋭く洗練された感性で仕事ができそうですよね。

 

北欧スタイルデスク:DESIGN HOUSE stockholm ARCO DESK(アルコ・デスク)

出典:楽天市場

北欧インテリアの本場、ストックホルムからやってきたまさしく完璧な北欧デスク。優秀なデザイナーによる丹念なデザイン、そしてこだわったオーク材のやわらかくも芯のある雰囲気。値段は多少高いですが、まるで現代アートの作品であるかのような一品。

 

・洗練された空間にこそ、洗練された精神が宿る?

以上、10点の北欧スタイルデスクを紹介させていただきました。こうしてざっと並べてみると、やはり高価なものになるにつれて、確かな雰囲気、非常に繊細な情調というものが漂っているように思えます。細かなデザインや素材のこだわりが、私たちの心にじっくりと同じような繊細さを伝えて、きっと今までにない視点で物事を考えるきっかけにもなるでしょう。

まだまだコロナが続くこの秋。今までにない空間で、新しい仕事を始めてみるのもいいでしょう。在宅で仕事することが増えるからこそ、生活空間をより洗練させて仕事にも打ち込みやすくしたいものです。そしてもちろん、コーヒーや紅茶などを片手に、時には人生の美しさを感じられるといいですよね。

2020年10月8日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン北欧デザイン

北欧風シェルフ壁とは?少しの手間とお金で部屋をレストランに

by twistdesign 2020年10月4日

・北欧風シェルフ壁ってなんだろう?

こんにちは。寒くなることも増えて、筆者はどこか気分が瞑想的になり、休日でも家にいて音楽をゆっくり聴くことが多くなりました。秋の過ごし方は人それぞれでしょうが、けっこう筆者のような方も多いのではないかと思います。食欲やスポーツよりも、芸術や読書の秋であるタイプの人間が。

今回は北欧スタイルに合いそうな、そして個性的なシェルフ壁について紹介します。最初は、シェルフ壁とはなんだろう、と思いましたが、じつはわりとよく見るインテリアのように思います。ふと行く喫茶店、バーや居酒屋、レストラン、あるいはもう自分の部屋に、シェルフ壁があることもあるでしょう。

シェルフ壁のポイントは、①少ない手間で、②低コストで、③部屋の雰囲気を一気に変えることができる、ということだと思います。なんだか魔法のようですね。それでは、拙文ながら、いくつかのパターンを紹介させていただきます。

 

⒈ シンプルかつカラフルなシェルフ壁 『arne ウォールシェルフAino』

出典:楽天市場

非常にシンプルなデザインでカラフルなシェルフ壁ですね。機能やデザインはまさしくシェルフ壁らしいシェルフ壁なのですが、色合いが豊富なので、空間に合わせてみたり、逆に少し外して空間に意外性や深みを作ったり、さまざまな用途に使うことができます。サイズ等も選ぶことができ、またシェルフ壁の最大の楽しみである配置ももちろん自由。部屋を一気に喫茶店にしてしまいましょう。

 

⒉ エスニックな感じのシェルフ壁 『インドネシア産 シェルフ壁』

出典:楽天市場

インドネシア産ですが、十分北欧スタイルとしても使えるシェルフ壁です。木材の素朴な空気が非常にリラックスできます。インテリアだけではなく、庭の柵なんかに取り付けてもいいかもしれません。シェルフ壁の使い方はいろいろあります。自分の目的や、環境に適したシェルフ壁を使って、さまざまな空間をちょっといい空間にできるといいですね。

 

⒊ 六角形の個性的なシェルフ壁 『Covent Garden ペンタラック』

出典:楽天市場

形状がとてもユニークなシェルフ壁ですね。ユニークですが機能性もとても高く、なによりもこの自然な木の情調がおしゃれです。ほっとする雰囲気があるので、部屋に飾っておくと平穏な時間が訪れるかもしれません。お手頃な値段ですので、ちょっとした工夫で部屋を一気に北欧やフレンチのレストランへ。

 

⒋ 壁にたてかけるタイプの壁掛けシェルフ 『Orange家具 壁掛けシェルフ』

出典:楽天市場

シェルフ壁といえるかは微妙ですが、壁にたてかけるタイプの非常にシンプルな使い方のシェルフ。すぐに空間の雰囲気を変えることができます。なにを載せるのかは自由ですが、写真のように履物を載せるのなら玄関だったり、花や植物を載せるのだったらベランダだったり、いろいろなところに置けます。優しい見た目ですので、どこに置いてもすぐになじみます。

 

⒌ 吊るすタイプの壁掛けシェルフ 『drop 壁掛けシェルフ』

出典:楽天市場

またしても厳密にはシャルフ壁なのか微妙ですが、こちらは吊るすタイプの壁掛けシェルフです。なんだかスマートな感じがしますね。ものが落ちるのが心配かもしれませんが、固定フックがありますので、置いてあるアイテムを固定することができます。

 

⒍ 扉のあるタイプのシェルフ壁 『can-doll 壁掛けシェルフ』

出典:楽天市場

カントリーで童話的。北欧ならばフィンランドのようなメルヘンで牧歌的な雰囲気が漂う扉付きシェルフ壁。扉のデザインもかわいいので、女性の部屋にとても合いそうな感じがします。また、雑貨屋さんや喫茶店、古着屋など、お店に使うのもいいでしょう。

 

⒎ 鏡がついてるシェルフ壁 『CHLOROS ウォールミラー』

出典:楽天市場

こちらの壁掛けシェルフには鏡がついています。いや、壁掛けの鏡にシェルフがついていると言ったほうが正しいのかもしれませんね。

 

⒏ 3つのラックを自由に組み合わせられるシェルフ壁 『Freely スペースシェルフ』

出典:楽天市場

3セットあるアイアンラックをそれぞれ自由に配置して、自分の用途に合わせたシェルフ壁、あるいは自分の感性に合ったシェルフ壁を作ることができます。デザインもおしゃれで非常にインテリジェンスな感じがします。大人らしい癒しの空間を、自分の目的、自分の美的センスで。

 

⒐ コンソールタイプのシェルフ壁 『ロココ調ウォールコンソール』

出典:楽天市場

ものすごくヨーロピアンでクラシックなウォールコンソール。壁掛けシェルフとしても機能します。うえに花を飾ったりしたら、部屋が一気にエレガントになるでしょう。そんな部屋でちょっと高い紅茶でも飲みながら、ゆっくりしてみたいですよね。

 

 

・シェルフ壁という選択肢は効率的?

以上、計9点、個性的なシェルフ壁を紹介させていただきました。こうしてみると、シェルフ壁も、非常に多様性に富んだ世界ですね。

序文でも言ったように、シェルフ壁は、らくちんで、コストパフォーマンスがよく、それなのに部屋の空気を一気に変えることができます。少ない投資で部屋をおしゃれにしたい方や、単純にシェルフとしての機能が欲しい方など、シェルフ壁という選択肢もどうでしょうか?

気がつくと、自分のいる場所が洗練されたレストランのようになっているかもしれません。そんな場所で食べるご飯は、きっととてもおいしいでしょう。

2020年10月4日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン北欧デザイン

北欧スタイルキャビネット10選!ワンランク上の優雅な美しさを

by twistdesign 2020年10月3日

・高価なものの美しさ

こんにちは。今回は北欧スタイルのキャビネットを10点紹介させていただきます。その中で今回は10万円を超える比較的高価なキャビネットを集めてみました。やはり高価なものは洗練され、漂う空気感も清澄であり高い格調があります。

キャビネットは机や椅子に比べてわき役的な存在であるけれども、それにこだわるだけで部屋全体の空気感ががらっと変わる、いわば縁の下の力持ちのポジションでもあります。あまり動かすことのないキャビネット、それだからこそあたたかくて安心できる、北欧スタイルのものは個人的にもおすすめです。

高価なものが多いので、今回は値段もともに載せていきます。それでは、紹介させていただきます。

 

 

北欧スタイルキャビネット:⒈ BABI FURNITURE アンティークキャビネット(¥109,780)

出典:楽天市場

ゆるやかに、アジアンな雰囲気もあるキャビネット。チーク材の質感がアンティークな高級感を醸成させていますね。色合いが落ち着いたブラウンであり、非常に大人っぽい印象になっています。部屋に置いて、ゆったりと音楽を聴くか、映画でも鑑賞するかしたらきっと至福の時なのでしょう。

 

北欧スタイルキャビネット:⒉ Bridge Noirサイドボード・キャビネット(¥134,000)

出典:楽天市場

清冽な空気感のある知性的な一品。やはり大人っぽい感じがします。ウォールナット、ブラックチェリー、オークの中から木材を選ぶことができ、雰囲気がちょっと変わりますが、いずれも澄んでいて理知的な空気を持っています。また塗装の種類も選ぶことができ、自分好みに仕上げることが可能。

 

北欧スタイルキャビネット:⒊ NOLSIA Alfonsoシリーズキャビネット(¥173,800)

出典:楽天市場

シンプルでスマートな感じのするキャビネット。モダンな空気があるので、クリエイターの方なんかにはなかなか有用な感じがします。こちらも数種類ある木材、カラー、脚の部分、など好みによってオーダーすることができ、自分好みのもの、または空間に即したものを手に入れることができます。

 

北欧スタイルキャビネット:⒋ 国産リビングボード・キャビネット Flav(¥206,800)

出典:楽天市場

非常にモダン、そしてホテルのような雰囲気、とにかくデザイン性の高いキャビネット。ナチュラルで楽園的な感覚があり、同時にまた、非常に精巧な人間的な技術、現代的なクリアな冷ややかさも感じます。リノリウムのような前面部にはHANDYSTONEというシートを採用しており、それもまた珍しくて気持ちいい一品。

