TWIST/ツイスト
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
TWIST/ツイスト
世の中の素敵なモノ・コトをもう“ひとひねり”して、アップグレード 
Category:

インテリアデザイン

インテリアデザイン

おしゃれインテリアイルミネーションライト10選!お部屋をロマンティックに演出してみませんか?

by ryo.animal 2020年11月9日

「イルミネーション」というと、大抵の人はクリスマスのキラキラした電飾をイメージしますよね。

近年ではお部屋のインテリアになる「イルミネーションライト」が人気なんです。

ひとつ飾るだけで、いつもの部屋がSNSにアップしたくなるようなセンスのよい空間に。

季節に関係なく飾れ、柔らかい光で部屋を照らしてくれるので間接照明としても活躍してくれます。

 

そんなイルミネーションライトを使って、お部屋をロマンティックに演出してみませんか?

今回はおすすめのイルミネーションライト10選をご紹介します。

普段使いのインテリアから、イベントやパーティーに使えるものまで幅広くピックアップしました。

ぜひ参考にしてみてください。

 

・LEDライトとは?

今回ご紹介するイルミネーションライトは全てLEDを使用しています。

私たちの身の回りでよく見かける「LED」。

知っているようで実はどんなものなのか答えられない人も多いのではないでしょうか。

ここで簡単に説明させていただきます。

 

LEDとは「Light Emitting Diode」の頭文字で、日本語では「発光ダイオード」と訳されます。

特徴としては

  1. 寿命が長い(定格寿命40,000時間タイプの場合、1日10時間点灯で10年使用可能)
  2. 紫外線や赤外線をほとんど含まないため商品のダメージを軽減できる
  3. 少ない電力で明るく点灯する(白熱電球の約1/6程度の電力で同じ光が得られる)
  4. 低温でもに点灯する
  5. 環境負荷物質(水銀や鉛など)を含まない

などがあげられます。

つまりLEDは「長寿命で消費電力が少なくとてもエコ」!

近年急速に広まったわけもうなずけますね。

電球部分が熱くならないので、カーテンや小物などにからめても大丈夫。

お部屋のインテリアとして安心して使うことができます。

 

おしゃれインテリア イルミネーションライト10選!①:ロープライト10m

出典:Amazon

小さな球状のライトがついたイルミネーションライト。

シンプルなのでどこにでも使いやすいく、イルミネーションライト初心者にとてもおすすめです。

8種類の点灯モードとタイマー機能付き。

電源はUSBタイプと電池タイプの2タイプがあるのでシーンにあわせて選べます。

長さは10mと長めなので、寝室のベッド周りや窓枠などにそってたらすと、とてもロマンティックな雰囲気に。

 

おしゃれインテリア イルミネーションライト10選!②:ガーランド ホワイトスター

出典:ニトリ

ガーランドとはもともと「花や植物、木の実などを使った紐状の装飾品」のことを指します。

近年では紙で作ったガーランドが雑貨屋さんなどでよく見られますが、LEDライトを使ったガーランドもおしゃれインテリアとして人気に。

こちらはニトリの星形LEDガーランド。

ただの星形ではなく、六芒星の形なのがとてもかわいいです。

柔らかい光がすてきなインテリアに。

 

おしゃれインテリア イルミネーションライト10選!③:クリップ付きフォトガーランド

出典:Amazon

クリップにLEDがついたユニークなガーランド。

画鋲いらずで写真やポストカード、子供が描いた絵などを簡単にディスプレイできます。

このクリップにはさむだけでまるでアート作品のようになりますね。

普段使いのインテリアだけでなく、誕生日やウェディングなどのイベントに使えばパーティーを楽しく演出してくれます。

 

おしゃれインテリア イルミネーションライト10選!④:イルミネーション400

出典:ORNE DE FEUILLES

400灯のLEDが植物のように枝分かれしているイルミネーションライト。

無数の小さな光がとても幻想的です。

あたたかい光にはえるカッパー色のワイヤーは自由にアレンジ可能。

そのまま無造作に壁や家具にかけるだけで、いつもの部屋が雰囲気のある空間に大変身します。

 

おしゃれインテリア イルミネーションライト10選!⑤:コットンボールライト

出典:Amazon

コットンボールとは糸を球状に巻いたもの。

100円ショップの材料などで手作りする人もいるくらい、近年人気のインテリア。

ライトだけでなく、オーナメントやオブジェなどさまざまなものにアレンジできます。

そのコットンボールを使ったイルミネーションは、ナチュラルな雰囲気と柔らかい光が特徴。

カラーバリエーションも多いので、お部屋に合う色を見つけてみてください。

かわいらしい形から子供部屋のインテリアにも人気。

 

おしゃれインテリア イルミネーションライト10選!⑥:モロカンスタイル イルミネーション

出典:Amazon

「モロカンスタイル」とはモロッコ発祥のインテリアのこと。

アラブ諸国らしいエキゾチックさと、ヨーロッパのテイストを融合させたような雰囲気がおしゃれで人気です。

このイルミネーションライトは、そんなモロッコの伝統的なランタンを連想させる凝ったデザイン。

普段使いのインテリアはもちろん、クリスマスのデコレーションにも活用できそうですね。

屋内だけでなく屋外でも使用可能。

ガーデンやベランダに飾れば、ほっと一息つきたくなるような憩いの場になります。

 

おしゃれインテリア イルミネーションライト10選!⑦:ハンギング・オーナメント

出典:ORNE DE FEUILLES

繊細な光の粒が空中を漂っているかのようなイルミネーションライト。

ひとつだけ飾っても存在感がありますが、いくつか連ねてさげるととても幻想的な空間に。

サイズ違いもあるので、大小でメリハリをつけて飾るのもすてきですね。

とても軽く、設置も移動も簡単にできます。

電池式ですが、タイマーモードがついているのでムダな電力を消費しません。

防水仕様なので屋外の設置も可能です。

 

おしゃれインテリア イルミネーションライト10選!⑧:カーテンライト

星

出典:Amazon

大小の星がゆれるかわいいカーテンライト。

最新の広角LEDレンズを採用しているので、広範囲に柔らかく発光します。

こちらも防水仕様なので屋内外問わず使用可能。

名前のとおりにカーテンにつるしたり、屋外では軒下につるしたりと幅広く活躍してくれます。

点灯モードは8種類あり、すべてリモコンで操作できて機能的。

光の強さも調節できるのがうれしいですね。

パーティーに使えば会場を華やかに演出してくれます。

 

おしゃれインテリア イルミネーションライト10選!⑨:ブランチツリー

出典:楽天

イルミネーションライト「ブランチツリー」です。

シックな茶色の枝に無数の小さな光がついていて、大人おしゃれな空間を演出してくれます。

コンセントがついていないので、場所を選ばず自由に飾れます。

こちらの商品は2本セットと4本セットから選べ、気分にあわせてボリュームを調整可能。

そのまま花瓶にさしたり、造花やドライフラワーと一緒に飾ったり、自由にアレンジを楽しんでみてください。

 

おしゃれインテリア イルミネーションライト10選!⑩:ガーランド シラカバ

出典:ニトリ

シラカバの枝をリアルに再現したガーランド。

クリスマスの時はオーナメントをつけるとすてきなウォールツリーになりますよ。

自由に形を変えられるので、そのまま飾ったり、丸めてリースにしたりとアレンジを楽しめます。

お部屋にナチュラルなテイストをプラスしてくれるイルミネーションライト。

 

おしゃれインテリア イルミネーションライト10選!:最後に

今回は「おしゃれインテリアイルミネーションライト10選」をご紹介しました。

お気に入りのものは見つかりましたか?

ひとつ取り入れるだけで一気にお部屋の雰囲気がかわるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

2020年11月9日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家具インテリアデザイン北欧デザイン

白い北欧スタイルのダイニングテーブル20選!おしゃれでぬくもりを感じるものを徹底紹介

by twistdesign 2020年11月7日

・白いダイニングテーブルの魔力?

今回は、白い北欧風のダイニングテーブルに焦点をしぼって20点紹介させていただきます。やはり北欧といえば、白色ですね。寒さや孤独とともに、どこか純真なぬくもりを感じさせてくれるアンビバレントなカラーである白色。木のぬくもり、あるいは硬質な陶器の知性的な冷たさ。
優れた家具はみんなある種の魔法を持っています。今回紹介していく家具たちも、白という綺麗な象徴性のなかで、わたしたちの生活をどこか天心に、そして、優しく、いくらか孤独そうに、包んでくれそうなものばかりです。日々の仕事や日常の些末な出来事に疲れる現代のわたしたち。白色の家具が、静かにもやもやした情感をリセットしてくれると思います。

 

白い北欧スタイルのダイニングテーブル①:ミニヨン 二人用 ダイニングテーブル

出典:楽天市場

安価でありながらも、確かな空気感を持っているダイニングテーブル。どこかほっとする印象がありますね。二人用のサイズであり、横70センチ、奥行き70センチ、というなんとも小型のダイニングテーブルとなっています。一人暮らしにもちょうどいいですし、なんだったらテーブル以外の用途にも使えそうです。

 

白い北欧スタイルのダイニングテーブル②:ホワイトウォッシュダイニングテーブル mindi90-360

出典:楽天市場

こちらもリーズナブルな値段で手に入れることができるダイニングテーブルです。シンプルかつコンパクト。どんな部屋にも順応しそうなテーブルですね。ホワイトウォッシュ色に仕上げてあるため、通常のホワイトよりも、より木目の情緒を感じることができます。

 

