TWIST/ツイスト
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
TWIST/ツイスト
世の中の素敵なモノ・コトをもう“ひとひねり”して、アップグレード 
Category:

デザイン家電

デザイン家電

デザインと機能性を兼ね備えたデザイン家電:今年のベスト季節家電15選

by twistdesign 2023年8月22日

新しい季節の訪れとともに、私たちの暮らしも変わり始めます。季節ごとの変化に合わせて、家の中も心地よく、楽しく過ごすためには、デザインと機能性がバランスよく備わった家電アイテムの存在が欠かせません。そこでこの記事では、「デザインと機能性を兼ね備えたデザイン家電:今年のベスト季節家電15選」と題して、優れた家電アイテムをご紹介します。

訪れる季節に合わせて、部屋の雰囲気をアップデートすることは、日々の生活をより豊かにする手段のひとつ。デザイン家電は、その見た目の美しさと機能性の高さによって、快適な空間を創り上げる一助となります。

1.デザイン家電とは何か?

デザイン家電とは、意匠性を重視した家電製品のことを指します。通常の家電製品とは異なり、デザイン家電は見た目の美しさやインテリアとの調和を重視し、単なる機能だけでなく、デザイン面でも優れた製品としてデザインされています。

従来の白物家電は、機能性を重視している一方で、デザインや美しさにはあまり配慮されていませんでしたが、デザイン家電はそうした従来の傾向を打破し、生活に潤いを与えるような外見や動作を持つ製品として販売されています。

デザイン家電の開発には、著名なインダストリアルデザイナーや芸術家が参加することもあります。彼らの才能やアイデアを活かすことで、より美しく魅力的なデザインが実現されるのです。

また、デザイン家電は独身者の生活を彩ることが多いため、一貫性を持ったデザイン性をもった製品が投入されることもあります。これにより、一つのブランドとして生活全般にわたって統一感を演出し、所定ブランドに対する愛好者層も形成されています。デザイン家電は単なる家電製品の枠を超えて、生活をより豊かに彩る存在として人々に支持されています。

2.機能性を重視したデザイン家電の重要性

機能性を重視したデザイン家電の存在は、現代のライフスタイルにおいてますます重要となっています。デザイン家電が持つ機能性と美しさの絶妙な融合は、我々の日常生活に多くの利益をもたらしています。

近年、家電製品の進化と共に、機能だけでなくデザイン面にも配慮された製品が増えてきました。これは単なる装飾ではなく、実用性を高めるためのアプローチです。例えば、キッチン家電が料理の効率性を向上させつつ、シンプルで洗練されたデザインがキッチン空間を美しく演出することがあります。

デザイン家電の重要性は、家庭内での調和をもたらす点でも際立ちます。家電製品がインテリアと調和することで、部屋全体の雰囲気が向上し、快適な居住空間を実現することができます。また、機能性を重要視することで、製品の使いやすさや効率性が向上し、日常のタスクをよりスムーズにこなすことができるでしょう。

さらに、デザイン家電はライフスタイルの一部として捉えられることが増えています。人々は製品を選ぶ際に、そのデザインや機能性が自分の価値観やスタイルと合致するかどうかを重要視する傾向があります。これにより、デザイン家電は単なる家電製品だけでなく、個々の個性やセンスを表現する手段としても活用されています。

総合的に考えると、機能性を重視したデザイン家電は、私たちの生活を豊かにし、快適で美しい空間を創り出す重要な要素と言えるでしょう。今後もますます高度なテクノロジーと洗練されたデザインが融合した製品が登場することに期待が寄せられます。

3.最近のベスト季節家電の選定基準

近年、我々の生活をより快適で楽しいものにするために、デザインと機能性を兼ね備えたベスト季節家電の選定基準が重要視されています。これらの基準は、単なる商品の特徴だけでなく、消費者のニーズやトレンドを反映したものとなっています。

①デザインの美しさと調和

ベスト季節家電は、そのデザインが季節感やインテリアと調和することが求められます。シンプルで洗練されたデザインや、特定の季節に合ったカラーパレットなどが考慮され、家電製品が部屋全体の雰囲気を高める役割を果たすことが重要です。

②高度な機能性

ベスト季節家電は、その機能性が一段と向上していることが求められます。季節に応じた機能やユーザビリティの向上など、日常生活をより便利にする機能が備わっていることがポイントです。例えば、夏には効率的な冷却機能やエネルギー節約機能が、冬には暖房効果の高い機能が重視されます。

③エコロジーと持続可能性

現代社会では環境への配慮がますます重要視されています。ベスト季節家電の選定基準には、エネルギー効率の向上や再生可能エネルギーの活用など、環境に配慮した特性が含まれることが一般的です。持続可能な製品へのシフトが進む中で、エコフレンドリーな家電が注目を浴びています。

④テクノロジーの革新

最新のテクノロジーを活用した家電製品が、ベスト季節家電として選ばれることがあります。スマート機能やIoT(モノのインターネット)連携など、先進的な技術が家電製品の魅力を高める要因となっています。

⑤価格とコストパフォーマンス

ベスト季節家電の選定には、価格とコストパフォーマンスも重要な要素です。消費者にとって手頃な価格でありながら、デザインと機能性がバランスよく提供されていることが求められます。

4.春におすすめのデザイン家電

季節が春に移り変わると、新たな始まりが訪れる予感が心に広がります。新生活を迎える際には、一人暮らしの方はもちろん、転勤や環境の変化による新たなステージを迎える方々にとっても、様々な家電の準備が欠かせません。

まずは、新しい生活に調和するデザイン性豊かな家電を3つ紹介します。これらのアイテムは、機能性だけでなく、美しいデザインも兼ね備えており、新しい暮らしを彩る一助となることでしょう。

4.1. アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 冷凍冷蔵庫 81L PRR-082D


出典:Amazon.co.jp

アイリスオーヤマのオシャレなノンフロン冷凍冷蔵庫。この冷蔵庫は、レトロなカラーリングと愛らしい丸みを帯びたフォルムが特徴です。メタリックなハンドルがアクセントとなり、一人暮らしのお部屋からリビングや寝室のセカンドユースまで、幅広い場所で活躍することでしょう。驚くほどコンパクトながらも、たっぷりと収納できるスペースを備えています。野菜や果物を整理するのに便利なクリアケースや、調味料や小さな容器を収納できるドアポケットも付いています。冷凍庫は食品を迅速に冷凍し、最高水準の性能を発揮します。この冷蔵庫は、デザイン性と機能性が見事に融合した優れた製品です。

カラーバリエーションは、ライトグリーン、清潔感あるホワイト、そして洗練されたブラックの3色です。特に人気なのはライトグリーンで、他にはない個性的なカラーがお部屋のアクセントとなることでしょう。ホワイトはオフホワイトで、どんなインテリアにも調和します。一方、ブラックはヴィンテージ感があり、美しい光沢がお部屋の雰囲気を引き締めます。