 

北欧スタイルキャビネット:⒌ NOLSIA Daisyシリーズガラスキャビネット(¥258,390)

出典:楽天市場

ガラスの繊細で脆くも優しい感じ、どこか幽遠で孤独そうなたたずまいが象徴主義の詩や絵画をも連想させます。写真のようにグラスを置いたり、お酒を置いたりするのも似合うかもしれません。LEDライトが内在されていて、それがどこか蠱惑的にキャビネットを内から照らします。耽美的な意味で、芸術性の高い一品。

 

北欧スタイルキャビネット:⒍ NOLSIA リビングボード・キャビネットNote(¥280,940)

出典:楽天市場

またまたNOLSIAの家具。細かいラインの入ったキャビネット。そのためか、全体的に細やかで整った感じがあります。ヨーロッパや北欧テイストだけでなく、北米やアジアンテイストとしても十全に機能する万能なデザイン。木材も四種類から選ぶことができ、もちろんいずれもそれぞれに正解です。

 

北欧スタイルキャビネット:⒎ LIVWOOD クルックスリビングボード・キャビネット(¥305,470)

出典:楽天市場

ウォールナット材の木材のきめ細やかさが全面的に伝わってくるキャビネット。ヨーロッパで使用されているオイルを使って、表面を加工しているためにつやつやであり、またとても静謐。どんな部屋にもさりげなく調和し、空間を補助してくれる優しいキャビネット。

 

北欧スタイルキャビネット:⒏ Saltarelli ジュリエッタ2ドアキャビネット(¥437,800)

出典:楽天市場

フォルムや色合い、そしてガラスなど、いかにも華奢でエレガントなキャビネット。ロココ調のこの雰囲気から、なにか美しい考えが生まれるかもしれません。ヨーロッパの古典文学などを読むのによさそうな一品。北欧もそうですが、フランスの影響が色濃いキャビネットでもあります。

 

北欧スタイルキャビネット:⒐ SILIK コンソールキャビネット(¥1,149,940)

出典:楽天市場

ローマの古典的、地中海的な形状と思想を持つ孤高のキャビネット。実際にイタリアの家具であるが、部屋の空気感によっては北欧テイストとしても使うことができます。優雅で典麗、宝石や芸術が非常に似合います。それか思想、高く宇宙的な新しい経営観。日常を華やかにしたい方へ。

 

北欧スタイルキャビネット:⒑ José Leite de Castro ビュッフェ・モンドリアン(¥1,182,500)

出典:楽天市場

ポルトガルのブランドによる、かの芸術家ピエト・モンドリアンのコンポジション風のキャビネット。とにかくアート性が高く、色合いもシックで異様に現代的であり思弁的。北欧以外にもアフリカン風など、相当幅広い空間に適合します。特徴的なデザインなのにどこに置いても様になるし、形而上の世界を静かに提供してくれます。孤高の沈黙の時間に。

 

 

・ワンランク上の生活への第一歩?

気にいったものはありましたか? ちょっとお金に余裕のある方や、これから美的で文雅な生活を作っていきたい方など、ちょっと値段ははりますが今回紹介させていただいたキャビネットを部屋に置いてみて、ふんわり高級なぬくもりのある、ワンランク上の生活をしてみてはどうでしょうか?

部屋もひとつの交響曲のようなものであり、ある部分が変わるだけで全体へと浸透し、混ざっていきます。キャビネットをそっと変えてみるだけで、部屋全体がやがて変化していくものです。自分の理想の部屋をコーディネートしたいのなら、最初にキャビネットあたりから高級なものを導入してみましょう。

やがて自分の精神がどこか落ち着きのあって冷静で鋭い、研ぎ澄まされたものになっているかもしれません。

2020年10月3日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家具インテリアデザイン北欧デザイン

テレワークに最適な北欧スタイルの椅子20選!おしゃれで機能性の高いものを中心に

by twistdesign 2020年10月2日

・新しい働き方のためには新しい環境づくり?

現在世界中で猛威をふるうコロナ。そして、それと同時に飛躍的に進んでいく情報化社会。いまやパソコン一台がお家にあれば、もう会社や学校に行かなくてもいい時代になりつつあります。

そうした状況の中、私たちは家庭で過ごすことが多くなりつつあります。それならば、普段のインテリアとしてもリラックスができ、仕事や勉強用のインテリアとしてもシックで落ち着いた北欧スタイルの椅子を使ってみるのも、人生を豊かにするひとつの方法かもしれません。

毎日座る椅子が変わるだけで、ぐっと自分の存在に新しい深みが生まれたりするものです。今回は、きっといいアイデアが生まれそうな、テレワークに適した北欧家具20選(椅子編)を紹介していきたいと思います。

暮らしを支えるダイニングチェアを前半、仕事や勉強を助けてくれるワークチェアを後半に、10点ずつ紹介させていただきます。

 

・ダイニングチェア編

1.ケイシー ダイニングチェア ホワイトオーク

出典:楽天市場

値段は楽天で18,700円。シンプルなデザインでオーク材が綺麗なケイシーのダイニングチェア。ホワイトとブラウンの二色から選べて、どちらも落ち着いた雰囲気で、ゆったりとした時間を感じられそうです。優しい雰囲気の中でコーヒーを飲んでみると、きっと仕事にも活力が出るはず。

 

2.シティ ダイニングチェア

出典:楽天市場

値段は楽天で29,741円。シティのダイニングチェア。渋みがあり、和室にも似合いそうな椅子です。ビターで大人っぽい雰囲気なので、お酒を飲むのも似合うかもしれません。

 

3.プライウッドチェア Folica

出典:楽天市場

値段は楽天で15,684円。見た目からしてすでにデザイン性が高く、奇抜なデザインであるにも関わらず、若者から大人まで汎用性の高い椅子です。バーにいるような気分になったり、コペンハーゲンのカフェにいるような気分になったり、その日によって色合いが違う椅子。カラーも六色あり、どれもおしゃれ。

 

4.エーロ・アールニオデザイン デザイナーズチェア

出典:楽天市場

値段は楽天で89,800円。なんとも不思議な異空間からやってきたような椅子。値段は高いがもはや芸術の域に達していて、生活の次元を一段あげてくれそうです。デザイナーエーロ・アールニオの感性が光っている珠玉の椅子。

 

5.トッポ ダイニングチェア

出典:楽天市場

値段は楽天で39,600円。座り心地がばつぐんな計算しつくされた椅子。やわらかいクッション部分は素材とカラーを計36種類の中から選ぶことができ、背もたれ部分と座面部分でも別々のものに変えることができます。自分好みの椅子を作ることができ、デザイン自体がシンプルなので、いろいろな部屋に置いてもよさそうです。

 

6.Altrobene ダイニングチェア

出典:Amazon

値段はAmazonで14,999円。金色の脚がなんとも特徴的なこちらのダイニングチェア。非常に北欧らしいモダンかつシンプル、あるいは鷹揚な雰囲気と、高貴でエレガンスな空気が混ざっていて、独特の椅子になっていますね。デザイン自体がものすごくシンプルであるだけに、どんな部屋においても大丈夫ですし、ものもしっかりしていて耐久性があります。

 

7.モダンデコ デザイナーズチェア

出典:Amazon

値段はAmazonで9,989円。明らかに一風変わったこちらの椅子は、デンマークのデザイナーによって作られた非常にアート性の高い椅子となっています。とはいえ、意外と汎用性も高く、部屋に置くとすんなりと調和する不思議なシンプルさを兼ね備えているのが特徴です。カラーバリエーションも豊富で、色合いを変えるだけでがらっと空気感が変わるし、値段も安いのでいくつか揃えて買いたい商品ですね。

 

8.バースツール バーチェア

出典:Amazon

値段はAmazonで20,000円。この端的なシンプルさ、しかしどこかゴシック芸術のような非常に深い神秘性を感じさせるものになっています。色合いもブラックのほか、グレー、ホワイトがあり、ちょっとシックなバーやレストランに似合う雰囲気になっています。

 

9.イッセイキ ダイニングベンチ

出典:Amazon

値段はAmazonで9,000円。非常にリーズナブルな値段設定ですね。今度はチェアというよりもベンチです。淡くも静謐な空気感が、さながら北欧の湖畔にたたずんでいるときのような、そんな情感がありますね。見た目もシンプルすぎるほどにシンプルなので、家の中でも外でも、また、和風の家でも洋風の家でも、どんな場所に置くこともできそうです。自然との優しい調和、まさに北欧らしい一品です。

 

10.椅子の工場 ダイニングチェア

出典:Amazon

値段はAmazonで18,800円。写真はナチュラルカラーとなっていますが、ほかにもダークブラウンがあります。こちらの椅子は回転式になっています。また、背もたれに細かな曲線状の工夫がなされていて、非常にリラックスできるように注意深くデザインされています。見た目も、とても優しい感じで好印象です。

 

 

・ワークチェア編

1.GODO デスクチェア

出典:楽天市場

値段は楽天で12,800円。座り心地のよいデスクチェア。色もブラック、ブラウン、ネイビーから選ぶことができて、いずれも上品で落ち着いています。定番のキャスターもついていて移動に便利。ゆったりと自分のペースで仕事や勉強ができそうですね。

 

2.アルテック ライバルチェア

出典:楽天市場

値段は楽天で102,300円。値段は高いが、異世界からやってきたかのような未来的なワークチェア。ドイツ出身のデザイナーコンスタンチン・グルチッチによって作られた。ブラックやホワイトなどのカラーバリエーションもそこそこあり、どのカラーでも雰囲気は圧倒的に洗練されている。ポストモダンな雰囲気漂うこの椅子で思索するのもいいかもしれません。