白い北欧スタイルのダイニングテーブル:③ ルシール2 六人掛けダイニングテーブル

出典:楽天市場

まるで北欧の映画の中に出てくるようなエレガントで、非常にコンテンポラリーなホワイトダイニングテーブルです。どこか白色が楽天的な自由を感じさせることもあり、地中海や西海岸の雰囲気も感じることができますね。デザインはスタイリッシュで鋭いのに、どうしてこんなに安心するのでしょう。

 

白い北欧スタイルのダイニングテーブル:④ シアー 半円形ダイニングテーブル

出典:楽天市場

半分が円形になっているため、なんだか少しハートのようにも見えるダイニングテーブル。非常にかわいいですね。女性の部屋におすすめです。写真のように三人用として使ってもかわいいですし、直線部分を壁にくっつけて、二人用として使ってもおしゃれです。

 

白い北欧スタイルのダイニングテーブル⑤:ダイニングテーブル リプレイ130

出典:楽天市場

天板がエナメル鏡面塗装となっており、非常につやつやした高級感のただようダイニングテーブルです。しかし、値段はわりとリーズナブルであり、あまりコストをかけることなく内装をエレガントに変えることができます。

 

白い北欧スタイルのダイニングテーブル⑥: リ・コレクト 古材ダイニングテーブル

出典:楽天市場

名前通りに古材を利用したなんともエコなダイニングテーブル。本来捨てられてしまうものをこんな風に使うなんて、なんてハイセンスで、かつ優しくコンセプチュアルなテーブルなのでしょう。風味のある独特ホワイト塗装で、木材の雰囲気を十全に残しつつ、アンティークな仕上がりになっていますね。

 

白い北欧スタイルのダイニングテーブル⑦: オーゼン 伸長式ダイニングテーブル

出典:楽天市場

伸び縮みができる非常に機能的なダイニングテーブルです。収納ボックスもついており、余計なものをテーブルの周囲に置かなくてもよくなっています。トップはつやつやで、綺麗に輝いています。なんとも高級感があり、スマートな一品。

 

白い北欧スタイルのダイニングテーブル⑧:アイビーオンライン ガラス製ハイテーブル

出典:楽天市場

ホテルの待合室のような雰囲気のガラス製のテーブル。ダイニングだけでなく、オフィスなど様々な用途にも使えますね。ニューヨークやパリなど、ハイセンスな現代都市のイメージに合いますが、内装次第で北欧風としても適合します。

 

白い北欧スタイルのダイニングテーブル⑨:サムライ家具 大理石風テーブル

出典:楽天市場

モノトーンでまとまった、シックなダイニングテーブルです。大理石風のテーブルトップは優雅な空気を醸成してくれます。見た目の高級感のわりに値段はリーズナブルであり、一般家庭でも躊躇なく買うことができます。

 

白い北欧スタイルのダイニングテーブル⑩:フレンチスタイル カワイイダイニングテーブル

出典:楽天市場

ほっとする日常感のあるダイニングテーブルです。フレンチスタイルですが、北欧スタイルとしても、しっくりくる優しい木材とふわりとした白色ののどかな情感が特徴です。名前の通り、とてもかわいいですね。こんなダイニングテーブルがあったら、あたたかな家庭になりそうです。

白い北欧スタイルのダイニングテーブル⑪:イームズテーブル

出典:楽天市場

カフェの片隅にありそうなダイニングテーブル。品のある丸い天板で、なめらかな触り心地が特徴です。白い天板と明るめカラーの木目調の脚でできたダイニングテーブルからは、北欧らしい雰囲気が漂います。シンプルなテーブルなので、チェアで遊びをプラスするのもよさそうですね。

白い北欧スタイルのダイニングテーブル⑫:収納付きダイニングテーブル

出典:楽天市場

温かみのあるラバーウッド無垢材で作られたダイニングテーブルです。天然木ならではの素朴で美しい質感が魅力のひとつ。収納棚と一体になったテーブルなので、コンパクトな部屋でも空間を有効に利用できます。

白い北欧スタイルのダイニングテーブル⑬:昇降テーブル

出典:楽天市場

こちらは、食事のときには高めに、リラックスタイムには低めになど、高さを自在に変えられるテーブルです。脚が1本なので非常にすっきりとしたデザインに見えます。天板のほどよい光沢感からは、高級感を感じられますね。

白い北欧スタイルのダイニングテーブル⑭:ダイニングテーブルセット

出典:楽天市場

白い木目調の天板とアイアン風の脚の組み合わせがクールな印象のダイニングテーブル。こちらの商品は、チェア2脚とテーブルのセットなので、リーズナブルな価格でおしゃれなダイニングセットをそろえることができます。

白い北欧スタイルのダイニングテーブル⑮:伸長式大理石柄セラミックダイニングテーブル

出典:楽天市場

人数に合わせて天板を伸長できるダイニングテーブル。すっきりとしたスチール脚と高級感あふれる大理石柄の組み合わせで、スタイリッシュな部屋によく合います。天板には、熱や傷、汚れに強いセラミック素材を使用しているので使いやすいですね。

白い北欧スタイルのダイニングテーブル⑯:イームズ チューリップ

出典:楽天市場

脚のデザインが目を引くダイニングテーブル。脚は1本ですが、頑丈なスチール製なので、安定感抜群です。しかも、足元の空間が広く開いているので、広々と使えます。美しい曲線フォルムが印象的な商品です。

白い北欧スタイルのダイニングテーブル⑰:ダイニング5点セット

出典:楽天市場

4人が座ってもゆったりとした空間をキープできるサイズのダイニングテーブルです。鏡面天板のテーブルは、高級感があるだけでなく、手入れのしやすさにも魅力があります。脚のデザインもおしゃれで、ダイニングをエレガントな空間にしてくれますね。

白い北欧スタイルのダイニングテーブル⑱:伸長式ダイニングテーブル 2人用

出典:楽天市場

両サイドを伸長できるダイニングテーブル。折りたたむとコンパクトサイズになるので、限られた部屋のスペースを広く使うことができますね。明るめカラーの木目調と白のテーブルなので、部屋の雰囲気も明るくなります。

白い北欧スタイルのダイニングテーブル⑲: 丸型ダイニングテーブル

出典:楽天市場

真っ白な円形ダイニングテーブルです。淡いトーンのチェアとコーディネートすると優しい雰囲気になるなど、合わせるチェアによって表情がかわるのも魅力のひとつ。こんな雰囲気でアフタヌーンティなど優雅な時間を楽しみたいですね。

白い北欧スタイルのダイニングテーブル⑳:大理石調ダイニングテーブル

出典:楽天市場

洗練されたイメージのダイニングテーブル。大理石風の天板が、ラグジュアリーな雰囲気を演出します。脚にはバーチの天然木を使用し、白く美しい木肌がとても上品です。ナチュラルテイストのテーブルは、北欧モダンにもぴったりですね。

・白いダイニングテーブルの世界はどうでしたか?

今回紹介したのは、みな白色で、まるで雪の世界に迷い込んだ感じがしますね。北欧という大地が、雪と密接に関係していて、家具もどこか白いものが多いのかもしれません。しかし、それ以上に、白色というものに付着している淡いぬくもりと厳しさを乗り越えた超然たる純粋さが、わたしたちに生きるのに必要な何かを物語っているように思えます。

白というものは、あらゆる色の中で、格段に包容力が高く、あらゆるものを包んでいるように思います。黒が呑み込み同化するのなら、白は包み、差異は残したままぼやかしていきます。多様性や個人の自由、相対主義が高まり、あるいは国家や社会との関係で軋轢を起こしている複雑な現代社会、白色が暗示的に語っていることを感受することができれば、かすかながらも、良い答えにたどり着けるかもしれません。

2020年11月7日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン北欧デザイン

北欧お洒落な木目ペンダントライト10選!やさしいぬくもりがあふれるお部屋に

by ryo.animal 2020年11月6日

お部屋を照らしてくれる照明はインテリアの重要なアイテムです。

北欧のペンダントライトでお部屋をおしゃれに演出してみませんか?

今回ご紹介するのは木目のペンダントライト10選。

あたたかい雰囲気でお部屋をぬくもりあふれる癒しの空間にしてくれますよ。

 

・ペンダントライトとは?

照明を選ぶときによく聞くのが「シーリングライト」と「ペンダントライト」です。

シーリングライトは天井に直接くっつけるタイプの照明。

高い位置から照らすので、部屋をまんべんなく照らしてくれます。

また照明の存在がおさえられ、天井が高く見えるメリットがあります。

それに対してペンダントライトは、天井からコードなどで吊り下げるタイプの照明。

シーリングライトよりも照明の位置が低いため、光が広がる範囲は狭くなります。

そのかわり強い光でコントラストのはっきりした、雰囲気のある空間を演出することができます。

 

・ペンダントライトを選ぶポイント

ポイント1:光の拡散タイプ

ペンダントライトは同じ電球を使っても、シェードのデザインによって光の拡散の仕方が変わってきます。

それによって部屋の明るさが変わってくるのです。

照明は光の拡散の仕方によって3つのタイプに分かれます。

  1. 全体照明タイプ シェードから全体に光が拡散するタイプ。部屋全体を照らします。
  2. 補助照明タイプ シェードの下から光が拡散するタイプ。スポットライトのように部分的に照らします。
  3. 間接照明タイプ シェードの上から光が拡散するタイプ。天井に光が反射することで明るさを感じます。