3つの異なるサイズが用意されています。81Lのコンパクトなタイプから、家族向けの114L、広々とした130Lまで選ぶことができます。どのモデルも使い勝手が良く、デザインと機能性が完璧に調和しています。

4.2. BALMUDA (バルミューダ) The Gohan K08A


出典:Amazon.co.jp 

BALMUDA The Gohanの2022年最新モデルは、蒸気炊飯により3合炊きサイズで最も美味しく炊ける特長を持っています。保温機能を省いており、炊きあがったごはんの風味や食感を引き立てています。

デザインは洗練されたフォルムでありながら、懐かしさを感じる存在感も兼ね備えています。BALMUDA The Gohanは、おいしいごはんを炊き上げる「かまど」からインスパイアを受けたデザインです。

独自の二重釜構造と温度制御による蒸気の力で炊飯。お米同士がぶつからない設計により、表面が傷つかず、しゃっきりとした食感を実現します。蒸気炊飯により一粒一粒の味わいが深まり、うまみが閉じ込められたごはんは、口に入れる瞬間にほどけ、料理の美味しさを引き立てます。

使いやすい操作部、3合炊きサイズのコンパクトさ、品格のあるブラックとあたたかみのあるホワイトのカラーバリエーションが魅力です。

BALMUDA The Gohanは、おいしいごはんを炊き上げるだけでなく、シンプルなデザインと機能性を両立させた一台です。

4.3. Toffy(トフィー)K-DR1


出典:Amazon.co.jp 

Toffy_Classicシリーズの電子レンジは、シンプルな操作で調節が簡単で、フラットな庫内が掃除しやすいレトロスタイルのデザインです。色はペールアクアとアッシュホワイトの2色があります。レトロデザインには細部までこだわりがあり、17Lの容量は一人暮らしにぴったり。ドリンクから煮込み料理まで幅広い用途に対応します。

このクラシックラインの電子レンジは、ちょっぴりレトロなデザインが親しみを感じさせ、シンプルで使いやすいスペックが人気です。そのお洒落な見た目とカラーに一目惚れする人も多いでしょう。複雑な機能はなく、操作はシンプルで分かりやすく、時間の設定もダイヤルで簡単に行えます。

庫内はターンテーブルがないフラット型で、お手入れも簡単に行えます。また、解凍も可能です。

4.4. Panasonic(パナソニック) Cuble ななめドラム洗濯乾燥機 NA-VG2700L/R


出典:Amazon.co.jp 

Panasonic(パナソニック)のCubleななめドラム洗濯乾燥機 NA-VG2700L/Rは、洗濯機の領域において新たな基準を築きました。2020年には日本アトピー協会の推薦品に認定されるなど、その品質と性能には定評があります。

魅力的なキュービックフォルムは、建築空間に美しく調和し、水平・垂直のバランスが絶妙です。凹凸を排したフルフラットフェイスが特徴で、こだわりのリビング空間にも溶け込むデザインです。キューブルは、単なる洗濯機を超えて、ライフスタイル自体をデザインする革新的なアプローチを追求しました。

洗濯体験を向上させる独自の要素も備えています。スモークウィンドウとクリアウィンドウの選択肢があり、洗濯中の衣類の変化を楽しむことができます。高い位置の投入口、広い投入口、取り忘れアラーム、フルオープンドアなど、使い勝手にも配慮が行き届いています。

さらに、マンションなどのコンパクトな空間にも適した設計でありながら、洗濯能力や機能性も充実しています。Cubleななめドラム洗濯乾燥機は、デザイン性と使いやすさを両立した洗濯機として、多様なライフスタイルに満足を提供します。その魅力的な外観と優れた機能性が、洗濯体験を豊かにし、空間全体にエレガントな印象をもたらします。

5.夏におすすめのデザイン家電

暑い季節が迫る中、家中に広がる心地よい涼しさをもたらすデザイン家電が、夏の蒸し暑さを心地よい時間へと変えてくれます。

まず第一に、エアコン。酷暑の下でも、涼やかな室内でリフレッシュできるこの必需品。しかし、扇風機や冷風機もまた、その心地よい風で暑さを和らげてくれます。これらのデバイスが揃っていれば、おうち時間も涼しく、快適なひとときとなることでしょう。

また、ペットを飼っているご家庭では、夏は臭いが気になることも。そこで脱臭機も活躍します。室内環境を清潔に保ち、快適さを保つために欠かせません。

これら人気のデザイン家電を取り入れて、猛暑を乗り切る準備を整えましょう。暑い夏を心地よく過ごすための、おすすめ家電4つを紹介します。

5.1. SUNSTAR(サンスター) QAIS-air-04A1J


出典:Amazon.co.jp

夏の季節、愛らしいペットたちも暑さから汗をかきます。犬を例に取ると、私たちと同様、彼らもエクリン腺とアポクリン腺の2種類の汗腺を持ち、暑い日にじんわりとかく汗はエクリン腺からのものです。一方、犬のアポクリン腺は全身に分布しており、夏に気になるペットのニオイはこのアポクリン腺からのものとされています。

こうした背景から、ペットのニオイ対策には「サンスター QAIS-air-04A1J」がおすすめです。

この除菌脱臭機は、特にペット用トイレなどで発生するアンモニア臭に焦点を当てた新しい光触媒技術を取り入れています。ペットのニオイは軽い性質を持ち、空気よりも上昇しやすいため、この除菌脱臭機をペットのいる場所の上に設置すると、迅速にニオイを吸収し脱臭することが可能です。壁掛け設計でペットの移動を妨げず、毛の絡まりも最小限に抑えられ、ペットの誤作動を防ぐ役割も果たします。

また、UV光と光触媒技術を使用しており、オゾンや薬剤を一切使用せずに、菌やウイルス、悪臭の元を効果的に抑制します。さらに、来客時やニオイが気になるときには、「MAXモード」で強力な脱臭が可能です。

手間いらずのメンテナンスと、フィルター交換の必要がないため、ランニングコストも低減されます。これらの特長から「サンスター QAIS-air-04A1J」は、ペットのニオイ対策において優れた選択肢とされ、人気を博しています。

5.2. Mitsubishi Electric(三菱電機)ルームエアコン 霧ヶ峰 FLシリーズ


出典:Amazon.co.jp

Mitsubishi Electricが誇る「霧ヶ峰 FLシリーズ」は、美しさと実用性が見事に融合したデザインエアコンです。このエアコンは、2016年度に公益財団法人日本デザイン振興会が主催するグッドデザイン賞において、その優れたデザインが認められ、グッドデザイン・ベスト100に選出されました。

エアコンを選ぶ際にも、インテリアの一部としての要素が重要になってきました。このシリーズは、その要請に応えるべく、デザインにもこだわりを持っています。霧ヶ峰Styleは、快適性とエネルギー効率を保ちつつ、シンプルで繊細なデザインが特徴。インテリアとの一体感を持ち、見た目だけでなく心地よさも提供します。

