TWIST/ツイスト
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
TWIST/ツイスト
世の中の素敵なモノ・コトをもう“ひとひねり”して、アップグレード Produced by SUNSTAR
Category:

ミッドセンチュリー

デザイン家具プロダクトデザインインテリアデザインミッドセンチュリー

ミッドセンチュリーのデザイナー10選!愛され続けるモダンデザインの源

by ryo.animal 2021年1月25日

PR QAIS

北欧スタイル、インダストリアルスタイル、ブルックリンスタイルなど、インテリアのスタイルってたくさんありますよね。その中でも「ミッドセンチュリー」というスタイルを聞いたことはありますか?

ミッドセンチュリーとはその言葉通り、世紀の半ば1940年~1960年の間に花開いた独自のインテリアスタイルのこと。長く続いた戦争が終わり、明るい未来に人々の目が向けられ始めた時代です。

特徴としては、成型合板や繊維強化プラスチック(FRP)など新しい素材や技術によってなし得た有機的な曲線、明るいポップなカラーなどです。そのモダンでスタイリッシュなデザインは時代を超え、今なお愛され続けています。

ミッドセンチュリーというモダンデザインのムーヴメントはアメリカを中心に発展したため、アメリカだけのものだと思われがちです。しかし、ミッドセンチュリーを支えたデザイナーが活躍したのはアメリカだけではありません。

今回はアメリカ以外の国も含めたミッドセンチュリーの代表的なデザイナーを紹介します。

 

ミッドセンチュリーのデザイナー①:チャールズ&レイ・イームズ夫妻(1907-1978、1912-1988 アメリカ)

出典:Pinterest

ミッドセンチュリーのデザイナーといえば、一番に名前が出てくるのがイームズ夫妻です。日本でも1995年に雑誌「BRUTUS」にて「イームズ 未来の家具」で特集されてからイームズブームが起こりました。

この2人のすごいところは、とにかくマルチな才能にあふれていたことです。家具デザインだけでなく、グラフィックデザイン、プロダクトデザイン、建築デザイン、さらに写真や映像もプロとして撮影するというマルチぶり。そのどれもが革命的なデザインでミッドセンチュリー期のアメリカに強烈な衝撃をあたえました。後のデザイン全般に影響を及ぼしたと言っても過言ではありません。

夫妻は同じ大学院の教授同士という立場で出会い結婚。ともに感性が合いベストパートナーであった夫妻は、チャールズが71歳で亡くなるまで次々と革命的なデザインを発表していきました。

第二次世界大戦中に成形合板を開発し、戦後はその技術を活かして家具の製品化に乗り出します。そこから名作家具が次々と誕生。さらに家具雑誌の編集などにも精力的に取り組み、「デザイン重視の家庭用家具」を注目させたのです。人々はそれらを〝優雅の象徴″としてもてはやしました。

現在でもハーマンミラー社によってイームズデザインの家具は「世界的に評価の高い名作家具」として販売され続けています。

代表作

  • プライスウッド・チェア
  • ラ・シェーズ
  • プラスティック・シェルチェア
  • ワイヤーメッシュ・チェア
  • ラウンジチェア&オットマン
  • アルミナム・グループ

 

ミッドセンチュリーのデザイナー②:ジョージ・ネルソン(1908-1986 アメリカ)


出典:Pinterest

1908年、アメリカに生まれたジョージ・ネルソンは建築家兼グラフィックデザイナーです。イームズ夫妻と同じように多彩な才能を発揮し、幅広い分野で活躍しました。

システム家具の先駆けとなった「ストレージウォール」を発表すると、1945年に『ライフ』誌に大きく取り上げられ、家具業界に旋風を巻き起こします。それがミッドセンチュリー期を代表する家具メーカー、ハーマンミラー社の目に留まり、同社のデザインディレクターに就任。当時まだ無名だったイームズ夫妻の才能を見出してデザイナーとして採用したり、イサム・ノグチやアレキサンダー・ジラードなどを招きました。

そして小さな家庭向け家具販売店だったハーマンミラー社を「世界的な家具メーカー」へと成長させたことは現在でもなお語り継がれています。

代表作の「マシュマロチェア」は、既製品の丸いスツール座面を集めた遊び心あふれるデザインです。また彼の「ココナッツチェア」はミッドセンチュリーデザインを代表するアイコン的なチェア。二つに割ったココナッツの殻のような特徴的なデザインで、自由なポジションに座れるように考えられた革新的な設計です。その他ポップなカラーが印象的なネルソンクロックなど個性的な名作を数多く発表しています。

代表作

  • ネルソン プラットフォームベンチ
  • ネルソン ココナッツチェア
  • ネルソン マシュマロチェア
  • ネルソン スワッグ レッグデスク
  • ネルソン エンドテーブル

 

ミッドセンチュリーのデザイナー③:アレキサンダー・ジラード(1907-1993 アメリカ)

出典:Pinterest

1907年にニューヨークで生まれたアレキサンダー・ジラードは、親交の深かったイームズ夫妻やジョージ・ネルソンとともにアメリカのミッドセンチュリームーヴメントを牽引した一人です。もともとは建築家でしたがさまざまな分野で才能を発揮し、多くの作品を残しています。

その中でも一番注目されたのはテキスタイルの分野です。チャールズ・イームズやジョージ・ネルソンによってハーマンミラー社に招かれ、1952年にテキスタイル部門を設立。1973年までデザインディレクターを務めました。そこでポップなカラーや幾何学模様、遊び心あふれるタッチのデザインを300点以上も生み出しました。

彼のセンスは「衝撃的で刺激的」と評価され、当時生まれ続けていた斬新な家具と合うテキスタイルとして人気を博したのです。

ハーマンミラー社における作品以外にもレストランのラ・フォンダ・デル・ソルや、ブラニフ航空のトータルデザインを手掛けたことでも有名です。

 

ミッドセンチュリーのデザイナー④:エーロ・サーリネン(1910-1961 アメリカ)

出典:Pinterest

フィンランド人であるエーロ・サーリネンはアメリカで活躍した建築家、プロダクトデザイナーです。

ミシガン洲のクランブルック美術大学に在学中にイームズ夫妻と知り合いになりました。1940年にはチャールズ・イームズとともにニューヨーク近代美術館開催の「オーガニック家具デザイン」コンペに参加し、成型合板を使ったイスや棚、机を出品し2部門で優勝しています。

代表作の「チューリップチェア」は従来のテーブル下の混乱(テーブルやイスの脚の多さによって起こる混乱状態)を解決するため、5年の歳月をかけて研究しデザインしたもの。1本で自立する脚と、花弁のような曲線を描くフォルムが花のように見えることから「チューリップチェア」と名づけられました。アメリカモダンデザインを代表する家具メーカー、Knoll(ノル)のシンボルあるとともに、ミッドセンチュリー家具の代表作でもあります。

代表作

  • チューリップチェア
  • ウームチェア

 

ミッドセンチュリーのデザイナー⑤:イサム・ノグチ(1904-1988 アメリカ)

出典:Pinterest

日系アメリカ人のイサム・ノグチは「20世紀が生んだ偉大な彫刻家」と呼ばれるほか、インテリアデザイナー、陶芸家、建築家、舞台美術家と多くの顔を持っていました。アメリカと日本を行き来しながらもパリに留学したり、世界中の美術から影響を受け自身のデザインにインスピレーションを受けてきました。

現在ノグチの作品はニューヨークのイサム・ノグチ美術館や香川県のイサム・ノグチ庭園美術館など世界中で所蔵され、その感性を身近に触れることができます。

代表作

  • ノグチテーブル
  • 和紙製大型ランタン「AKARI」
  • 大阪万博の噴水

 

ミッドセンチュリーのデザイナー⑥:アルネ・ヤコブセン(1902-1971 デンマーク)

出典:Pinterest

デンマークに誕生したアルネ・ヤコブセンは、20世紀を代表する名作家具を数多く生み出したデザイナーです。建築家としも活躍し、デンマーク銀行やロイヤルホテルなども手がけました。彼の家具は現代のモダンデザインの基本ともされ、独創的な見た目に反して機能性の高さが特徴です。

最も有名な作品は「セブンチェア」で500万本以上も販売されました。1963年にルイス・モーレイの有名なヌード写真に使われたため、それ以降セブンチェアは姿勢をデッサンする肖像に多く使用されています。

またデンマーク最大手の電気機器製造会社、ラウリッツ クヌーセンのテーブルクロックデザイナーにも選任され、「ROMAN」や「LK」など人気のクロックもデザインしています。