それぞれのタイプによって明るさが変わってくるので、ライトの照度や電球のワット数に加えてチェックしてみてください。

ポイント2:天井からの距離と大きさ

ペンダントライトは天井からコードやチェーンなどで吊り下げます。

そのため天井からの距離と大きさによってインテリアのイメージが変わるのです。

ペンダントライトがよく使われるダイニングテーブルの場合、低く吊るすと大人っぽい雰囲気に。

しかしあまり低すぎると、そこだけ明るい割には部屋全体が暗くなってしまうことも。

また場所によっては頭をぶつけてしまったり、圧迫感を感じてしまったりします。

失敗しないためにも購入前にサイズを測るなどして、設置した時のイメージをしてみましょう。

ポイント3:部屋のインテリアスタイルとのバランス

照明の存在を感じさせないシーリングライトと違い、ペンダントライトはそのデザイン性が際立ちます。

お部屋全体のインテリアスタイルと合うものを選びましょう。

せっかくお気に入りのペンダントライトを購入しても、お部屋のスタイルと合わなかったら雰囲気がちぐはぐになってしまいます。

もし難しいようであればプロのインテリアコーディネーターに頼むという方法もあります。

 

北欧お洒落な木目ペンダントライト10選①:ヤコブソンランプ「ペンダントライト パインφ540mm」

出典:YAMAGIWA

スウェーデンを代表する照明デザイナー、ハンス・アウネ・ヤコブソンのペンダントライト。

北欧インテリアに必ずといっていいほど登場するライトです。

北欧の厳しい自然によって目のつまった美しい木目に成長した松。

それを薄くスライスし、乾燥させたものを使用した「ヤコブソンランプ」。

ナチュラルなテイストでありながらとてもモダン。

明かりを灯すと木目が美しく浮かび上がり、暖かい光が部屋を照らしてくれます。

和風にも洋風にもあう万能なデザイン。

 

北欧お洒落な木目ペンダントライト10選②:トム・ロッサウ「ペンダントランプTR22」

出典:Rigna

デンマークのデザイナー、トム・ロッサウがデザインしたペンダントライト。

彼のランプはバーチ材のシートを使って作られる、彫刻のようなデザイン。

各シートが重なった部分にできる陰影によって、柔らかな光に深みがうまれるよう計算されています。

やさしい形と光に癒されるライト。

 

北欧お洒落な木目ペンダントライト10選③:フランクロイドライト「ROBIE 1 mini」

出典:YAMAGIWA

アメリカの建築家フランク・ロイド・ライト(1867年-1959年)がデザインしたペンダントライト。

ライトはル・コルビジェ、ミース・ファン・デル・ローエとともに「近代建築の三大巨匠」と呼ばれるほど素晴らしい功績を残した建築家。

今回ご紹介する「ロビー1ミニ」は、彼の初期の建築様式である「プレイリースタイル(草原様式)」を代表する住宅「フレデリックロビー邸」のリビングのためにデザインされたもの。

それを日本の住宅でも使いやすいようにサイズダウンしています。

球体のガラスグローブは、木のフレーム内側に設けた支持部材によって絶妙に取り付けられ、あたかもフレーム内に浮いて見えるようにデザインされています。

 

北欧お洒落な木目ペンダントライト10選④:雪丽的家居「クモペンダントライト」

出典:Amazon

木目のアームの先に球体のガラスグローブがついたユニークなシャンデリア。

折れたアームの形状がその名のとおりクモの足ようなデザインです。

上下にライトがついているので、部屋をくまなく照らしてくれるタイプの照明。

お部屋のインテリアにアートなアクセントをプラスしてくれます。

 

北欧お洒落な木目ペンダントライト10選⑤:INTERFOME「Mercero Pendant Light」

出典:Amazon

デンマークの有名な照明ブランド「ルイスポールセン」タイプのモダンなデザイン。

ブラックとウォールナッツ材の組み合わせがお部屋を大人シックな空間に演出してくれます。

重なったカサに光が反射し、やさしい光をつくりだします。

 

北欧お洒落な木目ペンダントライト10選⑥:Yxx max「ペンダントライト」

出典:Amazon

無垢材とアイアンの組み合わせがおしゃれなペンダントライト。

半透明のアクリル製ランプシェードが光をやわらかく拡散してくれます。

箱形のフレームは角度を変えることも可能。

ダイニングテーブルの上に吊るせば、自宅がおしゃれなカフェのような雰囲気に。

 

北欧お洒落な木目ペンダントライト10選⑦:WYJW「北欧純木シャンデリア」

出典:Amazon

細い木を組んだフォルムが美しいシャンデリア。

繊細なつくりはオブジェのようです。

デザイン性の高いペンダントライトですが、無垢材のやさしい色合いでどんなお部屋にもマッチします。

 

北欧お洒落な木目ペンダントライト10選⑧:Yxx max「ペンダントライト」

出典:Amazon

木目の美しさを堪能できるシンプルなペンダントライト。

抗菌加工された天然ゴムの木を使用しています。

半透明の反射板を使うことで光を柔らかに。

クローズドシェイプで防塵なのでお手入れも簡単です。

 

北欧お洒落な木目ペンダントライト10選⑨:ニトリ 「Nフィルメトリ」

出典:ニトリ

ダークウッドとダイヤモンド型のアイアンがおしゃれなペンダントライト。

ニトリらしく2769円(税抜き)という低価格がうれしいですね。

ひとつでも存在感がありますが、いくつか並べて吊るすのもすてきです。

 

北欧お洒落な木目ペンダントライト10選⑩:unico「DOM ペンダントライト」

出典:unico

星形のウッドフレームがかわいらしいペンダントライト。

裸の電球がレトロな雰囲気を演出してくれます。

写真のように長さを変えて複数する吊るすとロマンティックなスポットに。

子供部屋や寝室にもおすすめです。

 

北欧お洒落な木目ペンダントライト10選:最後に

今回はおすすめの北欧木目ペンダントライトをご紹介しました。

いかがでしたか?

ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。

2020年11月6日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン北欧デザイン

北欧インテリアになるクリスマスツリー10選!モダンなデザインの中に素朴な暖かさを持つ魅力を徹底紹介

by ryo.animal 2020年11月5日

クリスマスが近づいてくると、街にはイルミネーションやクリスマスツリーが飾られ、気持ちも華やいできます。

自宅にもクリスマスツリーを飾ってクリスマスをお祝いする人は多いですよね。

昔から日本ではキラキラと豪華に飾った欧米風のクリスマスツリーが一般的です。

今年は少しいつもと違う「北欧風」のクリスマスツリーを飾ってみませんか?

モダンなデザインの中に素朴な暖かさをもつ北欧インテリアは近年日本でも大人気です。

おしゃれな北欧風クリスマスツリーでいつもと違った雰囲気をあじわえますよ。

今回は北欧インテリアになるクリスマスツリー10選をご紹介します。

【北欧風のクリスマスツリーとは?】

北欧では冬が長く家にこもることが多いため、家の中で心地よく快適に過ごすことが重要視されてきました。

そのため家具やインテリアのデザインが発達してきたのです。

そんな北欧ではクリスマスは古代の太陽の復活を祈る冬至のお祭り「ユール」からつながる大切なイベントです。

現代でもクリスマスのことを「ユール」と呼び、家の中で家族みんなでお祝いします。

 

そんな北欧のクリスマスツリーとはどんなものでしょうか?

カラフルで華やかなものが多い欧米とはちがい、北欧風のクリスマスツリーは素朴な雰囲気のものが多いです。

モミの木を使うのは同じですが、飾り付けには伝統的なデザインや色合いを使います。

飾りを詰め込んで豪華にみせるよりもシンプルにまとめるのがポイント。

モミの木の緑を多くみせてナチュラルに仕上げてみましょう。

暖色の電飾、シルバーを基調に+1色か2色くらいでまとめるとより北欧らしくなりますよ。

北欧インテリアになるクリスマスツリー10選①:「ヒンメリ 」

出典:楽天

フィンランドの伝統的な装飾品に「ヒンメリ」があります。

ヒンメリは藁でつくった幾何学模様の装飾をつないだモビールで、別名「光のモビール」とも呼ばれています。

太陽がほとんど顔を出さない北欧の冬、太陽と豊穣のシンボルである藁を使ってつくるヒンメリは幸運を願って飾られるそうです。

北欧ではクリスマスツリーにもヒンメリのオーナメントをつるします。

決してきらびやかではありませんが、北欧らしいなあたたかさにあふれたオーナメントです。

今年はクリスマスツリーのオーナメントにヒンメリを取り入れてみませんか?

