TWIST/ツイスト
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
TWIST/ツイスト
世の中の素敵なモノ・コトをもう“ひとひねり”して、アップグレード 
Category:

オフィスデザイン

インテリアデザインオフィスデザイン

インテリアデザインとは何か?独学で勉強できる?気になる点をチェック

by twistdesign 2021年3月22日

リフォームブームの影響で、インテリア業界が好調です。インテリアについて調べていると、「インテリアデザイン」という言葉をよく目にします。
なんとなく使っている言葉ですが、具体的にはよくわからない人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、インテリアデザインの学び方や資格、実際の仕事内容などをご紹介します。

■インテリアデザインとは?基本の仕事内容を紹介

まずは、インテリアデザインの基本情報をご紹介します。

・インテリアデザインとは

インテリアとは、室内または屋内の装飾のことを意味します。
室内または屋内の装飾を整え、設計することの総称がインテリアデザインです。
インテリアデザインをプロとして提案する人をインテリアデザイナーと呼びます。

・インテリアデザイナーの仕事内容

間取りや壁紙、家具の配置など室内環境をプロの目線で提案するインテリアデザイナーの仕事は、多岐に渡ります。
一軒家の設計や、マンションのモデルルームのデザイン、リフォーム、店舗デザインなどが主な仕事です。
インテリアに精通しているのはもちろんのこと、店舗デザインなどの場合には空間デザインのセンスや、マーケティングの知識も問われます。
多方面で活躍するインテリアデザイナーですが、共通の目標はそこに住む人、働く人に快適で便利なインテリアを提案することです。

・インテリアデザイナーの主な就職先

近年のリフォームブームの影響でインテリアデザイナーの就職先は多様化の傾向にあり、活躍の場は増加しています。
中でも最も多い就職先は住宅関連業界です。
ハウスメーカーやリフォーム関連会社、マンション不動産会社、建築設計事務所などでインテリアデザインの知識を活かした仕事を行います。
また、インテリアショップや、照明、住宅設備、家具のメーカーや販売店、デパートなどでもインテリアデザインの知識は活かせるでしょう。

■インテリアデザインの学び方!大学や資格は?

インテリアデザインを学べる学校や学部、持っていると有利な資格をご紹介します。

・インテリアデザインが学べる大学10選

インテリアデザイナーを目指す人におすすめの大学、学部、コースをご紹介します。

1.京都美術工芸大学(京都)
インテリア・空間デザインコース
CULTUREデザインコース
工芸コース

2.恵泉女学園大学(東京)
人間社会学部社会園芸学科

3.星槎道都大学(北海道)
美術学部デザイン学科
美術学部建築学科

4.神戸芸術工科大学(兵庫)
芸術工学部 環境デザイン学科
芸術工学部 プロダクト・インテリアデザイン学科

5.金城学院大学
生活環境学部 環境デザイン学科

6.大阪成蹊大学(大阪)
芸術学部 造形芸術学科

7.宮城学院女子大学(宮城)
生活科学部 生活文化デザイン学科

8.西日本工業大学(福岡)
デザイン学部 建築学科

9.畿央大学(奈良)
健康科学部 人間環境デザイン学科

10.金沢学院大学(石川)
芸術学部 芸術学科

オープンキャンパスなどで実際に大学の雰囲気を確かめてみるのもおすすめです。

・インテリアデザインに必要な資格

インテリアデザインの仕事をするにあたり、必須の資格などは特にありません。
ただし、就職活動の際に仕事内容に関連する資格があれば、有利に働く場合があることも事実です。
また、目指す会社の求人項目に、必須とされている資格があるかどうかのチェックも忘れずにしておきましょう。
インテリア関連の資格はいくつか種類があります。

・インテリアデザイナー

インテリアデザイン関連の資格の中で最も有名な資格です。
在宅受験が可能で、インテリアデザイナーに必要な基礎知識を幅広く問われます。

・インテリアコーディネーター

マークシートの学科試験と、論文、プレゼンテーションの2段階形式の試験です。
二次試験には長文作成、製図が含まれており、最終合格率が約20%の難関試験といえます。

・インテリアプランナー

2級建築士レベルの知識が問われる難関資格です。
設計やリフォームの基礎知識や設計製図、建築構造や設備に関する出題がされます。
インテリアデザイン関連の中でも上級レベルの資格と言えるでしょう。

将来独立して設計事務所やデザイン会社を立ち上げる場合には、インテリアデザインの他に建築士の資格も必要になります。
建築士の資格は2級以上から、受験資格を問われる難関試験です。
建築士の資格があれば、建物の設計から内装デザインまで一貫して仕事を受注でき、収入も安定します。
将来の目標を見据えて、自分に必要な資格取得にチャレンジすることをおすすめします。

■インテリアデザインは独学でも学べる?

インテリアデザインは専門学校への通学、通信教育以外に、独学という手段もあります。

・独学のメリット

本やアプリを使った独学はすぐに始められること、自分が勉強のペース配分を決定できることがメリットです。
また、自分の価値観で選んだ本やアプリで勉強することで、独自の個性や感性が磨かれるという側面もあります。
独学で身に着いた自己管理能力や計画性は、その後の仕事やプライベートでも活かされるでしょう。

・独学の注意点

独学は文字通り独りで勉強するため、知識が偏った場合に軌道修正してくれる講師や仲間がいません。
本やアプリで自分のペースで勉強できることはメリットである反面、苦手な項目から逃げることができるという、デメリットにもなります。
選んだ本やアプリは全てに目を通し、バランスの良い知識習得を心掛けましょう。

・独学でインテリアデザインを学べる本やアプリ

ここではインテリアデザインに必要な基本、さらには実務につながる知識まで学べる本やアプリをご紹介します。

【インテリアデザインを学ぶ本】

1.超図解で全部わかる インテリアデザイン入門 増補改訂版

出典:楽天市場

オールカラーの写真、イラストで専門知識やスキル、仕事の進め方などをわかりやすく体系的にまとめた1冊です。
インテリアに興味のある一般の人からデザイナーを目指す学生に適しています。
インテリアデザインを学んで関連の業種で仕事をしたい人におすすめです。

2.インテリアデザイン 計画基礎から空間設計まで

出典:楽天市場

「インテリアデザイン 計画基礎から空間設計まで」は、インテリアデザインにおける基礎知識だけでなく実務に必要なスキルも身に着けたい人におすすめです。
この本1冊で、基礎知識の講義を受けた上で実技の演習課題に取り組むことができます。

3.建築のインテリアデザイン

出典:楽天市場

インテリアデザインに興味を持っている人や、専門的にインテリアデザインを学びたいと思っている人のための専門書です。
インテリアの考え方から構成、手法やインテリア業界で有名な作品の実例などインテリアデザイン全般の知識をコンパクトにまとめてあります。

【インテリアデザインを学ぶアプリ】

1.magicplan

部屋の見取り図を自分で簡単に作成できるアプリです。
室内の写真をカメラモードで撮影するだけで多少の誤差の範囲内で、アプリが図面を作成してくれます。
magicplanアプリを使えば、自分で製図した図面と比較して答え合わせが可能です。

2.プランナー 5D- インテリアデザイン クリエーター

インテリアデザインの知識はあるけれどCGでわかりやすくプレゼンするのが難しい場合に役立つアプリです。
自分でデザインしたインテリアを3Dで確認することが可能。
想像と現実で発生するサイズ感やカラー、テクスチャーの違和感などが、視覚的に分かりやすくなります。

■インテリアデザインの知識を身に着けよう

インテリアデザインについてご紹介しました。
時間的に専門学校に通えなくても、今は独学でインテリアデザインを学ぶ手段が増えています。基礎知識や他の人のデザインを積極的に吸収することで、自分のインテリアデザインにも、より磨きがかかるはずです。

2021年3月22日
1 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザインオフィスデザイン

ブルックリンインテリアに使えるデスク10選!ニトリやプチプラも

by twistdesign 2021年3月21日

ブルックリンテイストのインテリアは、使い古された味のある雰囲気で、おしゃれな人に人気です。甘さを控えたブルックリンテイストをデスクで取り入れるには、いくつかのポイントがあります。そこで今回は、ブルックリンインテリアに使えるおすすめデスクをご紹介します。

■ブルックリンインテリアに使えるデスクの選び方

ブルックリンインテリアに映えるデスクの選び方をいくつかご紹介します。

・天板は木目を生かしたダークカラー

こっくりしたこなれた風合いを出すのが、ブルックリンスタイルの特徴です。
ホワイトやベージュよりも深みのあるブラウンやブラックなどダークカラーの天板を選びましょう。
木目を生かしたラフな雰囲気も、ブルックリンインテリアにフィットします。

・脚はブラック一択

デスクの脚など、木以外の素材との組み合わせなら、迷わずブラックアイアンを選びましょう。
デスクの脚がホワイトになるだけで、インテリアは一気にナチュラルなテイストになってしまいます。
アイアンを使った物は高価になるため、ブラックスチールでも問題ありません。
ブルックリンインテリアは、ブラックなどのビターなカラーで引き締めるのがお決まりです。

・ビンテージテイストでこなれた雰囲気を演出

古い物をインテリアに、そのまま現代の生活に取り込むのがブルックリンスタイルです。
本物のビンテージでなくても、ビンテージライクに仕上げたデスクがあれば、一気にブルックリンのカフェのようなインテリアに仕上がります。

■リビングで使えるブルックリンインテリアデスク5選

ブルックリンインテリアのリビングに映えるデスクをご紹介します。

・シンプルでおしゃれなビンテージ風デスク

出典:ニトリ

シンプルな造りで、使い方や置く場所を選ばないニトリのデスクはお値段もお手頃で人気です。
ニトリでは、ブルックリンテイストに合うデザインの物が種類豊富に揃います。
濃いブラウンカラーでビンテージ感のあるおしゃれな天板は、それだけでリビングをブルックリンスタイルに仕上げてくれます。
奥行きが狭いシンプルなデスクは、2つ揃えてL字に配置したり、横長のカウンターテーブル風に使ったりと組み合わせが自由なのが強みです。

・省スペースでしっかり収納できるシステムデスクセット

出典:ニトリ

書類や文房具などこまごました物が多いリビングも、大きなシェルフとセットのデスクがあれば、すっきり収納が可能です。
パソコン作業はもちろん、ちょっとした書き物やアイロンがけ、読書スペースとしても活躍します。
空間がたっぷり空いたシンプルなデスクは、窓辺に配置しても日当たりを遮りません。
窓辺に置いて、観葉植物の飾り棚としても活用できます。