代表作

  • アントチェア
  • セブンチェア
  • スワンチェア
  • ドロップチェア

ミッドセンチュリーのデザイナー⑦:ハンス・J・ウェグナー(1914-2007 デンマーク)


出典:Pinterest

ハンス・J・ウェグナーは、生涯で500種類以上のイスをデザインしたデンマークの家具デザイナーです。そのほとんどが名作として世界中で注目を集め、「椅子の巨匠」とまで言われました。さらにルニング賞、大阪国際デザイン賞など、優れたデザイナーに贈られるほとんどの賞を受賞しています。

20世紀のモダンデザインに多大な影響を与え、1997年には英国王立芸術院の名誉博士号を授与、作品の多くはニューヨーク近代美術館をはじめ多くの美術館に所蔵されています。

ウェグナーのイスの中でも「Yチェア」は商業的に最も成功したイスであり、また最も日本人に愛されたイスです。現在でも国内で年間5000~6000脚も販売され続けてます。

代表作

  • チャイニーズチェア
  • ピーコックチェア
  • Yチェア
  • ヴァイオレットチェア
  • サークルチェア

ミッドセンチュリーのデザイナー⑧:ブルーノ・マットソン(1907-1988 スウェーデン)

出典:Pinterest

ブルーノ・マットソンはスウェーデンで5代続く家具工場の息子として生まれ、幼いころから家具職人の知識を学びました。その経験をもとに、ブルーノはイスの安楽性についての研究に没頭します。その頃ブームになっていた機能主義に影響を受けながら、座面の角度や足の高さについて徹底的に追及しました。それによって人間工学に基づいた美しいフォルムを築き上げていったのです。

座り心地が良く、シンプルなフォルムと高い機能性を持ったブルーノのイスは、瞬く間に人気となりました。代表作は1934年に発表されたラウンジチェア「EVA」。成型合板の技術が応用され、柔らかな曲線と自然な美しさが感じられます。

またブルーノは日本とも関わりの深いデザイナーです。1974年に日本に訪れ、畳と日本人の体形に合うイスをデザインするために天童木工と共同で制作に取り組みました。それが「Mシリーズ」と呼ばれるイスです。その中でも「マルガリータ」と呼ばれるソファーは最高傑作と称賛されています。

代表作

  • マルガリータ
  • ハイバックチェア

 

ミッドセンチュリーのデザイナー⑨:エゴン・アイアーマン(1904-1970 ドイツ)

出典:Pinterest
エゴン・アイアーマンは戦後ドイツの建築やデザインに多大な影響を与えた建築家、プロダクトデザイナーです。大工、石工、指物技術を経験した後、大学で建築を学びました。

ベルリンのカイザーヴェルヘルム記念教会をはじめ、国会議事堂、ドイツ領事館などを建築したことで有名です。

代表作の「アイアーマンシェルフ」はベルリンで開催された「The Growing House~家族とともに成長する家~」のエキシビジョンのために制作されました。また自身のアトリエのために制作された「アイアーマンテーブル」はミニマリズムを形にし、余計なものをそぎ落としたシンプルなデザインです。

代表作

  • アイアーマンテーブル
  • アイアーマンシェルフ

 

ミッドセンチュリーのデザイナー⑩:剣持勇(1912-1971 日本)

出典:Pinterest

剣持勇は第二次大戦後、渡辺力・柳宗理・長大作・水之江忠臣らと一緒にジャパニーズ・モダンと呼ばれるデザインの礎を創ったインテリアデザイナーです。

安く、機能性が求められるインダストリアルデザインの分野で手腕を発揮ししました。1958年に発表された積み重ねることができる「スタッキング・チェア」は今なおベストセラーです。そして代表作である「ラウンジチェア」はニューヨーク近代美術館の永久コレクションにも選ばれています。

また私たちにも馴染み深い「ヤクルト」や「ジョア」の容器も剣持のデザインです。

代表作

  • スタッキングチェア
  • ラウンジチェア
  • ラタンチェア

最後に

今回はミッドセンチュリーというモダンデザインのムーヴメントを牽引したデザイナーを紹介しました。改めて見てみると、それぞれのマルチな才能には驚くばかりです。やはり優れたデザインというものは生活全般においてから生まれてくるものなのでしょうか。日本においてミッドセンチュリースタイルはさまざまな新しいものに押され、一時ほどの勢いがなくなったように思われますが、今一度見直してみてもらいたいすてきなインテリアスタイルです。

2021年1月25日
0 FacebookTwitterPinterestEmail

PR QAIS

インテリアデザインオフィスデザインミッドセンチュリー

おしゃれなミッドセンチュリー風本棚10選!日々の暮らしにこだわりのあるブックシェルフを

by twistdesign 2021年1月7日

PR QAIS

・ブックシェルフや本棚、こだわってますか?

普段、それとなく使っているブックシェルフ。本棚。そこにも深くて多様な世界が広がっています。自分らしい本をたくさん収納する場所、ある意味自分という個性の集合場所だからこそ、ブックシェルフ本体も自分らしく、日々が美しくなるようなものだといいですよね。

今回紹介するのは、ミッドセンチュリー風のブックシェルフとなります。インテリアにおいてミッドセンチュリーとは、直訳すれば世紀の中間、つまり20世紀のちょうど真ん中らへんの1950年代前後(それは1940年代や1960年代も多少は含まれます)に生まれた一連のデザインのことを指します。

このミッドセンチュリーは戦争を通り抜けた時代に生まれた、ある意味で、人間らしい生活の復権でした。世界が全体主義や軍国主義から一気に遠ざかり、反省し、より自由で多様な価値観を積極的に是認していこうというときでした。

ですから、ノスタルジックな暖かみ、自由な開放感、非常に独特の個性、などがミッドセンチュリーの家具にはあふれています。

これから紹介する10点のブックシェルフを通じて、ミッドセンチュリーの空気に触れて、より自分らしい生活、自分らしい自然な生き方、というものを感じ、なんらかの助力になればさいわいです。また、シェルフだけではなく、同じ用途であるラックもほんの少し。

それでは、紹介していきます。

 

おしゃれなミッドセンチュリー風本棚① One’s interior  トールシェルフ Tomoru

出典:楽天市場

とてもシンプルなブックシェルフです。木材のシンプルで深みのある感覚が、北欧の、とくにデンマークの雰囲気も感じますが、ミッドセンチュリー風の家具としてももうしぶんなく調和します。あるいは、どういった部屋にもすっと入り込んで、自分の存在を静かに漂わせてくれる器用なブックシェルフでもあります。値段もそれほど高くなく、おすすめです。

 

おしゃれなミッドセンチュリー風本棚② atom 木製スタッキングラック

出典:楽天市場

コンパクトでかわいいブックシェルフです。写真のようにふたつ重ねてみたり、あるいはひとつでも使えます。値段がひとつ一万以内で買えるので、リーズナブルな設定となっています。どこかアンティークで成熟したノスタルジックな空気感もあるので、ミッドセンチュリーな空気がほんのり醸し出されていますね。

 

おしゃれなミッドセンチュリー風本棚③ Plan-K アンセムマガジンラック

出典:楽天市場

シェルフではなくラックですが、こちらもシンプルにおしゃれな感じがあります。収納家具として、またインテリアとして、ブックシェルフと同じ役目を果たすため、ちょこっと紹介させてもらいます。まるで美容室か喫茶店にいるかのような、落ち着いた雰囲気が生まれますね。また、雑誌の表面が見えるのが、非常に多様性があり、自由で、洒脱な感じがします。

 

おしゃれなミッドセンチュリー風本棚④ dai8家具 アンジーポーリーシェルフ

出典:楽天市場

写真では食器やビール瓶などが収納されていますが、ブックシェルフとしても使うことができるアンティークかつミッドセンチュリーな雰囲気の、ポーリーシェルフ。フランスや北欧の感じもしますね。とにかくかわいくて、温かくて、ほっとする朝のミルクのような素朴で綺麗な存在。なんだか、童話や民話なんかのアンソロジーを収納したくなってしまいます。

 

⑤ arne 二段ディスプレイラック

出典:楽天市場

こちらも正確にはブックラックなのですが、ものすごくミッドセンチュリーらしいので紹介させてもらいます。もちろん、シェルフのように使います。このどこか植物を思わせるような幾何学的なフォルムが、人間の持つ豊かな不器用さをそっと許してくれている感じがしますね。ひとつのラックにつき、横幅60センチくらいなので、置くのもスペースをとらなくて便利ですし、なによりも遊び心、アート感が心地よいです。

 