素朴であたたかい北欧風のクリスマスを味わえます。

北欧インテリアになるクリスマスツリー10選②:「Natural Christmas Tree」


出典:pinterest

シルバーとホワイト2色を使ったクリスマスツリー。

オーナメントも星、雪の結晶、ボールの3種類でシンプルにまとめています。

シンプルな分、配置に注意してバランス良く仕上げることが大切です。

全体にまんべんなくちりばめてすっきりとまとめてみてください。

オーナメントの数をぐっと少なくすることで、モミの木のグリーンがはえ、とてもナチュラルなクリスマスツリーになります。

北欧インテリアになるクリスマスツリー10選③:「モノトーンオーナメント 」

出典:pinterest

モノトーンのボールオーナメントのみでデコレーションしたクリスマスツリー。

色味とデザインのシンプルさでとてもモダンな雰囲気に。

レッグカバーにニットを使えばモノトーンの冷たさに温もりをプラスしてくれます。

チェストの上に置けるサイズのツリーは部屋を狭く感じさせず、日本の住宅にぴったりです。

北欧インテリアになるクリスマスツリー10選④:「Nude Tree」

出典:pinterest

あえてオーナメントをつけずに本物のモミの木を飾ってみましょう。

まわりのインテリアを引き立てた、大人おしゃれなクリスマスを演出してくれます。

鉢カバーをバスケットにすることで、よりナチュラルな北欧テイストに。

北欧インテリアになるクリスマスツリー10選⑤:「ブランチツリー 」

出典:Amazon

とてもシンプルな白樺のブランチツリー。

暖色のイルミネーションがお部屋をロマンティックに演出してくれます。

普段はそのままインテリアとして、クリスマスシーズンは写真のように足下にクリスマス雑貨をならべると、すてきなクリスマスコーナーができあがります。

本物のクリスマスプレゼントを置いておけばクリスマスが待ち遠しくなりますね。

北欧インテリアになるクリスマスツリー10選⑥:「Lovi( ロヴィ) 」

出典:楽天

フィンランドのバーチ材で作られたモミの木のオブジェです。

フォルムのかわいらしさ、シンプルさはまさに北欧らしいですね。

loviは薄い板からパーツを切り離し、接着剤なしで簡単に組み立てられます。

いろいろな種類があるので、家族みんなでつくればすてきなクリスマスの思い出に。

ボールオーナメントをはずせば1年中飾ることもできます。

北欧インテリアになるクリスマスツリー10選⑦:「アドベントカレンダー Toivo(トイヴォ)」

出典:Amazon

be&liv 社のクリスマスツリー型アドベントカレンダーです。

アドベントカレンダーとは、毎日日付のついたオーナメントを開けて、クリスマス当日までの日にちをカウントしていくためのもの。

北欧諸国では古代からの名残で「ユール・カレンダー」と呼ばれています。

オーナメントの中にお菓子やおもちゃを入れておけば、わくわく感も倍増します。

クリスマスの雰囲気を盛り上げてくれるすてきなアイテム。

ツリーとしてもシンプルなウッド枠にかわいらしいボールオーナメントがはえ、とてもおしゃれです。

北欧インテリアになるクリスマスツリー10選⑧:「ドームツリー」

出典:Amazon

ガラスドームに入ったミニクリスマスツリー。

ひとつひとつプロのフラワーデザイナーの手によってつくられています。

プリザーブドフラワーやドライフラワーでつくられたとても繊細な作品。

ツリー部分は、スギの枝を何百にも切り分けたパーツを丁寧に重ねて形成しています。

お部屋のクリスマスディスプレイに。

ガラスとウッドのコンビネーションがモダンナチュラルな北欧テイスト。

北欧インテリアになるクリスマスツリー10選⑨:「ウォールツリー」

出典:Asia-kobo

近年、場所をとらないおしゃれなクリスマスツリーとして「ウォールツリー」が人気です。

ウォールステッカーを使ったり、オーナメントだけをツリーの形に並べて飾ったり、アイディアしだいですてきなツリーができあがります。

このAsia-koboのツリーは木目が美しい流木を糸でつないでつくったナチュラルなもの。

どんなお部屋にもしっくりとなじみます。

オーナメントは付属していないのでお気に入りのものを飾ってみてください。

北欧インテリアになるクリスマスツリー10選⑩:「FLENSTED mobiles クリスマスツリー」

出典:CHLOROS

デンマークの有名なモビールメーカー、FLENSTED社の「クリスマスツリーモビール」です。

小さなお子様がいるご家庭には天井からつるすモビールがおすすめ。

くるくるとゆれて動くさまにきっと喜んでもらえます。

普通のツリーのように倒してしまったりする心配がないので安心です。

北欧インテリアになるクリスマスツリー10選:「最後に」

「北欧インテリアになるクリスマスツリー10選」いかがでしたか?

素朴でナチュラル、モダンでおしゃれな北欧のクリスマスツリー。

きっといつもの定番のクリスマスをひと味ちがったものに変えてくれます。

クリスマスは準備の過程も楽しみたいですよね。

ぜひ参考にしてみてください。

2020年11月5日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン

お正月にも最適なインテリア雑貨10選!シンプルで可愛いものを中心に

by twistdesign 2020年11月5日

気づけば今年も残りわずかとなってきました。

2020年は新型コロナウイルスの影響で社会全体が少し暗く、せわしない一年だったと思います。

来年こそは明るく楽しい1年にしていきたいものですね。

そこで今回は、そんな明るい新年を迎えるためにピッタリなお正月のインテリアをご紹介します。

1年の始まりでいいスタートが切れるように、インテリアにもこだわってみませんか。

お正月に最適なインテリア雑貨①ナチュラルしめ縄

(参考:楽天市場)

まずはお正月の定番「しめ縄」です。昔ながらのしめ縄に綺麗な花や装飾が施されて、かわいらしい現代風のしめ縄になっています。これがあるだけで華やかな気持ちで新年を迎えることができそうです。「いつもと違う新しい一年にしたい」と思う方は、例年とはちょっと違うしめ縄を選んでみてはいかがでしょうか。きっと新鮮な気持ちで2021年を迎えることができると思いますよ。

お正月に最適なインテリア雑貨②お正月アレンジ造花

(参考:楽天市場)

こだわりの白椿の上質な造花が特徴的なこちらのアレンジ造花。鮮やかな造花を部屋に飾れば、それだけでなんだか明るい気持ちになります。松や七宝模様、干支のかわいらしい丑の柄まで入っていて、縁起のいいものがぎっしりと詰まっています。かといって、ごちゃごちゃになっている風には見えない、こだわり抜かれた配置も見どころです。見るたびにポジティブな気持ちがわいてきそうな、華やかな造花を飾ってみませんか。

お正月に最適なインテリア雑貨③玄関用ミニ門松「和」

(参考:楽天市場)

日本のお正月といえば、やはり門松。しめ縄などとともに長い間、日本のお正月を彩ってきたお正月飾りの鉄板です。門松は玄関に置く飾りもので、これがあるといいものが玄関から訪れてくれそうな気がしてきます。また、落ち着いた和の雰囲気を作るのにも有効なので、平和な一年を過ごしたいという方にもおすすめです。普段はお仕事でせわしない日々を送ってる方も多いと思いますが、門松を家に飾って、心を癒してみませんか。

お正月に最適なインテリア雑貨④転がりダルマ

(参考:楽天市場)

ダルマは、何度転んでも立ち上がることを表しています。2021年は何か新しいことへの挑戦の年にしたい、そんな方はこちらの転がりダルマを部屋に飾ってみてはいかがでしょうか。新しいことに挑戦すると、つまずいてくじけそうになってしまうことも往々にしてあります。そんな時にも、このダルマを買って時の新鮮な気持ちを思い出し、自分の気持ちを鼓舞し、何度でも立ち向かっていきましょう!挑戦するあなたに、いいことがありますように。

お正月に最適なインテリア雑貨⑤和風ブリザードフラワー

(参考:楽天市場)

お部屋に飾るもよし、お店に飾るもよし、華やかでかつ趣のある和風ブリザードフラワー。どんな部屋にも会いそうですが、特に和室だとより魅力が発揮されることと思います。また部屋に置くだけでなく、壁にかけることもできるので、いろいろな使い方が楽しめます。”いつもお世話になっているあの方に送る”なんていうのもいいですね。

お正月に最適なインテリア雑貨⑥干支飾り 丑

(参考:楽天市場)

新年といえば、新しい干支。こちらは、2021年の干支である丑をモチーフにしたシンプルな干支飾りです。可愛らしいフォルムを見て癒されると同時に、「新年がやってきたんだ」と改めて実感できる置物です。スタンダードな置物だからこそ、是非一家に一つ置いておきたいものです。一つ一つ手作りのため、決して同じものが存在しない、唯一無二の置物です。陶器ならではの微妙な個体差も味わいがあってみる人を飽きさせません。

お正月に最適なインテリア雑貨⑦ちりめん細工飾り

(参考:楽天市場)

江戸時代から受け継がれてきた日本を代表する伝統手芸、ちりめん細工。その繊細で美しい作りは時代を超えて多くの人を魅了します。華やかさのなかに和の趣きもしっかりと感じられる点が、人気の理由の一つです。玄関に置くのもよし、部屋の中に飾るのもよし、場所を選ばず私たちのお正月を彩ってくれる、そんな鮮やかなちりめん細工はいかがでしょうか。

お正月に最適なインテリア雑貨⑧ちりめん鏡餅

(参考:楽天市場)

こちらは石川紙業のちりめん鏡餅です。美和和紙のプロが作るちりめん和雑貨は手触りが一味違います。
また、一つ一つ職人さんが手作りで制作しているため、手作りならではのあたたかみが感じられるのもオススメポイントの一つ。ずっとそばに置いておきたくなるような味わいある鏡餅が、あなたの新年をやさしく祝ってくれます。

お正月に最適なインテリア雑貨⑨クリスタル製 一富士二鷹三茄子

(参考:楽天市場)

一富士二鷹三茄子。初夢でみると縁起がいいといわれている日本古来の言い伝えです。その言葉をクリスタルで豪華に表現したのがこちらの置物。今にも動き出しそうな迫力のある鷹をみると、新しい一年も頑張ろう!という気分が湧き上がってくることと思います。きっと皆さんの新しい一年をより良いものにしてくれるよう後押ししてくれることでしょう。
また、ガラス製のため金属のように錆びたりしないので、長い間使えるのもいいですね。

お正月に最適なインテリア雑貨⑩迎春人形・ちっちゃい宝船と十二支達

(参考:楽天市場)

こちらはミニサイズの可愛らしい干支の置物。縁起の良い宝船の上に十二支がそれぞれちょこんと乗っています。
今年の干支によって動物の配置を変えて、その年ならではの置物にしてみるのも楽しそうですね。小さいので置き場所にも困らず、収納にも困りません。陶器で出来ているので、長年愛用できます。毎年のお子様の成長を見守る飾りとしていかがでしょうか。

2020年11月5日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家具プロダクトデザインインテリアデザイン北欧デザイン

フィンランドの家具・インテリアメーカー15選!北欧らしい自然との調和を感じてみては?