・未塗装のアイアンでこなれた雰囲気がおしゃれなデスク

出典:楽天市場

写真は、木の節や割れ、製材跡なども含めてデザインに取り込んだおしゃれなデスクです。
アイアンをオイル仕上げのみの未塗装にすることで他とは違う、一点物の雰囲気が漂います。
使い込むうちに味が出てくる美しいデスクは、ブルックリンスタイルに限らずどんなインテリアとも相性抜群。
好みが変わって模様替えする場合にも問題なくそのまま使い続けられます。
人と同じ物が欲しくない、と言う人はラフ仕上げのアイアンデスクを選択肢に入れてみて下さい。

・無垢材で作ったアンティークテイストのコンパクトデスク

出典:楽天市場

素材をそのままを活かすのもブルックリンスタイルの特徴です。
木目の濃淡がはっきりしているアカシアの無垢材でできたデスクは、木のあたたかみも感じられます。
シンプルなデザインのデスクは、組み合わせるチェアのテイストで様々な表情が楽しめます。
コンパクトサイズのデスクは移動が楽にできるのもメリットです。
使わない時には他の部屋に移動させて、リビングのスペースを確保しましょう。

・プチプラでおしゃれなブルックリンスタイルデスク

出典:楽天市場

写真の商品は、ビンテージライクな木製天板とブラックスチールの組み合わせが、男前な印象のシンプルデスクです。
シンプルでコンパクトなデザインは、一人暮らしのリビングにもフィットします。
ムダをそぎ落としたスッキリした辛口インテリアに仕上げたい人にもおすすめです。
おしゃれなデスクなのに価格は一万円以下とプチプラなのも魅力的。
照明などのインテリアアイテムとの組み合わせ次第で、自由にコーディネートが楽しめるデスクです。

■パソコン作業に使えるブルックリンインテリアデスク5選

リモートワークやリモート授業などにもおすすめの、ブルックリンインテリアデスクをご紹介します。

・デスク下の棚が便利なニトリの天然木とスチールのコンビネーションデスク

出典:ニトリ

ニトリの天然木とスチールのデスクは、シンプルで圧迫感の無いデザインが魅力です。
デスクの上も下もオープンなので、パソコン作業に必要な周辺機器の配線で悩む心配もありません。
作業をしない時はノートパソコンをデスク下に収納することも可能。
デスク上に物を置かないだけでインテリアはスッキリと片付いた印象になります。
奥行きが狭く、コンパクトなサイズ感が魅力のデスクは、一人暮らしの部屋にもおすすめです。

・シェルフ付きで収納もばっちりニトリのブルックリンシリーズ

出典:ニトリ

ニトリのブルックリンシリーズのデスクは、落ち着いたカラーが魅力のウォールナット素材。
部屋に置くだけで高級感が漂います。
シンプルデザインながら引き出し2つと扉付きの稼働棚が付いて、収納力も抜群です。
引き出しはひとつだけカラーを変えてあるため、モダンな印象も与えてくれます。
ニトリではブルックリンシリーズとしてシェルフなども取り扱っており、サイズも豊富です。
部屋に統一感を出すために、ブルックリンシリーズでトータルコーディネートするのはいかがでしょうか?

・コーナースペースを有効活用できるL字型デスク

出典:楽天市場

リモートワークなどでしっかりしたワークスペースを確保したい場合は、L字型デスクがおすすめです。
オフィスのデスク並みの収納が付いており、かさばる書類やファイルなどをスッキリまとめて保管できます。
収納が多い分デスク上のスペースが広々使えるため、パソコンモニターをいくつも使用する場合にも最適です。
落ち着いたブラウンは高級感もあり、インテリアの雰囲気をワンランクアップさせてくれます。

・ビンテージ好きには使い込まれた風合いがおしゃれなデスク

出典:楽天市場

使い込まれてこなれた雰囲気のあるデスクなら、おしゃれなカフェ風のワークスペースになります。
引き出しが2つあるため、ペンやノート、イヤホン等の作業道具もたっぷり収納可能です。
背面にも板が貼ってあるタイプのデスクは、パソコンや周辺機器の配線を隠してくれるというメリットがあります。
板の裏側にフックを取り付けてコードをまとめると、よりスッキリしたデスク周りが実現します。
配線隠しに苦労している人にもおすすめのアイデアです。

・壁面も有効活用できる伸縮パネル付きデスク

出典:楽天市場

狭いスペースを有効活用したいなら、壁面を収納スペースにしてしまいましょう。
ダークなウッド調の壁面収納に、観葉植物のグリーンを飾るとおしゃれなブルックリン風インテリアになります。
賃貸で、壁に傷をつけたくない場合は、床と天井で支えるタイプの伸縮パネル付きのデスクがおすすめ。
配線をまとめたり、スピーカーを置いたり、伸縮パネルの収納力はアイデア次第で何倍にも増えます。
デスクの上だけでなく、デスク下に棚をつけて見せたくない小物を収納する引き出し代わりに使うのもおすすめです。

■ブルックリンインテリアデスクで落ち着く空間

ブルックリンスタイルのデスクをご紹介しました。
ブルックリンインテリアのブームにより、シンプルで使い勝手の良いデスクがたくさんお手頃価格で購入できます。
ブルックリンスタイルのデスクで、インテリアをおしゃれにバージョンアップしてみませんか?

2021年3月21日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザインオフィスデザイン店舗デザイン

ニューヨークのインテリアデザイナー9選!日本人も活躍中

by twistdesign 2021年3月11日

ニューヨークを拠点に活躍しているインテリアデザイナーは、世界中にクライアントを持っており、ハイクラスなデザインが特徴的です。インテリアを新鮮なものにしたいなら、ニューヨークのインテリアデザイナーのアイデアを取り入れてみましょう。
今回は、ニューヨークで評価の高いインテリアデザイナーをご紹介します。

■ニューヨークのインテリアデザイナーを参考にするメリットとは

インテリアデザインの世界でも、ファッション同様に様々なジャンルがブームになりますが、ニューヨークはまさにブームの発信源です。
人とかぶらないインテリアを目指している人にとっては、ニューヨークで高く評価されているインテリアデザイナーの最新のデザインアイデアは要チェックと言えるでしょう。

■ニューヨークで活躍するインテリアデザイナー9選

それでは、実際にニューヨークで高く評価されているインテリアデザイナーをご紹介します。

・「和と洋の感性」を表現する吉田恵美(よしださとみ)

出典:YZDA

吉田恵美は、クラシックモダンがメインコンセプトのデザインスタジオ「YZDA」の創業者です。建築、デザイン、インテリア家具や照明、スペースプランニングなどを手掛けるトータルデザイナーとしても有名です。

現在世界七か国にオフィスを構え、インテリアデザイナーとしてコンサルティングやデザインプロジェクトにかかわる一方、講演やセミナー、テレビ出演、新聞での連載など、活動は多岐にわたります。

世界各国への旅を通じて、触れた人々やファッション、音楽などの文化からインスパイアされたデザインは、シンプルで実用性が高く、モダンです。国際的評価も高く、アメリカ、日本、イタリアなど世界的なデザイン誌や展示会でも取り上げられています。

個人宅だけでなくオフィスやホテル、レストランなどの内装設計やリフォーム、リノベーションなどもこなすオールマイティなインテリアデザイナーと言えるでしょう。
さらに、地球環境にも配慮したサステナブルな取り組みにも数年来注力しています。

・マキシマリズムで注目を浴びるSASHA BIKOFF(サーシャ・バイコフ)

ニューヨークで一時建設ラッシュが起きた高級コンドミニアム(生活家電が備えられた宿泊施設)では、差別化を図るために独創的な内装がブームとなりました。中でもひときわ注目を浴びたのが、インテリアデザイナーのサーシャが提言する「マキシマリズム」です。

シンプルを追及したミニマリズムと対極にあるマキシマリズム発想のインテリアは、色や質感などに縛りを設けず、大胆な組み合わせによる「洗練された足し算」が楽しめます。サーシャが信条としているのは、「家」をより個人的な空間と位置づけ、好みや個性に制限をかけないこと。

室内のどこをみても色彩豊かで、遊び心に溢れたマキシマムなインテリアデザインが人気です。

・インテリアデザイン業界のアップルを目指す前田翼(まえだつばさ)

出典:BAMBOO MEDIA

前田翼は、デザイン学校卒業後、施工会社で勤務し、その後単身でヨーロッパを巡った時に描いたスケッチが元でデザイン事務所に入社するというサクセスストーリーのあるデザイナーです。店舗のインテリアデザインやコンセプトワークまで幅広く担当。2014年から3年間ニューヨークで活動をしています。

商業施設などの再開発プロジェクト、イラストレーターや多方面のアーティストとコラボするなど、インテリアデザイナーとしての固定概念にとらわれない活躍で注目されているデザイナーの一人です。

・快適で贅沢な空間をデザインするSOFIA JOELSSON(ソフィア・ジョエルソン)

出典:SOFIA JOELSSON DESIGN

スウェーデン出身のソフィアは、クライアントのための居住環境のデザインがメインです。ソフィアは、ニーズに合わせた綿密なデザインアプローチが有名で、インテリアデザインだけにとどまらず、家具のカスタマイズなども手掛けでいます。インテリアを通してクライアントのライフスタイルを、より健康で快適にすることを最終目標としています。

高級インテリアデザインが得意で、クライアントのために素晴らしいホテルのような、快適で贅沢な空間を提供してくれるインテリアデザインが特徴。高級ホテルのような空間を家に再現したいなら、ソフィアのインテリアアイデアを参考にしてみましょう。

・シンプルでミニマルなインテリアデザインBETTY WASSERMAN(ベティ・ワッサーマン)

出典:New York City & Hamptons Interior Designe

ベティは、ニューヨークで今注目を集めるインテリアデザイナーです。シンプルでミニマルなインテリアデザインを得意とし、それにふさわしい家具デザインも行っています。ベティが手掛けた受賞歴のある家具の多くは、直線的で無駄のないデザインが特徴です。

実績は多様で、家族の週末用の別荘や、マンハッタンのオフィス兼住居、デザイナーズコテージなど、クライアントの希望に合わせた多角的な提案ができるインテリアデザイナーの一人といえるでしょう。