おしゃれなミッドセンチュリー風本棚⑥ Landmark インダストリアル家具 キャビネット 

出典:楽天市場

アイアンの網目の扉が印象的なキャビネットです。写真のように、ブックシェルフとして使うのは十分に可能です。どこか硬質で、ヴィンテージな感覚になります。なんだかオーストラリアや、アメリカの西海岸のような空気が似合いますね。

 

おしゃれなミッドセンチュリー風本棚⑦ ento 天然木マガジンラック 

出典:楽天市場

これもまたマガジンラックです。布と天然木のやさしいハーモニーが、こちらにもしっとりと伝わってきます。また、サイズもコンパクトですし、置くのに手間もかかりませんね。かわいい喫茶店のような空気を作って、部屋のなかで日々リラックスしたいのなら、値段もお手頃で、おすすめです。おしゃれな雑誌、おしゃれなラック、日常がなんだかわくわくしてきそうです。

 

おしゃれなミッドセンチュリー風本棚⑧ Nice Style ナチュラルブックシェルフ

出典:楽天市場

木材のきめ細やかな感じが、静謐に伝わってくるブックシェルフ。ほんとうに、ナチュラルな感じがします。知性的かつ瞑想的であり、忙しい毎日にそっと寄り添ってくれそうなぬくもりがありますね。横幅がスリムであり、狭いところにも入るのも、またスマートな感じでいいです。ここから本をとって、コーヒーを飲みながら、静かに休日の朝を過ごしてみたいですね。

 

おしゃれなミッドセンチュリー風本棚⑨ Nice Style 卓上ブックスタンド

出典:楽天市場

これまた、シェルフというよりは、スタンドです。写真のように机の上に置いたり、あるいはキャビネットの上に置いたり、ベッドの上だったり、様々なところにすぐに本棚を作ることができます。その雰囲気もナチュラルな感じとアンティークな感じと、また喫茶店風な空気が混ざっていて、なんともおしゃれですね。シンプルかつモダンで、どこか丸みのあるデザインが、日々の疲れに寄り添ってくれそうです。

 

おしゃれなミッドセンチュリー風本棚⑩ One’s interior ディスプレイラック

出典:楽天市場

非常にモダンな、そしてアートなブックシェルフです。本の表紙をこちらに向けてディスプレイのように使うのもいいですし、普通に収納するのもいいです。また、九つに分かれた収納スペースを区切る木の板が、独特にうねっていて、それがどこかアールヌーヴォーのような植物的で神秘的な感覚をもたらしています。本だけでなく、ワインなど飾ったり、あるいは写真などを置いてもいいですね。色合いもシックで大人っぽく、どこかあでやかで素敵です。

 

・本のある文化的な生活を、より個性的に、美しく

本というのは、やはりなによりも、カルチャーや教養、そして知性の一番重要な要素だと思います。今でこそ、活字離れも起こっていますが、それでもいまだに本は強い力を持っていて、人々の心にさまざまな新しい世界、そしてさまざまな感情を呼び起こしています。

生きるとは、ただ生きているだけではありませんよね。

少なくとも、人間として生きるということは、より深い情緒を知り、他者の痛みに共感し、愛の美しさに気がついたり、自分の考えを深めて、いま目の前にある世界や現実のなかで自分はどう生きれば、もっとも幸福になれるのかを認識し、実践していくことでしょう。

そのために、本というものが非常に強い力を持っています。もちろん、一冊のマンガ、雑誌だってその中にはふくまれていて、誰かの人生の深い変化へのちょっとした種を持っているのです。

そして、それはミッドセンチュリーの目指していたことでもあるでしょう。わたしたちが、人間として、幸福になっていくこと。生き方を深め、多様化し、誰かを傷つける世界ではなく、人々を尊重し、いたわる世界へと変化していくこと。

今だって、ミッドセンチュリーのデザインも、本も、わたしたちが気づくのを待っています。そんな気がしませんか?

2021年1月7日
0 FacebookTwitterPinterestEmail

PR QAIS

インテリアデザイン北欧デザインミッドセンチュリー

ミッドセンチュリーのベッド10選!モダンでおしゃれなスタイルを中心に

by twistdesign 2021年1月6日

PR QAIS

・いまや定番のミッドセンチュリー

今回はミッドセンチュリーのベッドを特集していきたいと思います。

よくインテリアのショップや雑誌なんかでミッドセンチュリーという言葉を耳にしますし、そのモダンでおしゃれなスタイルは多くの人にとってなじみ深いものですが、実際、ミッドセンチュリーとは具体的にどんな意味なのだろうと考えると、戸惑ってしまう人もいるかもしれません。

このミッドセンチュリーとは1950年代前後に作られた独自のフォルムを持った家具や建築などを指します。20世紀のちょうど中間らへんで花開いた、新しい文化ということで、ゆえにミッドセンチュリーというようです。

また、ミッドセンチュリーとは、その1950年代あたりの時代のことも直截には意味し、これはつまり、第二次世界大戦が終わり、時代が一気に堅苦しく険しい戦争や戦後の直線的な空気から、より豊かで自由な人間の生き方を求める曲線的で優しい空気へと変わっていくところでした。

つまり、ミッドセンチュリー家具とは、歴史的な構造のなかでは、ある意味民主主義の生活的な享受と結びついています。わたしたちが悲惨を乗り越え、より人間らしく生きようとする、ひとつの足跡として生まれたもののように思います。

だから、このミッドセンチュリーデザインの特徴として、開放的でモダン、自由で多様性がある、曲線を用いる、などの非常にやわらかい人間性を象徴するものが多いようです。もちろん、これらの特徴は北欧デザインなどとも通じるところも多く、現在の家具はふたつの流れが混合していることも多いです。

それでは、そんな優しく自由なミッドセンチュリーの世界を、今回はベッドで紹介させていただきます。

 

ミッドセンチュリーベット① 大川家具三昧 マットレス付きすのこベッド

出典:楽天市場

北欧ベッドとしてもミッドセンチュリーのデザインとしても使える、モダンな空気感が漂うベッドです。リラックスできる情感、非常にシンプルで優しい木の感覚が、とても美しいベッドですね。どんな部屋にでも合いますし、コンセントもついていて、機能的。

 

ミッドセンチュリーベット② DD form ベッドフレーム シングル、セミダブル、ダブル、ワイドダブル、クイーンサイズ

出典:楽天市場

モダンでゆったりしたこれまた楽天的な雰囲気のあるベッドです。こちらも北欧デザインとしても、ミッドセンチュリーとしても、上手に調和する現代的なベッドです。ウォールナット材を丁寧に、そして自然な仕上がりに加工して、全五種類のサイズで販売しています。値段はそれなりにしますが、それだけ払うほどの職人的なこだわりのつまった作品です。

 

ミッドセンチュリーベット③ ROOM シングルローベッド

出典:楽天市場

ミッドセンチュリーの開放的でモダンな空気がありながらも、非常に直線的でシックなデザインになっています。こちらも北欧家具としても、また、和風モダンとしても、様々な用途に使うことができそうですね。木材の雰囲気も落ち着いていて大人っぽいですし、マットレスにはこだわりがあり、自分の好みに合わせてマットレスを選ぶことができます。いつも寝るところなので、寝心地は大切ですね。

 

ミッドセンチュリーベット④ アットカグ フロアベッド

出典:楽天市場

非常にモダンでハイセンスなデザインが特徴的なベッドです。けれども、ミッドセンチュリー的なアンティーク感も持っています。とても洗練された空気がありますので、ベッドの上でもたとえば仕事のアイデアを考えたりする人には向いているかもしれません。こちらも、マットレスにこだわりがあり、よりよい寝心地を追求しています。都市感があり、かつ開放的。

 

ミッドセンチュリーベット⑤ アットカグ モダンフロアベッド

出典:楽天市場

高級リゾート地のホテルのような空気を持っているなんとも優しくも、細やかなしとやかさを感じるベッドです。ワインやブランデーなど似合うので、疲れたとき、ゆっくりとこのベッドの上で少しばかりグラスを傾けるのもいいでしょう。照明、収納、などの機能も充実しており、またすのこなので、和モダンにも、あるいはアメリカ西海岸風の自由で海の似合うイメージにも合うかもしれません。

 

ミッドセンチュリーベット⑥ アットカグ ヴィンテージ風ベッド

出典:楽天市場

白く淡く、幻想的に優しく、と、こちらも北欧っぽい基調ですが、その優しさや自由な空気が、ミッドセンチュリーな家具としても十分に使えます。マットレスには品質に定評のあるフランスベッド社の製品を使用していて、見た目だけではなく性能も非常に高いものになっています。コンセントや読書灯もあり、それこそミッドセンチュリーの理念である文化的な生活をいつでも助けてくれます。