 

3.TOREVO オフィスチェア

出典:楽天市場

値段は楽天で9,800円。見た目のわりに非常にリーズナブルな値段設定です。レザーの部分がなかなか座り心地がよく、長い時間座ってゆっくり作業することにも向いています。疲れたときに、コーヒー片手にぼんやり休息するのもいいかもしれません。カラーは二色あり、それぞれ雰囲気が違います。

 

4.ヴィンセント デスクチェア

出典:楽天市場

値段は楽天で34.980円。非常に西洋的な雰囲気があり、どこか耽美的・芸術的ですらあります。花が似合いそうな美しい椅子。この椅子はふっくらしていて、着席時に包容力があります。リラックスした時間の中、芸術家的なクリエイティブな作業などするのに向いているかもしれません。植物的な曲線が、なんとも言えず優雅ですね。

 

5.ラボリオ オフィスチェア キャスター付き

出典:楽天市場

値段は楽天で20,980円。ストライプ柄や色違いなど、全部で五つのバリエーションがあります。キャスターなど細かいところにも芸があり、新しくもどこか古風な、不思議な椅子。全体的にはシンプルで機能性が高く、仕事や勉強だけでなく、日常のあらゆる場面でも違和感なく使えそうな椅子。

 

6.トウマ グラム ワークチェア

出典:Amazon

値段はAmazonで13,880円。おしゃれで機能的な北欧スタイルあるいはミッドセンチュリー風のワークチェアです。キャスターがついていて移動がらくちんであり、また回転することができるので座ったまま様々な作業ができますね。座り心地もよく、カラーもホワイトのものがあり、そちらもとてもおしゃれです。オフィスにも、喫茶店にも使えるすぐれものですね。

 

7.ガルト デスクチェア

出典:Amazon

値段はAmazonで12,571円。シックでシンプル、そして知性的なキャスター付きのこちらのオフィスチェア。黒いレザーの雰囲気が、とても大人っぽくて、仕事がはかどりそうです。また、ガス圧の昇降システムなど、椅子として持っている機能をほぼ備えているので、機能的にも間違いない一品です。

 

8.qwertyuio 折り畳み式オフィスミーティングチェア

出典:Amazon

今度は意外と使うことの多い、折り畳み式の椅子です。学校やオフィスなどでも、たとえば会議を開く際や、臨時のミーティングの際など、結構よく使われるこういったタイプの椅子。そんな椅子も、この椅子のようにおしゃれかつモダンだったら、なんだかミーティングも楽しくなる気もしませんか? そしていいアイデアが生まれそうですね。北欧らしいシンプルさ、どこかミッドセンチュリーの童心が、混ざった素敵な椅子。

 

9.ZXHY ボスチェア

出典:Amazon

値段はAmazonで121,863円。豪華で、非常に重厚感のあるこちらの椅子。まさしく北欧の貴族や資産家が仕事のときに座っているような、そのような印象を受ける椅子ですね。もちろん高価なだけあって機能的にも十全であり、人間工学に基づいたクッション性など、ハイクオリティーな品質を誇ります。

 

10.TFJJSQA ファブリックオフィスチェア

出典:Amazon

値段はAmazonで54,682円。ファブリックにこだわり、座り心地、クッション性というものを追求した唯一無二の椅子になります。色合いの優しい情感、シンプルでどこにでも合うのにモダンで洗練された空気、と北欧家具の流れを受け継ぎながらも、さらに未来的なデザインへと移行しているのが感じ取れます。カラーバリエーションも豊富で、自分に気に入ったものを選ぶことができます。

 

 

今回は以上、計20点の北欧椅子を紹介させていただきました。気にいった椅子は見つかったでしょうか?落ち着いて仕事をするのなら、家具にこだわり、インテリアを自分好みに仕上げてからやってみると、思わぬ成果がでるかもしれません。空間というものの力は、非常に大切なものです。一流の経営者の中には、まず部屋を整理し、美しくして、仕事に取りかかる人も多いようです。

豊かな感性と安楽な心境が、この社会に大きな影響を与えるアイデアをこっそり運んでくれるのかもしれません。投資先に迷っているのなら、新しい美的な生活へと投資してみるのも、成功や幸福への道かもしれません。

2020年10月2日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン

北欧インテリアに最適な観葉植物25選!選ぶときのポイントやセットで購入したいオススメ商品とは?

by twistdesign 2020年9月4日

人気インテリアテイストの「北欧」。温かい雰囲気におしゃれな見た目で、人々を魅了しています。そんな北欧テイストでお部屋をまとめるなら、観葉植物を取り入れてみませんか?

そこで今回は、北欧インテリアにぴったりな観葉植物を25選集めてみました。選ぶときのポイントや合わせて準備したいものもいっしょにチェックしていきましょう。

 

北欧インテリアに合う観葉植物を選ぶときのポイント

まずは、北欧インテリアに合う観葉植物を検討するとき、チェックしたいポイントをご紹介します。

北欧インテリア観葉植物を選ぶときのポイント①:お部屋のインテリアの邪魔にならないシンプルなもの

 

北欧テイストのお部屋は、温かさを感じるスッキリとした見た目が印象的です。そこに観葉植物を置くとなると、その見た目を損なわない方がいいでしょう。

ウッドテイストのお部屋には馴染みやすい木のものを、白で統一されたお部屋には一点ものの色物を…。など、インテリアとのバランスを見てなるべくシンプルなものを選ぶのがおすすめですよ。

 

北欧インテリア観葉植物を選ぶときのポイント②:サイズ感

 

観葉植物と聞くと、どのような大きさのものを思い浮かべますか?実はサイズはさまざまで、成人男性の背丈ほどもあれば手のひらくらいの小さなものもあります。

同じ観葉植物の中でも大きさが異なるものもあるため、自分好みの大きさから品種を選ぶのもいいですね。

 

北欧インテリア観葉植物を選ぶときのポイント③:置く場所

 

観葉植物はさまざまな場所で活躍します。リビングや寝室、玄関など置き場所に合わせたサイズや種類を選ぶのもポイントですよ。大きめの樹木タイプはリビングに、手のひらサイズは玄関の棚に…など、場所に合ったものをチョイスするだけで、一気におしゃれ感がアップします。

 

■北欧インテリアに観葉植物を置くなら合わせて購入したいもの

北欧インテリアに観葉植物を置くなら、いっしょに購入しておきたいものをご紹介します。

北欧インテリア観葉植物を選ぶときのポイント④:鉢にもこだわりを

 

観葉植物を入れる鉢も北欧テイストのものを選びましょう。プラスチック製よりも陶器ものを選ぶのがおすすめです。ほかにも麻袋で鉢をカバーしたり、鉢にタグを紐でつけたりしてもおしゃれですね。

お部屋のインテリアに馴染む鉢の素材や色を選びましょう。

 

北欧インテリア観葉植物を選ぶときのポイント⑤:ラックやハンギングアイテム

 

観葉植物と鉢が決まったら、置く棚やハンギングアイテムもチェックしてみてください。せっかくおしゃれな観葉植物を置いても、棚が合ってないとインテリアに馴染みません。

またツタ状の観葉植物は、置くだけでなく吊るして楽しむこともできますよ。ハンギングアイテムの紐や色などもお部屋のイメージに合うものを選ぶようにしましょう。

 

北欧インテリアに合う観葉植物5選~標準サイズ編~

北欧インテリアに馴染みやすい観葉植物の中から、使い勝手のいい標準サイズをご紹介します。

北欧インテリアに合う観葉植物①:大きな葉をつける根茎が印象的なクワズイモ

クワズイモはサトイモ科の植物で、細い茎に大きな葉がつくのが特徴です。葉を鑑賞することが多い観葉植物ですが、クワズイモはその根茎が魅力的だと言われています。

暑さに強く日陰や寒くても比較的元気に育つため、初心者でも育てやすい品種のひとつです。

 

北欧インテリアに合う観葉植物②:長く天に伸びる葉が美しいサンスベリア

スズラン亜科のサンスベリアは、どんなインテリアテイストにも馴染みやすい品種のひとつ。乾燥に強いため、初心者の人にも育てやすいでしょう。

また、マイナスイオンの放出や空気清浄能力が高い観葉植物としても人気です。お部屋のインテリアとしてだけでなく、空気も清潔に保てるのはうれしいですね。

 

北欧インテリアに合う観葉植物③:どこかリゾート気分も味わえるモンステラ

サトイモ科の一種であるモンステラは、ギザギザした葉が印象的な観葉植物です。モンステラの中にも20種類以上種類があると言われており、標準サイズのほかに大きいものや小ぶりのものもあります。

乾燥と寒さに弱いため、冬のお世話には注意が必要です。しかし、暑さや日陰には強いため、夏は比較的育てやすいでしょう。

インパクトがある品種のため、シンプルなお部屋のスパイスとしても重宝しますよ。

 

北欧インテリアに合う観葉植物④:しだれる葉が個性的なオリヅルラン

オリヅルランは、キジカクシ科の常緑多年草です。オリヅルランは名前の通り、折り鶴の翼のようなしだれた葉が個性的で人気を集めています。その種類は豊富で、200種類以上減産があるようですよ。

また、空気中のホルムアルデヒドを吸収してくれる作用があることが、NASAの実験でわかっています。ランナーについた子株から増やすこともできるため、ほかの品種よりも簡単に株分けができるでしょう。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑤:砂漠だけでなく北欧でも大活躍!サボテン

砂漠の植物として有名なサボテンは、サボテン科の植物です。小さくぼてっとした見た目のものから細くすらっとしたものまで、大きさや品種もさまざま。中でもウチワサボテンと呼ばれるウサギのようなサボテンは、見た目のかわいさからも支持されています。