・自然素材のインテリアを提案するEWA PODGÓRSKA(エワ ポドグスカ)

出典:WILLOW HOUSE

エワは、インテリア建築の修士号、インテリアデザインと視覚芸術の学位など、主要なデザインの資格を取得した実力派デザイナーです。現在は、デザイン会社「Sova Studio」を設立し、世界中のクライアントにオーダーメイドのインテリアデザインを提案しています。

「Sova Studio」のコンセプトは、有害な材料を排除し、天然素材へ置き換えることで、クライアントの幸福に寄与すること。生物親和性のあるデザインを信条とし、シンプルでナチュラル、モダンな空間づくりが特徴です。

「Sova Studio」が作り上げる空間には、ニューヨークらしい洗練された実用性と、北欧インテリアのあたたかな雰囲気が共存しています。

・地形や季節から空間をデザインSTEFANIA SKRABAK(ステファニア・スクラバク)

出典:AHG Interiors

ステファニアは、建築、インテリアデザインに金属加工や園芸の知識を注入し、ナチュラルでありながらモダンで実用性の高いインテリアを実現するインテリアデザイナーです。デザイナーとして活動する以前は、ファッション工科大学視覚芸術学部、フランクリン大学、マリストカレッジなどで美術や美術史、ファッションの学位を取得。居心地の良さはもちろん見ていて癒される、美しいデザインを得意としています。

ステファニア自身の園芸の経験を活かし、室内インテリアだけでなく、地形、季節性、自然光などを考慮した庭など、風景デザインにも力を入れています。

・高品質なものを低予算で提案RONNY RIVILIN(ロニー・リブリン)

ロニーは、イスラエルでキャリアをスタートしたのちに、ニューヨークで「ビヨンドモダンインテリア」を設立した実業家デザイナーです。クライアントの予算内で機能的、かつ高品質なホームスタイリングを提案しています。

仕事を通じてクライアントの多くが、高額な費用をかけることに消極的であることを知り、手頃な価格でのニーズ実現を理念としている良心的な提案が魅力。ニュートラルクラシック、ミッドセンチュリー、フレンチシックなど様々なジャンルのスタイル提案が得意で、その全てのデザインに実用性と機能美が備わっています。

・ストーリーのあるインテリアTARA BENET(タラ・ベネット)

出典: Tara Benet interior design

タラは、デザイン会社「タラベネットデザイン」の創設者であり、その作品の多くはメディアでも取り上げられるほどニューヨークでも評価の高いインテリアデザイナーの一人です。古典絵画の知識が豊富で、その色彩アイデアがデザインに反映されることでストーリーのある生活空間を作りだしています。

タラベネットデザインの子ども部屋は柔らかな空気感で、ファブリックの色だけでも真似したくなるような美しさです。

■ニューヨークのインテリアデザイナーを参考にインテリアを一新しよう

ニューヨークで評価を得ているインテリアデザイナーについてご紹介しました。プロのインテリアデザイナーのアイデアは斬新で洗練されたものばかりです。
いつもとは違ったアイデアを持ってインテリアを見直してみるのはいかがでしょうか?

2021年3月11日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザインオフィスデザイン北欧デザイン

インテリアデザイン事例10選!大人のおしゃれな部屋にするためには?

by twistdesign 2021年2月16日

「インテリアが生活に影響する」と聞くと驚く人もいるでしょう。生活の質を今よりもっと向上させたい人に、ぜひ注目していただきたいのがインテリアです。この記事では、単に飾りつけだけでない、インテリアの魅力を深掘りしていきます。10の事例を見ながらインテリアデザインのコツをつかんでいきましょう。

インテリアデザインをするメリットやポイント

インテリアをデザインすると得られるメリットとはどんなことでしょうか?またインテリアデザインのポイントについても見ていきましょう。

・インテリアデザインのメリットとは

インテリアをデザインすることのメリットを3つ紹介します。

  1.  居心地のよい空間になる
    自分が好きなものに囲まれた、心地のよい空間はリラックスできますよね。そんなくつろぎの空間が自宅にあれば、仕事から疲れて帰ってきても癒されるでしょう。
  2. 生活の活力が湧く
    部屋がおしゃれだと人を呼びたくなりませんか?アクティブで外交的な気持ちになるのも、インテリアデザインのメリットです。生活にハリが出て、毎日の暮らしが楽しくなると感じるでしょう。
  3.  作業に集中できる
    オフィスやワークスペースのインテリアにもこだわると、仕事に集中しやすい環境を作ることができます。

このように、目的に応じたインテリアを取り入れることで、生活に多くのメリットがあるのです。

・インテリアだけでなく空間デザインを心掛ける

インテリアをデザインするというと、家具などのレイアウトや飾りつけをイメージする人もいるかもしれません。しかし、部屋全体の空間をデザインするイメージで作り上げると、バランスのよい部屋が作れます。
部屋が狭いのなら、背の低い家具を選んで広い空間に見せたり、落ち着いた雰囲気にしたいのなら、暖色系の照明を選んだり……など、そのテクニックは豊富です。ぜひ空間にも目を向けておしゃれなインテリアにしてみましょう。

インテリアデザインの事例10選

ここからは実際のインテリアを見ながら、デザインのコツを紹介していきます。

・インテリアデザイン事例①「北欧風キッチン&ダイニング」

 

この投稿をInstagramで見る

 

ユカ(@ucahome)がシェアした投稿

北欧風インテリアにしたいなら、ホワイトとナチュラルをベースにまとめるのがおすすめです。ホワイトの面積が大きいので、明るく清潔感のある空間になっています。窓が大きいと部屋がまぶしく感じることもありますが、ブラインドで光を調節すると心地よい、優しい明るさをキープすることが可能です。開放感のある高い天井からつるされたペンダントライトが、シンプルな空間にスタイリッシュさをプラスしていますね。

・インテリアデザイン事例②「小物でシンプルな空間にオリジナリティを」

 

この投稿をInstagramで見る

 

Klee(@klee_simple)がシェアした投稿

ナチュラルな木の色とグレーを基調としたインテリアは、リラックスするのにぴったりの落ち着いた印象です。温かみや個性を感じる、アート作品やグリーンといった小物をうまくインテリアに生かすのも、インテリアデザインのポイント。小物はインテリアにオリジナリティをプラスするのにも一役買うアイテムです。上手に小物を使ってインテリアを楽しみましょう。

・インテリアデザイン事例③「ウッド調アイテムでナチュラルインテリア」

 

この投稿をInstagramで見る

 

リツコ(@ritsuko_ie)がシェアした投稿

ウッドテイストのナチュラルインテリアは、リラックスしたリビングにぴったりです。ナチュラルな雰囲気にしたいなら、ドライフラワーやウッド調のアイテムを取り入れてみましょう。そのほかのものもベージュやブラウンといったナチュラルカラーで統一すれば、まとまりのある空間が作れます。ナチュラルインテリアと相性がよい暖色系の照明は、心を落ち着かせる効果があるので、リラックスしたい空間で使ってみてくださいね。

・インテリアデザイン事例④「観葉植物を使ってインテリアにメリハリを」

 

この投稿をInstagramで見る

 

m e m e ఠఠ(@1201___meme.12)がシェアした投稿

窓が大きい部屋のインテリアにお悩みの人もいるのではないでしょうか?マンションに多い、一面が窓というデザインの空間には、大きな家具を置かないのがおすすめです。とは言っても、家具やものが少ないと殺風景になりがち……。そんなときには観葉植物を使いましょう。窓際に観葉植物を置けば、シンプルな空間にメリハリがつきます。

・インテリアデザイン事例⑤「落ち着きのあるヴィンテージテイスト」

 

この投稿をInstagramで見る

 

koori mayumi(@mym_mer)がシェアした投稿

アメカジ風のヴィンテージインテリアは、茶系や黒系の渋めなカラーがベースです。重厚感のあるカラーなので、落ち着いた大人の雰囲気を醸し出せます。ダークトーンのカラーに相性のよいポップカラーを小物で取り入れると、オリジナリティのある、こだわりのインテリアが作りやすいでしょう。

・インテリアデザイン事例⑥「集中できるワークスペース」

 

この投稿をInstagramで見る

 

_(@n_fujinaga01)がシェアした投稿

集中力を高めるブルーは、ワークスペースに取り入れたいカラーです。壁紙をブルーにすると広い面積で取り入れることができますね。壁紙は難しいという人は、カーテンやデスク周りの小物なら、ブルーにしやすいでしょう。また、ワークスペースには、作業に必要なものをまとめて置ける、広めのデスクがあると便利です。手の届く範囲に必要なものが揃っていると、作業効率がアップします。

・インテリアデザイン事例⑦「センスあるおしゃれなディスプレイ」

 

この投稿をInstagramで見る

 

ringo_boys(@ringo_boys_home)がシェアした投稿

おしゃれなディスプレイにはセンスが必要です。ネットや雑誌のディスプレイ事例などを参考に、センスの良い飾りつけにチャレンジしてみてはいかがでしょう。空間が広く開いたスペースには、飾り棚を設置したり壁をうまく利用したりすることで立体的に使うことができます。光の加減によって異なる表情を見せるような、おしゃれで高級感のあるオブジェは、大人のインテリアに取り入れたいアイテムですね。

・インテリアデザイン事例⑧「小屋裏にもインテリアデザインを」

 

この投稿をInstagramで見る

 

koori mayumi(@mym_mer)がシェアした投稿

一軒家ならではの醍醐味が小屋裏です。小屋裏をひとつの部屋として活用するには、壁紙にこだわってみましょう。爽やかなイメージに仕上げたいなら、寒色系でコントラストを効かせた壁紙がおすすめです。また、隠れ家的な空間にデザインしたいなら、レンガ調の壁紙もよく合います。いずれにせよ、光が入りにくい小屋裏には、明るめカラーの壁紙をメインにするのがおすすめです。

・インテリアデザイン事例⑨「開放感のある空間インテリア」

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kirala Co.,Ltd.【official】(@kirala_jp)がシェアした投稿

グレートとホワイトで統一されたオフィスインテリアは、スタイリッシュな印象を受けます。無駄なものが一切なく、仕事に集中するにはぴったりです。デスクが窓に面しており、仕事をしながら時折外を眺められるので、開放感があり心地よく働けます。圧迫感のない仕事空間を作りたいなら、透明な間仕切りもおすすめです。フロアが見渡せるだけでなく、明るい雰囲気作りにも役立ちます。

・インテリアデザイン事例⑩「お手入れ不要!人工樹木でグリーンをプラス」

 

この投稿をInstagramで見る

 

グリーンモード 株式会社ベルク(@greenmode_belk)がシェアした投稿

オフィスの休憩スペースには、ぜひグリーンを取り入れたいもの。こちらはお手入れ不要の人工樹木だそうです。プランター部分が薄く、木目調なのもスタイリッシュな雰囲気によく合います。フロアにも卓上にも設置できるので、さまざまなシーンで活躍できそうですね。グリーンを置きたいけれど、お手入れは面倒……という人にもおすすめします。

インテリアデザインはどうすればうまくいく?