三菱電機がデザインエアコンの開発において注力した要素は、美しい輝きです。この美しさの秘密は、透明パネルと裏面のヘアライン加工、光を反射させる塗装層の絶妙な組み合わせにあります。この組み合わせによって生まれる光の屈折と反射が、空間に変化に富んだ輝きをもたらし、深みと魅力を加えています。また、メタリックな「ボルドーレッド」と「オニキスブラック」、輝くパール調の「パウダースノウ」といったバリエーションからお好みの色を選ぶことができます。

Mitsubishi Electricの「霧ヶ峰 FLシリーズ」は、デザインと機能の融合が魅力で、スタイリッシュな実現します。

5.3. TWINBIRD(ツインバード)リビング扇風機 COANDA AIR


出典:rakuten.co.jp

TWINBIRD(ツインバード)の「コアンダエア」は、シンプルなミニマルデザインが特徴のリビング扇風機です。独自の羽根形状と効率的なDCモーターを組み合わせ、自然な風を生み出します。上部スイッチやマグネット付きリモコンなど、使いやすい機能も備えています。

デザインはシンプルで洗練されており、どんな部屋にも調和します。シンプルながらも効果的なデザインが、空間に美しさと快適さをもたらします。

ホワイトとブラックの2色展開、フラットベースで手入れが簡単、就寝時にも配慮された控えめなインジケーターが特徴です。TWINBIRDの「コアンダエア」は、シンプルなデザインと優れた性能が融合し、美しい空間を演出します。

5.4. YAMAZEN(山善)冷風扇 FCR-BWG402


出典:amazon.co.jp

山善の冷風扇 FCR-BWG402は、クーラーが苦手な方にもおすすめの体にやさしい心地よい涼風を提供する冷風扇です。その優れた機能だけでなく、洗練されたデザイン性も魅力の一つです。

この冷風扇は、涼感のある風を気化熱によって届けるため、扇風機よりも涼しく、クーラーほど冷たくありません。エアコンが苦手な方やお子様がいるご家庭に特におすすめです。左右に首振りする機能により、広範囲に心地よい風を届けることが可能です。

さらに、簡単なお手入れが可能な着脱式かつ2重構造のタンクや、室温に合わせて風量を自動調整するセンサーコントロール、最大8時間まで設定可能な切タイマーなど、便利な機能も充実しています。ディスプレイ表示を備えた本体正面には、室温が一目で確認できるディスプレイも配されています。

「リズム風」機能によって風速がランダムに変化し、自然な風を再現。5段階で風量調節が可能であり、冷風運転だけでなくファンによる送風運転も可能です

6.秋におすすめのデザイン家電

秋の訪れとともにやってくるのは、「食欲の秋」。新米にサンマ、サケ、きのこ、芋、栗、南瓜など、美味しい食材が豊富に揃います。こうした秋の味覚を美味しく調理し、食卓を一層豊かなものにするための優れた調理道具をご紹介します。

6.1. Russell Hobbs(ラッセルホブス)クイックミニスチーマー 3000JP


出典:Amazon.co.jp

ラッセルホブス(Russell Hobbs)のクイックミニスチーマー 3000JPは、栄養価の高い蒸し料理を驚くほど簡単に楽しむことができる優れた調理器具です。

このスチーマーを使えば、栄養価の高い蒸し料理が簡単に、そして感動的に美味しく仕上がります。日々の食事に飽きることなく、さまざまな蒸し料理を楽しむことができるでしょう。

蒸し料理の魅力は多岐にわたります。食材が型崩れしにくく、ビタミンや栄養素も損なわれにくいため、健康的で美味しい料理を楽しむことができます。肉類から余分な脂を取り除くことも容易で、野菜は甘みを保ちつつ調味料の量を減らすことが可能です。こうしたヘルシーな蒸し料理を食生活に取り入れることで、自然に生活習慣病の予防にもつながります。

操作は非常にシンプルで、食材をバスケットに入れてタイマーをセットするだけ。他の調理作業に追われる中でも、ガスコンロを占有せずに料理を進めることができます。また、エッグトレイを使用してゆで卵を作る際も、タイマーが見守ってくれるので安心です。

安全性と便利さを兼ね備え、空焚き防止機能やコード収納機能、フッ素加工されたヒーター部分などが特長です。シューシューと湯気の立ち上がるスチーマーで調理する料理は、温かくてふっくら。旨味や香り、栄養素が失われにくく、非常にヘルシーな仕上がりです。

デザイン性も優れており、食卓の上に置いても部屋の雰囲気を損なうことなく調和します。ラッセルホブスのクイックミニスチーマー 3000JPは、美味しさと便利さ、そして洗練されたデザインを備えた頼れるアイテムです。

6.2. TIGER(タイガー)ホットプレート CRK-A100


出典:Amazon.co.jp

TIGER(タイガー魔法瓶)のホットプレート CRK-A100は、多彩な料理を楽しむための便利なアイテムです。

このホットプレートは、「深なべ採用」により鍋料理、蒸し料理、焼き料理など幅広い調理が可能です。特に2-3人用に最適な「パーティープレート」が付属しており、アットホームな食事を楽しむ際にピッタリです。さらに、本体とプレートが分解できる設計なので、お手入れも簡単でストレスフリー。

料理の種類に合わせて温度設定が最大250度まで調整可能で、4段階の設定が用意されています。このため、さまざまなレシピに対応し、美味しい料理を手軽に作ることができます。

特筆すべきは、「フカナベ」の特別な設計。フッ素樹脂加工されたフカナベは、焼き物や炒め物など様々な料理に対応し、食材の美味しさを引き出します。また、最近のホットプレートとは異なり、たこ焼きプレートなどの付属品はなく、代わりに「グリル鍋」に近いデザインを採用しています。たこ焼きや焼肉を楽しみたい場合は、オプションプレートを購入することができます。

おしゃれなデザインのパーティープレートを使えば、料理がより楽しいものになることでしょう。

6.3. BRUNO(ブルーノ)グリルサンドメーカー ダブル BOE084


出典:Amazon.co.jp

ブルーノのダブルグリルサンドメーカーは、ホットサンドから本格料理まで、多彩な楽しみ方ができる一台です。

朝の忙しい時間から昼食、夕食まで、どの時間帯でも活躍するこのグリルサンドメーカーは、食欲の秋にぴったりです。カリカリの外側とジューシーな中身が楽しめるホットサンドやパニーニを手軽に作ることができるだけでなく、ダブルサイズのプレートでお肉などの本格料理も楽しむことができます。プレートは取り外し可能で、お手入れも簡単です。さらに、ヨーロッパの焼き菓子を思わせる美しい焼き目が、食卓を彩ります。