by twistdesign 2020年10月27日

・フィンランドより

今回の特集はフィンランドです。フィンランドといえば、NOKIAなどの電子機器が有名なイメージでしたが、家具メーカーも豊富にあります。

トーベ・ヤンソンの『ムーミン』に象徴されるように、幻想的で童話的、そしてどこか牧歌的で優しいイメージのフィンランド。普段忙しくてゆとりのない方は、こうしたフィンランドのプロダクトデザインに触れて、ちょっとゆるやかな生活の流れを示唆的に体感してみるのもいいでしょう。

また、家具だけではなく、より日常的なガラス器やキッチン製品なども紹介させていただきます。生活に即したフィンランドブランドのほのかな魅力に感化され、新しい生活を作る指針とできたらいいですね。シンプルで、おおらかで、美しいフィンランドのプロダクトデザインの世界へ。

 

 

・まずは椅子や机などの家具メーカーの定番

⒈ Artek(アルテック)

出典:楽天市場

フィンランドを代表する家具メーカーArtek。定番。もはや知っている人も多いのではないでしょうか。写真・出典は、アルヴァ・アールト氏デザインによるスツール。

ほかにも、フィンランドを代表する家具メーカーとしてMartela(マルテラ)、P.O.KORHONEN(P.O.コルホルン)などがあります。

 

 

・ほかのインテリアやプロダクトデザインも

⒉ tonfisk(トンフィスク)

出典:楽天市場

木材そのもののナチュラルなぬくもりを大切にしているtonfisk社。キッチンまわりの製品が多く、日々の生活をすこしゆるやかにしてくれそうです。

 

⒊ magisso(マギッソ)

出典:楽天市場

それ自体でお茶を淹れることができる機能的なmagisso社のティーカップです。デザインもシンプルで洗練されていますね。どこか伝統的ながらも前衛的。

 

⒋ Finlayson(フィンレイソン)

出典:楽天市場

フィンランドらしいどこかふわふわした幻想的なデザインのテキスタイルメーカー。寒い季節も、なんだかホットミルクでも飲んだようにほっこりと溶かしてくれそうな、遊び心とやさしさのあるデザインです。

 

⒌ WOODNOTES(ウッドノーツ)

出典:楽天市場

写真・出典は、テーブルマットです。非常に繊細であたたかみのあるカーペットやテーブルマットなどを作ります。値段もわりとお手頃なので、お試し感覚で使ってみるのもいいかもしれません。

 

⒍ Aarikka(アーリッカ)

出典:楽天市場

写真・出典は、デザイン雑貨メーカーであるAarikkaによって製作されたランタン・キャンドルホルダー。色合いも優しく、雪やチェリーのようなまん丸い球がなんともいえずに童心に帰らせてくれます。

 

⒎ SUUNTO(スント)

 

出典:楽天市場

もう腕時計などで知っている方もいるかもしれません。もともとはコンパスのメーカーであったSUUNTO。アウトドアなデザインがいいですね。

 

⒏ NUUTAJÄRVI(ヌータヤルヴィ)

出典:楽天市場

ガラス器で有名なNUUTAJÄRVI社。1793年創立、ということでフィンランドで一番由緒あるガラス器メーカーとなっています。

 

⒐ nanso(ナンソ)

出典:楽天市場

フィンランドのファッションメーカーです。写真・出典はペーパーナプキンですが、多くの商品はあっさりした衣服です。だいたい柄も写真のような感じで、どこか民族的でふんわりした感じです。

 

⒑ marimekko(マリメッコ)

出典:楽天市場

こちらは織物メーカーです。エコバッグやほかにもエプロンなど、テキスタイルに凝ったプロダクトを作っています。お手頃な値段ですし、とても身近に感じるデザインでもあります。

 

⒒ Ivana Helsinki(イヴァナ・ヘルシンキ)

出典:楽天市場

ファッションデザインの会社。写真・出典のような、特徴的なグラフィックデザインによる壁紙など、シンプルかつ汎用性の高いプロダクトが有名。

 

⒓ iittala(イッタラ)

出典:楽天市場

こちらも伝統あるガラス器メーカーです。北欧らしいシンプルで機能的な感じと、フィンランドっぽい少し淡い色彩感覚が混ざっています。

 

⒔ HACKMAN(ハックマン)

出典:楽天市場

キッチン関係の商品を精力的に作っているメーカーです。写真・出典のスプーンも非常にかわいいですし、デザインもサンタクロースでまさしくフィンランドです。

 

⒕ FISKARS(フィスカース)

出典:楽天市場 

刃物類を作り出している1649年設立の歴史あるメーカー。写真・出典のようにハサミなど身近なものから、工業用で使うような本格的なものまで。ちなみに上記のハサミは、ARABIA(アラビア)社とのコラボで、フィンランドらしいムーミンデザイン。

 

⒖ ARABIA(アラビア)

出典:楽天市場

上記FISKARS(フィスカース)社でもちらっと名前が出てきたARABIA社。非常にエスニック・童話的なデザインのプロダクトを作っています。陶磁器メーカーです。

 

 

・少しでも、フィンランドの空気を感じることができましたか?

今回はフィンランドの家具メーカーを重点的に、ほかのインテリアやプロダクトデザインなども紹介させてもらいました。

これらの製品に共通しているのは、自然との調和だと思います。フィンランドの森で暮らし、あらゆるものと交流し、まるで精霊たちの世界を生きるようなムーミンたち。子供たちの神話的存在となった、トナカイと暮らし善をなす存在であるサンタクロース。わたしたち日本人が欠けているものを、これらの製品はこっそり暗示してくれているのではないでしょうか?

生きるとは、あらゆるものとの交感であり、調和以外にありえません。生きることと愛することはシノニムと言ったのは日本の文筆家である坂口安吾でした。世界に対する深い愛を、フィンランド製品から学んでみるのも、これからの人生にとって大いに意義のあることでしょう。

2020年10月27日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家具インテリアデザイン北欧デザイン

BoConceptを知っていますか?特徴や事例から人気の理由に迫る

by ryo.animal 2020年10月24日

BoConcept(ボーコンセプト)を知っていますか?木製家具職人イエンス・ジェンソンとタジェ・モルホルムが1952年に設立したデンマーク発祥のインテリアショップです。

「Bo」とはデンマーク語で「生活」を意味します。私たちの生活を取り巻くあらゆるインテリアを取り扱いながら、顧客のライフスタイルにあったコーディネイトを提案してくれることで大人気のショップです。

デンマークの小さな田舎町から始まったショップは68年たった今、65ヶ国にわたって300店舗以上を展開する高級ライフスタイルブランドへと成長しました。このBoConceptの人気の秘密は何なのでしょうか?

今回はBoConceptの特徴を紹介しながら、その人気の秘密に迫ってみたいと思います。

 

BoConceptの特徴①:68年の家具製造の歴史

家具職人のイエンスとタジェが始めたBoConcept。

創業当時から「先見性に優れ、伝統に根ざ す優れたデザイン」をかかげ、68年にわたって家具を作り続けてきました。

その製品には世界中で賛美されているデ ンマークデザインの理念が反映されています。

それは「シンプルさや クラフトマンシップにのっとり、優雅な機能性と上質な素材を用いて家具製作を行う」こと。

近年では数々のデザイナーとのコラボレーションを通して、デンマークデザインの歴史を大切にしながら、モダンでコンテンポラリーな流行やテクノロジーと融合させた家具作りを行ってきました。

コラボレーションしているのはデンマーク出身者をはじめとして、受賞経験のある評価の高いデザイナーばかり。

そうした中でBoConceptは数々の人気商品を生んできたのです。

店内ではいつも最新の北欧スタイルのアイテムがそろい、訪れた人全てに新しいインスピレーションをあたえてくれます。

 

BoConceptの人気商品「KINGSTON エクステンションテーブル」

出典:BoConcept

Kingstonテーブルはスタイリッシュな美しさと機能性を兼ねそろえています。

オーク材で作られた、自然なカーブを描く楕円形のテーブルは柔らかい印象。

ビルトインの伸長天板付きで片手で簡単に伸長することができます。

 

BoConceptの特徴②:スペースを最大活用する多機能家具

インテリアを考えるとき、スペース問題で選択肢が制限されてしまうことが多々あります。

BoConceptではその問題を解決するために、状況に応じて調整できる多機能家具を生み出してきました。

例えばベッドに変身するオットマン。または隠し収納付きのベッド。

壁面を利用した、デスクとして使える折りたたみ式テーブル付き収納など。

数え切れないほどのアイディアが家具にいかされているのです。

そういった家具を使うことによって部屋を多目的に使うことも可能。

リビングルームが寝室やオフィスに早変わりするのです。

BoConceptで作られた多機能家具は、外観に妥協することなく自宅を今まで以上に居心地のよい空間にしてくれます。

 

BoConceptの人気商品「Lugano 収納ベッド 」

 

出典:BoConcept

部屋の中で多くのスペースをとってしまうベッド。

そこを収納としても使えたらとても有効的ですね。

毛布や予備のシーツ、季節外れの衣類などがたっぷり収納できます。

油圧ポンプによって簡単に開閉することが可能。

 

BoConceptの人気商品「Cupertino ウォールオフィス」

出典:BoConcept

使わない時は閉じることによって部屋を広く使うことができます。

壁面に取り付けらるデスクはスペースが限られた家にぴったり。

 

BoConceptの特徴③:デザインで個性を表現

「暮らしにあなたらしさを」

BoConceptではそのコンセプトを元に、顧客が自分らしさを表現できるよう80%以上の家具をカスタム可能にしました。

サイズ・構成・カラー・素材・部品を好みに応じて選べます。

素材だけでも100以上のレザーやファブリックがあり、自由自在に自分らしさを表現することが可能なのです。

デザイナーが3Dツールを駆使して一緒に選んでくれるのでイメージがつかみやすく、失敗もありません。

ただの既製品とはちがう、思い通りの製品を選べることで理想の空間が手に入ります。

 