部屋をおしゃれな空間にしたいときの方法をご紹介します。

・インテリア事例を探す

インターネットや雑誌などで、好みのインテリア事例を探してみてはいかがでしょうか?SNSなどでもたくさんのインテリアデザインの事例がアップされています。
メディアを使って事例を探すことには、いろいろなテイストのインテリア写真を見られるというメリットがあります。まず、たくさんのインテリアを見て、自分好みの雰囲気を探してみてください。そして、好きなテイストのインテリアにしぼって、さらに調べてみます。このとき、自分の家に取り入れられるかに注目してみるとよいでしょう。

・インテリアコーディネートを頼む

プロのインテリアコーディネーターに依頼して、自宅のインテリアを考えてもらうこともできます。好きなイメージやライフスタイルを伝えると、家具や照明のレイアウトからカーテンや小物の選定まで、インテリアをまるごとアドバイスしてもらえます。
インテリアコーディネーターに依頼するメリットは、自分で時間をかけて探し回らなくてもよいということでしょう。少ない労力でおしゃれなインテリアにしたい人にはおすすめです。

インテリアデザイン事例を参考におしゃれな部屋へアップデート

インテリアに使う色やアイテムによって、私たちは知らず知らずのうちに心理的に影響を受けています。利用目的に応じてインテリアをデザインすることは、生活をよくするという意味においてもとても重要なのです。生活の質を向上させるためにも、インテリアにこだわってみませんか?まずは、部屋をどのように使いたいか考えてみましょう。お気に入りの空間で時間を過ごすことができれば、きっと今より生活が楽しくなりますよ。

2021年2月16日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家電オフィスデザイン環境デザイン

おすすめの空気清浄機7選!加湿や除湿もできるアイテムも

by twistdesign 2021年2月11日

花粉やアレルギーに悩まされる人にとって、必需品である空気清浄機。最近では花粉のシーズンだけでなく、新型コロナの流行によりウイルス除去の観点からも、一年中需要が高い人気の電化製品となっています。
とくに近年では、新型コロナウイルスの影響もあり、各メーカーは商品開発に力を入れています。そのため、さまざまな種類の空気清浄機が販売されているのです。
そこで今回は、メーカーや機能など、何を基準に選べばいいのか悩んでしまう人のために、おすすめの空気清浄機を7選ご紹介します。

空気清浄機とは?花粉やアレルギー体質の人の強い味方

空気清浄機には、花粉やPM2.5、ハウスダストなどの、目には見えないけれど空気中に舞っているアレルギーの原因物質を除去して、空気を清浄に保つ効果があります。
他にもペットやたばこなどの気になる匂いを取り除いたり、体調不良の原因になるウイルスを除去したり、加湿除湿の機能がついていたりと空気を清浄するだけでなく、健康で快適に日々を過ごすために必要な機能が満載です。
最近では、目に見えない新型コロナウイルスを撃退するためのグッズとして、空気清浄機を使う人も増えていますよ。さまざまな外敵からしっかり自衛することが大事ですね。

おすすめの空気清浄機7選!ウイルス除去にぴったりなものも

ウイルス除去や、花粉抑制、乾燥対策などさまざまな機能と搭載した空気清浄機をご紹介します。

・子育てママからの支持多数!シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 7000

出典:楽天市場

『SHARP(シャープ)』独自のプラズマクラスターを搭載した空気清浄機なら、空気中に浮遊しているアレル物質の作用を99%抑制します。プラズマクラスターとは、フィルターでとりきれない微細な菌やウイルスを分解除去してくれるシャープ独自の技術です。

3つのフィルターで集じん、脱臭を徹底的に行い、空気をキレイに循環してくれます。さらにたっぷり加湿することで、肌やのどをケアしてくれるだけでなく、乾燥による静電気の発生を抑制し、ホコリや花粉、菌が空気中に舞うのを防いでくれる優れもの。

また加湿タンクが自立するため、給水やタンクのキャップ締めもストレスなく行えます。ニオイ、湿度、温度センサーつきで、部屋の状態をみながらモード選択が可能なので、室内環境に合わせてきめ細かな調節が可能です。

・1台3役をこなすダイソンはデザインも魅力! ピュアホット&クール

出典:楽天市場

空気清浄機、扇風機、ファンヒーターの3役を1台でこなすのが『Dyson(ダイソン)』のピュアホット&クール。フィルターの密閉性が高く、花粉やハウスダスト、PM2.5より更に微細なPM0.1を99.95%除去してくれます。

年に一度のフィルター交換だけでOKというお手入れの簡単さも魅力的です。空気清浄機として一年中稼働させながら、夏は扇風機、冬はファンヒーターとしても大活躍してくれます。

羽がない扇風機は、取り込んだ空気を増幅させて、風を送り出すダイソン独自のテクノロジー。小さい子どもがいる家庭でも安心して使えますね。高機能な空気清浄機、扇風機、暖房器具の性能を1台で実現し、さらにデザイン性も高いため、ダイソンのなかでも常に人気の商品です。

・10年交換不要のフィルターがすごい!ダイキン 加湿ストリーマ空気清浄機

出典:楽天市場

エアコンなどの空調家電ならやっぱり『DAIKIN(ダイキン)』が信用できる。という人におすすめなのが加湿ストリーマ空気清浄機です。脱臭、集じん、花粉分解、粒子除去において元々性能が高く評価されていたストリーマ空気清浄をツインストリーマユニットに改良し、より効果的に有害物質を抑制することが可能になりました。

本体内部の清潔にもこだわり、抗菌加湿フィルターを採用して、加湿のトレーには交換不要の銀イオン剤を搭載。さらにフィルターと加湿に使用する水をストリーマで除菌するというトリプル対策できれい好きな人にも大人気の商品です。

フィルターは10年経過後も集じん効率が持続するため、交換するのは10年後でOKというのも選ばれるポイントでしょう。お手入れが簡単で、たっぷり加湿しながら、脱臭、除菌、ウイルス除去もハイパワーで行える空気清浄機です。

・インテリアを邪魔しないグッドデザイン!バルミューダ ザ ピュア

グッドデザイン賞、レッドドットデザイン賞、iFデザイン賞などの受賞歴があるモデルチェンジ前のバルミューダ エア エンジンがさらに進化してバルミューダ ザ ピュアとして再登場しました。

無駄をそぎ落としたシンプルかつミニマルなデザインは、どんなインテリアにもなじむどころか、室内をさらにランクアップさせてくれます。見た目のアップデートだけでなく、機能もパワーアップしているのが特徴です。

脱臭、集じん、抗菌の3つのフィルターが効果的に作用して、空気中のカビ菌やウイルス、ニオイの元を30分以内に徹底除去。また、照度センサー搭載で、室内の明るさに合わせて本体のランプの明るさも自動調節してくれます。

・360℃吸引で置き場所を選ばない!ブルーエア空気清浄機ブルーピュア411GR

ブルーエア空気清浄機ブルーピュア411GRは、高さ425㎜、奥行き、幅共に200㎜とコンパクトボディなのに適応床面積は13畳とパワフルな空気清浄機です。3ステージフィルターシステムと、ブルーエア独自の粒子をイオン化する技術の組み合わせでホコリや細菌、カビ、ペットのフケや花粉、ニオイ、ウイルスまで徹底分解してくれます。

性能はいたってシンプル。加湿器や除湿器を別で持っている人や、機能がありすぎても結局使わない、という人にはシンプルで安い空気清浄機がおすすめです。加湿機能がないため、タンクの掃除などは不要。

半年に1回程度のフィルター交換をするだけで、性能がリフレッシュされます。省エネ設計なので24時間のフル稼働でも、電気代が負担にならないのもおすすめの理由。動作音も静かなので点けっぱなしにしていても読書やリモートワークの邪魔になりません。

・日本の花粉を無力化!Panasonic 加湿空気清浄機 ナノイーX

とにかく花粉をどうにかしたい!と言う人には日本の主要な花粉を無力化する『Panasonic(パナソニック)』独自の機能「ナノイーX」搭載の空気清浄機がおすすめです。ナノイーXとは、空気の汚れとたたかうパナソニックが独自開発したイオンで、花粉を抑制する「OHラジカル」の量が、従来のナノイーよりも10倍に増えているのが特徴。

ナノイーX搭載機種は、杉やヒノキだけでなく、ブタクサやススキ、ヨモギなど地域差や季節によって飛散するさまざまな日本の花粉を抑制し、常に室内を快適に保ちます。花粉だけでなく、室内のアレル物質30種類、菌やウイルスの抑制効果も高く、カビやニオイもしっかり吸引。

加湿効果も本格的で、給水、保水、通気性に優れた素材を採用した加湿フィルターでたっぷりの水を素早く室内に届けます。

・簡単操作とおしゃれなデザインが魅力!±0 プラスマイナスゼロ 空気清浄機 XQH-X020

出典:楽天市場

オシャレで高機能な家電が得意な『プラスマイナスゼロ』の空気清浄機は、徹底的にシンプル。不要な凹凸が無いフォルムで、本体の手入れも簡単です。高さ404㎜、幅430㎜、奥行き132㎜とコンパクトなので、1人暮らしや畳数の狭い部屋に置くには最適。

重さは約4.8㎏と軽く、取っ手がついているので部屋を移動する際には持ち運びも可能です。ミニマムながら、雑菌の活動を抑える除菌フィルター、微粒子を除去するHEPAフィルター、ニオイを除去するカーボン脱臭フィルター、ウイルスの活動を抑えるカテキン入り除菌フィルターの4層フィルターを採用し、除菌消臭効果はバッチリなのが魅力です。

おしゃれなデザインだけど空気清浄機としての機能は落としたくない、という人におすすめです。

おすすめの空気清浄機で快適な空間にアップデート

おすすめの空気清浄機をご紹介しました。ハイスペックな空気清浄機から、シンプル機能の空気清浄機までさまざまな種類がありますね。まずは自分に一番必要な空気清浄機能を優先的にチェックし、そこからプラスとして何を求めるかで決めると、自分に合ったものを見つけやすいですよ。

この記事を参考に、お気に入りの空気清浄機で、毎日過ごす室内をもっと快適に、きれいな空気にしてみませんか?