 

ミッドセンチュリーベット⑦ アットカグ 低床ベッドボード

出典:楽天市場

なんともリゾートな空気がしますね。波の音が聞こえ、ウミネコの声が静かに届いてきそうです。開放的で、自由と個性というものを、静かに尊重してくれそうな美しいベッドです。カラーが、ホワイトウォッシュ、ブラウン、ナチュラル、と三種類あり、いずれもが非常に自由で南国的。コンセント、ラック、などの実際的な機能も十全。

 

ミッドセンチュリーベット⑧ アットカグ デザイナーズベッド

出典:楽天市場

モダン、曲線、遊び心、自由。ミッドセンチュリー感が満載のベッドです。照明も個性的ですし、ラックなどの収納もたくさんあります。ウォールナットとブラックオークのふたつのカラーから選ぶことができ、写真はブラックオーク。ブラックオークのほうが、よりシックで大人っぽいですが、ウォールナットのほうが優しい感じがして、すこし女性っぽい印象になるように思います。

 

ミッドセンチュリーベット⑨ ROOM  セミダブルチェストベッド

出典:楽天市場

とてもシンプルなベッドです。どこか丸みを帯びたデザインが、日常の息苦しさを緩和してくれて、自分らしい時間を持つことができそうですね。宮棚もあり、収納力が抜群です。照明も曲線の部分からほのかに光り、非常に童話的で優しいです。ナチュラル、ダークブラウンの二色があります。好きなベッドで、自分らしい快適な生活を。

 

ミッドセンチュリーベット⑩ ROOM  分割式マットレスベッド

出典:楽天市場

これは非常に斬新で、ユニークな機能を持つベッドです。ふたつ合わせるとベッドであり、独自ではソファにも使えますし、ほかにも多くの機能に使うことができます。優しい人間らしい開放感、自由に自分らしく生きるというほっこりした決意のようなものを感じますね。カラーバリエーションも豊富で、とてもかわいいです。また、片付けるときも簡単ですね。

 

・ミッドセンチュリー家具のメッセージ

ミッドセンチュリーの家具、それは現在様々な流れと混交し、複雑化しながらも、その大きな根として厳然として残り、この世界に新しい生活を残しています。

日々生活は更新されて、流行も変わりますが、わたしたちはずっと昔から、自由に、そして愛情や相互扶助に満ちた素敵な世界にいたいと心の底で望んでいます。そして、その欲求が最も高まったのは皮肉にも、やはり戦争のときだったのでしょう。戦禍のなかで、人は人の残酷、浅ましさ、卑劣を知り、そのときの苦悩こそが、戦後、ミッドセンチュリーの文化として花開き、われわれを今だって安心させ、わくわくさせてくれます。

普段意識してなくとも、こうしたミッドセンチュリーの流れを受けたデザインは身近にあふれているように思います。わたしたちの自由、わたしたちが生きるということ、それはわたしたちがこれから自分自身で作っていく未来でもあります。

わたしたちが、より人間的に生きるため、そして人間的とはなにか? を、苦しみを通り抜けたミッドセンチュリーがそっと示唆してくれているのではないでしょうか?

2021年1月6日
0 FacebookTwitterPinterestEmail

PR QAIS

ミッドセンチュリー

おしゃれなミッドセンチュリーテーブル10選!日常の様々なシーンで使われる家具をオシャレに!

by twistdesign 2021年1月2日

PR QAIS

食や談話等、様々な生活のシーンに必要なテーブル。
テーブルと言っても様々なデザインや機能を持ったものがありますが、ミッドセンチュリーのテーブルに目を向けて見るのはいかがでしょうか?

今回はミッドセンチュリーのテーブルをご紹介します。

おしゃれなミッドセンチュリーテーブル 10選:コントラクトベース テーブル


出典:楽天

ミッドセンチュリーの巨匠であるイームズ夫妻によるミッドセンチュリーテーブル、コントラクトベース テーブル。
シンプルですが、耐久性に優れ、今なお世界中で愛されているデザインのテーブルになります。
ブラックとホワイトの2色展開されています。

おしゃれなミッドセンチュリーテーブル 10選:TABLE 90B


出典:flymee

アルヴァ・アアルトによる、ミッドセンチュリーテーブルTABLE 90B。
1935年以来、人気を誇るテーブルです。
丸みを帯びた天板に、3つの脚という独特なフォルムです。

おしゃれなミッドセンチュリーテーブル 10選:イームズワイヤーベーステーブル


出典:yahooshopping

イームズ夫妻によるミッドセンチュリーテーブル、イームズワイヤーベーステーブル。
コンパクトかつ軽いという利点を備えたテーブルです。
折りたたむことが可能で、スペース収納も楽々になっています。

おしゃれなミッドセンチュリーテーブル 10選:TRIENNA TABLE


出典:flymee

独特なフォルムが特徴的なミッドセンチュリーテーブル、TRIENNA TABLE。
1954年にデザインされたテーブルです。
天板と脚部が一体化しており、インテリアとして抜群の存在感を誇ります。
ウッドベースなので、他のインテリアとも合わせやすいです。

おしゃれなミッドセンチュリーテーブル 10選:OVALETTE TABLE


出典:flymee

1954年にデザインされた、ミッドセンチュリーテーブル、OVALETTE TABLE。
オーク材を用いており、非常に柔らかな印象を与えます。
美しい丸みの天板で、トラス構造の脚部が美しいテーブルです。

おしゃれなミッドセンチュリーテーブル 10選:イームズ エリプティカルテーブル


出典:楽天

楕円形状のミッドセンチュリーテーブル、イームズエリプティカルテーブル。
サーフボードテーブルと呼ばれる、独特な天板が特徴的。
デザインのきっかけはカルフォルニアにあるヴェニスビーチだとか。
異国の情緒溢れるインテリアに仕上がっています。

おしゃれなミッドセンチュリーテーブル 10選:イームズ プライウッドコーヒーテーブル


出典:hermanmiller

イームズ夫妻の初期の傑作と言われているミッドセンチュリーテーブル、イームズ プライウッドコーヒーテーブル。
お皿のような天板に安定性のある4つの脚が固定されたテーブルです。
非常にシンプルで、フォルムが全面的に出ているテーブルになります。

おしゃれなミッドセンチュリーテーブル 10選:KIKI SIDE TABLE


出典:flymee

イルマリ・タピオヴァーラによるミッドセンチュリーテーブル、KIKI SIDE TABLE。
1960年にデザインされたテーブルです。
公共スペースで使われることを想定して人気を博したキキシリーズの一つになります。

おしゃれなミッドセンチュリーテーブル 10選:PYRAMID TABLE


出典:flymee

ウィム・リートフェルトによってデザインされたミッドセンチュリーテーブル、PYRAMID TABLE。
1950年代に発表されました。
公共スペース向けに作られたテーブルで、機能性や強度もバッチリです。

おしゃれなミッドセンチュリーテーブル 10選:チューリップコーヒーテーブル


出典:yahoo shopping

ミッドセンチュリーのデザイナーでも著名な、エーロ・サーリネンによるミッドセンチュリーテーブルです。
美しい一本の脚で既存の4本脚のテーブルという概念を取り払った画期的なテーブルに仕上げました。

おしゃれなミッドセンチュリーテーブル:最後に

以上、オシャレなミッドセンチュリーテーブルのご紹介でした。
デザインはもちろんですが、機能性も優れたものが多く、非常にオススメです。

2021年1月2日
0 FacebookTwitterPinterestEmail

PR QAIS

ミッドセンチュリー

おしゃれなミッドセンチュリー照明10選!生活に欠かせないインテリアをオシャレに

by twistdesign 2021年1月1日

PR QAIS

生活に必要な「光」。
その光を照らす照明は、インテリアとして欠かせないものだと思います。
今回はそんな照明から、ミッドセンチュリーのデザインのものをピックアップしてご紹介します。

おしゃれなミッドセンチュリー照明 10選:バブルランプ Saucer Lamp


出典:yahoo

かのジョージ・ネルソンによる、ミッドセンチュリー照明、バブルランプ Saucer Lamp。
1947年に発表されたこちらのランプは、ニューヨーク近代美術館の永久保存コレクションに名を連ねています。
ミッドセンチュリー照明と言ったらこのバブルランプという方も多い、名作です。