北欧インテリアにも馴染みやすく日差しにも強いため、育てやすいでしょう。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑥:芸術的な葉脈の持ち主!マコデス・ペトラ

葉脈が特徴的で、かつ美しいマコデス・ペトラはラン科の観葉植物です。その美しく輝く葉脈から、ジュエル・オーキドという名前がつくほどに、まるで宝石のように素敵な植物。

とはいえ、質素でシンプルな雰囲気もあるので、荘厳な部屋というよりは北欧インテリアのようなモダンかつミニマルな空間に置いておくのが似合っていると思います。部屋にいいアクセントをもたらしてくれそうです。寒さにはあまり耐性がないので、ご注意を。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑦:香る樹木のシルクジャスミン

別名ゲッキツとも呼ばれる常緑低木の、こちらの観葉植物。静かでひかえめながらも芯の強そうな感じがして、北欧インテリアにかなり適合性が高い植物といえるでしょう。

しかし原産は暑い国のものであり、暑さに強いぶん、寒さには弱いので注意が必要です。日陰でもよく育つので室内で育てるのには適しているかもしれません。また、香りが豊かなことでも有名です。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑧:おしゃれなスカーフのようなカラテア・フレディ

カラテアも、観葉植物としては有名な部類になるでしょう。こちらはそのなかでも、カラテア・フレディであり、非常にモダンでまるでファッションのような研ぎ澄まされたデザイン感覚があります。どこか現代的な幾何学模様、アート性すら感じる素晴らしい葉っぱですね。

もともと熱帯アメリカからやってきたこちらの植物は、寒さにはあまり強くありません。冬になったら温度を気にしながら、大切に育ててあげてください。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑨:まるで花のような多肉植物!アエオニウム

多肉植物であるアエオニウムは、そのふっくらとした重厚な感じが、どこかマイペースなたたずまいを感じさせ、人気の癒し観葉植物になっています。

この植物には多くの色合いのものがあり、黒っぽいものなどもありますが、今回は黄色と緑のキウイの色合いにさせていただきます。この黄色の光輝く幸福な感じと、まるで花のようなこの風采が、とても素敵だったからです。

コンパクトで部屋のどこに配置しても調和するでしょう。また色合いが時節によってはすこし変わりますので、その変化も楽しめるといいですね。

 

北欧インテリアに合う観葉植物5選~背の高いもの編~

北欧インテリアに合う観葉植物の中から、次に背が高い種類のものをご紹介します。

北欧インテリアに合う観葉植物⑩:ハートの葉がかわいいウンベラータ

ウンベラータは、イチジク属の仲間の木です。熱帯地域のアフリカ原産の樹木なので、暑さに強いのが特徴。ハートの形をしたかわいい葉をつけることから、女性の間で人気を集めています。

ウンベラータは暑さには強いですが、日陰の涼しい場所を好み寒さには弱い植物のため、育てる場所には工夫が必要です。

また、大きな葉にはホコリは溜まりやすいため、水やりなどのお世話のほかにホコリ取りのお世話もしましょう。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑪:観葉植物の定番といえばパキラ

パキラはアオイ科の中の品種です。小ぶりなサイズで販売されているものもありますが、元は大木のため、育てていくうちに背丈以上に成長します。元は熱帯地域の原産木のため、暑さに強く寒さに弱い特徴があります。冬のお世話には注意が必要です。

また、高温多湿を好む植物であるものの、水はけが悪いと根腐りしやすいのも特徴。水はけのいい土を使うようにしましょう。

北欧インテリアに合う観葉植物⑫:室内で育てる樹木として人気のユッカ

リュウゼツラン科のユッカは、ユカと呼ばれるキャッサバに似ていることから名前がつけられた樹木です。青年木は大きく2mほどまで成長します。贈り物の樹木としても人気のため、日本人が目にすることが多い品種のひとつ。

暑さに強く寒さにも弱くないため、初心者の人でも比較的育てやすいでしょう。また、エアコンの風には弱いため、置き場所には注意して育ててくださいね。

北欧インテリアに合う観葉植物⑬:おしゃれな見た目が見る人をトリコにするコンシンネ

リュウケツジュ科のコンシンネは、個性的な美しい見た目が特徴的な観葉植物です。くねくねした細い幹にほんのり赤く色づいた葉は、おしゃれな北欧インテリアの雰囲気にマッチします。

本来は5mほどまでに成長する品種ですが、お店では背丈ほどのものが売られているためそちらを購入するといいでしょう。寒さには弱いですが、暑さや日陰には強いため、初心者の人でもお世話しやすいのが特徴。

おしゃれな見た目に合わせて個性的な鉢植えで、丸ごと楽しむ人が多いようですよ。

北欧インテリアに合う観葉植物⑭:ゴムの木の代表的存在のベンガレンシス

クワ科のベンガレンシスは、観葉植物の中でも人気トップを争う品種です。北欧はもちろん、どんなインテリアテイストにも合いやすいため、頻繁にお部屋の模様替えをしたい人にもおすすめ。

光沢のある大きな葉が印象的で、過度に日に当たると日焼けをしてしまいます。キレイな葉をキープするためにも、気温や日焼けには注意しましょう。

また、ベンガレンシスの中にも幹がストレートのものや、湾曲したものなど種類が豊富なのも魅力的ですね。お気に入りの葉量や幹タイプから選べますよ。

北欧インテリアに合う観葉植物⑮:定番中の定番、なオリーブ

もはや説明が不要かもしれないほど、一般の認知度が高いオリーブの木。常緑樹であるために、一年中豊かな緑の癒しを提供してくれます。静謐で、秘めたやさしさを感じるこの樹木は、まさに平和の象徴と呼ばれるその空気感がありますね。

分類上はモクセイ科の植物であり、その実から精製されるオリーブオイルはだれもが必ず経験しているほどにメジャーで、かつヘルシーな天然油。

見た目も、とっても美しいですね。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑯:丸い葉っぱが可愛いユーカリ・ポポラス

オーストラリアを代表する樹木であるユーカリの木。コアラの食材としても有名なこの樹木は、観葉植物としても一級品です。このユーカリ・ポポラスは、「ハートリーフユーカリ」とも呼ばれ、丸いハートのような葉っぱが人気の大型観葉植物です。

基本的には外で育つ植物なので、室内は不向きなところもありますが、風通しがよく日当たりのよい場所を見つけてインテリアとして使うことも可能です。写真のように玄関、あるいはベランダというのが選択肢として一番いいのかもしれません。

また特別に対策しなくとも、夏も冬も丈夫に乗り越えることができるのも、この植物の大きな利点だと思います。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑰:緑のボリューム感満載なカンノンチク

生い茂る緑が圧倒的なカンノンチクは、その南国的な見た目からもなんとなくわかるようにヤシ科の観葉植物です。育てやすくて丈夫なこちらの植物は、また部屋に豊饒な色彩を与えてくれるため、インテリアとしてもよく親しまれています。

空気もきれいにしてくれますし、葉っぱ自体に光沢があり、見ていて精神的にも浄化されます。ポイントとしては、水をよく好むので、よく水をあげてしっかり手入れしてあげましょう。

■北欧インテリアに合う観葉植物~ツタ編~

最後にツタを楽しむ観葉植物をご紹介します。鉢などの容器も合わせてチェックしていきましょう。

北欧インテリアに合う観葉植物⑱:ツタの観葉植物といえばアイビー

鉢からしだれ落ちるツタがナチュラルでかわいいアイビー。室内はもちろん、屋外で育てるのにも適しています。庭ごと北欧にしたい人は、室内と合わせて取り入れると統一感が出せますよ。

また丈夫な品種のため、植物を育てたことがない人も挑戦しやすい品種です。アイビーの雰囲気に合ったナチュラルな鉢植えを用意すると、より北欧っぽさが演出できますよ。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑲:お家をグリーンで彩りたいならポトス

青々と茂った大きめの葉が印象的なポトスは、鉢植えはもちろん水栽培ができる品種です。ガラス瓶にいけ、窓際に並べて楽しむ人も多いそう。小ぶりなものは室内で育てるのに適していますが、大きくなれば屋外での栽培も可能です。

庭木にツタを這わせて、お家丸ごとグリーンに染めてもおしゃれですよね。暑さに強く室内でも元気に育つため、観葉植物初心者さんでも手入れがしやすいでしょう。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑳:小さな鈴のような葉が印象的なグリーンネックレス

玉状の葉がコロコロとついたグリーンネックレスは、つる性の多肉植物です。砂漠地域が原産のため、乾燥に強く湿度に弱い傾向があります。直射日光には弱いですが、日当たりがいい場所を好むため室内でも明るい場所で育てるのがおすすめです。

鉢植えでも育てられますが、多くは釣鉢に入れて吊るしてツタのしだれを楽しみます。ブリキ缶のようなものや麻袋のようなものから白い陶器までさまざまな容器がるため、合わせて選びたいですね。

 

北欧インテリアに合う観葉植物㉑:ツタをメインで楽しみたいならワイヤープランツ

小さな葉をつけるワイヤープランツは、その名の通りワイヤーのような茎が印象的な観葉植物です。スタイリッシュな見た目なので、シンプルな北欧テイストな好きな人にはぴったり。

寒さと暑さどちらにも強く、日陰にも対応できるため初めての観葉植物として選ぶ人も多いようです。鉢植えで楽しむこともできますが、ツタを楽しむには吊るして飾るのがおすすめ。インテリアにも自然と馴染むでしょう。