2021年2月11日
1 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家電インテリアデザインオフィスデザイン

空気清浄機加湿器まとめ!小型でも高機能メーカーが豊富

by twistdesign 2021年2月1日

花粉やPM2.5対策だけでなく、ウイルス除去の観点からも一家に一台あると便利な空気清浄機。中でもリモートワークや巣ごもり需要で大幅に売り上げを伸ばしているのが、小型の空気清浄機です。
そこで今回は、人気の小型空気清浄機のメリットデメリットや、売れ筋のおすすめ商品までご紹介します。

空気清浄機とは?小型の魅力は?

まずは空気清浄機の基本と小型のメリットデメリットからご説明します。

・空気清浄機とは

空気清浄機は、目に見えない微細なホコリやカビ、花粉、ウイルスなどを含んだ室内の汚れた空気を吸引、清潔でニオイの無い状態にして部屋に戻す電化製品です。
アレルギーの原因は花粉やPM2.5だけでなく、ハウスダストやダニの死骸、ペットの細かい毛やフケなど多岐に渡ります。
空気清浄機は、掃除機をかけてもどうしても室内に舞ってしまうそれらのアレル物質を取り除いてくれるだけでなく、ウイルスや菌を抑制してくれるため、感染症対策としても有効です。

・小型を選ぶメリットデメリット

空気清浄機は、サイズによって適応面積が違います。小型のものはコンパクトで持ち運びが可能、場所を取らずに置けるため省スペースであることがメリットとなる反面、そのサイズで対応できる範囲は限られてきます。

デスクワークや睡眠時など動きが少ない場合は小型でも十分効果が期待できますが、広い室内全体をカバーすることができないのがデメリットといえるでしょう。

おすすめ空気清浄機7選~小型編~

では実際に、小型でありながらハイスペックなおすすめの小型空気清浄機7選をご紹介します。

・おすすめ小型空気清浄機①家でも車でもつかえるシャープのイオン発生機IG-MX15

出典:SHARP公式サイト

車内のカップホルダーに立てて使えるコンパクトな空気清浄機のIG-MX15は、オフィスでも寝室でも使用可能です。シャープの独自技術であるプラズマクラスターをさらに進化させたプラズマクラスターNEXT搭載で、従来よりも消臭、空気清浄効果が大幅にアップ。

花粉キャッチフィルターで花粉や微細なホコリを約80%集じんします。発生したプラズマクラスターイオンは、空気中に浮遊する目に見えない菌やウイルスの作用を抑制すると同時に、肌に近づけると保湿効果が得られるため、乾燥するオフィスのデスク周りや、睡眠時の枕元などに置くのもおすすめです。

また、USB電源搭載なのでモバイルバッテリーを使って、コンセントの無い場所での使用も可能。おしゃれなデザインなのでインテリアの邪魔にもなりません。

・おすすめ小型空気清浄機②手のひらサイズでコンパクト!YFLIFE ナノ光触媒空気清浄機 AIRbox

出典:楽天市場

手のひらサイズで超コンパクトなのに、中に詰まった技術は特許取得済みという、高機能空気清浄機エアーボックス。雑誌やテレビなどでも紹介され、人気商品となっています。搭載されたナノ光触媒技術は、宇宙開発で有名なNASAも認めた独自技術で、さらに発生させるマイナスイオンは毎秒2000万個とハイパワーなのも魅力です。

「ナノ光触媒とか、マイナスイオンとか、よくわからない」と言う人も、NASAが同じ技術を利用して、国際宇宙ステーションでの空気環境を清潔に保っていると言えば、その実力がわかりやすいかもしれませんね。

120gと約レモン一個分程度の重量なので、ポケットに入れて簡単に持ち運ぶことも可能です。新幹線や飛行機など移動中でも手軽に使えます。フィルターのメンテナンスも軽く水洗いをするだけでOKという手軽さも魅力のひとつでしょう。

・おすすめ小型空気清浄機③癒しのアロマ空気清浄機 マジックボール

出典:I.D.E.A online

おしゃれでスタイリッシュなデザインのマジックボールは、JALのファーストクラスラウンジや、ダイヤモンドプレミアラウンジなどにも採用されるほどその実力が認められています。空気清浄機としてだけでなく、稼働中に光るLEDライトが間接照明の役割を果たすのも魅力です。

注目なのは、デザインの美しさよりもその実用性。フィルターでの空気清浄ではなく、取り込んだ空気を“水で洗う”のがポイントです。さらにマジックボールの中でかくはんされた「antiback2Kソリューション」が室内に放出されることで、PM2.5やウイルスを包み込んで30分で不活化させるという実験結果も提示されています。

また、アロマ空気清浄機というだけあって選べるアロマは約20種類と豊富。
アロマで癒されながら高い除菌消臭効果を得たい!という人におすすめです。

・おすすめ小型空気清浄機④一人ぐらしにもおすすめ!IJIO アイジオ 空気清浄機H-1

小型の空気清浄機で一人暮らしの室内をカバーしたい!という人におすすめなのがフィルター性能抜群で適用床面積が約15畳のアイジオの空気清浄機H-1。卓上にも置けるコンパクトさですが、360℃立体の空気循環システムで部屋全体の空気を爽やかにしてくれます。

東レの三層HEPA円形フィルター採用で、目に見えない微細な粉塵を99.97%減少させることが可能です。お手入れも簡単で、半年に1度フィルターを交換するだけの1ステップで完了します。さらに消費電力は約5Wと省エネなので、24時間つけっぱなしにしていても電気代の不安はありません。

ブラック、ホワイト、シルバー、ローズゴールドの4色展開で、部屋の雰囲気に合わせてカラーを選べます。

・おすすめ小型空気清浄機⑤やっぱり安い方が嬉しい!アイリスオーヤマ IAP-A25-W

出典:楽天市場

1万円をきる低価格ながら、高性能集じんフィルター採用で花粉よりも小さな0.3㎛の微細な粒子やウイルスをキャッチして除去します。トイレや玄関、デスクにも置けるほどコンパクトなボディで省スペースを実現。風量が3段階で調節できるため、室内環境に合わせて自分好みに空調管理ができます。

パワフルな風量「強」なら、8畳の室内を約25分程度で空気清浄可能。また、おやすみモードを選択すれば、稼働時に点灯しているインテリアライトも消灯され、静音稼働に切り替えもできます。低価格だけど使いやすい工夫がたっぷりつまった空気清浄機です。

・おすすめ小型空気清浄機⑥身に着ける空気清浄機 エアマスク

出典:楽天市場

全重量30gで首から下げていても疲れ知らずの超小型軽量タイプの空気清浄機です。1秒間に200万個の大量のイオンが本体上部から発生し、口回りの空気を除菌消臭してくれます。マイナスイオンは空気中の有害物質の体内侵入を防ぐだけでなく、体内に取り込むことで副交感神経の働きを活発化させ、過剰なアレルギー反応を低下させる効果も期待できます。

通勤通学でどうしても公共の交通機関に乗る必要がある場合も、空気清浄機を身に着けていると思うと安心ですね。タバコの副流煙による健康被害が心配な人にもおすすめです。

・おすすめ小型空気清浄機⑦トイレや玄関にもピッタリ!マイエアーOZ-2S

出典:楽天市場

オゾンの力で除菌、消臭を行うマイエアーOZ-2Sは、過去にテレビでも紹介されたことがある空気清浄機です。地球を守っているオゾン層や、森林などの爽やかな空気に含まれているオゾンは、強い酸化力をもち、除菌や消臭に効果的。

除菌消臭に効果を発揮した後の残留物が出ない安全性の高さも魅力です。コンパクトで置き場所を選ばないのでトイレや玄関などに置いても邪魔になりません。また、目には見えないオゾンですが、ニオイで感じることは可能。稼働時に感じられるオゾンのニオイで、その効果を実感することができます。

空気清浄機は小型でもパワフル高機能!

小型の空気清浄機は、小さくても高性能でスタイリッシュな空気清浄機がたくさん販売されています。除菌消臭の手段もメーカーによってさまざまなので、効果や機能などを比較して自分にフィットしたものを選ぶのがおすすめです。
空気清浄機を使って、毎日当たり前のように吸っている空気をもっと清潔なものに変えてみませんか?

2021年2月1日
1 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザインオフィスデザインミッドセンチュリー

おしゃれなミッドセンチュリー風本棚10選!日々の暮らしにこだわりのあるブックシェルフを

by twistdesign 2021年1月7日

・ブックシェルフや本棚、こだわってますか?