おしゃれなミッドセンチュリー照明 10選:Taccia LED


出典:flymee

カスティリオーニ兄弟が1958年にデザインした、ミッドセンチュリー照明Taccia LED。
デザインは当初のまま、最新の技術を使って作られた照明になります。
独特なフォルムをしたミッドセンチュリー照明として、色々なインテリアに合います。

おしゃれなミッドセンチュリー照明 10選:MANTIS BS3


出典:paypaymall

1951年にベルナール・ショットランダーによるコレクションとして発表されたミッドセンチュリー照明、MANTIS BS3。
空中にシェードが浮いているように感じると評されています。
MANTISは英語で「カマキリ」という意味もあり、カマキリのようなフォルムも特徴的です。

おしゃれなミッドセンチュリー照明 10選:SNOOPY


出典:flymee

1967年にカスティリオーニ兄弟がデザインしたミッドセンチュリー照明、SNOOPY。
横からのフォルムが「スヌーピー」に見えることからSNOOPYと名付けられたそうです。
非常に独特ですが、ベース部分に大理石を使用。
高級感もある素晴らしい照明に仕上がっています。

おしゃれなミッドセンチュリー照明 10選:AJ フロアスタンド


出典:rigna

1959年にかのアルネ・ヤコブセンがデザインしたミッドセンチュリー照明、AJ フロアスタンド。
こちらのAJ フロアスタンドは、コペンハーゲンにあるロイヤルホテル設計した時にエッグチェアやスワンチェアと共にホテルの為に作られたものだったと言われています。

おしゃれなミッドセンチュリー照明 10選:AJ ロイヤル ペンダントライト


出典:rigna

AJ フロアスタンドに続き、アルネ・ヤコブセンによるミッドセンチュリー照明がAJ ロイヤル ペンダントライトになります。
特徴的なフォルムで、部屋を明るくしてくれます。
アルネ・ヤコブセンのデザインの中でも名作と呼ばれています。

おしゃれなミッドセンチュリー照明 10選:SUSPENSION 3 BRAS PIVOTANTS


出典:flymee

3本のアームからなる特徴的なミッドセンチュリー照明、SUSPENSION 3 BRAS PIVOTANTS。
1950年代前半から60年代に活躍したセルジュ・ムーユにより開発・製作されました。
リフレクターの位置を変えることで、照らす場所を変えることのできる、フレキシブルな機能性も備える照明です。

おしゃれなミッドセンチュリー照明 10選:ARCO LED


出典:flymee

1962年発表以来、人気のミッドセンチュリー照明、アルコランプ。
そのアルコランプを現代の技術で再現。
デザインはそのままに、LEDを搭載したオシャレな照明になっています。

おしゃれなミッドセンチュリー照明 10選:Panthella


出典:paypaymall

1971年に発表されたミッドセンチュリー照明、Panthella。
モダンな照明を数々デザインしてきたバーナー・パントンによる逸品で、均等の取れたフォルムが特徴的です。

おしゃれなミッドセンチュリー照明 10選:JAKOBSSON LAM


出典:flymee

アウネ・ヤコブソンのコレクション、JAKOBSSONシリーズから、オシャレなミッドセンチュリー照明JAKOBSSON LAMになります。
パインを使ったウッド調の照明で、柔らかな光を照らします。

おしゃれなミッドセンチュリー照明:最後に

以上、オシャレなミッドセンチュリー照明でした。
生活に欠かせない光を照らしてくれる照明をミッドセンチュリー調にしてみてはいかがでしょうか?

2021年1月1日
0 FacebookTwitterPinterestEmail

PR QAIS

ミッドセンチュリー

おしゃれなミッドセンチュリーベンチ10選!重厚感のあるインテリアを自宅に!

by twistdesign 2020年12月12日

PR QAIS

普段何気なく座っているベンチ。
公園や電車の駅などの公共施設で使われているイメージを持たれている方も多いと思いますが、家のインテリアとしても抜群に良いです。

今回は、そんなオシャレなベンチからミッドセンチュリーデザインのものをピックアップしてご紹介します。

おしゃれなミッドセンチュリーベンチ 10選:ネルソンプラットフォームベンチ


出典:flymee

ミッドセンチュリーの巨匠ジョージネルソンによる、ミッドセンチュリーベンチ、ネルソンプラットフォームベンチ。
1946年に発表されたこちらのベンチは、発表後から絶大な人気を誇るベンチです。
シンプルながらもスッキリとしたデザインは、どんなインテリアとも合わせやすい万能性を誇ります。

おしゃれなミッドセンチュリーベンチ 10選:ミース・ファン・デル・ローエ


出典:楽天

1929年に開催されたバルセロナ万博に発表されたミッドセンチュリーベンチ、ミース・ファン・デル・ローエ。
本革を使用したスマートなデザインです。
今もなお、世界中で愛される万能なベンチになっています。

おしゃれなミッドセンチュリーベンチ 10選:BENCH 153A


出典:flymee

1945年にアルヴァ・アアルトがデザインしたミッドセンチュリーベンチ、BENCH 153A。
北欧家具メーカーのアルテックによるリリースで、北欧インテリアとしても合わせられます。
シンプルなフォルムと、優しい色合いが特徴的なベンチです。

おしゃれなミッドセンチュリーベンチ 10選:Bertoia Collection Bench


出典:Knoll

1952年に発表された、ミッドセンチュリーベンチBertoia Collection Bench。
1938年に設立されたKnoll社の為にハリー・ベルトイアが作成しました。
金属彫刻家として有名な氏がデザインしたもの中で唯一木材を使用したインテリアとしても知られています。

おしゃれなミッドセンチュリーベンチ 10選:PIRKKA BENCH


出典:PayPayモール

1955年に発表されたミッドセンチュリーベンチ、PIRKKA BENCH。
フィンランドのミッドセンチュリー家具デザイナーとして外せない、イルマリ・タピオヴァーラ氏による代表作になります。
ウッド調のカラーリングやフォルムは、北欧インテリアとしても機能します。

おしゃれなミッドセンチュリーベンチ 10選:PYRAMID BENCH 11


出典:flymee

オランダのデザイナーであるウィム・リートフェルト氏による、ミッドセンチュリーベンチ、PYRAMID BENCH 11。
1950年代に発表されたこちらのベンチは、公共機関で使われることを前提に考えられたデザイン。
強度がしっかりしておきながらも軽量なので、家庭でも使いやすいベンチになっています。

おしゃれなミッドセンチュリーベンチ 10選:826STANDARD UNIT126cm スラットベンチ


出典:vanilla

ミッドセンチュリー家具を長年取り扱ってきた、Vanillaのオリジナルブランドである、826STANDARD。
その826STANDARDからミッドセンチュリー調のベンチが販売されています。
イームズやカリモク60等を取り扱ってきた同社からのデザインだけあり、非常にミッドセンチュリーの特徴を捉えた家具になっています。

おしゃれなミッドセンチュリーベンチ 10選:カリモク60 ダイニングベンチ


出典:カリモク60

1962年から展開されている、カリモクのミッドセンチュリーベンチです。
Kチェアで有名な同社ですが、ダイニングベンチもデザインしています。
シンプルなウッド調の脚に黒の座面と、シックな印象が漂う大人なインテリアです。

おしゃれなミッドセンチュリーベンチ 10選:NEXA BENCH RAW OAK BLACK LEG


出典:mitsui-shopping-park

二人のイギリス人デザイナーによるブランド、スクエアルーツ。
同ブランドでは、「自然とモダンの調和」をテーマとして、家具をデザインされています。
NEXA BENCH RAW OAK BLACK LEGは、そんなブランドの信念を継承した素晴らしいミッドセンチュリー家具に仕上がっています。

おしゃれなミッドセンチュリーベンチ 10選:コカ・コーラブランド ベンチシート


出典:yahooshopping

あそび心満載な、ミッドセンチュリーベンチ、コカ・コーラブランド ベンチシート。
古き良き、アメリカンスタイルなベンチに仕上がっています。
ミッドセンチュリー映画にも出てきそうなフォルムを自宅にいかがでしょうか?

おしゃれなミッドセンチュリーベンチ:最後に

以上、オシャレなミッドセンチュリーベンチのご紹介でした。
重厚感のあるインテリアであるミッドセンチュリーベンチをご自宅のインテリアに加えてみれはいかがでしょうか?