北欧インテリアに合う観葉植物㉒:小さなハートをたくさんつけるミリオンハート

ハート型の葉を100万個(ミリオン)以上つけることから名前がついた、ミリオンハート。丈夫で育てやすいことから、観葉植物初心者さんにも選ばれています。

寒さには弱いものの暑さには強いため、窓際の日当たりがいい場所で吊るして育てるのがおすすめ。おしゃれな見た目なので販売時点でかわいい容器に入れられていることが多く、そのまま飾るだけでいいものがたくさん売られています。

 

北欧インテリアに合う観葉植物㉓:幸福の植物フィカスシャングリラ

精霊が宿り、幸福を呼ぶ。そんな素敵で神秘的ないいつたえを持つこちらのフィカスシャングリラ。クワ科の植物であり、このタイプはツル性であるために、ツル性ガジュマルという名前でも呼ばれたりしています。ゴムの木の仲間ですが、木というよりは、やはり写真のようにツルになっています。

窓際などの日当たりがよい場所においてあげるときれいに育ってくれます。また、暑さに強いのも特徴で夏は特に問題がないですが、寒さにはそれほど強くないために、温度の調節はしっかりと確認しながら行ったほうがいいでしょう。

どこかアンティークな雰囲気があり、味わい深い葉っぱですね。

 

北欧インテリアに合う観葉植物㉔:パールのような実。シンジュコケモモ

こちらの素敵な実をつけるシンジュコケモモは、ツツジ科の観葉植物です。日陰でもよく育つため、インテリアにはもってこいの植物になっています。細かく絡みつく枝が、ツタのようなので、今回はこちらの分類に入れされていただきました。

また、実の色合いが時間とともに白から紫へと変化していくので、それを見ているだけでこの植物との関係の深さ、過ごした日数を確認できる、とても不思議な実感をもたらしてくれます。寒さにも強いために、比較的にお世話のしあやすい植物であるのも、いいですね。

北欧インテリアに合う観葉植物㉕:5枚の葉っぱが可愛い豊かな緑のシュガーバイン

葉の形がほんのすこし星やヒトデのようであり、それがなんとも絶妙にキュートなシュガーバイン。寒さにも強く、たくましいこの植物には、「すこやか」という素晴らしい花言葉がついています。

また、葉の裏側に白っぽい樹液をたらすことがあり、それが甘かったのがきっかけでシュガーバインの名前がつきました。ブドウ科の植物であり、桃色の花を咲かせます。

 

北欧インテリアに上手に観葉植物を取り入れてお部屋をステキ空間へ

北欧インテリアと聞くと、テーブルやソファーなど家具にこだわりたくなりますよね。ですが、いつもの家具でもお部屋に観葉植物を入れるだけで、簡単に北欧テイストのお部屋に早変わりしますよ。

観葉植物を育てたことがない人でも簡単に育てられる品種もあるため、ぜひ北欧インテリアに観葉植物を取り入れてみてくださいね。

2020年9月4日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン

北欧インテリアの本棚10選!お洒落な一人暮らし生活始めてみませんか?

by ryo.animal 2020年9月3日

おしゃれなインテリアの代表格になりつつある、北欧インテリア。最近では低価格なものも手に入るようになりました。そして、グッと身近なものになりました。中でも北欧風デザインの本棚は、おしゃれなだけでなく形やサイズにも多様な種類があるので、お部屋にぴったりなものが見つかりそうです。

一人暮らしの方にも十分なスペースをとらない、けれどおしゃれ。そんな北欧インテリアの本棚10選をご紹介します。

【北欧インテリアの本棚選びのコツ⓵】

まるで壁一面のモザイクのように、本をたくさん収納できる大容量の本棚。特に北欧の絵本や写真集、雑誌などの背はカラフルなものが多く、それがびっしり並ぶだけでも、お部屋のデコレーションになります。

棚のサイズは何種類かを組み合わせているので、ものによって収納する場所を変えられるのも嬉しいですね。

【北欧インテリアの本棚選びのコツ⓶】

本棚の先は別空間。空間を仕切ってくれる本棚を選ぶのも粋です。
本棚は壁に沿って置くものというイメージが強いですが、広い部屋の真ん中に配置することで、部屋を仕切る役割を果たすこともできます。

また、本棚自体にも差し色が入っているものを選ぶことで、本や置物の配置に自信がなくても、おしゃれに演出できますよ。

【北欧インテリアの本棚選びのコツ⓷】

海外雑誌などには表紙がおしゃれなものが多いので、それをそのまま活かせる本棚があれば、インテリアの配置や選び方に自信がなくても、おしゃれな雰囲気を簡単に作れます。本棚は前面のラックを上げると、中にはさらに収納がある本棚は、たっぷり収納も叶いますよ。

【北欧インテリアの本棚選びのコツ⓸】

自分の読んだお気に入りの本を並べて、おしゃれに飾ったり眺めたりしたい!!でもただ棚に置いておくだけだと、気づいたらホコリだらけになってしまうことも…

ガラス戸が付いている本棚なら、ホコリが溜まりにくくなります。ガラス戸で中が見えるので、ディスプレイとしての要素も諦めなくて済みそうですね。

以上を踏まえて、北欧インテリアの本棚10選をご紹介していきます。

北欧インテリアの本棚①:ディスプレイシェルフ 2個組 エクセラ

デザイナーズ家具の一面も持ち合わす、本棚。薄型でも大容量収納が可能で、どんなシチュエーションでも活躍してくれる 魅せる収納ラックです。 フラップ扉を跳ね上げて格納も可能で、その時の気分に合わせてウォールシェルフとしてもお使いいただけます。 シンプルでモダンなデザインにもこだわりました。
モダンで美しく、ミッドセンチュリー デザインのインテリアやデザイナー家具やデザイン雑貨などとの相性も抜群。
お部屋のディスプレイシェルフとしてリビングのディスプレイボックスとして、使い勝手は広がります。

カラー:ブラウン(茶)、ナチュラル、ホワイト(白)、オーク、ウォールナット、ダークブラウン×オーク(茶)、ダークブラウン×ウォールナット(茶)
素材:-
耐重量:天板:(約)30kg、棚板:(約)20kg、フラップ:(約)2kg
商品重量:17kg


出典:楽天

北欧インテリア本棚②:天然木製インテリア ブルック スリムラック3段

温もりのある天然木の家具は、そこにあるだけでお部屋をやさしい表情に変えてくれます。
板厚20mmのどっしりとしたパイン材を使用。
突板や合板にはない、”本物”の良さがあり、長く使うほどに愛着と味わいが増すのが特徴です。
天板は四方をアイアンで縁取った、ミッドセンチュリー風のモダンなデザイン。
まるでおしゃれな路面ショップのように、お気に入りの生活雑貨をディスプレイできそう。木目がはっきりと浮かび上がり、本来の美しさを引き出します。
ナチュラルすぎず、ヴィンテージすぎない…。
そんな、生活に溶け込む本物志向の家具です。

カラー:-
素材:パイン材(オイル塗装)、スチール(粉体塗装)
耐重量:棚板:1枚あたり均等で(約)30kg、スチール棚:1枚あたり(約)10kg
商品重量:(約)10.5kg


出典:楽天

北欧インテリアの本棚③:デザインシェルフ デューン

縦にも横にも回転させて360度自由自在にレイアウト出来る、デザインシェルフが登場。お部屋のレイアウトの幅が広がる使い勝手と、独特なハイセンスなデザインの融合。さらに背面化粧で360度どこから見ても美しい仕上がりです。
スタイリッシュなデザインでリビングはもちろん、キッチンや書斎など場所を選ばず使えるマルチ性も魅力です。
同商品や別サイズと組み合わせれば、さらにレイアウトの幅が広がる逸品です。

カラー:ホワイト(白)、ダークナチュラル、ライトブラウン(茶)
素材:プリント紙化粧繊維板、背面化粧仕上げ
耐重量:各棚板:(約)15kg
商品重量:(約)13.5kg


出典:楽天

北欧インテリアの本棚④:おしゃれ デザイン収納 ゲイブ+ 突っ張りラック

お洒落なデザインハンバーラック Gabe(ゲイブ)に、美しく魅せながら片付けるデザイン収納 Gabe+(ゲイブプラス)が登場。
コチラは、つっぱりパーテーション ラック 幅60.5cmタイプになります。省スペースの薄型、壁面収納に便利なラダーラックリビング・キッチン・子供部屋・玄関先・子供部屋・すきま・壁際に、どんな場所でもマルチに使えて2色のカラーでお部屋を美しく快適に変身。

カラー:ブラウン(茶)、オーク
素材:スチール
耐重量:棚板:(約)5kg、フック(1個あたり):(約)2kg
商品重量:(約)15.4kg


出典:楽天

北欧インテリアの本棚⑤:ダブルスライド書棚奥深タイプ

ダブルスライドの収納書棚になります。コミックや単行本、文庫本を収納するのにぴったりなサイズとなっておりスライド式なので本の出し入れも簡単にできるのが嬉しい設計となっております。

カラー:ホワイト(白)、ブラウン(茶)、ナチュラル、オーク、ウォールナット、ツートンA、ツートンB、ツートンC、ツートンD
素材:プリント化粧繊維板
耐重量:天板:約30kg、固定板:約20kg、可動板:約15kg
商品重量:約28kg


出典:楽天

北欧インテリアの本棚⑥:S字 ディスプレイラック ラスティナ 3段

ジグザグに組み合わされた棚の配置により置くだけでオシャレに見えるラック。
縦置き、横置き、上下をひっくり返しても使えるのでお部屋のレイアウトを気にせず様々なシチュエーションで活躍します。
木目調なので植物との相性も良く、本や雑誌だけでなく色々な小物を飾って楽しんで頂けます。
お気に入りのグラスや写真立て、ワインなどのボトル類を飾ってもオシャレに決まります。