普段、それとなく使っているブックシェルフ。本棚。そこにも深くて多様な世界が広がっています。自分らしい本をたくさん収納する場所、ある意味自分という個性の集合場所だからこそ、ブックシェルフ本体も自分らしく、日々が美しくなるようなものだといいですよね。

今回紹介するのは、ミッドセンチュリー風のブックシェルフとなります。インテリアにおいてミッドセンチュリーとは、直訳すれば世紀の中間、つまり20世紀のちょうど真ん中らへんの1950年代前後(それは1940年代や1960年代も多少は含まれます)に生まれた一連のデザインのことを指します。

このミッドセンチュリーは戦争を通り抜けた時代に生まれた、ある意味で、人間らしい生活の復権でした。世界が全体主義や軍国主義から一気に遠ざかり、反省し、より自由で多様な価値観を積極的に是認していこうというときでした。

ですから、ノスタルジックな暖かみ、自由な開放感、非常に独特の個性、などがミッドセンチュリーの家具にはあふれています。

これから紹介する10点のブックシェルフを通じて、ミッドセンチュリーの空気に触れて、より自分らしい生活、自分らしい自然な生き方、というものを感じ、なんらかの助力になればさいわいです。また、シェルフだけではなく、同じ用途であるラックもほんの少し。

それでは、紹介していきます。

 

おしゃれなミッドセンチュリー風本棚① One’s interior  トールシェルフ Tomoru

出典:楽天市場

とてもシンプルなブックシェルフです。木材のシンプルで深みのある感覚が、北欧の、とくにデンマークの雰囲気も感じますが、ミッドセンチュリー風の家具としてももうしぶんなく調和します。あるいは、どういった部屋にもすっと入り込んで、自分の存在を静かに漂わせてくれる器用なブックシェルフでもあります。値段もそれほど高くなく、おすすめです。

 

おしゃれなミッドセンチュリー風本棚② atom 木製スタッキングラック

出典:楽天市場

コンパクトでかわいいブックシェルフです。写真のようにふたつ重ねてみたり、あるいはひとつでも使えます。値段がひとつ一万以内で買えるので、リーズナブルな設定となっています。どこかアンティークで成熟したノスタルジックな空気感もあるので、ミッドセンチュリーな空気がほんのり醸し出されていますね。

 

おしゃれなミッドセンチュリー風本棚③ Plan-K アンセムマガジンラック

出典:楽天市場

シェルフではなくラックですが、こちらもシンプルにおしゃれな感じがあります。収納家具として、またインテリアとして、ブックシェルフと同じ役目を果たすため、ちょこっと紹介させてもらいます。まるで美容室か喫茶店にいるかのような、落ち着いた雰囲気が生まれますね。また、雑誌の表面が見えるのが、非常に多様性があり、自由で、洒脱な感じがします。

 

おしゃれなミッドセンチュリー風本棚④ dai8家具 アンジーポーリーシェルフ

出典:楽天市場

写真では食器やビール瓶などが収納されていますが、ブックシェルフとしても使うことができるアンティークかつミッドセンチュリーな雰囲気の、ポーリーシェルフ。フランスや北欧の感じもしますね。とにかくかわいくて、温かくて、ほっとする朝のミルクのような素朴で綺麗な存在。なんだか、童話や民話なんかのアンソロジーを収納したくなってしまいます。

 

⑤ arne 二段ディスプレイラック

出典:楽天市場

こちらも正確にはブックラックなのですが、ものすごくミッドセンチュリーらしいので紹介させてもらいます。もちろん、シェルフのように使います。このどこか植物を思わせるような幾何学的なフォルムが、人間の持つ豊かな不器用さをそっと許してくれている感じがしますね。ひとつのラックにつき、横幅60センチくらいなので、置くのもスペースをとらなくて便利ですし、なによりも遊び心、アート感が心地よいです。

 

おしゃれなミッドセンチュリー風本棚⑥ Landmark インダストリアル家具 キャビネット 

出典:楽天市場

アイアンの網目の扉が印象的なキャビネットです。写真のように、ブックシェルフとして使うのは十分に可能です。どこか硬質で、ヴィンテージな感覚になります。なんだかオーストラリアや、アメリカの西海岸のような空気が似合いますね。

 

おしゃれなミッドセンチュリー風本棚⑦ ento 天然木マガジンラック 

出典:楽天市場

これもまたマガジンラックです。布と天然木のやさしいハーモニーが、こちらにもしっとりと伝わってきます。また、サイズもコンパクトですし、置くのに手間もかかりませんね。かわいい喫茶店のような空気を作って、部屋のなかで日々リラックスしたいのなら、値段もお手頃で、おすすめです。おしゃれな雑誌、おしゃれなラック、日常がなんだかわくわくしてきそうです。

 

おしゃれなミッドセンチュリー風本棚⑧ Nice Style ナチュラルブックシェルフ

出典:楽天市場

木材のきめ細やかな感じが、静謐に伝わってくるブックシェルフ。ほんとうに、ナチュラルな感じがします。知性的かつ瞑想的であり、忙しい毎日にそっと寄り添ってくれそうなぬくもりがありますね。横幅がスリムであり、狭いところにも入るのも、またスマートな感じでいいです。ここから本をとって、コーヒーを飲みながら、静かに休日の朝を過ごしてみたいですね。

 

おしゃれなミッドセンチュリー風本棚⑨ Nice Style 卓上ブックスタンド

出典:楽天市場

これまた、シェルフというよりは、スタンドです。写真のように机の上に置いたり、あるいはキャビネットの上に置いたり、ベッドの上だったり、様々なところにすぐに本棚を作ることができます。その雰囲気もナチュラルな感じとアンティークな感じと、また喫茶店風な空気が混ざっていて、なんともおしゃれですね。シンプルかつモダンで、どこか丸みのあるデザインが、日々の疲れに寄り添ってくれそうです。

 

おしゃれなミッドセンチュリー風本棚⑩ One’s interior ディスプレイラック

出典:楽天市場

非常にモダンな、そしてアートなブックシェルフです。本の表紙をこちらに向けてディスプレイのように使うのもいいですし、普通に収納するのもいいです。また、九つに分かれた収納スペースを区切る木の板が、独特にうねっていて、それがどこかアールヌーヴォーのような植物的で神秘的な感覚をもたらしています。本だけでなく、ワインなど飾ったり、あるいは写真などを置いてもいいですね。色合いもシックで大人っぽく、どこかあでやかで素敵です。

 

・本のある文化的な生活を、より個性的に、美しく

本というのは、やはりなによりも、カルチャーや教養、そして知性の一番重要な要素だと思います。今でこそ、活字離れも起こっていますが、それでもいまだに本は強い力を持っていて、人々の心にさまざまな新しい世界、そしてさまざまな感情を呼び起こしています。

生きるとは、ただ生きているだけではありませんよね。

少なくとも、人間として生きるということは、より深い情緒を知り、他者の痛みに共感し、愛の美しさに気がついたり、自分の考えを深めて、いま目の前にある世界や現実のなかで自分はどう生きれば、もっとも幸福になれるのかを認識し、実践していくことでしょう。

そのために、本というものが非常に強い力を持っています。もちろん、一冊のマンガ、雑誌だってその中にはふくまれていて、誰かの人生の深い変化へのちょっとした種を持っているのです。

そして、それはミッドセンチュリーの目指していたことでもあるでしょう。わたしたちが、人間として、幸福になっていくこと。生き方を深め、多様化し、誰かを傷つける世界ではなく、人々を尊重し、いたわる世界へと変化していくこと。

今だって、ミッドセンチュリーのデザインも、本も、わたしたちが気づくのを待っています。そんな気がしませんか?

2021年1月7日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家具インテリアデザインオフィスデザイン北欧デザイン

深く洗練された、おしゃれなデンマークのテーブル10選!

by twistdesign 2020年10月11日

・家具の王道デンマークより

北欧家具の中でも、スウェーデンと並んで王道なデンマーク。ナチュラルでのどかながら、どこか古風で厳粛なデザインが、生活に知的な刺激を与えてくれそうな感じがします。デンマークといえば、シェークスピアの四大悲劇のひとつである『ハムレット』の舞台。かの傑作の王宮の中にあるような典雅で、孤高な雰囲気のものもあります。

一言でいえば、デンマーク家具には独特の深さがあります。今回はそんなデンマークに国をしぼって、テーブルを10点ばかり紹介させていただきます。これからインテリアを変えたいと思っている人には、デンマーク家具という選択肢はとてもいいものだと納得できるはずです。それでは、確かな品質と高度な思索性を感じるデンマークのテーブルの世界へ。

 

・10万以下の商品

デンマークのテーブル①:アルネ・ヤコブセン氏デザイン エッグテーブル

出典:楽天市場

アルネ・ヤコブセン氏によってデザインされたテーブル。卵形で、その丸みが非常に優しい感じを演出しています。コンパクトであるので持ち運びにも便利。ウォールナットの雰囲気が大人っぽくて高級感があるが、値段はそれほど高くはないので、デンマークテーブルを試してみたい方におすすめです。

 

デンマークのテーブル②:カールハンセン&サン CH337

ハンス・J・ウェグナー氏によりデザインされたダイニングテーブル。かなり北欧っぽい一品。オーク材の細かな質感が、静かに空間に浸透していきます。丸みがあり、2人くらいの少ない人数から8人程度の人数まで、使用しても無理のない万能なテーブル。このテーブルで、おしゃれで大人っぽいディナーを演出してみるのもなかなかいいかもしれません。

出典:楽天市場

 

デンマークのテーブル③: ダブルデイ デニッシュコーヒーテーブル

出典:楽天市場

クラシックで中世風なコーヒーテーブル。ジャズ喫茶やアングラなバーなんかにも使えそうなどこか孤独なテイストもただよっています。ソファの前にこの机を置いて、少しビートニクスな書物をゆっくりと読書するのもいいかもしれません。

 

デンマークのテーブル④: HAY コペンハーグ ラウンドテーブル

出典:楽天市場

シンプルかつ研ぎ澄まされた存在感をほこるHAYのラウンドテーブル。一人暮らしにもおすすめですし、4人~6人くらいの家族でしたら、共同生活用のテーブルとしても十分に機能します。オーク材のナチュラルな雰囲気が、コーヒーや紅茶の風味をより甘美に感じさせてくれそうですね。コペンハーグシリーズのテーブルはほかにもあり、どれもみなシンプルで感性が豊かです。

 

・10万以上の商品

デンマークのテーブルまとめ⑤:ダブルデイ タイルトップテーブル

出典:楽天市場

アンティークな空気がじっとりとにじみ出ている深みのあるテーブル。タイルの雰囲気が、まさしくハムレットのいた時代を連想させます。写真のように植物を活けておくのも、なかなか趣がありおすすめです。伝統と文化を秘めながらも、そこにいてくれるテーブル。

 

デンマークのテーブルまとめ⑥:ダブルデイ デニッシュドレッシングテーブル

出典:楽天市場

デンマーク製のドレッサー。上品で古風、少し貴族的な空気が漂ってます。化粧台の前に長く座る女性の方におすすめ。サイズもコンパクトで使い勝手がいいです。木材の知的な雰囲気、深みのある孤高な感じ、なんだかエレガントな人間になれそうですね。

 

デンマークのテーブルまとめ⑦: HAY CPH30 ダイニングテーブル

出典:楽天市場

新進気鋭のデザイナーであるロナン&エルワン・ブルレック兄弟によって作られたテーブル。こちらはアジア用の比較的コンパクトなサイズであり、われわれ日本人の住居や部屋などのあまり面積が広くない空間に置いても、ゆったりとスペースが確保できます。リノリウムのトップがどこか冷静でスマートな印象を与えてくれます。

 

デンマークのテーブルまとめ⑧:カールハンセン&サン エクステンションテーブル CH002

出典:楽天市場

両端の部分が折りたたみ可能になっていて、テーブルの大きさを変えることができる特色のあるテーブル。また、その折りたたみ部分自体が非常におしゃれであり、スマートな印象を与えてくれます。ビーチやオーク材など、テーブル自体のバリエーションも豊富であり、自分らしい選択ができます。

 

デンマークのテーブルまとめ⑨:スパイス ダイニングテーブル

出典:楽天市場

コペンハーゲンのレストランやカフェなどで置かれているような雰囲気の、素朴でシックなデザインのテーブル。チーク材の温かい感覚が、スローライフな人生を現前させてくれそうです。ナチュラルで静寂な、暖色の生活を作ってくれそうですね。

 

デンマークのテーブルまとめ⑩:カールハンセン&サン ハンティングテーブル BW1160

出典:楽天市場

高名なデザイナーであるハンス・J・ウェグナー氏によるデザインである、マスターピースのひとつ。調和的な曲線が、気配りや優しさを伝えてくれます。値段は高いですが、丹念に計算されたデザイン、品質など、確かな価値がそこにはあります。

 

 

・デンマーク家具の世界は、どうでしたか?