2020年12月12日
0 FacebookTwitterPinterestEmail

PR QAIS

ミッドセンチュリー

ミッドセンチュリーお洒落なアメリカの家具10選!古き良きアメリカンスタイル家具!

by twistdesign 2020年12月5日

PR QAIS

ミッドセンチュリー家具は、近代家具としてデザインされてきました。
その中でもアメリカでデザインされたものは優れたものが多く、人気も高いです。

今回は、そんなアメリカのミッドセンチュリー家具にフォーカスしてご紹介します。

ミッドセンチュリー お洒落なアメリカの家具10選:マシュマロソファー


出典:楽天

インパクトの大きいミッドセンチュリー家具、マシュマロソファー。
古き良きアメリカのデザインソファといえば、こちらを思い浮かべる方も多いはず。
かのジョージ・ネルソンによるデザインです。

ミッドセンチュリー お洒落なアメリカの家具10選:Shell Chair


出典:flymee

今日において、最も見る機会の多いアメリカの家具の一つShell Chair。
シンプルですが、これぞミッドセンチュリーと呼ばれるデザイン性と、機能性を有しています。

ミッドセンチュリー お洒落なアメリカの家具10選:イームズソファ


出典:楽天

ミッドセンチュリー家具のデザイナーで、最も有名なデザイナーの二人と言っても過言ではないイームズ夫妻最後の作品。
彼らの作品は、アメリカのミッドセンチュリー家具の歴史でも外せないもので、その最後を飾るに相応しいデザインです。

ミッドセンチュリー お洒落なアメリカの家具10選:バブルランプ


出典:yahoo

ジョージネルソンによる、アメリカのミッドセンチュリー家具、バブルランプ。
ニューヨーク近代美術館の永久保存コレクションに列せられる家具です。
近代美術館でも評価されている逸品を自宅で気軽に楽しめます。

ミッドセンチュリー お洒落なアメリカの家具10選:Ball Clock


出典:conranshop

特徴的なボールがポップなアメリカのミッドセンチュリー家具、Ball Clock。
シンプルが故に、デザインが全面的にでる家具です。
時計という生活必需品をミッドセンチュリー風にする手始めにうってつけです。

ミッドセンチュリー お洒落なアメリカの家具10選:チューリップチェア


出典:flymee

アメリカのミッドセンチュリー家具を語る上で外せないのが、このチューリップチェアではないでしょうか。
一本脚で自立する今までの常識を覆すデザインで、当時は斬新なデザインでした。
現代では多くみられるデザインですが、元祖であるこちらのミッドセンチュリー家具には注目しておきたいですね。

ミッドセンチュリー お洒落なアメリカの家具10選:イームズ プライウッド ダイニングチェア ウッドレッグ


出典:yahoo

イームズ夫妻による、アメリカのミッドセンチュリー家具、イームズ プライウッド ダイニングチェア ウッドレッグ。
モダンなミッドセンチュリーを彷彿とさせるデザインで、何を隠そうあのタイム誌で20世紀最高のデザインと評された椅子です。

ミッドセンチュリー お洒落なアメリカの家具10選:Nelson Platform Bench


出典:flymee

1946年に発表された、アメリカのミッドセンチュリー家具、Nelson Platform Bench。
非常にシンプルなデザインをしたベンチです。
現代の我々にとって親しみが感じられるほど浸透したデザインを誇ります。

ミッドセンチュリー お洒落なアメリカの家具10選:Swag Leg Group Desk


出典:yamagiwa

1958年に販売された、アメリカのミッドセンチュリー家具、Swag Leg Group Desk。
swag legと呼ばれる脚部の美しいフォルムが特徴です。
ジョージネルソンによって製作されました。

ミッドセンチュリー お洒落なアメリカの家具10選:Eames Sofa Compact


出典:yamagiwa

かのイームズ夫妻が自宅に置くためにデザインしたとされる、アメリカのミッドセンチュリー家具、Eames Sofa Compact。
背が折りたためるようになっており、名前の通り、コンパクトに仕上がっています。
背もたれの絶妙な計算された角度が、座り心地を抜群に快適にしてくれます。

ミッドセンチュリー お洒落なアメリカの家具:最後に

以上、アメリカのミッドセンチュリー家具のご紹介でした。
古き良きアメリカのモダンな家具を揃える参考になれば幸いです。

2020年12月5日
0 FacebookTwitterPinterestEmail

PR QAIS

ミッドセンチュリー

ミッドセンチュリーお洒落な時計10選!魅力的なモダンデザイン!

by twistdesign 2020年12月4日

PR QAIS

生活の必需品である時計。
私たちにとって、時は非常に大切なものです。
だからこそ、その時を知らせる家具にもこだわりを持つ方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな方々に向けてミッドセンチュリーデザインの時計をご紹介します。

ミッドセンチュリーお洒落な時計10選:Ball Clock


出典:楽天

ミッドセンチュリーの時計といえば、Ball Clockではないでしょうか?
代表的な時計で、数々のインテリアでもご紹介されています。
非常に有名で、世界中に長く愛されている時計です。

ミッドセンチュリーお洒落な時計10選:Sunburst Clock


出典:sempre

ミッドセンチュリーデザイナーの巨匠、ジョージ・ネルソンによるデザインの時計です。
名前の通り、太陽の輝きをモチーフにしており、非常に印象的な時計になっています。
カラーも色鮮やかで、人気のミッドセンチュリー時計です。

ミッドセンチュリーお洒落な時計10選:EYE CLOCK


出典:conranshop

非常に特徴的なデザインをしたミッドセンチュリー時計、EYE CLOCK。
名前のEYEの通り、眼のようなフォルムをした時計です。
インパクトを重視するインテリアにオススメです。

ミッドセンチュリーお洒落な時計10選:Ronbien


出典:yahoo

まるで星のようなミッドセンチュリー時計、Ronbien。
シンプルな丸時計が小さく中心にあるのがオシャレなポイント。
ゴールドとブラックの2色展開です。

ミッドセンチュリーお洒落な時計10選:Leffard


出典:楽天

まるで花のようなミッドセンチュリー時計、Leffard。
美しい花弁を模したフレームが優しい印象を与えます。
木目調のカラーリングなので、ウッド調のミッドセンチュリーインテリアと合わせやすいのもポイント。

ミッドセンチュリーお洒落な時計10選:フェリス クロック


出典:楽天

シンプルな数字が描かれたミッドセンチュリー時計、フェリスクロック。
かのジョージネルソンデザインで、彼らしい匠なデザインです。
シンプル故に色々なインテリアに合わせやすい時計です。

ミッドセンチュリーお洒落な時計10選:Noale


出典:楽天

幾何学模様のデザインが特徴的なミッドセンチュリー時計、Noale。
ウッド調の魅せるデザインが素晴らしい時計です。
カラーバリエーションは黒と白の2色展開。

ミッドセンチュリーお洒落な時計10選:Polygon Clock


出典:yamagiwa

1961年にデザインされたミッドセンチュリー時計、Polygon Clock。
名前の通り多角形をポリゴンで時計の文字を表しています。
こちらもジョージネルソンのデザインで、世界中で愛されています。

ミッドセンチュリーお洒落な時計10選:ヴィエルコ


出典:楽天

まるでホイールのようなミッドセンチュリー時計、ヴィエルコ。
数字の部分がウッド調のコーティングがされており、ワンポイントでオシャレ。
小型なのも嬉しいポイント。

ミッドセンチュリーお洒落な時計10選:ナンバークロック


出典:yahoo

シンプルに数字を並べたミッドセンチュリー時計、ナンバークロック。
シンプルに並べてはいますが、計算された配置、そして数字によって素材が違うというオシャレな時計です。

ミッドセンチュリーお洒落な時計:最後に

以上、ミッドセンチュリーお洒落な時計でした。
モダンな時計をお求めの方は、ぜひ参考にしてみてください。

2020年12月4日
0 FacebookTwitterPinterestEmail

PR QAIS

ミッドセンチュリー

お洒落なミッドセンチュリーチェア10選!王道から独特なデザインまで!

by twistdesign 2020年12月3日

PR QAIS

王道かつ、独特な雰囲気のあるミッドセンチュリーインテリア。
その中でも、チェアの領域では、数々の名作が巨匠達によって生み出されてきました。
今回はそんな魅力的なミッドセンチュリーチェアをご紹介します。

ミッドセンチュリー お洒落なチェア10選①:Eames Molded Plywood Dining Chair


出典:flymee

ミッドセンチュリー家具の巨匠、チャールズ・イームズによる作品。
「20世紀最高のデザイン」とタイムズ誌にも掲載された程の逸品。
ミッドセンチュリー家具の王道です。