カラー:ウォールナット、オーク、ツートンA、ツートンB、ツートンC、ツートンD、ツートンE
素材:プリント化粧繊維板
耐重量:(約)10kg
商品重量:(約)15kg


出典:楽天

北欧インテリアの本棚⑦:ダブルスライド書棚奥深タイプ900幅 2個セット

ダブルスライドの収納書棚になります。コミックや単行本、文庫本を収納するのにぴったりなサイズとなっておりスライド式なので本の出し入れも簡単にできるのが嬉しい設計となっております。

カラー:ナチュラル、ホワイト(白)、ブラウン(茶)、オーク、ウォールナット、ツートンA、ツートンB、ツートンC、ツートンD
素材:プリント化粧繊維板
耐重量:天板:約30kg、固定板:約20kg、可動板:約15kg
商品重量:約28kg/1個


出典:楽天

北欧インテリアの本棚⑧:デザインシェルフ デューン

縦にも横にも回転させて360度自由自在にレイアウト出来る、デザインシェルフが登場。お部屋のレイアウトの幅が広がる使い勝手と、独特なハイセンスなデザインの融合。さらに背面化粧で360度どこから見ても美しい仕上がりです。
スタイリッシュなデザインでリビングはもちろん、キッチンや書斎など場所を選ばず使えるマルチ性も魅力です。
同商品や別サイズと組み合わせれば、さらにレイアウトの幅が広がる逸品です。
お洒落な空間を造るデザインと充実の収納が、スッキリとした生活感の出にくいお部屋をお楽しみいただけます。

カラー:ホワイト(白)、ダークナチュラル、ライトブラウン(茶)
素材:プリント紙化粧繊維板、背面化粧仕上げ
耐重量:各棚板:(約)15kg
商品重量:(約)27.5kg


出典:楽天

北欧インテリアの本棚⑨:Foundation ハイブックシェルフ

北欧モダンスタイルな背の高いブックシェルフです。本体はチーク突板、脚はチーク無垢材を使用しています。脚の付いたオープンの本棚で、シンプルなデザインに仕上がっています。本棚としてはもちろん飾り棚としてもいかがでしょうか。シンプルで飽きのこないデザイン家具はどんなスタイルの部屋にも合うと思います。

素材:チーク無垢材、チーク突板材
耐重量:85kg,棚 10kg
商品重量:17.5kg


出典:楽天

北欧インテリアの本棚⓾:幅90cm高さ76.5cm(脚元安定1cmピッチ棚板頑丈薄型書棚)

安定感のある薄型頑丈ブックシェルフ。ミルフィーユのような積層合板を、幾層にも重ねて耐荷重をアップしているLVL棚板が特徴。収納物を選ばない1cmピッチの細かな棚板設定ができるので、雑誌やアルバム、絵本、文庫、コミック、マンガ、CD、DVDなどを効率よく大量に収納が可能です。細部まで配慮した、国産の人気の薄型本棚です。

カラー:ホワイト、ナチュラル、ダークブラウン
素材:化粧合板
耐重量:(1段当り)約15kg
商品重量:14kg


出典:ディノスオンライン

【おわりに】
以上、一人暮らしの方、必見!!北欧インテリアの本棚10選をご紹介しました。
どれも一人暮らしのお部屋を彩るおしゃれなデザインばかりですね!!
週末は、本棚選びに時間を使ってみるのもいいのではないでしょうか。

2020年9月3日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン

北欧インテリアの特徴とは?人気の逸品6選をご紹介!!

by ryo.animal 2020年8月4日

最近、よく耳にする「北欧インテリア」という言葉。どのようなインテリアなのでしょうか。北欧インテリアの特徴はシンプルとモダンを組み合わせたような、基本的にはとてもすっきりとしたインテリアです。あまり無機質な感じは強くなく、最近では”北欧モダン”とも呼ばれているそうです。

なぜ日本人に受け入れられるのでしょうか。

それは北欧スタイルの基礎が、日本の住宅と同じように白のベースカラーや木目などの天然木を使っているという共通点にあります。

ナチュラルなベース造りが似ていることで、誰もが「真似のしやすいインテリア空間」になっていることが人気の理由なのではないでしょうか。

今回は、日本人に愛される北欧インテリアの魅力を余すところなくお伝えします。

【北欧家具の特徴】

北欧は寒い地域なので、外で友人と会うというよりは、自宅に招き入れることが多いのです。よって、来客にもくつろいでもらえる家具を選びます。

家でいかに快適に楽しく過ごすかが、北欧インテリアの原点なのです。

シンプルなデザインと特徴的な色使いが有り、また、北欧は木材に恵まれた地方の為、木をふんだんに使った温もりのある家具が多いです。

もともと北欧は日照時間が少なく鬱になりやすい気候とも言われています。その為か色の使い方も明るいものが多く、花柄や植物のデザインを多く使うことで、心理的に楽しくなるようなインテリアになっていったと考えられています。
・快適に楽しく過ごせる機能性
・木をふんだんに使用したデザイン
・ビビットな色を使った家具
この3つが北欧家具の特徴です。

【北欧家具の特徴は、アクセントカラーを意識する】

北欧家具選びの際、この家具カワイイ!で選んでいませんか?

インテリア家具を選ぶ時、重要なのは調和とることなのです。
部屋に明るい色のラグやカーテンがあるなら、できるだけシンプルな家具を選びましょう!!
本棚でも同じで、北欧インテリアのようにカラフルな本をディスプレイするのならシンプルな本棚がオススメです。

何も単色の家具だけがメインカラーやアクセントカラーになるわけではありません。
木目をメインカラーに置いてレイアウトするのもお洒落テクニックです。

北欧インテリアの特徴は、ベースの壁や家具などはシンプルですが、小物にはとても可愛い柄やビビッドな色を使ったデザイン性の高いものを取り入れるところです。クッションなどは可愛い柄が入っているものを取りいれてアクセントや挿し色にするのがプロのやりかた!!周りがシンプルなので、そういったアクセントがとても映えます。

雑貨屋さんのようなゴチャゴチャした雰囲気よりも、オシャレな北欧インテリアを目指すなら足し算と引き算を意識するとプロが作り上げたような北欧インテリアにすることができます。

【北欧家具の高さを意識してお洒落にまとめ上げる】

リビングをオシャレにするためには、雑然とした雰囲気にならないように注意しましょう。

使いやすい家具やお気に入りの家具もあると思いますが、高さがバラバラになるとどうしても落ち着かない雰囲気になってしまいがちです。

本棚やテレビボード、カップボードなどの家具は、高さに注意して配置していきます。同じ高さであればよいのですが、違うのであれば低いほうから高いほうに揃えるように置くのがポイントです。それもリビングの奥に向けて低くなるように配置することで、空間に広がりを感じることができますよ!

【温かみのある照明を取り入れる】

北欧インテリアの特徴として、照明はとても温かみのあるものを取り入れています。日照時間が少なく、家に居る時間がとても多い北欧の方々は、出来る限り家でリラックスができるように優しい照明を選ぶそうです。そうすることで、長時間家に居ても居心地が良く家にずっと居たくなりますね!!

北欧生まれの照明は、蛍光灯で部屋全体を白く照らす日本式の照明とは違い、黄色く温かみのあるものばかりです。長く暗い北欧の厳しい冬を乗り越えるため、北欧の人々は「温かみのある照明」にとても気を使っているのです。見ているだけでも、心温かくなる、うっとりしてしまう美しい照明ばかりなのです。

間接照明は白い壁に反射させると、よりお部屋が明るくなりおすすめです。また、小さな照明を集めて、まとめて使うのも照明が違った表情を見せるおしゃれな使い方も良いですね。部屋全体を照らす必要はなく、明るい必要がある場所だけを照らすのがポイントです。

人気の北欧インテリア①:イージーチェア R2

Calm イージーチェア R2

引用:CHLOROS JAPAN

jインです。シンプルで飽きのこないデザインのソファはどんなスタイルの部屋にもアクセントになり雰囲気を和らげ、座面にはウェビングテープを使用し弾力がありますが柔らかすぎず長時間座っても疲れにくくなっています。クッションは取り外しでき、クリーニングすることができる優秀な商品。こちらはより日本の住宅向けにできる限り小さく再設計されています。背もたれは折りたたむことができ、移動の際は少しコンパクトになるデザインです。

メーカー:CHLOROS
サイズ:幅 685 × 奥行 730 × 高さ 780mm
重量:11.5kg
耐重量:100kg
素材:チーク無垢材、ファブリック

人気の北欧インテリア②:Assemble Cube トリプルソファ

Assemble Cube トリプルソファ

引用:CHLOROS JAPAN

CHLOROSのベストセラーソファのシリーズ。フレームは全て厚みのある高価なチーク無垢材を使用してモダンなデザインをイメージしているのだが、モダンになり過ぎないように脚を丸脚にすることで少しぬけ感を出し、さらに明るめのファブリックを使用することで柔らかい印象に仕上がっています。
16種類のカラー展開も選ぶ楽しみ倍増しますね!!
メーカー:CHLOROS
サイズ:幅 1760 × 奥行 660 × 高さ 640mm
重量:46.5kg
耐重量:260kg
素材:チーク無垢材、ファブリック

人気の北欧インテリア③:デンマーク製 フロアランプ

【送料無料】デンマーク製 フロアランプ チーク材 北欧ビンテージ/DK9142
引用:CHLOROS JAPAN
北欧より買い付けたデンマーク製のフロアランプです。良質なチーク材が使用されており、高級感があります。3本脚で立っており、すっきりとした印象です。温かみのある明るさが癒しの空間にぴったりな空間です。
メーカー:-
サイズ:シェード直径 330 × 本体高さ 1320mm、電球:E26口金、60Wまで
重量:-
耐重量:-
素材:チーク材、真鍮