BoConceptの人気商品「PRINCETON ダイニングチェア」

出典:BoConcept

エレガントな曲線が身体をゆったり包むPrinceton チェア。

曲線の一つ一つが心地よさとルックを高める魅力的なフォルムです。

ファブリックはもちろん、脚のカラーも選ぶことができます。

 

BoConceptの特徴④:インテリアデザインサービス

BoConceptには「理想のインテリアづくり」をプロのインテリアデザイナーが無料でコーディネイトしてくれるサービスがあります。

部屋のコーディネイトを考えるとき、「どの家具を残すべきか」とか「どんなアイテムを足せば良いのか」など、素人ではなかなか迷ってしまいます。

プロのインテリアデザイナーに相談すれば「明るい色合い」「スムーズに流れる機能的な空間」、「巧妙な収納」などを提案してもらえ、快適で理想的な暮らしを実現することができるのです。

世界65ヶ国にまたがるコンサルトコミュニティをもつBoConceptは、世界中のインテリアデザイナーと話すことができます。

顧客の希望にそった空間作りのために、世界中のBoConceptのインテリアデザイナーの経験をいかすことが可能。

また、コーディネイトしてくれるのは家具1つから複数の部屋まで幅広くサポートしてくれます。

せっかくの家具をいかしきれず、部屋の印象がちぐはぐに…などどいう失敗はありません。

提案方法も店内でのアドバイスから無料チャット、自宅訪問など様々な形から選べます。

 

BoConceptのスタイリング事例①

出典:BoConcept

主役のダークブルーのソファーにウォールナットの家具を加えることで、スタイリッシュでありながら温もりのあふれるリビングルームになっています。

 

BoConceptのスタイリング事例②

出典:BoConcept

BoConceptではアウトドアアイテムも多彩に揃っています。

このスタイリングは耐候性のある素材をデンマークのデザインに最大限に活用し、現代的な雰囲気が庭と美しく調和しています。

 

BoConceptの特徴⑤:「HYGGE(ヒュッゲ)」の精神

「HYGGE」とはデンマーク語で「居心地がいい空間」や「楽しい時間」のことを指します。

デンマーク人が昔から大切にしてきた価値観です。

BoConceptは自社のインテリア製品によってこの「HYGGE」のある空間作りにつとめてきました。

その思想は製品を通して人々に伝わり、BoConceptは世界中で受け入れられてきたのです。

スペースに合わせた間接照明、自分らしさを表現した家具。

これらは「HYGGE」の雰囲気を大きく高めてくれます。

BoConceptでは家具だけではなく、クッションや花瓶、絵画、ラグなどのアクセサリーも多数そろっていて、リラックスできる空間を総合的に作ることが可能なのです。

 

BoConceptの様々なアクセサリー

出典:BoConcept

ミラー、フォトフレーム、クッションなどの小物もインテリアを決める大事な要素。

お気に入りを集めればそこは「HYGGE」な空間に。

 

【最後に】

今回はBoConceptの特徴をご紹介し、その人気の秘密に迫りました。デンマークで生まれた小さなショップが世界中で人気の高級ライフスタイルブランドへと成長した理由がお分かりいただけたでしょうか?

BoConceptは、デンマーク人が大切にしてきた「HYGGE」の精神が反映された製品を作り続けることで「インテリアはどこまで暮らしを豊かにできるか」という挑戦をしてきました。

ぜひ自分のスタイルで居心地の良い空間を作る参考にしてみてください。

2020年10月24日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン北欧デザイン

デンマークの雰囲気、シックなチェスト10選!

by twistdesign 2020年10月19日

・デンマークの空気感? のチェストたち

こんにちは。今回は北欧のなかでもとりわけデンマークにポイントをしぼって、チェストを紹介させていただきます。デンマーク(あるいはデンマーク風)の家具に内在されている瞑想的な重さ、そして深く成熟した雰囲気。それを少しでも感じていただけたらいいと思います。

またなぜにチェストなのか? この種の家具は、だいたいひとつの場所に固定され、あまりその家具でなにかをするという机や椅子のような動的な要素がありません。ひたすらに静寂に、ただ日々の暮らしを見守るかのごとく、支えてくれます。そんなこっそりとした守り神のようなポジションに、デンマーク家具の奥深く、上品で、成熟した空気感が非常に合うように思えるからです。

もし気にいった家具があったら、自分の部屋に取り入れてみて、深甚とした落ち着きを日々感じるのもいいでしょう。やはりクオリティにこだわり高価なものが多いので、値段も掲載していきます。それでは、さっそく紹介していきます。

 

 

① 北欧ヴィンテージ風Vカットデザイン サイドチェスト(¥21,890)

出典:楽天市場

値段がとてもリーズナブル。それなのに、醸成される雰囲気はシックでどこか孤独な、まさしくデンマークチェストの空気感。お試しに買ってみるのにちょうどよいチェストですね。

 

② TIMELESS CRAFT フィン・ユールデザイン コルディング 脚付きチェスト(¥44,000)

出典:楽天市場

とにかくおしゃれですね。こちらのチェスト、デンマークのデザイナーであるフィン・ユールによってデザインされました。彼の造形的で前衛的なセンスが光る一品となっています。こんなに洗練されているのに、値段はわりとお手頃なのもいいですね。五万円あれば、部屋が一気にハイセンスに。

 

③ DOUBLE DAY ベッドサイドチェスト(¥63,800)

出典:楽天市場

数多くのデンマーク製ビンテージファーニチャーを販売しているダブルデイのベッドサイドチェスト。コンパクトかつシンプルで、部屋に気軽に置くことができます。とにかく漂う空気感は圧倒的に静謐で映画のセットのよう。寝室を戯曲や演劇の一場面にしてしまいます。

 

④ DOUBLE DAY チーク材 三段チェスト(¥88,000)

出典:楽天市場

またしてもダブルデイ。チーク材がなんとも言えずに優しく穏やかな印象の一品です。どこかアジアンなテイストもあり、北国から南国まで、どんなテイストの部屋に置いてもそれなりにぴしっときめてくれます。ナチュラルな空気感もいいですね。癒しのチェスト。

 

⑤ DDform ne-net 50チェスト(¥110,000)

出典:楽天市場

とっても簡素なチェストですね。それゆえに、どんな部屋に置いても大丈夫でしょう。のどかで自然っぽい雰囲気で、また、国産なので品質も安心。なんだかわれわれ日本人の一般家庭的な感じもあって、どこか庶民的な渋さも兼ね備えていますね。

 

⑥ DOUBLEDAY ダニッシュチェスト(¥129,800)

出典:楽天市場

定番の品質をほこるダブルデイ。今回も非常にクラシカルなチェストです。なんだか音楽でも聴きたくなるチェストですね。自分はこのチェストを見たとき、デンマークを代表する作曲家カール・ニールセンのクラリネットなんかが似合いそうだなと思ってしまいました。どこか哀愁があります。

 

⑦ DOUBLE DAY ダニッシュ四段チェスト(¥129,800)

出典:楽天市場

③で紹介したのは三段ですが、今回は四段です。取っ手の部分にも微妙なこだわりがあり、中世的でシックなチェストになっています。③と比較すると、こちらのほうがヨーロピアンで紳士的な空気があります。

 

⑧ DOUBLE DAY ダニッシュ七段チェスト(¥162,800)

出典:楽天市場

どこか貴族的な感覚のある七段チェスト。ゆらぎのある曲線と、チーク材の木目の波状がどこかアール・ヌーボーな芸術性を醸し出します。収納もたくさんでき、機能性も十全です。大人で、ヨーロピアンな空間にぼんやりと置いておきたいですね。

 

⑨ SAC WORKS 5ドロワーズチェスト(¥175,450)

出典:楽天市場

静かでどこか孤独で、深い感覚があります。それらの内向的な精神性の高さは、デンマーク家具の特徴ですが、それをさりげなく演出する美しいチェスト。収納にも無論便利であり、四色のカラーがありどれも同じような雰囲気だが、微妙にニュアンスが異なります。

 

⑩ DDform ne-net 90チェスト(¥205,800)

出典:楽天市場

調和的なチェストです。木材のソフィスティケートされた細やかな感覚が、目に波のように伝わってきます。ウォールナット材とオーク材を選ぶことができ、写真はオーク材。ウォールナットのほうはもっとチョコレートに近い色合いで、厳然な空気があります。

 

 

・温故知新のライフスタイルへ

こうしてざっと見てみると、デンマークスタイルのチェストって木材の雰囲気が非常に古典的で、深い森のような思慮深さを感じますね。針葉樹の林立するスカンジナビアの森林を連想させます。それでいながら、きわめてスタイリッシュで、現代のミニマルなライフスタイル、あるいは感性や思想にもぴったりと合います。

まさしく、温故知新のデンマーク家具たち。優れた芸術のようにシンプルで、孤高の賢者のように優しいですね。この家具に囲まれて、ワインを飲んだりウィスキーを飲んだりするのも大人のたしなみのひとつでしょう。新旧問わず、芸術の香りも漂っています。文学、音楽、映画、絵画、などデンマーク家具のとなりでたしなみ、あるいは自分で作るのもなかなかいいものだと思います。

2020年10月19日
1 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家具インテリアデザイン

モダンインテリアとは?特徴やポイントをご紹介

by twistdesign 2020年10月15日

世界中で大人気のモダンインテリア。ミニマムで、機能的、かつ清潔感のあるスタイルは、ホテルやオフィスのような公共の場だけでなく、昨今は一般家庭のインテリアとしても人気があります。ネットショッピングが普及し、SNS等で様々な情報が溢れている時代となり、便利になった一方で、自分にとって必要なのか、見失ってしまいそうになる人も多い現代。だからこそ、本当に大切なものだけを選び、余分ものを手放すモダンスタイルにすることで、部屋だけでなく心の整頓もできるのでしょう。部屋をごちゃごちゃと飾りつけたりするのとは対照的なのがモダンインテリアスタイルですので、最近の断捨離やミニマリストのブームもあり、大変人気が高まっています。今回はモダンインテリアの特徴やポイントを、実例を挙げてご紹介します。