グレージュとレッドの2色に加えて、ホリデー限定カラーのナイトブルーも用意されており、キッチンをおしゃれに演出し、どんなカウンタースペースにも調和します。その可愛らしいデザインは、キッチンに置いたままでも、生活感を感じさせません。

機能性も抜群で、タイマーが備わっているため、焼き時間の管理に悩むことなく、簡単に調理ができます。プレートの取り外しも簡単で、使い勝手も良いです。収納時には立てて収納することも可能です。

食欲の秋にぴったりなデザイン家電、ブルーノのダブルグリルサンドメーカーは、おしゃれなデザインと高い機能性が融合した、キッチンで活躍する一台です。

7.冬におすすめのデザイン家電

寒い季節に欠かせない「暖房器具」。部屋をあたためるモノから、からだをあたためるモノまで種類が豊富です。また、赤ちゃんがいても安心して使えるモノや、ランニングコストを抑える省エネモデルなども多く発売されています。冬にお勧めのデザイン家電をご紹介します

7.1. Panasonic(パナソニック)着せ替えカーペット セットタイプ DC-15NKCD2


出典:amazon.co.jp

このホットカーペットは、カバーと本体がセットになったアイテムで、ディズニーのやさしい色合いのデザインは、インテリアに調和しやすく、子供部屋にもぴったりです。

カバーは肌触りの良いマイヤー素材を使用しており、汚れたら丸洗いが可能なので、いつでも清潔に保つことができます。1.5畳相当のサイズは、ちょっとしたスペースにも設置しやすいです。

さらに、このホットカーペットは電源を入れてから8時間が経過すると自動で電源がオフになる「切り忘れ防止」機能を備えています。消し忘れを防ぐため、お財布にもやさしい設計です。

上質なデザインと便利な機能が組み合わさったおすすめのアイテムです。

7.2. MODERAN DECO(モダンデコ)4人掛けダイニングこたつ


出典:Amazon.co.jp

椅子に座って心地よく温まるダイニングこたつをご紹介します。食事やデスクワークなど、椅子に座ったままでもしっかりと暖を取ることができるダイニングこたつです。布団部分はフランネル生地とフリース素材を組み合わせており、肌触りの良さと優れた保温性を兼ね備えています。オフシーズンにはダイニングテーブルとして使用可能で、一年中無駄のないインテリアとして活躍します。

家族や友人との団欒を、こたつの温もりを感じながら楽しむことができるダイニングこたつは、最重要パーツであるヒーター部分が、安心と信頼の日本メーカー製です。

ハロゲンヒーターはハロゲンランプを発熱体とし、空気を汚さずにすぐに暖まる特徴があります。電源を入れるとすぐに暖かさを感じる速暖性能は、寒い季節に頼れるスピード暖房となります。

近赤外線効果による効率的な身体の温め方で、芯から温かさを感じることができます。ファンモーターがヒーター部分に搭載され、暖気を効果的に拡散させます。無段階で温度調節が可能で、常に快適な温度に調節できます。

安心設計のヒューズ装備により、異常時には電源が自動的にストップします。収納ボックスが天板下に設けられており、こたつを使わない時期にコードをスッキリ収納できる便利な仕様です。

また、春夏にはダイニングテーブルとしても活用できるインテリア性の高いデザインが魅力です。天然木のような自然な木目調のテーブルは、インテリアの中心的存在となることでしょう。全体をUVコーティングしたテーブルは、美しさと耐久性を兼ね備えています。

7.3. DOSHISHA(ドウシシャ)人感センサー付きセラミックヒーター


出典:Amazon.co.jp

DOSHISHA(ドウシシャ)のセラミックヒーターは、ラジオのようなレトロなデザインが特徴です。活性炭フィルターを搭載しており、暖房時の嫌なニオイを効果的に抑えます。コンパクトなサイズで持ち運びが簡単なため、デスク下やキッチン、トイレなど様々な場所で活用できます。

人感センサーが付いており、人が近づくと自動で運転を開始します。さらに、強弱2段の切替やOFFタイマー(1・2・4時間)機能も備えています。安全性も重視されており、転倒時に自動で電源が切れるOFFスイッチや、サーモスタット、温度ヒューズが装備されています。

3色のカラーバリエーション(モカ、ブラウン、グレー)から選ぶことができます。トイレ用や車内用、卓上や足元での使用にも最適です。

DOSHISHAの人感センサー付きセラミックヒーターは、レトロなデザインと機能性が融合した優れたアイテムです。

7.4. ASAKUKI 加湿器 アロマディフューザー


出典:Amazon.co.jp

DOSHISHA(ドウシシャ)の人感センサー付きセラミックヒーターは、高性能な超音波式加湿器と組み合わせた機能性に優れたアイテムです。

加湿器は超音波で水をミストに変えて拡散し、乾燥した季節に室内の湿度を快適に保つことができます。この効果により、喉や肌に潤いを与え、病気の予防にも役立ちます。お好みの精油を水に数滴垂らすことで、心地よいフレグランスを楽しむことも可能です。柔らかなミストと香りが、体だけでなく心も癒してくれます。

アロマ加湿器には便利な空焚き防止機能が装備されており、水がなくなると自動停止します。タイマー機能も搭載され、夜間の使用も安心です。動作音は25dB以下と静かで、仕事や勉強、睡眠の邪魔にはなりません。単身暮らしや家族での暮らし、オフィスでも活躍します。

LEDナイトライトが付いており、単色固定またはカラーサイクルモードを選択できます。加湿器の噴霧モードやミスト量も調整可能で、一回の水注ぎで約12時間の連続スプレー&強ミスト、約16時間のリズムスプレー&弱ミストが楽しめます。

操作は本体ボタンで直接行うこともできるほか、リモコンでもリモートコントロールが可能です。付属の日本語説明書がアロマディフューザーの使用をサポートします。夜にエッセンシャルオイルを入れてLEDライトを点灯させることで、簡単に癒しの雰囲気を演出できます。木目調のコンパクトなデザインは和風感を漂わせ、おしゃれなインテリアとしても素敵に映えます。

おわりに

デザインと機能性の両面を兼ね備え、暮らしをより快適で楽しいものにしてくれる家電を紹介しました。季節毎に、部屋を彩る一台を選ぶことは、私たちの日常を豊かにする大切な一歩です。

これらのデザイン家電は、シンプルなものから個性的なものまで、さまざまなスタイルに合わせて選ぶことができます。暖かな季節に心地よい風を運んでくれる扇風機や、寒い日にほっと一息つけるヒーター、そして快適な室内環境を保つ加湿器など、その使い道も多岐にわたります。

おしゃれなインテリアを演出する一方で、高い性能や便利な機能を提供するこれらの家電は、日常の生活に上質な時間をもたらしてくれます。ぜひ、お気に入りのデザイン家電を選んで、季節を感じる素敵な空間を作り上げてみてください。

2023年8月22日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家電

ペット脱臭器15選まとめ!選び方も併せてご紹介

by twistdesign 2021年5月13日

ペットのいるお家に欠かせないものの一つに脱臭機があります。単に脱臭機とはいっても、オゾン式やイオン分解方式など、脱臭方法は色々あります。最近は脱臭機付き空気清浄機や、オゾン発生器などもあり、何を選べばよいか迷いますよね。

今回は、ペットのニオイ対策に適した脱臭機の選び方と、メーカーから発売されている脱臭機を15選ご紹介します。ペットと気持ちよく暮らすために、お家の状況などにマッチする脱臭機を見つけましょう!