人気の北欧インテリア④:COLORFUL DANCE WHITE

FACTORY&STORE MANUALgraph(ファクトリーアンドストア マニュアルグラフ) COLORFUL DANCE WHITEの写真

引用:タブルーム

“Life is COLORFUL” 「人生が色鮮やかに踊り出すソファ。」がコンセプト。鮮やかな色遣いと独自のセンスで、様々なスタイルのテキスタイルを提案し続ける新進気鋭のテキスタイルブランド「Plune.」とMANUALgraphのコラボ・ソファです。Plune.デザイナー堀内映子のデザインで、このソファの為に開発したオリジナル・ファブリックを使用し、個性あふれる色鮮やかな逸品。アナタのリビングがまるで北欧のカフぇのように生まれ変わる、色鮮やかなカバーリング・カフェ・ソファです。

メーカー:ファクトリーアンドストアマニュアルグラフ
サイズ:幅1600 × 奥行650 × 高さ400mm
重量:-
耐重量:-
素材:-

人気の北欧インテリア⑤:greeniche カフェテーブル (walnut)

グリニッチ(greeniche) greeniche カフェテーブル (walnut) w 900×d700.の写真

引用:タブルーム

北欧ビンテージ家具にもカリモク60にも、当然、グリニッチのオリジナル家具にも、シンプルだから様々なデザインの家具とも調和する、グリニッチがおススメするベーシックなアイテムです。
天板の大きさも選択できる上、高さはcm刻みでオーダーできます。
ダイニングテーブルにも、リビングテーブルにも、カフェテーブルにも変化し、ライフスタイルとお持ちの家具にピッタリ馴染みます。

無垢素材で素材の温かみを感じることができる家具です。

メーカー:greeniche
サイズ:幅900 × 奥行700 × 高さ610mm
重量:-
耐重量:-
素材:-

備考:高さは、400mm~725mmまでセンチ刻みでオーダー可能です。

人気の北欧インテリア⑥:Work Table

引用:グリニッチ

オーク無垢材の明るい色合い、そして重厚な天板。それを支えるしっかりした太い脚が特徴で強度はもちろん、それでいて圧迫感を感じさせない佇まいです。

この作業台を連想させる姿は、どこか懐かしい雰囲気も兼ね揃えていて、いつまでもメンテナンスをして大切に使いたくなるテーブルです。通常のカフェテーブルとは一線を画して全体の強度を考えビルドアップされています。

本来はワークテーブルとして設計されたデザインですが、家族で食事をするにも違和感を感じさせないナチュラルでいて無骨な印象をあえて残しているところは職人の粋。

メーカー:greeniche
サイズ:W1700×D800×H720(mm)
重量:-
耐重量:-
素材:OAK
※オイルフィニッシュ仕上げ(ドイツOSMO社)

【おわりに】

北欧インテリアの特徴と人気の北欧インテリア5選をご紹介しました。ステイホームの時間を充実させてみてはいかがでしょうか。ヒュッゲな時間をお過ごしください。

2020年8月4日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン

北欧インテリアリビングの作り方10選!誰でも取り入れられるポイントを簡単紹介

by twistdesign 2020年8月3日

【おしゃれな北欧インテリアのリビングを作りたい方へ】

北欧インテリアはお洒落なインテリアとして日本でもすっかり浸透してきました。ナチュラルでスタイリッシュな雰囲気の北欧インテリアは人気のあるスタイルです。しかし、単にナチュラルなだけではなく、北欧らしいインテリアにするにはどうしたらよいのでしょう?「北欧インテリアのリビングにしたい」と思っても理想のイメージを具体的に思い描けないと取りかかるのも難しいですよね。まずは、理想の北欧インテリアのリビングのイメージを知ることが大事です。北欧インテリアといっても北欧モダンや北欧シックなど、種類はさまざまです。そこで今回は、おしゃれな北欧インテリアのリビング例を紹介させていただきます。

北欧インテリアリビングの作り方10選① 色を選ぶ

potted plants on table

インテリアのカラーコーディネートもファッションと同じようにルールがあります。壁や天井など大きな面積を占める部分には「ベースカラー(基調色)」、次に面積を占めるメインの色を「アソートカラー(従属色)」と言います。インテリアのカラーコーディネートでは、まずこの二つのカラー決めることが重要で、最後に「アクセントカラー(強調色)」を決めて色を組み合わせることでバランスの良いお部屋になります。

北欧インテリアのベースカラーの基本は、ホワイト、ベージュ、グレーなどのアースカラー。アソートカラーは木目や、ブルー、パープル、ピンクなど自分の好きな色を選べますが、ビビッドなものではなく、スモーキーな色合いが良いです。アクセントカラーは、入れても入れなくても良いのですが、入れるなら全体の5%ほど。北欧インテリアの場合、ブルー、グリーン、イエロー、ブラックなどをポイントにします。

北欧インテリアリビングの作り方10選② 家具を選ぶ

wine bottle near glass on end table beside closed window

北欧インテリアのリビングに置く家具で大切なポイントは、ナチュラルな素材と生地です。北欧インテリアの場合、オークなどの無垢材を使った家具を選びます。 無垢材は天然の材質なので、割れやひびなどが入りやすいですが、加工した木材にはない風合いや温かみがあります。北欧モダンにしたいなら、突板や合板の場合もあります。生地も自然素材のものを選ぶと全体のスタイルをそろえることができます。大型の家具を選ぶ場合は、北欧カラーをベースカラーかアソートカラーにしましょう。大型の家具をテイストの異なる色にしてしまうと、北欧インテリアらしさからかけ離れてしまいます。北欧スタイルにこだわりたいなら、北欧インテリアブランドから選ぶことをお勧めします。

北欧インテリアリビングの作り方10選③ ラグを選ぶ

white wooden table with black flat screen tv

北欧インテリアのリビングルームを作りたいなら、ラグはマストアイテムです。カラーは北欧カラーのベースカラーかアソートカラーから選ぶとシックにまとまり、アクセントカラーから選ぶと明るい印象になります。柄の入ったラグの場合、北欧らしいのは植物、動物、または幾何学模様です。素材は、やはり自然素材の木綿、麻、羊毛などでテイストを揃えるのがポイントです。クッションか何か他の物とおそろいにするのも柄によってはありです。

北欧インテリアリビングの作り方10選④ 照明を選ぶ

brown 7-piece dining set in room

日本では一般的な蛍光灯を使った空間が多く明るいのですが、光や灯りにこだわった、間接照明などを使った北欧インテリアが素敵です。北欧の冬は暗く長いため、照明にはとても気を使うそうです。単に照明と言っても、柔らかな灯り、少し影のある灯り、ピンポイントの灯りなど、灯りの種類をシーン別で使い分けるというのも北欧風の照明だそうです。北欧インテリアのリビングになるべく近づけたいなら、北欧ブランドの照明器具を取り入れてみませんか?北欧の照明といえばデンマーク発のルイス・ポールセン、レ・クリントやフィンランド発のアルテックが人気のある北欧インテリアの老舗です。まずは検索してみてください。

北欧インテリアリビングの作り方10選⑤ インテリア小物を選ぶ

かわいいインテリア小物もバランスよく選んで配置するのがよいですね。特にクッションはアクセントになり、実用性も兼ねているので、お勧めのインテリア小物です。マリメッコの「ウニッコ」やアルテックの「シエナ」などの北欧テキスタイルのクッションを取り入れると一気に北欧インテリアを演出することができます。クッションは家具と違い気軽に取り換えられるので、季節や気分にあわせて楽しむことも可能です。

固定ページ: 1 2

2020年8月3日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン

憧れの北欧インテリアのキッチン!!その魅力や特徴を徹底解説!!

by ryo.animal 2020年7月27日

今、とても人気の北欧インテリア。素材の温もりや、あたたかみがあり優しい印象の北欧インテリアの中には、北欧ナチュラル、北欧モダンなど、さまざまな種類があります。お部屋だけではなく、キッチンも憧れの北欧風にしたい!と切望する人は多いのです。今回は、おしゃれな北欧風のキッチンの特徴や収納術、キッチンを北欧風にお洒落に彩るアイテムを一挙ご紹介します。

【北欧インテリアのキッチンの特徴・コツ】

北欧インテリアのキッチンは、

  1. 白色ベースに木のぬくもりのキッチン
  2. グレイッシュカラーを使ったインテリアのキッチン
  3. タイルを使ったインテリアのキッチン

この3つが基本のスタイルになると言われています。

基本の3つを取り入れるだけで北欧キッチンを再現できるので参考にしてみて下さいね。

~白色ベースに木のぬくもりのキッチン~

北欧キッチンの基本は、白色をベースにして木のぬくもりを感じられるようなインテリアであることです。北欧の、もっとも伝統的なキッチンインテリアで、日本人が昔からイメージする北欧インテリアのキッチンになりますよ!シンプルなデザインなので、比較的どんなインテリアのお部屋とも相性が良く、取り入れやすいキッチンインテリアなのです。キッチンを木天板にするだけで北欧らしさが出るので以外と簡単に北欧インテリアのキッチンにすることができます。白色系ベースのままでもキッチンパネルのデザインを少し変えることで、インテリアの雰囲気を大きく変えることもできます。

また、キッチンパネルを木製にすると、北欧らしいキッチンになります。木製のキッチンパネルにするだけでカントリー感が強くなるので、好みで木材を選ぶとより理想に近づきます。