【モダンインテリアとは?】

「modern」を英和辞書で調べると「現代式の」「近代的な」「最新の」などと出てきます。もともとモダンスタイルとは、ガラスや金属などの素材を使った、現代的な無機質かつ直線的なインテリアをコーディネートし、都会的な洗練された雰囲気を演出するスタイルを指していたようです。それが、時代を経て、余計な装飾を削ぎ落としたシンプルで上品、さらにホテルのような清潔感があり、シャープな印象のスタイルへと進化していきました。さらに「シンプルモダン」「和モダン」など好きなテイストでありつつシンプルなモダンインテリアをコーディネートする達人も増えています。

【モダンインテリアの基本ポイント】

モダンインテリアをコーディネートするうえで大切な基本ポイントは3つ。重要なのは色、そして素材・デザインとスペースです。それぞれの特徴をご紹介します。

モダンインテリアの基本ポイント① カラー

出典:Pinterest

モダンインテリアのメインカラーとして使われる色は、モノトーン(白、黒、グレー)です。特に、白を基調にするとホテルのような清潔感溢れるイメージになります。黒を基調にする場合は、引き締まったクールな印象です。また、グレーやシルバーもモダンインテリアのコーディネートに便利なカラーです。メインカラーを決める時は部屋のベースカラーである床、壁、天井の色を考慮することがとても大切です。配色の割合は、ベースカラー70%、メインカラー20%、アクセントカラー10%で決めるのが基本です。モダンインテリアのアクセントカラーとしてよく用いられるのが三原色(赤、青、黄)です。モノトーンの部屋では、かなり目立つ色なので、絵やファブリック系のアイテムなどを用いて10%以下に抑えることで、部屋を引き立て、シャープな印象になるでしょう。ただし、三原色の使い過ぎは、ごちゃごちゃしたイメージになり、モダンインテリアとは逆の方向になってしまうので気を付けてください。

モダンインテリアの基本ポイント② 素材・デザイン

出典:Pinterest

テーブルや椅子などの家具は、部屋の雰囲気作りには欠かせないアイテムです。モダンインテリアに合う家具は、素材や形がポイント。まず素材としては、ガラス、クロムメッキ、アクリル、スチール、ステンレスなどの無機質で光沢のある素材が、近代的なイメージが強く、モノクロのメインカラーによく映えます。また、鏡面仕上げの家具もモダンな印象を作り上げてくれるアイテムです。デザインは、あいまいな輪郭や装飾ではないことがポイントです。定規で引いたかのようなカクカクした直線や、円や楕円などのすっきりとした曲線のフォルム、さらにフォルムが大きなのも、モダンインテリアの部屋に合う家具の特徴です。また、脚部が細かったり、床からの高さがあったりと、ある程度のスペースを感じさせる家具を選ぶのもモダンインテリアのポイントです。

モダンインテリアの基本ポイント③ スペース

出典:Pinterest

モダンインテリアのイメージは、生活感があまり感じられないようなすっきりとした清潔感のある部屋です。物がたくさんあって、家具がぎっしり置かれた部屋とは対照的ですね。そんなモダンインテリアに近づけるために重要なのは、開放的なスペース。ミニマリズムのようなテイストを部屋に取り入れる場合には、ある程度のスペースが必要となります。部屋が狭く感じる場合には、家具や装飾品を減らし、解放感のあるスペースを作りましょう。また、家具を選ぶ際は、圧迫感を感じさせないものがベスト。ミニマルライフを意識して、ゆったりしたスペースでモダンインテリアをコーディネートしてください。

【モダンインテリアの種類】

近年、モダンインテリアには「和モダン」「フレンチモダン」など派生した独自のスタイルができていて、モダンインテリアの基本は押さえつつ、それぞれ印象が異なるコーディネートになっています。人気のある5種類の特徴などをご紹介します。

モダンインテリアの種類① 和モダン

出典:Pinterest

戦前、日本の住宅のほとんどは、木や土などの自然材で作られた和風木造住宅で、自然色以外に色がなく、家具や装飾も少ないシンプルな空間でした。戦後は、生活様式がどんどん洋風化し、洋風建築はステイタスのシンボルになっていきました。古くから親しまれて来た和室は、洋風のデザインの家具や照明などのアイテムに合わないと敬遠されがちですが、もともと余計な装飾がなく、真っすぐなラインが美しい和室は、実はモダンインテリアと相性がぴったりなのです。

和室と現代の家具を組み合わせる「和モダンインテリア」は、近年海外での評価がとても高く、人気があります。自宅に和室があるけれども、なかなか上手く使いこなせないという方は、モダンインテリアを取り入れてみてはいかがでしょうか。2つのインテリアスタイルの個性を活かしつつ、インテリアのセンスがワンランクアップする和モダンは、今の時代にこそ新鮮なスタイルです。

モダンインテリアの種類② ナチュラルモダン

出典:Pinterest

温もりのあるナチュラル感とモダンなスタイリッシュさをミックスした、近年人気の「ナチュラルモダン」。モノトーンカラーや、直線や曲線のフォルムなどモダンインテリアの印象は残しつつ、木や植物などを取り入れたナチュラルインテリアの特徴も併せ持ったスタイルです。無機質で光沢のある素材と、ナチュラル感強めテイストがミックスされた、緊張感と温もりの甘辛バランスは、シンプルなのにお洒落で、お客様がきても居心地よくくつろげそうな空間を作りあげます。モダンインテリアとナチュラルインテリアは、一見すると反対のスタイルに思えますが、家具に用いるフォルムはどちらもシンプルで、余分な装飾がないのは同じです。ナチュラルモダンは自然の温かみを失わずに、ミニマルなコーディネートを目指す方におすすめのスタイルです。

モダンインテリアの種類③ 北欧モダン

出典:Pinterest

インテリアスタイルで、定番の地位を確立している「北欧スタイル」。世界中に北欧インテリアや雑貨を紹介するインスタグラマーやブロガーいて、その人気は衰えるところを知りません。ナチュラルでスタイリッシュな雰囲気の北欧インテリアは、日本でもすっかり定着しています。北欧デザインの特徴は、「シンプル」「モダン」「ナチュラル」「機能的」「実用的」などです。聞くだけで、モダンインテリアとの相性はバッチリですね。ただし、北欧雑貨は、マリメッコのように、鮮やかな色調や、パッと目を惹くオリジナリティあふれる柄なども有名ですので、モダンインテリアと組み合わせる際は、カラーリングに注意が必要です。あまりにたくさんの色を使うと、モダンインテリアのクールなイメージから離れてしまいます。北欧スタイルの幾何学模様などをアクセントにして、インテリアに取り入れるのがお勧めです。

モダンインテリアの種類④ シンプルモダン

出典:Pinterest

無駄なものを無くし、選び抜かれた上質なものを使うということは、モダンインテリアの基本となる発想です。しかし、モダンインテリアだと無機質で冷たい雰囲気が寂しいと言われる方もいます。アイテムの質感やカラーリングに変化を付けて、ミニマルに近いけれども優しい雰囲気のある「シンプルモダンインテリア」の人気が最近高まっています。全てをスタイリッシュなイメージが強調されるモノトーンカラーだけにせず、淡い色彩を取り込むことで、部屋にあたたかみと潤いをプラスします。現代的でありつつも、エレガントで心が落ち着きそうなインテリアは、今後のモダンインテリアの代表になっていくかもしれません。

モダンインテリアの種類⑤ フレンチモダン

出典:Pinterest

エレガントで上品なフレンチテイストに、モダンで大人っぽい印象を取り入れた「フレンチモダンインテリア」。白い漆喰の壁にモールディングの装飾などを取り入れるクラッシックフレンチの要素に、モダンなデザインの家具を組み合わせたテイスト。デコラティブさとシンプルさのバランスが取れると、エレガントかつスタイリッシュな空間を作ることができます。壁が装飾的なので、アクセントカラーをあまり入れず、モダンインテリアのモノトーンカラーでまとめることで、モダンですっきりした印象になります。

【モダンインテリアに合うアイテム】

お部屋の色合いやスタイルが決まったら、次に家具や雑貨などのアイテムが必要になります。もちろんモダンインテリアはシンプル・イズ・ザベストなので、あまり色々なものを置いたり飾ってしまっては意味がありません。「これぞ!」というアイテムを吟味して選ぶことが重要です。モダンインテリアにぴったりなアイテムを4つご紹介します。ご自分らしいモダンインテリアの部屋作りに生かして下さい。

モダンインテリアに合うアイテム① 観葉植物

出典:Pinterest

ハードルがあまり高くないアイテムが「観葉植物」。直線が多いモダンインテリアの中に、ナチュラルなラインの植物を置けば、簡単に部屋に個性を与えてくれます。また、葉の形状やフォルム、植物を入れる鉢の形や素材も重要なポイントです。育った時の大きさや形も知っておくのがいいでしょう。メインカラーとの兼ね合いに注意して選べば、無機質なモダンインテリアの美しいアクセントカラーになること間違いなしです。