ミッドセンチュリー お洒落なチェア10選②:ノースチェア KNOX


出典:receno

シックな黒が特徴的なミッドセンチュリーチェア、KNOX。
卵型の椅子で、ミッドセンチュリーらしい造形になっています。
包み込むような座り心地で機能性も抜群です。

ミッドセンチュリー お洒落なチェア10選③:チェアSDM2994


出典:noce

木製フレームで存在感ある、ミッドセンチュリーデザインのチェアSDM2994。
レザーを背もたれと座面に使用しています。
すっきりとまとまったフォルムがミッドセンチュリーインテリアとしてグッド。

ミッドセンチュリー お洒落なチェア10選④:Shell Chair


出典:kanademono

クリアパーツでモダンな雰囲気のミッドセンチュリーチェア、Shell Chair。
その名の通り、貝殻みたいなフォルムで丸みがかっているのが特徴的。
ポリカーボネードを使用しており、質感も良いですね。

ミッドセンチュリー お洒落なチェア10選⑤:Eames Molded Plastic Arm Shell Chair


出典:flymee

チャールズ&レイ・イームズ夫妻が手がけたミッドセンチュリーチェア、Eames Molded Plastic Arm Shell Chair。
1950年代に製造が始まった椅子で、今もなお世界中で愛用されています。
非常にシンプルなので、色々なインテリアと合わせやすいのも嬉しいポイント。

ミッドセンチュリー お洒落なチェア10選⑥:カリモク Kチェア


出典:karimoku60

1962年から販売されている、ミッドセンチュリーチェア、カリモク Kチェア。
日本製ではありますが、非常にミッドセンチュリーのデザインに則しており、王道ともいうべきデザインになっています。
背もたれのくるみボタンがそれを強調しています。

ミッドセンチュリー お洒落なチェア10選⑦:ドロップチェア


出典:tansu-gen

ミッドセンチュリーの代表的なデザイナーである、アルネ・ヤコブセン。
氏が1958年にデザインした、ドロップチェアです。
ラディソンホテルが造られた際に、ホテルで使用する椅子として作られたのが始まりの逸品です。

ミッドセンチュリー お洒落なチェア10選⑧:チューリップ アームチェア


出典:楽天

ミッドセンチュリー期の家具を語る上で外せないエーロサーリネン氏によるデザイン家具。
流動性のあるフォルムながら、しっかりと座り心地も良い機能性抜群の椅子です。
ジェネリックリプロダクトなので、安価ながらもしっかりとした椅子を購入することができます。

ミッドセンチュリー お洒落なチェア10選⑨:SERIES 7


出典:flymee

アルネ・ヤコブセンの代表作とも呼べるセブンチェア。
ミッドセンチュリーチェアの中でも有名な椅子の一つではないでしょうか。
アリンコチェアと呼ばれる椅子から進化したこの椅子は、今では世界的人気を誇るチェアになっています。

ミッドセンチュリー お洒落なチェア10選⑩:三本足シェルチェア


出典:楽天

独特なフォルムをしているミッドセンチュリー家具です。
かのハンス J ウェグナー氏によるデザインで、王道のシェル型をしています。
特徴的なのはやはり3本足で、独特なフォルムのミッドセンチュリーチェアです。

ミッドセンチュリー お洒落なチェア:最後に

以上、ミッドセンチュリーのお洒落なチェアのご紹介でした。
あなたのミッドセンチュリーインテリアの参考になれば幸いです。

2020年12月3日
0 FacebookTwitterPinterestEmail

PR QAIS

北欧デザインミッドセンチュリー

北欧食器ティーカップブランド10選!人気のブランドからシンプルで可愛いものまで

by ryo.animal 2020年10月16日

PR QAIS

スウェーデンには「フィーカ」という言葉があります。

それは紅茶やコーヒーと一緒にちょっとした甘いお菓子を食べてほっと一息つく時間のこと。

ただのお茶休憩というだけではなく、リラックスして穏やかに自分の時間を過ごすことであり、仲間とのコミュニケーションを深めるための大切な時間なのです。

この「フィーカ」という文化をスウェーデンの人々は昔から大切にしてきました。

そんな文化をもつ北欧の人たちはティーカップにも深い思い入れがあります。

北欧のティーカップは独特の味わいを深めながら作られ続け、今は世界中にコレクターがいます。

今回はそんな北欧のティーカップを作っているブランド10社をご紹介します。

 

【スウェーデン生まれのブランド】

北欧食器ティーカップブランド:1.Gustavsberg(グスタフスベリ)

グスタフスベリは1825年にスウェーデンのストックホルム東部にあるグスタフスベリで設立されました。

「北欧食器のヴィンテージ」と言うと一番に名前が挙がるブランドです。

そこにはウィルヘルム・コーゲ、スティグ・リンドペリ、リサ・ラーソンなど北欧モダンデザインの礎を築いたデザイナーたちが名を連ねています。

現在ではフィンランドの有名ブランド「イッタラ」の傘下グループに属し、かつての名作シリーズの復刻版を主に製造。

 

北欧食器ティーカップブランド:Bersa(ベルサ)

Designer:スティグ・リンドベリ

出典:invivo

 

「ベルサ」とはスウェーデン語で「葉っぱ」のこと。

グスタフスベリの中でも特に人気のアイテムです。

1960年から1974年にかけて生産され、現在では復刻版も生産されています。

白地にグリーンの葉っぱ模様がはえ、テーブルを明るくしてくれますね。

 

北欧食器ティーカップブランド:SPISA RIBB(スピサ・リブ)

Designer:スティグ・リンドベリ

出典:「北欧、暮らしの道具店」

 

スウェーデン語で「SPISA RIBB」=「棒を食べる」というユニークな名を持つティーカップ。

こちらもスティグ・リンドペリの代表作です。

ストライプのデザインですが、手描き風の少しいびつな線によってシャープになりすぎず、リンドペリらしい暖かさを感じます。

 

北欧食器ティーカップブランド:2.Rorstrand(ロールストランド)

1726年に創設されたロールストランド社は、ヨーロッパで2番目に古い歴史を持つ陶器メーカーです。

スウェーデン王室御用達のブランドで、ノーベル賞の授賞式後の晩餐会ではずっとロールストランド社の食器が利用されてきました。

グスタフスベリと同じく2001年からフィンランドのイッタラの傘下となっています。

 

北欧食器ティーカップブランド「Mon Amie(モナミ)」

Designer:マリアンヌ・ウエストマン

出典:Hokuo Design STHKM

 

ロールストランドの名作「Mon Amie」はフランス語で「恋人・友人」を意味します。

藍色の花模様が日本の染付けのようで和テイストにもよく馴染みます。

 

北欧食器ティーカップブランド:「Sylvia(シルヴィア)」

Designer:シルヴィア・レコゥヴィウス

出典:Sol

 

「シルヴィア」はロールストランド社が創業250周年を記念して1976年に生産されました。

上品なスミレの花が優雅にデザインされています。

普段は見えないカップ裏にも同じスミレが描かれていて遊び心を感じます。

 

北欧食器ティーカップブランド:3.Gefle(ゲフレ)

ゲフレは1910年創業のスウェーデンの陶磁器メーカー。

以来良質なテーブルウェアーを作って来ました。

1935年にウプサラエグビーに買収され、1979年までゲフレ・ブランドの陶磁器を作り続けました。

『Agneta)」シリーズに代表されるように北欧らしい植物をモチーフにしたものが人気。

また別の人気シリーズ「Kosmos」は1967年にオランダのGulden Vorm賞を受賞しました。

 

北欧食器ティーカップブランド「CUBA(キューバ)」

Designer:ベリット・ターナー

出典:楽天

 

ぽってりとしたフォルムがとてもかわいらしい「cuba」は「Kosmos」と同フォルムで色違いのシリーズ。

どこか日本の焼き物ののような雰囲気で親しみやすいです。

この黄色みがかったブラウンの色合いは一つとして同じ物はなく、使うごとに味がでてきます。

 

 

【フィンランド生まれのブランド】

北欧食器ティーカップブランド:4. iittala(イッタラ)

1881年、ピーター・マグナス・アブラハムによりガラスメーカーとして創業。

フィンランドの大自然の中で生まれるガラス製品は、北欧の伝統と技術を受け継いだデザインで人気に。

現在ではガラスウェアだけではなく、テーブルウェアの総合ブランドとして数々の製品を生産し続けています。

 

北欧食器ティーカップブランド:「TEEMA(ティーマ)」

Designer:カイ・フランク

出典:楽天

 

TEEMAは1953-1974年に作られたキルタシリーズを原型として、1981年にカイ・フランクがリデザインしたイッタラの代表アイテムです。

カイ・フランクらしいとてもシンプルでモダンなデザイン。

現在でもカラーバリエーション豊富に生産され続けています。

 