~グレイッシュカラーを使ったインテリアのキッチン~

北欧インテリアにももちろんその時期のトレンドがあります。今のトレンドは世界的にも流行しているグレイッシュカラーです。

シンプルでぬくもりを感じる北欧キッチンとも相性が良く、本場の北欧でも良く使われるデザインテイストなのです。ポイントは、キッチンだけを北欧インテリアにしたり、キッチンだけグレイッシュカラーにするのではなく、キッチンと繋がりのある空間全体で構築することです。グレイッシュカラー自体は個性が強いわけではないので、家具や雑貨のインテリアを引き立てる効果を持っています。特に北欧インテリアのキッチンと相性が良いのがブルーグレー系の壁の色なのです。グレー系の壁と合わせるとパリッとした雰囲気になりメリハリのある空間になります。

ブルーグレイ系の壁と合わせると、もともとやさしい雰囲気の北欧キッチンと相まって、北欧らしいぬくもりはそのままに残しつつトレンドのグレイッシュカラーを取り入れる事ができます。

~タイルを使ったインテリアのキッチン~

タイルを取り入れることで、高級感と味をプラスすることができます!タイルを使ったデザインにする場合は少しシンプルなキッチンパネルを使うのがオススメです。

タイルは主張が強いので、キッチンパネルでもタイルでも主張が強くなるとゴチャゴチャの空間になってしまうので、シンプルなキッチンパネルにすることがポイントなのです。

中でも、六角形のハニカム型のタイルはもともと伝統的な北欧インテリア素材の一つですが、小さ目のシンプルなデザインのハニカム型のタイルを取り入れると先進的なデザインになり、流行りの北欧インテリアのキッチンに近づけることができます。

シンプルなキッチンパネルとシンプルなタイルを使ったキッチン空間は北欧らしい雑貨や照明などを取り入れるとより一層、北欧空間が際立ちます。

【北欧インテリアのキッチンのお洒落な収納術】

北欧風のキッチンものコツは、おしゃれなだけでなく、すっきりとした見た目の収納にすることも重要です。収納アイテムはキッチンと同じく、白でそろえたり、自然素材のものを使ったりすることで、空間を活かした素敵な見せる収納になります。

きれいに整理整頓された見せる収納の北欧風のキッチンでは、おたまなどは吊るす収納、包丁などはマグネット式の包丁ホルダーにくっつける収納など、さまざまな収納方法を上手に組み合わせています。

見せる収納のためには、調味料の収納方法にも工夫を加えることも必要です。

小物を収納するとき、ナチュラルな素材のバスケットを使えば、おしゃれな見せる収納も可能です。バスケットは北欧インテリアとも相性がとてもよく、おすすめの収納アイテムです。バスケットを含めた小物入れも同系色でそろえるとまとまります。

棚と冷蔵庫の隙間は、意外と上手に活用するのが難しい場所の1つ。こちらは、その隙間にシェルフを使って、シンプルな見せる収納にしていきましょう。収納するものにあわせて、棚の高さを変えることで使いやすさもアップします!

電子レンジには布をかけておくとダイニングからキッチンを見ても可愛らしい印象になります。飾り棚にマグカップなどの食器を収納すると整理整頓されている印象にもなりお洒落です。やさしい印象のバスケットも上手に活用してくださいね。

そして、北欧インテリアのキッチンにおいて、収納力も抜群で北欧インテリアのキッチンにぴったりな飾り戸棚は必須アイテムなのです。やさしい印象の自然素材の棚をキッチンに取り入れることで、北欧風キッチンができあがります。飾り戸棚にさりげなくグリーンを添えればお洒落度は格段にアップします!!

【北欧キッチンおすすめアイテム①:戸棚下 多機能ラック】

Amazon|山崎実業(Yamazaki) 戸棚下 多機能ラック ホワイト 約W30 ...
出典:Amazon

スチールと木の組み合わせが美しい大人気シリーズです。
「tosca(トスカ)」の戸棚下 多機能ラックです。キッチンペーパー、布巾、調理道具、ラップ類などを一括収納しておけます。キッチンの吊戸棚下などのデッドスペースに簡単に設置できます。
戸棚に挟むタイプなので穴あけなどは不要。賃貸でも使える収納です。お弁当箱や保存容器、キャニスター、スパイスボトル、パスタなどのストックにも便利です。

メーカー:山崎実業 
サイズ:幅335×奥行29×高さ160(mm)
重量:1.2(kg)
耐重量:ラック 約1kg、バー 約500g、フック 約100g(1本あたり)
カラー:ホワイト
素材:スチール(粉体塗装) / 天然木 / シリコーン / 合成ゴム

 

【北欧キッチンおすすめアイテム②:キッチンラック ワイド】

Amazon|スライドトレー付きキッチンラック ワイド (ナチュラル) 幅 ...

出典:Amazon

①と同様のスチールと木の組み合わせが美しい大人気シリーズ「tosca(トスカ)」のワイドサイズのキッチンラックです。
散らばりがちなキッチン周りの調味料などをまとめておける便利な収納ラックです。
置くだけなので設置も簡単です。ちょっとした気軽さのあるラックです。
すべり止めも付いているため、簡単には動かずとても使いやすい作りになっています。

メーカー:山崎実業 
サイズ:幅400×奥行120×高さ155(mm)
重量:約510g
耐重量:約2kg
カラー:ホワイト
素材:スチール(粉体塗装)/ 天然木化粧繊維板(ラッカー塗装)

【北欧キッチンおすすめアイテム③:Stringストリング ストリングポケット】

出典:楽天

北欧スウェーデンデザインのストリングポケットシェルフ。CDや文庫本などを見た目にも美しく収納できるスリムな棚ですがキッチンに設置して見せる収納をするのもGOOD!!ストリングは拡張性に優れており自分の好み通りフレキシブルに組み合わせることができます。また軽量化にも優れており扱いやすいだけではなく、十分な安定性を兼ね備えており、北欧の家庭では大変人気のある棚です。キッチンだけではなく、オフィスレイアウトなどにも適しています。空間に配置することにより、部屋に圧迫感を与えないのも特徴の一つです。

メーカー:String(スウェーデン)
サイズ:幅 600 × 奥行 150 × 高さ 500mm
重量:-
耐重量:-
カラー:-
素材:スチール、アッシュ材

【北欧キッチンおすすめアイテム④:METOD メトード】

METOD メトード / MAXIMERA マキシメーラ ハイキャビネット 扉2枚/棚板 ...

出典:Ikea

キャビネットのコード ME 345。静かに閉まるドアリフト付です。ガラスの扉が付いていいるので、中に何が入っているか一目瞭然!!北欧インテリアのキッチンには欠かせない「見せる収納」も実現できます。

厚さ18mmの頑丈なフレームは、ブラックとアルミニウムがありキッチン全体のカラーと調和がとりやすいカラー展開となっています。

メーカー:IKEA
サイズ:幅: 60.0 cm、奥行き: 38.8 cm、高さ: 40.0 cm
重量:-
耐重量:-
カラー:ブラック、アルミニウム
素材:強化ガラス, ガラスエナメル、パーティクルボード, メラミン仕上げ, ポリプロピレンプラスチック

【北欧キッチンおすすめアイテム⑤:シンク上伸縮システムラック用トレー】

シンク上伸縮システムラック用 水切りバスケット タワー L | 山崎実業 ...

出典:SimpleLifeLab.

用途に合わせて自由にカスタマイズ可能!選べる収納パーツでシンク上やシンク横のスペースを有効活用できます。
シンク上伸縮システムラック(別売り)に乗せるだけの簡単設置が可能です。
お鍋や調味料の一時置きにとても便利な人気商品。限られたスペースをフリーに有効活用できるトレーで、北欧キッチンには必要不可欠な逸品です。

メーカー:山崎実業
サイズ:約幅42cm×奥行23.3cm×高さ1.3cm
重量:約660g
耐重量:約5kg
カラー:ブラック、ホワイト
素材:本体/スチール(ユニクロメッキ+粉体塗装)

【終わりに】

北欧風のキッチンの特徴や収納術、キッチンを北欧風にお洒落に彩るアイテムをご紹介しました。

北欧風のポイントは、北欧家具・雑貨を取りいれたり、とにかくシンプルにまとめあげることです。ぜひ、参考にして素敵な北欧インテリアキッチンを作ってください。

 

2020年7月27日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
次の投稿
前の投稿

最近の投稿

  • 愛らしさ満点のマイクロピッグとの生活
  • デザインと機能性を兼ね備えたデザイン家電:今年のベスト季節家電15選
  • 愛犬と一緒に:ペットフレンドリーなカフェ巡り15選
  • マイクロブタの成長と大きさ、そして気になるニオイについて
  • 自分からにおう猫のニオイを撃退せよ!15の効果的な対策方法

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

人気の記事

  • 1

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 2

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日
  • 4

    ユニバーサルデザイン商品のまとめ!30選 各商品の特徴を詳しくご紹介

    2020年8月14日
  • 5

    ユニバーサルデザインとは?7原則と代表的な例を紹介

    2020年1月9日

カテゴリー

  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (15)
    • QAISインタビュー (2)
    • PickUP TREND (3)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
    • ブルータリズム (1)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

TWIST/ツイストについて

TWIST/ツイストについて

『TWIST/ツイスト』は、世の中にあるモノやコトを、もう“ひとひねり”することで、新しい視点を生み出すことの価値を考えるWEBマガジンです。

私たちの身の回りにあるデザイン性の高いモノやコトなどを紹介しながら、同時に「デザイン」の持つ意味や、その可能性の広がりを考えていきます。

人気の記事

  • 1

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 2

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

カテゴリー

  • QAISインタビュー (2)
  • PickUP TREND (3)
  • ブルータリズム (1)
  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (13)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

© TWIST.,All Rights Reserved.