モダンインテリアに合うアイテム② 絵画

出典:Pinterest

モダンインテリアでミニマルなライフスタイルにしたいものの、個性もしっかり出したいなら自分の好きなアートを選んでみましょう。モノトーン系が基本のモダンインテリアに原色系のアクセントカラーを入れるなら、絵画は大変お勧めです。モダンインテリアにはアート系の写真を飾るのが定番ですが、どこにでもある写真を飾るより、一点物の絵画を飾ることで、部屋がアートギャラリーのようになり、ワンランク上のインテリアになります。大きめの絵を一つ飾れば、ごちゃごちゃした雰囲気にならず、モダンインテリアを維持したままオリジナルな部屋を演出してくれます。

モダンインテリアに合うアイテム③ ペンダントライト

出典:Pinterest

モダンインテリアは、スタイリッシュなペンダントライトを組み合わせると、より一層おしゃれな空間を作り上げてくれます。ダイニングテーブルの上にシンプルで現代的なペンダントライト下げると、アーティスティックでクールな雰囲気を演出してくれます。部屋の雰囲気作りに欠かせない照明は、ダウンライトとペンダントライトの異なるタイプを上手に組み合わせると、インテリアのグレードアップに繋がります。

モダンインテリアに合うアイテム④ デザイナーズチェア

出典:Pinterest

世界中で今もなお愛され続けている巨匠デザイナーのチェアは、モダンインテリアでコーディネートされた部屋にふさわしい家具と言えるでしょう。デザイナーズチェアは、近年意匠権が切れリプロダクト家具として非常に手に入りやすくなっているものも増えています。デンマークの巨匠ヴェルナー・パントンによる名作パントンチェアは、もともと、その時代ごとに最も優れた素材を用いるというパントンのアイデアのもと、今でも新しい素材をもって生まれ変わり続けている名作家具ですので、現在でも製造販売されています。形、素材、色、すべてがモダンインテリアにぴったりのアイテムです。

【おわりに】

モダンインテリアの特徴とポイントなどをご紹介させていただきました。いかがでしたでしょうか。モダンインテリアにも様々な種類ありますが、共通しているのは生活感のない無機的なスタイリッシュさです。モダンインテリアに共通したポイントをおさえたうえで、ナチュラル感、温かみ、ビビットカラーなど、ご自分の好みを加えて、お気に入りのおしゃれなモダンインテリアをコーディネートしてみてください。

2020年10月15日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家具インテリアデザインオフィスデザイン北欧デザイン

深く洗練された、おしゃれなデンマークのテーブル10選!

by twistdesign 2020年10月11日

・家具の王道デンマークより

北欧家具の中でも、スウェーデンと並んで王道なデンマーク。ナチュラルでのどかながら、どこか古風で厳粛なデザインが、生活に知的な刺激を与えてくれそうな感じがします。デンマークといえば、シェークスピアの四大悲劇のひとつである『ハムレット』の舞台。かの傑作の王宮の中にあるような典雅で、孤高な雰囲気のものもあります。

一言でいえば、デンマーク家具には独特の深さがあります。今回はそんなデンマークに国をしぼって、テーブルを10点ばかり紹介させていただきます。これからインテリアを変えたいと思っている人には、デンマーク家具という選択肢はとてもいいものだと納得できるはずです。それでは、確かな品質と高度な思索性を感じるデンマークのテーブルの世界へ。

 

・10万以下の商品

デンマークのテーブル①:アルネ・ヤコブセン氏デザイン エッグテーブル

出典:楽天市場

アルネ・ヤコブセン氏によってデザインされたテーブル。卵形で、その丸みが非常に優しい感じを演出しています。コンパクトであるので持ち運びにも便利。ウォールナットの雰囲気が大人っぽくて高級感があるが、値段はそれほど高くはないので、デンマークテーブルを試してみたい方におすすめです。

 

デンマークのテーブル②:カールハンセン&サン CH337

ハンス・J・ウェグナー氏によりデザインされたダイニングテーブル。かなり北欧っぽい一品。オーク材の細かな質感が、静かに空間に浸透していきます。丸みがあり、2人くらいの少ない人数から8人程度の人数まで、使用しても無理のない万能なテーブル。このテーブルで、おしゃれで大人っぽいディナーを演出してみるのもなかなかいいかもしれません。

出典:楽天市場

 

デンマークのテーブル③: ダブルデイ デニッシュコーヒーテーブル

出典:楽天市場

クラシックで中世風なコーヒーテーブル。ジャズ喫茶やアングラなバーなんかにも使えそうなどこか孤独なテイストもただよっています。ソファの前にこの机を置いて、少しビートニクスな書物をゆっくりと読書するのもいいかもしれません。

 

デンマークのテーブル④: HAY コペンハーグ ラウンドテーブル

出典:楽天市場

シンプルかつ研ぎ澄まされた存在感をほこるHAYのラウンドテーブル。一人暮らしにもおすすめですし、4人~6人くらいの家族でしたら、共同生活用のテーブルとしても十分に機能します。オーク材のナチュラルな雰囲気が、コーヒーや紅茶の風味をより甘美に感じさせてくれそうですね。コペンハーグシリーズのテーブルはほかにもあり、どれもみなシンプルで感性が豊かです。

 

・10万以上の商品

デンマークのテーブルまとめ⑤:ダブルデイ タイルトップテーブル

出典:楽天市場

アンティークな空気がじっとりとにじみ出ている深みのあるテーブル。タイルの雰囲気が、まさしくハムレットのいた時代を連想させます。写真のように植物を活けておくのも、なかなか趣がありおすすめです。伝統と文化を秘めながらも、そこにいてくれるテーブル。

 

デンマークのテーブルまとめ⑥:ダブルデイ デニッシュドレッシングテーブル

出典:楽天市場

デンマーク製のドレッサー。上品で古風、少し貴族的な空気が漂ってます。化粧台の前に長く座る女性の方におすすめ。サイズもコンパクトで使い勝手がいいです。木材の知的な雰囲気、深みのある孤高な感じ、なんだかエレガントな人間になれそうですね。

 

デンマークのテーブルまとめ⑦: HAY CPH30 ダイニングテーブル

出典:楽天市場

新進気鋭のデザイナーであるロナン&エルワン・ブルレック兄弟によって作られたテーブル。こちらはアジア用の比較的コンパクトなサイズであり、われわれ日本人の住居や部屋などのあまり面積が広くない空間に置いても、ゆったりとスペースが確保できます。リノリウムのトップがどこか冷静でスマートな印象を与えてくれます。

 

デンマークのテーブルまとめ⑧:カールハンセン&サン エクステンションテーブル CH002

出典:楽天市場

両端の部分が折りたたみ可能になっていて、テーブルの大きさを変えることができる特色のあるテーブル。また、その折りたたみ部分自体が非常におしゃれであり、スマートな印象を与えてくれます。ビーチやオーク材など、テーブル自体のバリエーションも豊富であり、自分らしい選択ができます。

 

デンマークのテーブルまとめ⑨:スパイス ダイニングテーブル

出典:楽天市場

コペンハーゲンのレストランやカフェなどで置かれているような雰囲気の、素朴でシックなデザインのテーブル。チーク材の温かい感覚が、スローライフな人生を現前させてくれそうです。ナチュラルで静寂な、暖色の生活を作ってくれそうですね。

 

デンマークのテーブルまとめ⑩:カールハンセン&サン ハンティングテーブル BW1160

出典:楽天市場

高名なデザイナーであるハンス・J・ウェグナー氏によるデザインである、マスターピースのひとつ。調和的な曲線が、気配りや優しさを伝えてくれます。値段は高いですが、丹念に計算されたデザイン、品質など、確かな価値がそこにはあります。

 

 

・デンマーク家具の世界は、どうでしたか?

確かな品質と個の感性の光るデザイン、しかし調和を意識した穏やかな理性。それゆえに値段もそこそこしますが、それだけの価値はあります。

デンマーク家具の中からあふれ出ている深み、思索性の高さは、もしかしたらデンマークという土壌と密接につながっているのかもしれません。家具も無論ひとつの芸術作品であり、詩や音楽のように、その場所特有の空気、情感、思考といったものを持っています。そういえば、かの哲学者キルケゴールはデンマークの哲学者でした。彼の中にある内向的な深み、完結性、徹底性というものも、上記の家具たちに感じられるポイントでもあります。

自分の内面に深く入りこみ新しい世界を発見したい人には、デンマークテーブルを部屋にそっと置いておくと、いつもと違う世界が待っているかもしれません。

2020年10月11日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
次の投稿
前の投稿

最近の投稿

  • 愛らしさ満点のマイクロピッグとの生活
  • デザインと機能性を兼ね備えたデザイン家電:今年のベスト季節家電15選
  • 愛犬と一緒に:ペットフレンドリーなカフェ巡り15選
  • マイクロブタの成長と大きさ、そして気になるニオイについて
  • 自分からにおう猫のニオイを撃退せよ!15の効果的な対策方法

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

人気の記事

  • 1

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 2

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日
  • 4

    ユニバーサルデザイン商品のまとめ!30選 各商品の特徴を詳しくご紹介

    2020年8月14日
  • 5

    ユニバーサルデザインとは?7原則と代表的な例を紹介

    2020年1月9日

カテゴリー

  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (15)
    • QAISインタビュー (2)
    • PickUP TREND (3)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
    • ブルータリズム (1)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

TWIST/ツイストについて

TWIST/ツイストについて

『TWIST/ツイスト』は、世の中にあるモノやコトを、もう“ひとひねり”することで、新しい視点を生み出すことの価値を考えるWEBマガジンです。

私たちの身の回りにあるデザイン性の高いモノやコトなどを紹介しながら、同時に「デザイン」の持つ意味や、その可能性の広がりを考えていきます。

人気の記事

  • 1

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 2

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

カテゴリー

  • QAISインタビュー (2)
  • PickUP TREND (3)
  • ブルータリズム (1)
  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (13)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

© TWIST.,All Rights Reserved.