確かな品質と個の感性の光るデザイン、しかし調和を意識した穏やかな理性。それゆえに値段もそこそこしますが、それだけの価値はあります。

デンマーク家具の中からあふれ出ている深み、思索性の高さは、もしかしたらデンマークという土壌と密接につながっているのかもしれません。家具も無論ひとつの芸術作品であり、詩や音楽のように、その場所特有の空気、情感、思考といったものを持っています。そういえば、かの哲学者キルケゴールはデンマークの哲学者でした。彼の中にある内向的な深み、完結性、徹底性というものも、上記の家具たちに感じられるポイントでもあります。

自分の内面に深く入りこみ新しい世界を発見したい人には、デンマークテーブルを部屋にそっと置いておくと、いつもと違う世界が待っているかもしれません。

2020年10月11日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
オフィスデザイン

おしゃれなオフィスデザイン事例10選!気になる海外のオフィスのトレンドとは

by twistdesign 2020年8月21日

【海外のおしゃれオフィス】

おしゃれなオフィスにあこがれる人は少なくないですよね?職場がお洒落だと会社に行くのが楽しくなり、やる気が出ると思いませんか?今回はオフィスがお洒落な海外の企業を集めてみました。海外の映画やドラマで見るようなオフィスや、ユニークなアイディアのオフィスがたくさんあります。チェーン店ですらも店舗からは想像ができないセンスの良いオフィスを採用しているのです。誰もが一度は働いてみたいと思うような海外のおしゃれオフィスを紹介します。

おしゃれなオフィスデザイン事例10選①:Airbnb ダブリン・オフィス


出典:Pinterest

世界中で空き部屋を貸したい人と借りたい人をつなぐAirbnb。設立が2008年と新しい会社なだけあって、オフィスも今風で個性的です。アイルランドのダブリン市にあるAirbnbの事業拠点「ザ・ウェアハウス」には、4,000平方メートルのオフィスにカスタマーサービスから法務部門まで、400人以上のスタッフが働いています。会議室やリフレッシュスペースに明確な区別はなく、ワークエリアから荷物を出して好きなところで好きに仕事が出来るようになっています。開放的で、柔軟性がありダイナミックな作業環境が備わっていて、協力関係、交流、連帯意識を高めるデザインとなっています。特にオフィス中央にある1階と2階をつなぐ吹き抜けの広い階段や、様々な場所にオフィスの一部となるカスケード階段が設置されていて、デスクやクッションが配置され、広々とした空間で誰でも仕事ができるようになっています。斬新で、個性的でお洒落なオフィスです。

おしゃれなオフィスデザイン事例10選②:アディダス モスクワ・オフィス


出典:Pinterest

誰もが知っているドイツのスポーツメーカー、アディダスのモスクワオフィスがすごいことになっています。クルィラツキエ・ヒルズ・ビジネス・パークという事業オフィス用の6階建てビルの3フロア20,000平方メートルの広さがアディダス。1つめのフロアはオフィス、2つめのフロアはフィットネスセンター、3つめはアディダスアカデミーになっています。まず、驚きなのが、各フロアにキックスケーターの走路と駐輪場があり、誰もがオフィス間を行き来することができるようになっています。さまざまな目的に合わせて細かいスペースが設置されていますが、オフィスの仕切りのほとんどは透明で、来訪者でもわかりやすい構造になっています。照明はサッカーボールを連想させるデザイン。ワークステーションの窓は一面ガラス張りでモスクワ市内を一望できます。未来的で、アディダスらしい雰囲気がたくさんつまった、おしゃれでかっこいいオフィスです。

おしゃれなオフィスデザイン事例10選③:Bark & Co オハイオ州コロンバス・オフィス


出典:Pinterest

2011年創業のBark & Coは、独創的なWEB系ペットサービスを次々と立ち上げ人気を博すアメリカのメガベンチャーです。特に人気がある主力商品BarkBoxは、月に一回犬が喜ぶ製品の詰め合わせが届くサービスです。また、犬用製品に特化したオンラインショップのBark Shop、犬の写真を掲載するサイトのBark Post、犬用カメラアプリのBark Camなど、幅広いサービスを愛犬家達に提供しています。

オハイオ州コロンバスにあるオフィスでは、毎日約50頭の犬がオフィスを歩き回っています。デスクと、ふき取り可能な布製のラウンジ席が隣同士に配置されていて、犬と人間が並んで座ることができます。床はコンクリート、ゴム、ビニールでできているので、犬の粗相も簡単に掃除できます。カプセル空間は従業員が犬と一緒にくつろぐ場所であり、また犬同士がお互いの視線に入らず、興奮を抑えられる場所でもあります。屋外にはドッグランもあり、「世界で最も犬に優しいオフィス」と呼ばれています。

おしゃれなオフィスデザイン事例10選④:Google ケンブリッジ・オフィス


出典:Pinterest

Google LLCは、現在誰もが知る、インターネット関連のサービスと製品に特化したアメリカの多国籍企業です。Googleのオフィスは会社がある国ごとにコンセプトが違い、どのオフィスも独創的でおしゃれなことで有名です。
Googleのケンブリッジ・オフィスは2016年にマサチューセッツ州ケンブリッジに設立されました。MBTA(マサチューセッツ湾交通局)のTと呼ばれる全米最初の地下鉄がGoogleケンブリッジ・オフィスの全体的なテーマです。5つの建物の1つ1つは、ボストンの異なる色の線で、各フロアは異なる駅です。例えば、グリーンラインのアーリントン駅のフロアには、実際にグリーンライン駅にあるビクトリア朝の家からヒントを得たデザインのライブラリがあります。レッドラインのチャールズ駅は、悪名の高かったチャールズストリート刑務所を美しくリノベーションした人気のリバティホテルをモデルにしていて、刑務所にあった実際のドアまで使っているとか。他にも、遊園地、カヌーが吊り下げられたマイクロキッチンなど、オフィス全体がボストンとケンブリッジへのオマージュで満ちています。

おしゃれなオフィスデザイン事例10選⑤:Dropbox, Inc. シドニー・オフィス


出典:Pinterest

Dropbox, Inc.は、「ドロップボックス」を提供するアメリカの企業です。ドロップボックスは、人々が作成し、共有し、共同作業する方法を簡素化するために設計されたクラウドストレージサービスです。Dropbox, Inc.のシドニー・オフィスは、「自宅のような職場」をコンセプトにストレスのない、快適で、家族的な雰囲気のある、居心地の良い環境です。 ドロップボックスと同様に、従業員が作成し、共有し、共同作業する方法を簡素化するスペースになっています。さまざまな実用的スペースは、キッチン、ラウンジ、中庭、ダイニングルームのような家の中にある部屋に似ています。また、作業場、会議室などは異なる作業方法に対応するようにデザインされています。ベースカラーは白と木で、そこに色や植物がアクセントになっている、全体的に開放感と透明感のあるリラックスした空間のおしゃれなオフィスです。

おしゃれなオフィスデザイン事例10選⑥:LEGO デンマーク、ビルン本社


出典:Pinterest

世界中で人気の玩具会社LEGOの本社はデンマークのビルンにあります。「LEGO」はデンマーク語で「よく遊べ」という意味だそうで、新しいオフィスもLEGOの概念らしい見た目です。外壁をLEGOブロックでデコレーションしたり、屋上に黄色のブロックを使用したりと、遊び心のあるデザイン。社屋の中心部であるLego People Houseには、開放的なワークスペースのほか、植物が生い茂る中庭、フィットネスエリアがあり、屋上にはミニゴルフのコースまで設置されています。さらに驚くべきことには、プレイエリア、ラウンジ、屋外の公園など、一般の人々も利用できる場所が設備されているのです。しかもLEGOのオフィスは見た目がお洒落なだけではありません。4,150枚のソーラーパネルが駐車場の屋根を覆い、社内のエネルギーの半分を供給する100万キロワット時以上を生産しているとか!活動もイマドキですね。

おしゃれなオフィスデザイン事例10選⑦:Inventionland ピッツバーグ本社


出典:Pinterest

世界中で人気の玩具会社LEGOの本社はデンマークのビルンにあります。「LEGO」はデンマーク語で「よく遊べ」という意味だそうで、新しいオフィスもLEGOの概念らしい見た目です。外壁をLEGOブロックでデコレーションしたり、屋上に黄色のブロックを使用したりと、遊び心のあるデザイン。社屋の中心部であるLego People Houseには、開放的なワークスペースのほか、植物が生い茂る中庭、フィットネスエリアがあり、屋上にはミニゴルフのコースまで設置されています。さらに驚くべきことには、プレイエリア、ラウンジ、屋外の公園など、一般の人々も利用できる場所が設備されているのです。しかもLEGOのオフィスは見た目がお洒落なだけではありません。4,150枚のソーラーパネルが駐車場の屋根を覆い、社内のエネルギーの半分を供給する100万キロワット時以上を生産しているとか!活動もイマドキですね。