【脱臭方法を知る】

ニオイを取り除く方法は様々ですが、それぞれに良い部分と良くない部分があります。こちらのニオイには効いても、あちらのニオイには効かないということもあるため、複数の脱臭方法を組み合わせるのが一般的です。

脱臭機を選ぶ前の予備知識として、まず脱臭方法を知ることが大切です。

1.オゾン

主要な脱臭方法の一つに強い酸化力をもつオゾンがあります。

空気中の酸素から作られるオゾンは、有機物に反応し分解することで、ニオイのもととなる物質を除去します。反応後は酸素に戻り、有機物と反応しなかったオゾンも自然に酸素に戻るそうです。酸素が原料なので交換の手間がかからず、ランニングコストを軽減できます。

ただし、オゾンは濃度が高くなると人体に悪影響があると言われています。室内で使用する際にはオゾンの濃度が高くなりすぎないように注意する必要があります。

2.塩素(次亜塩素酸など)

次亜塩素酸などの塩素系の除菌剤は、プールや水道水の浄化などに幅広く使われてきました。菌やウィルス、ニオイ等の有機物に次亜塩素酸が反応して分解することで、元からすばやく除菌、脱臭します。次亜塩素酸が有機物と反応する際に塩素系の反応臭がします。そのため、効果が実感しやすいのが塩素系の特徴です。次亜塩素酸は、反応後に水に戻るそうです。

ただし、次亜塩素酸は、濃度が高すぎると人体に悪影響となります。また、塩素アレルギーの心配がある方は使用を避けることをお勧めします。

3.触媒

触媒式脱臭は、触媒を介して悪臭を空気と接触させ酸化反応を起こし、無臭、無害化する方式です。 大きなスペースが必要ない方式なので、脱臭機をコンパクトにできるうえ、他の脱臭方法とも組み合わせやすいことがメリットです。長期間使える触媒が開発されているため、長期間の利用が可能です。

光でにおいを酸化分解する光触媒脱臭や、においを吸い、光触媒で捕まえ、紫外線で分解除去する三次元光触媒が、最近主流の触媒式脱臭方法となっているようです。

【脱臭機と空気清浄機の違いを知る】

脱臭機と空気清浄機は、それぞれ特化している機能が違います。

空気清浄機は、埃、塵、不快なニオイなどをまとめて吸い込んだうえで、フィルターでろ過して浄化します。また、花粉やPM2.5、ハウスダストなどの、目には見えないけれど空気中に舞っているアレルギーの原因物質を除去して、空気を清浄に保つ効果があります。消臭効果もありますが空気を清浄にすることに重きを置いています。

一方で、脱臭機はニオイの原因を分子レベルで分解するということで、室内を無臭へと近づけられることに焦点を当てています。脱臭機能に特化していて、ニオイの元から抑える効果が期待できます。

空気清浄機と脱臭機は、空気をキレイにするという点では似ているように思えますが、それぞれアプローチが異なるので違いを把握して購入することが重要です。

空気清浄機については、以下の記事を参考にしてみてください。

おすすめの空気清浄機7選!加湿や除湿もできるアイテムも

 

【適応範囲を確認する】

機種によって製品ごとに使用範囲の目安が設定されています。使用範囲を超えて使用すると、十分な脱臭効果が期待できないので、使いたい場所の広さと適用床面積が合った機種を選ぶのがおすすめです。

【ペットのニオイに合わせた脱臭機を選ぶ】

ペットのトイレなどピンポイントで脱臭するなら、コンパクトな脱臭機が適しています。しかし、ペットがリビングなど広い場所にいることが多い場合は、広範囲に対応している脱臭機がお勧めです。

ペット臭の場合は、フィルターが汚れやすい点に注意が必要です。目安よりも早めに交換が必要となる場合も多いので、メンテナンスしやすい脱臭機がお勧めです。

また、ペットのニオイを脱臭する場合は、静音モデルを選ばれることで、ペットのトイレや水飲み場に置いても脱臭機の運転音が気になりにくく、ペットがより快適に過ごせます。

【おすすめのペット脱臭器15選】

おすすめのペット脱臭器15選①

富士通ゼネラル
PLAZION(プラズィオン)HDS-302G


出典:楽天市場

ペット臭に特化した脱臭機としてとても評価の高いプラズィオン。ペット特有のアンモニア臭だけでなく、部屋に染み付いたペットのニオイ、ペットの食事場やトイレのニオイも、臭いの種類に応じて3段階でしっかり脱臭するトリプル脱臭。急速脱臭は、お部屋のペットの臭いを約6分間で脱臭します。

その他、集塵フィルターで、ペットの毛やホコリなどもしっかりキャッチ。フィルターの脱臭性能を約24時間ごとに回復させる「脱臭フィルターオートクリーン」機能も搭載。ヒーターの熱でフィルターの脱臭力が回復するため、交換せずに長く使えます。

脱臭方法:オゾンユニット(オゾン脱臭)・高速メガフィルター・消臭成分シャワー
適応範囲:20畳まで
サイズ:幅27.4×奥行26.2×高さ64.3cm
ランニングコスト:電気代のみ
運転音:【急速】45db【強】37db【標準】28db【弱】19db

おすすめのペット脱臭器15選②

SHARP(シャープ)
プラズマクラスターNEXT DY-S01


出典:楽天市場

円筒型の光触媒脱臭フィルターが、様々な方向からのにおいを分解脱臭。ペット臭はもちろんのこと、タバコ臭、部屋干し衣類の生乾き臭、体臭、加齢臭、料理臭、排せつ物臭などの生活臭を脱臭します。

高濃度イオンを放出して空気をきれいにする機能も付いていて、1台で除菌と脱臭が可能です。縦長設計で限られたスペースにも設置しやすい、スタイリッシュかつスリムなデザイも魅力的です。

脱臭方法:光触媒脱臭
適応範囲:15畳まで
サイズ:直径23.3×高さ57cm
ランニングコスト:電気代
運転音:【強】約48db【中】約34db【おやすみ】24db
付属品(プラズマクラスターイオン発生ユニット・脱臭フィルター)

おすすめのペット脱臭器15選③

Panasonic(パナソニック)
ジアイーノ F-MV4100


出典:楽天市場

次亜塩素酸の力でニオイ、菌、ウィルスの3つの対策ができる空間除菌脱臭機。塩タブレット自動投入機能が搭載されていて、除菌作用のある「次亜塩素酸水溶液」が本体内部で生成されます。ペットの強いにおいに悩んでいる方や、ペットの多いご家庭には、特におすすめです。広いお部屋の、ペット臭の抑制や、空気の浄化に役立つ一台です。