北欧食器ティーカップブランド:5.ARABIA(アラビア)

アラビアは1873年にスウェーデン・ロールストランドの子会社として、フィンランドのアラビア地区に創設。

1916年に独立し、ビルゲル・カイピアイネン、カイ・フランク、ウラ・プロコペ、エステリ・トムラ、ライヤ・ウオシッキネンなどの優秀なデザイナーが活躍しました。

常に機能性・実用性を兼ねそろえた芸術性の高い作品を発表し続け、北欧を代表するブランド。

現在はイッタラ社の傘下で創作が続いています。

 

北欧食器ティーカップブランド「Valencia(バレンシア)」

Designer:ウラ・プロコペ

出典:Amazon

 

深い青色が大変美しいValenciaシリーズのティーカップ。

内側の白が飲み物の色を引き立てます。

 

北欧食器ティーカップブランド「krokus(クロッカス)」

Designer:エステリ・トムラ

出典:ENN scandinavian design

 

クロッカスが繊細で美しく描かれているこのティーカップは、1978年 ~ 1979年の2年間しか製造されておらず、大変めずらしいシリーズ。

自然を愛する北欧デザインがいかされています。

 

 

【デンマーク生まれのブランド】

北欧食器ティーカップブランド:6.ロイヤルコペンハーゲン

ロイヤルコペンハーゲンは1775年に王室御用達製陶所としてコペンハーゲンで創業。

以来2世紀に渡って、王室と深い絆を持ちながらクラフトマンシップをモットーに世界から高い評価を集めてきました。

特に1885年にアートディレクターに就任したアーノルド・クローは磁気そのものの美しさに着目し、釉薬の下に模様が描けるアンダーグレイズ技法によって数々の名作を誕生させました。

毎年発売されるクリスマスのイヤープレートは世界中で人気です。

 

北欧食器ティーカップブランド「ブルーフルーテッド フルレース」

Designer:アーノルド・クロー

出典:楽天

 

ブルーフルーテッドには「プレイン」、「ハーフレース」、「フルレース」の3パターンのデザインあります。

その中でも「フルレース」は一番細かく繊細なデザイン。

手書きの絵付けが豪華なこちらは特別な時間に使いたい一品です。

 

北欧食器ティーカップブランド:7.DANSK(ダンク)

“デンマーク風”という意味を持つダンクスは1954年に創立以来、スカンジナビアモダンアートをコンセプトに製品を作り出しているブランドです。

その製品のほとんどはオーブン、電子レンジ、食器洗浄機などに対応し、現代の生活に実用的に対応しています。

 

北欧食器ティーカップブランド「ブルーライン」

出典:楽天

 

白地にブルーのラインが印象的なこのティーカップは頑丈で使いやすく、ダンクスを代表するシリーズです。

シンプルながらも丸みのあるフォルムが北欧らしいデザイン。

 

北欧食器ティーカップブランド:8.Kronjyden(クロニーデン)

クロニーデンは1937年に植木鉢製造会社としてデンマークで創業。

1958年に人気シリーズ「 Relief」がイェンス・クイストゴーよってにデザインされました。

その後、「Azur」、「Rune」 、「Cordial」シリーズが続いて生産され人気を不動のものに。

しかし1977年にBing&Grøndahlに買収され、その後次第に安価な外国製品に押されるようになり1988年に閉業。

現在クロニーデンの製品は生産されいないため、とても希少なものとなっています。

 

北欧食器ティーカップブランド「 Relief(レリーフ)」

Designer:イェンス・クイストゴー

出典:楽天

 

1960年代にクロニーデンから生産され、その後3社に渡って作り続けられた人気作「 Relief」。

葉っぱのモチーフが幾何学的に配置されながらも、つやなしの釉薬がやさしげな印象。

 

 

【ノルウェー生まれのブランド】

北欧食器ティーカップブランド:9.Figgjo(フィッギョ)

1941年創業のノルウェーを代表する大手陶器メーカー。

現在はシンプルな単色カラーのものを大量生産していますが、60年代はカラフルなかわいらしいデザインで人気に。

北欧ヴィンテージの中でも「かわいい北欧食器」の代名詞といえるブランドです。

特にチューリ・グラムスタッド・オリヴァーがデザインしたものは日本でも高い人気を博しています。

 

北欧食器ティーカップブランド「Market(マーケット)」

Designer:チューリ・グラムスタッド・オリヴァー

出典:EGGPLANT-EGG

 

「Market」シリーズのスナックセット。

お茶菓子がおけるようにソーサーがプレートになったこのシリーズはフィーカにぴったりですね。

 

北欧食器ティーカップブランド:10.Stavangerflint(スタヴァンゲルフリント)

スタヴァンゲルフリントは1946年にノルウェーのエンジニアであったTrygve Brekkeによって創業。

1968年にFiggjo社と合併し製造は続けていましたが、1979年には完全に買収され廃業となりました。

ブラウンやモスグリーンなどの落ち着いた色合いのシリーズが多く、飽きのこないデザインが人気です。

 

北欧食器ティーカップブランド「Brunette(ブリュネット)」

Designer:Kare Berven Fjeldsa

出典:北欧Life

 

深いグリーンと釉薬のつやが美しいカップの表面にはエンボス模様がデザインされており、シンプルながら味わい深いシリーズです。

グリーンの他にもアースカラーで数色発売されています。

 

 

北欧食器 ティーカップブランド10選:最後に

人気の北欧ティーカップのブランドを国ごとにご紹介しました。

かわいらしいものからシンプルモダンなものまで色々ありますが、どれも北欧デザインの精神が感じられます。

ぜひお気に入りを見つけて「フィーカ」を楽しんでみてください。

2020年10月16日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
次の投稿
前の投稿

最近の投稿

  • ミッドセンチュリーのデザイナー10選!愛され続けるモダンデザインの源
  • スウェーデン家具の特徴とは?具体的な事例とセットでご紹介
  • 北欧の木目テーブル10選!やさしいだけじゃなく、機能的でスタイリッシュ
  • ホッチキスのユニバーサルデザイン例10選!実際の商品とともに
  • 北欧ウッドデッキ事例9選!シンプルでおしゃれなデザインを中心に

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

人気の記事

  • 1

    ユニバーサルデザインとは?7原則と代表的な例を紹介

    2020年1月9日
  • 2

    おすすめのおしゃれな冷蔵庫15選!小型から大型までサイズ別でご紹介!

    2020年1月6日
  • 3

    おすすめのおしゃれな加湿器15選!タイプや用途別でご紹介します!

    2020年1月31日
  • 4

    北欧デザインとは? 日本人に人気の理由とその魅力

    2020年1月9日
  • 5

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日

カテゴリー

  • 未分類 (1)
  • 特集記事 (11)
  • デザイン家電 (46)
  • デザイン家具 (38)
  • プロダクトデザイン (9)
  • インテリアデザイン (43)
  • オフィスデザイン (5)
  • ユニバーサルデザイン (16)
  • ソーシャルデザイン (3)
  • 環境デザイン (1)
  • 北欧デザイン (89)
  • ミッドセンチュリー (12)
  • アールヌーボー (4)

TWIST/ツイストについて

TWIST/ツイストについて

『TWIST/ツイスト』は、世の中にあるモノやコトを、もう“ひとひねり”することで、新しい視点を生み出すことの価値を考えるWEBマガジンです。

私たちの身の回りにあるデザイン性の高いモノやコトなどを紹介しながら、同時に「デザイン」の持つ意味や、その可能性の広がりを考えていきます。

Produced by SUNSTAR

人気の記事

  • 1

    ユニバーサルデザインとは?7原則と代表的な例を紹介

    2020年1月9日
  • 2

    おすすめのおしゃれな冷蔵庫15選!小型から大型までサイズ別でご紹介!

    2020年1月6日
  • 3

    おすすめのおしゃれな加湿器15選!タイプや用途別でご紹介します!

    2020年1月31日

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

カテゴリー

  • 未分類 (1)
  • 特集記事 (11)
  • デザイン家電 (46)
  • デザイン家具 (38)
  • プロダクトデザイン (9)
  • インテリアデザイン (43)
  • オフィスデザイン (5)
  • ユニバーサルデザイン (16)
  • ソーシャルデザイン (3)
  • 環境デザイン (1)
  • 北欧デザイン (89)
  • ミッドセンチュリー (12)
  • アールヌーボー (4)

© TWIST.,All Rights Reserved.