おしゃれなオフィスデザイン事例10選⑧:Selgas Cano マドリード・オフィス


出典:Pinterest

SelgasCano(セルガス・カノ)は、1998年にホセセルガスとルシアカノ夫妻によって設立されたマドリードを拠点とするスペインの建築事務所です。SelgasCano夫妻は世界的な賞を受賞してきた有名な建築家で、MOMAニューヨーク、グッゲンハイムニューヨーク、東京現代美術館、ベルリンのアカデミーデアクンステ、コペンハーゲンのルイジアナ美術館など、多くの名だたる美術館等で作品が展示されてきました。そんなSelgas Canoの作品の中でも最も有名な建築物の一つが、実は彼らのオフィスなんです。

林の中にあり、たくさんの木に囲まれた半地下のオフィス。細長い箱が地面に埋められるように見えます。現代的なデザインと自然の組み合わせがとても印象的。アール状のガラスが天井まで回り込んでいて、内部に自然光が注ぎ込みますが、直射日光が差し込まないよう北側向きの設計です。この窓から見えるのは、森の木々と、木の葉の絨毯、そして昆虫、小動物や爬虫類なんかも横切ったりします。夜になると、テーブルライトや天井から下がったシーリングライトでとても幻想的な雰囲気になるらしいです。こんな、風変わりで、おしゃれなオフィスで働けば、きっと独創的で刺激的な建物をデザインすることができるのでしょうね。

おしゃれなオフィスデザイン事例10選⑨:Pinterest サンフランシスコ本社


出典:Pinterest

Pinterest, Inc.は、イベントや興味のあること、趣味などテーマ別の画像コレクションを作成し管理することができるウェブサイト、ピンタレストを運営する会社です。本記事のオフィス紹介もピンタレストから出典させていただいています。Pinterestサンフランシスコ本社は、巨大な古い倉庫を改造したオフィスです。白い壁にむき出しのスチールとウッドのラインがビンテージでインダストリアルな雰囲気の空間。建物のあらゆる場所に、仕事やミーティングをできるよう、広いテーブルや、ゆったりしたソファが配置されています。広いキッチン・カフェエリアは、仕事にも使えるため、普段から活気に満ち溢れています。そして、なにが一番お洒落かというと、「ユニセックス」という表示のお手洗いがオフィスの真ん中を陣取っていることです。LGBTを尊重したサンフランシスコならではのお手洗いではありませんか?

おしゃれなオフィスデザイン事例10選⑩:Innocent Drinks イギリス本社


出典:Pinterest

フルーツタワーと呼ばれる、ヨーロッパNo.1の売上を誇るイギリスのスムージーブランドinnocent drinksのオフィス。ワンフロアに仕切りがなく、会議室もガラス張りです。CEOも社員と同じフロアで仕事をしているそうです。一番の特徴は、「チルアウトゾーン」と呼ばれるオフィスの人工芝、公園のテーブルとベンチに卓球台。ピクニックをしている気分でリラックスして話し合いや仕事ができそうですね。図書館もあって、普通の小説を読むこともできるし、飲食物に関する参考図書から研究を行うこともできるようになっているとか。

【おわりに】

いかがでしたでしょうか?一昔前にはありえなかった素敵なオフィスが沢山作られていますね。おしゃれなだけでなく、どこの企業も社員がより良い環境で最高の作業がきるような工夫が数多く見られました。特に、自宅のようにリラックスできるスペースを設けている会社が多いようです。こんな会社で働いてみたいですよね!

2020年8月21日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家電インテリアデザインオフィスデザイン

【PR】カラダがよろこぶ空気。を毎日の生活に:QAIS -air- 03

by twistdesign 2020年3月8日

空気も空間も美しく

菌やウイルス、ニオイから、医療と介護の現場を守ってきた空間除菌脱臭機QAIS -air- シリーズ。

QAIS -air- シリーズは、空気そのものに働きかけるという考え方にデザイン性をプラスしたことで、新しい空間除菌脱臭機として多くの施設に採用されています。

きれいな空気をご家庭にも届けたい。そんな思いからパワフルな除菌消臭力はそのままに、プライベート空間用の製品としてQAIS -air- 03(クワイス・エアー・ゼロスリー)が誕生しました。

 

インテリアとして心地よく溶けこむQAIS-air-03

日常生活の様々な臭いを取り除き、菌やウイルスを抑制※1。無駄のないフォルムと、豊富なカラーバリエーションで、部屋に合わせてコーディネイトしやすいデザインを実現しました。

ウォールクロック、スタンドライト、ペンダントライトなどのアクセサリー※と組み合わせることで、よりお部屋に溶けこむアイテムに変身します。

人にとっていちばん大切な空間を、いちばん身近な空気から整えていきたい。「カラダがよろこぶ空気。」をご家庭に。
QAIS -air- 03は空気も空間も美しくする除菌脱臭機です。

 

QAIS-air-03は小型・軽量でお手入れが簡単

UV-LEDの採用による小型・軽量で持ち運びやすい構造的特徴と、フィルタを用いないシンプルな構造で、フィルタ交換が不要※3になり、日々のお手入れが簡単です。
お部屋をおしゃれな空間へ演出する洗練されたデザインで、カラーバリエーションは、様々なお部屋のインテリア、シーンに合う5色を用意しました 。また、別売りアクセサリーを用いることで、よりお部屋に馴染むウォールクロック、ペンダントライト、スタンドライト※に変身します。

 

 

02 QAIS-air-03のFUNCTION 睡眠を妨げない静音性

標準モードと静音モード、2つのモード切り替え

標準モードと静音モード、2つのモード切り替えで、就寝時も安心してお休みいただけます。
※標準モードと静音モードの除菌脱臭効果には差があります。

 

 

脱臭・除菌メカニズム

吸入した 臭気物質を分解、菌・ウイルスを 抑制して空気中に戻す光触媒方式※2採用で、
機器内に臭気物質・菌・ウイルスを溜めないため、フィルタ交換が不要※3でお手入れ簡単。

※1 すべての臭い、菌・ウイルスに効果があるわけではありません。臭い、菌・ウイルスの種類や使用環境により効果は異なります。

※2 光触媒TMiP® = 網目状に微細な穴を形成したチタン薄板にアナターゼ型酸化チタンの光触媒を担持させたもので、有機物の酸化分解効果が格段に高まるのが特徴。

※3 埃が機器に入るのを防ぐプレフィルターの日常のお手入れは必要です。

※4 一般的な騒音の大きさの目安であり、その場の状況や条件等により感じ方や大きさは異なります。

 

03 QAIS-air-03 のCOLOR

Amabilis White

お部屋のインテリアや生活シーンによって選べる5つのカラーバリエーション

 

QAIS-air-03のColor①:Amabilis White

Amabilis White

清潔感のあるアマビリスホワイトは
キッチンや白基調のお部屋に。

 

QAIS-air-03のColor②:Lathyrus Blue

Lathyrus Blue

上品なラテュロスブルーは
ウッディなブラウン系のお部屋に。

 

QAIS-air-03のColor③:Cypress Green

Cypress Green

気品の高いサイプレスグリーンは
落ち着いた空間に。

 

QAIS-air-03のColor④:Royale Red

Royale Red

華やかロワイヤルレッドは
お部屋の差し色に。

 

QAIS-air-03のColor⑤:Halfeti Black

Halfeti Black

ダークなハルフェティブラックは
書斎やモノトーンのお部屋に。

※画像はプリザーブドフラワーを使用しています。生花は水やりの際などの浸水により機器の故障に繋がる可能性がありますのでお控えください。

04MATERIAL

MATERIAL

表面の光沢感とパール感が上品な印象を与え、
場所を選ばないドーナツ型のフォルムによって優しい存在感を感じさせます。

 

MATERIAL
05ACCESSORIES

インテリアとして心地よく溶けこむ

ウォールクロック、スタンドライト、ペンダントライトなどのアクセサリーと組み合わせることで、
お部屋のインテリアとして心地よく溶けこみます。

※近日発売予定

Wall Clock

Wall Clock

 

Stand Light

Stand Light

 

Pendant Light

Pendant Light

 

06SPEC

製品名 QAIS -air- 03(クワイスエアーゼロスリー)
品番 アマビリスホワイト DD01AAW
ラテュロスブルー DD01ALB
ハルフェティブラック DD01AHBK
ロワイヤルレッド DD01ARR
サイプレスグリーン DD01ASG
脱臭方式 UV-LED + 光触媒
適用床面積(目安) ~24㎡(約15畳)※
外形寸法(mm) W260×D260×H90
製品重量(kg) 1
消費電力(w) 標準時 17・静音時 16
運転音(dB) 標準時 33・静音時 26
入力 AC100V 50/60 Hz

※200Lでの脱臭試験の換算により、当社基準にて1時間で臭気を気にならないレベルまで軽減できる適用床面積の目安です。

・記載の仕様及びデザインは、改良のため予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。

・記載の製品の色は実物と若干異なる場合があります。

・記載の使用シーンはイメージです。

・ご使用にあたっては取扱説明書にしたがい正しくご使用ください。

2020年3月8日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
次の投稿
前の投稿

最近の投稿

  • 愛らしさ満点のマイクロピッグとの生活
  • デザインと機能性を兼ね備えたデザイン家電:今年のベスト季節家電15選
  • 愛犬と一緒に:ペットフレンドリーなカフェ巡り15選
  • マイクロブタの成長と大きさ、そして気になるニオイについて
  • 自分からにおう猫のニオイを撃退せよ!15の効果的な対策方法

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日
  • 4

    ユニバーサルデザイン商品のまとめ!30選 各商品の特徴を詳しくご紹介

    2020年8月14日
  • 5

    ユニバーサルデザインとは?7原則と代表的な例を紹介

    2020年1月9日

カテゴリー

  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (15)
    • QAISインタビュー (2)
    • PickUP TREND (3)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
    • ブルータリズム (1)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

TWIST/ツイストについて

TWIST/ツイストについて

『TWIST/ツイスト』は、世の中にあるモノやコトを、もう“ひとひねり”することで、新しい視点を生み出すことの価値を考えるWEBマガジンです。

私たちの身の回りにあるデザイン性の高いモノやコトなどを紹介しながら、同時に「デザイン」の持つ意味や、その可能性の広がりを考えていきます。

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

カテゴリー

  • QAISインタビュー (2)
  • PickUP TREND (3)
  • ブルータリズム (1)
  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (13)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

© TWIST.,All Rights Reserved.