脱臭方法:次亜塩素酸 洗浄脱臭
適応範囲:18畳まで
サイズ:幅39.8×奥行24×高さ71cm
ランニングコスト:電気代
運転音:【強】約54db【中】約38db【静音】28db
付属品(塩タブレット・除菌フィルター・保護エレメントなど)

おすすめのペット脱臭器15選④

cado(カドー)
除菌脱臭機 SAP-001


出典:楽天市場

生ごみ臭の原因物質である、アンモニア、メチルメルカプタン、トリメチルアミン、硫化水素を素早く分解して脱臭。ニオイとニオイの原因菌を素早く除去する除菌脱臭機です。安全な低濃度のオゾンガスが空気中に浮遊している菌やウィルスを除去し、部屋に染みついたニオイを取り除くことができます。

また、外装はニオイがつきにくいステンレスと抗菌樹脂製。丸みのあるスタイリッシュなデザインはどんな部屋にもマッチします。コンパクトサイズで場所を取らないため、玄関、リビング、寝室など、ペットのニオイが気になるスペースに気軽に置くことが可能です。

脱臭方法:オゾン脱臭
適応範囲:約10畳
サイズ:直径17×高さ35cm
ランニングコスト:電気代のみ
運転音:【ナイトモード】26dBA【急速モード】40dBA

おすすめのペット脱臭器15選⑤

maxell(マクセル)
オゾネオエアロ MXAP-AE270


出典:楽天市場

最大20畳の空間に適応するため、リビングなどペット臭が広がりやすいお部屋に対応する脱臭機を探している方におすすめの広範囲対応の除菌脱臭機。部屋の広さに応じてオゾン量を調節できるので、効率よくニオイを取り除くことができます。電源を切り忘れても8時間後に自動オフになる機能も搭載されています。スリムなフォルムで、省スペースで設置できる、インテリア性に優れた脱臭機です。

脱臭方法:オゾン脱臭
適応範囲:約20畳まで
サイズ:幅21×奥行8.5×高さ20.5cm
ランニングコスト:電気代のみ
運転音:静音設計【中】35db

おすすめのペット脱臭器15選⑥

OCR(オーシーアール)
快適マイエアー OZ-2S


出典:楽天市場

幅、奥行ともに10cm以下の小さい脱臭機。オゾンを発生させて気になるペット臭を分解します。ペット臭の強さに合わせてオゾンの発生量を2段階で設定することが可能です。ほとんど音がしないので、ペットが驚く心配もありません。付属品のビスを使えば、壁に掛けて使用することもできます。月々の電気代がわずか10円程度のため、コストを気にせず24時間使うことができます。

脱臭方法:オゾン脱臭
適応範囲:2~12畳
サイズ:幅9×奥行7.3×高さ17cm
ランニングコスト:電気代のみ(約10円/月)
運転音:静音設計

おすすめのペット脱臭器15選⑦

オゾンアソシア
CUO FUTURE(クオフューチャー)


出典:楽天市場

業務用モード搭載でペット臭をパワフルに脱臭
電源をとれない場所で使用したいときに便利な充電式オゾン脱臭機。コンセントに差して使うことも可能です。軽量でコンパクトなスクエア型のデザインで、場所を取らず便利です。

業務用モード搭載していて、最大30畳までの空間で消臭力を発揮するため、ペット臭が強いときは、業務用モードにしてパワフルに脱臭することができる優れものです。1日8時間稼働しても、電気代は月額30円程度。また、フィルター交換は不要です。

脱臭方法:オゾン脱臭
適応範囲:2~18畳
サイズ:幅9.5×奥行8.8×高さ12.5cm
ランニングコスト:電気代のみ

おすすめのペット脱臭器15選⑧

Kaltech(カルテック)
ターンド・ケイ  KL-W01


出典:楽天市場

業界初の、吸着フィルターを搭載せず、光触媒のみで除菌・脱臭が可能な「除菌・脱臭デバイス」。これまでにない圧倒的な除菌・脱臭力でペットのニオイも素早く強力に脱臭します。センサー感度切替モードを搭載していて、環境に適したお好みのニオイセンサーを設定することが可能です。

スリムな壁掛けタイプのため、置き場に困りません。また、フィルターは交換する必要がなく、数ヶ月に一度浸け置き洗いするだけなのでお手入れも簡単です。

脱臭方法:光触媒フィルター
適応範囲:60分で約16畳(30分で約8畳)
サイズ:幅44.1×奥行8.3×高さ43.6cm
ランニングコスト:1時間あたり【強】約1.08円【弱】 約0.95円 【静音】 約0.9円
運転音:【強】約44db【弱】約39db【静音】20db

おすすめのペット脱臭器15選⑨

日本理工医学研究所
ニオイヤー OH-32


出典:楽天市場

業務用大型空気清浄機の構成をそのままに小型化することに成功した、ペット用脱臭機。350ml缶と同じ大きさと大変小さなサイズですが、8畳の広さまで対応します。24時間使用を続けても、電気代が1ヵ月で約29円とコストパフォーマンスも抜群です。

光触媒担持セラミックフィルターへの紫外線照射による自動クリーニング作用により、基本的にセラミックフィルターの交換は不要です。コンセントに差し込むだけなのでとても簡単に使用できます。コンパクトでシンプルなデザインのため、インテリアの邪魔になりにくい脱臭機です。

脱臭方法:三次元光触媒セラミックフィルター方式脱臭
適応範囲:約 8畳(1個使用時の目安)
サイズ:幅6.4×奥行6×高さ12.2cm
ランニングコスト:約29円/月

おすすめのペット脱臭器15選⑩

増田研究所
オーフレッシュ OH FRESH100


出典:楽天市場

コンセントに直結する、手のひらサイズの超小型脱臭器。オゾンとラジカルが悪臭とエアトキシック(VOCなどの有毒ガス)を元から除去するので、ペットのニオイはもとより、トイレの残臭や、生ごみなどの様々な生活臭を脱臭します。コンセントにさしてから1〜2日で悪臭や不快なガス成分が消失。

オゾンとラジカルが室内の悪臭とエアトキシック(VOCなどの有毒ガス)を元から除去します。24時間つけっぱなしにすることで、ペットやトイレの残臭、生ごみなどの生活臭を消していきます。24時間つけたままの1ヶ月の電気代は、2個でも30円かからない程度なので、電気代を節約したい方にもおすすめです。

脱臭方法:オゾン脱臭
適応範囲:約8畳
サイズ:幅5×奥行4.5×高さ8.5cm
ランニングコスト:電気代のみ
運転音:時計の秒針に似た小さな放電音

おすすめのペット脱臭器15選⑪

J-Force
オゾンの力 for ルーム JF-EO3


出典:楽天市場

500mlのペットボトルを半分にしたぐらいの小型サイズなのにペットのニオイを強力分解する脱臭機。内蔵充電池を搭載しているので電源が無いところでも使用可能で、別の部屋に移動したいときも簡単に持ち運びができます。また、クローゼットや下駄箱などの狭い場所にも収まりやすいです。電源を接続して、電源ボタンを押すだけですぐに動作を開始します。

脱臭方法:オゾン脱臭器
適応範囲:ノーマルモード6畳程度、ロングモード2畳程度
サイズ:直径64×高さ11.8cm
運転音:静音設計

おすすめのペット脱臭器15選⑫

OzoneTechnologies(オゾンテクノロジーズ)
オゾン発生量5000mg脱臭機


出典:楽天市場

オゾン出力5000mg/1時間で短時間にパワフル脱臭と除菌。従来は導入に100万円はかかるオゾン発生器と同様の、大容量オゾン発生器がご家庭でも手に届く値段で購入できます。瞬時に大容量のオゾンを発生させ、脱臭、除菌に必要なオゾン濃度を供給します。16畳程度の広さであれば約5分で脱臭に必要なオゾン発生が完了します。スイッチを入れて数分待てばペットの悪臭が素早く消えます。

脱臭方法:オゾン脱臭
適応範囲:~1000平方メートル(天井高2420mm換算)
サイズ:幅17×奥行19×高さ14.5cm

おすすめのペット脱臭器15選⑬

CORNMI
オゾン脱臭


出典:楽天市場

超静音で省エネ仕様の脱臭機。脱臭の他、空気清浄・カビ除去・除菌・消毒の5つの機能を搭載。コンパクトなのに、最大12畳までの広範囲を強力に脱臭できます。本体を直接コンセントに差し込む仕様なのでコードをペットに壊される心配もありません。

部屋の環境やにおいの程度に合わせて、30分稼働、60分稼働、循環の3つのモードから選択することが可能です。稼働音はわずか20dbほどの静音タイプなので、寝室などでも使うのにも適しています。24時間連続運転しても、月の電気代が50円以下とリーズナブル。

脱臭方法:オゾン脱臭
適応範囲:3~12畳
サイズ:幅5×奥行5×高さ9cm
ランニングコスト:電気代のみ(約50円/月)
運転音:静音設計(20db)

おすすめのペット脱臭器15選⑭

weone
オゾン脱臭機


出典:楽天市場

脱臭機
コンセントに直接差し込んで使う、手のひらサイズのオゾン発生器。適用範囲が6~80畳と広範囲のため、ペットハウスのまわりだけでなく、部屋全体の消臭にも効果を発揮します。大変コンパクトなので、様々な場所に持ち運んで使いたい方にお勧めです。LEDランプ付きで動作状況も一目で判断できます。可愛くておしゃれなデザインなのでインテリアを邪魔せず部屋になじみます。

脱臭方法:オゾン脱臭
適応範囲:6~80畳
サイズ:幅13×奥行7.8×高さ13cm
ランニングコスト:電気代のみ
運転音:静音設計

おすすめのペット脱臭器15選⑮

Outak
2021最新型脱臭機


出典:楽天市場

コンセントがある位置であればどこでも設置できので、ペットケージやペットハウスの近くのコンセントに差し込んで利用できる、手のひらサイズなのに30平方メートルと広範囲の脱臭ができるパワフルな脱臭機。また、イオンによる空気清浄機能も付いていて、空気中のホコリや花粉などを強力に集塵します。

手のひらサイズで、超軽量のため、設置も取り外しも便利です。ペットの脱臭用はもとより、玄関、お手洗い、浴室、キッチン、車など。どこにも置いても、邪魔にならず、快適使用することができます

脱臭方法:オゾン脱臭
適応範囲:6~80畳
サイズ:幅9.65×奥行1.5×高さ4.55cm
ランニングコスト:電気代のみ
運転音:30dB

<QAIS-Air-03 Quality:カラダがよろこぶ空気。を毎日の生活に空間除菌脱臭機/サンスタ>

日常生活の様々な臭いを取り除き、菌やウイルスを抑制※1。無駄のないフォルムと、豊富なカラーバリエーションで、部屋に合わせてコーディネイトしやすいデザインを実現しました。ウォールクロック、スタンドライト、ペンダントライトなどのアクセサリー※と組み合わせることで、よりお部屋に溶けこむアイテムに変身します。

人にとっていちばん大切な空間を、いちばん身近な空気から整えていきたい。「カラダがよろこぶ空気。」をご家庭に。
QAIS -air- 03は空気も空間も美しくする除菌脱臭機です。

UV-LEDの採用による小型・軽量で持ち運びやすい構造的特徴と、フィルタを用いないシンプルな構造で、フィルタ交換が不要※3になり、日々のお手入れが簡単です。
お部屋をおしゃれな空間へ演出する洗練されたデザインで、カラーバリエーションは、様々なお部屋のインテリア、シーンに合う5色を用意しました 。また、別売りアクセサリーを用いることで、よりお部屋に馴染むウォールクロック、ペンダントライト、スタンドライト※に変身します。

Lathyrus Blue

詳しくはこちらへ↓↓↓

[adinserter block=”9″]

【おわりに】

ペットのニオイが気になるお家やお部屋に必須の脱臭機をご紹介させていただきました。本記事を参考に、脱臭方法、適応範囲、稼働時間などをしっかりと確認して、ご自分にあった脱臭機をお探しください。

 

2021年5月13日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家電

おしゃれなデザイン家電の人気加湿器15選!卓上やリビングに

by twistdesign 2021年5月2日

加湿器で最適な湿度を保つことは、美容や健康に役立ちます。加湿方法や部屋の広さなどから加湿器を選ぶ人も多いでしょう。加湿器の選び方はさまざまありますが、この記事ではデザインに注目して加湿器を選んでみました。インテリア性の高いものや加湿以外の機能を持つものなど、15のおしゃれ加湿器をみていきましょう。

■リビングに使える人気加湿器5選

・遠隔操作も可能!カドーのスタイリッシュな加湿器

出典:楽天市場

植物が水を吸い上げる様子をイメージしたというおしゃれなデザインの加湿器は、カドーのもの。Wi-Fiに対応しており、スマートフォンと連携させると遠隔操作が可能です。帰宅前に部屋を快適な環境に整えておけますね。
また、こちらの加湿器には、水道水に反応してカビや細菌を除菌できる特殊な抗菌プレートを搭載しています。加湿と同時に除菌も叶えてくれる、優秀な加湿器と言えるでしょう。

・高レベルの省エネ性能!バルミューダの加湿器

出典:楽天市場

丸みを帯びたシルエットが特徴的なこちらの加湿器は、本体上部にあるコントロールリングと呼ばれる部分を回したり、クリックしたりすることで操作します。独特の操作方法を採用したことで、本体に無駄なボタン類がなく、非常にすっきりとしたデザインになっています。
こちらの加湿器は省エネ性能も優秀です。2Wから最大23Wほどしか電力を消費しません。23Wでも一般的なハイブリッド式加湿器の1/10以下!ランニングコストの面からも魅力的です。

・リビングでみんなが安心して使える機能を搭載した加湿器

出典:楽天市場

リビングは家族みんなが集まる場所なので、安全に使える加湿器がうれしいですよね。こちらの加湿器にはチャイルドロック機能が搭載されていたり、温度が下がったミストが放出される仕組みになっていたりするので、小さい子どもやペットのいる家庭でも安心して使えます。
また、給水タンクを本体内部にセットする仕組みなので、水が漏れる心配もありません。このように、安心・安全に使えることは、商品を選ぶうえでの必須条件と言えそうです。

・空間全体を加湿できるタワー型加湿器

出典:楽天市場

デザイン性の高さで人気のタワー型加湿器。タワー型のよいところは、高い位置からミストを出せるので、広い空間にも均一に加湿できることや、ちょっとしたスペースにも収納できることでしょう。
タワー型加湿器では安定性に不安を感じる人もいますが、こちらの商品のようにやや台形を帯びたシルエットなら安心です。ツヤを抑えたニュアンスカラーが、上品で高級感のある雰囲気を演出していますね。

・大人かわいい!癒しの空間にぴったりブルーノの加湿器

出典:楽天市場

ファッション性の高いインテリア雑貨で人気のブルーノからは、薪ストーブをイメージしてデザインされた加湿器が販売されています。ブルーノらしい、あたたかみのあるくすみカラーは、大人のかわいらしいインテリアにもぴったりです。
こちらの加湿器にはアロマ機能がついています。しかも、本体にアロマボトルを収納できるスペースつき。潤いと香りで、癒しの空間が作れそうですね。

■一人暮らしにぴったりのおしゃれ加湿器5選

・ハイタイプにもロータイプにもなる加湿器

出典:楽天市場

こちらは、トップカバーによって、ハイタイプとロータイプのどちらにも変更できる加湿器です。部屋の広さや置く場所によって使い分けることができます。すっきりとしたデザインで、部屋のインテリアにもなじみやすいですよ。
本体下部にはダウンライトを搭載しています。スイッチを入れると青色に点灯し、落ち着いた雰囲気を醸し出します。アロマ機能もあるので、合わせて使うとリラックス効果が高まりそうですね。

・収納や持ち運びも◎インテリアになじみやすい加湿器

出典:楽天市場

柔らかなフォルムが優しい雰囲気を作り出すこちらの加湿器は、部屋になじみやすいデザインが特徴です。木目調のナチュラルなものを選ぶと、北欧インテリアにもマッチします。2kg弱という軽さや、奥行約16.5cmというスリムなサイズで収納場所にも困りませんね。
こちらの加湿器は、ステンレス製の超音波振動子を内部に使用しています。これは、腐食や劣化に強いとされているので、長期間安心して使えるでしょう。

・間接照明としてもアロマディフューザーとしても使える加湿器

出典:楽天市場

加湿器を癒しグッズとして使いたい人におすすめなのが、ライトやアロマ機能を搭載したもの。7色のカラーに光るこちらの加湿器は、間接照明としても使えるので、1台あるとおしゃれです。
また、アロマを香らせたいときは、給水タンクに直接アロマオイルを数的たらすだけ。簡単に癒しの空間を演出できますね。給水タンクは大きく開くので、中を直接拭くことができ、お手入れも簡単です。

・デザイン性も機能性も譲れない!どちらも叶える加湿器

出典:楽天市場

シンプルインテリアや北欧インテリアがお好きな人には、無駄なボタン類のないミニマムなデザインの加湿器はいかがでしょうか?こちらの加湿器は、洗練されたデザインながら、角のない優しいフォルムやちょこんとした脚がなんともかわいらしく、置いておくだけでおしゃれな空間になりそうですね。
デザイン性だけでなく、加湿量を無段階調節できたりタイマー機能がついていたりと、機能性も抜群です。

・抗菌SIAAマークつき!使うほどに愛おしくなる加湿器

出典:楽天市場

「愛着家電」をコンセプトに商品を展開しているカモメが販売する加湿器は、スクエア型の本体と丸みのある蒸気筒や脚が特徴です。表面はマットな質感で、部屋においても主張しすぎることなくしっかりとなじみます。
こちらの商品には、抗菌性・安全性・適切な表示の基準をクリアした証拠である、抗菌SIAAマークがついています。安心して使える商品として、贈り物にも喜ばれそうですね。

■コンパクトな卓上加湿器5選

・クリアなデザインがおしゃれに見える!カドーのコンパクト加湿器

出典:楽天市場

コンパクトサイズで卓上加湿器としても使いやすいこちらの加湿器ですが、実は3.5Lの大容量なので、一晩中使うことも可能です。中の水が見えるので、水の減り方も一目瞭然!水が見えるクリアなデザインは、おしゃれな雰囲気にも一役買っていますね。
こちらの加湿器は、LEDライトとしても使える優れもの。明るさ調節もできるので、ベッドサイドの間接照明としても便利です。

・超微細ミストで快適に使える卓上サイズの加湿器

出典:楽天市場

こちらはゆるやかな三角フォルムが特徴的な加湿器です。卓上でも床に置いても使えます。こちらの加湿器から放出されるミストは、自然蒸発しやすい超微細なもの。テーブルや床が濡れにくく、ストレスなく快適に使えます。
横幅約18cm、奥行約17cmととてもコンパクトサイズなので、デスクやベッドサイドに置いても邪魔になりませんね。

・さまざまな楽しみ方ができる!充電式ポータブル加湿器

出典:楽天市場

・フィルターや振動板の交換可能!いつでも新品のように使える加湿器

出典:楽天市場

こちらもポータブルに使える、USB充電式の加湿器です。ペットボトルのようなサイズ感で、持ち運びも簡単。デスクでも寝室でも好きな場所で使えます。
こちらの加湿器は、フィルターや振動板の交換ができるので、いつでも新品のように清潔な状態で長く愛用できます。本体底部には目が一番楽に感じるという3000KのLEDライト
が搭載されており、リラックスタイムの間接照明としても便利です。

・幻想的な空間作りもおまかせ!投影ナイト機能搭載の卓上加湿器

出典:楽天市場

こちらの卓上加湿器はライトを投影させる機能を搭載しています。7色のグラデーションに輝くライトが作り出す幻想的でムードある空間は、日常の喧噪を忘れさせてくれそうですよね。
もちろん加湿器としての機能も確かです。超音波によるミストで、身体を乾燥から守り潤いを保ちます。シガーソケットにつなぐと車でも使用できるのもうれしいポイント。こちらの商品があれば、いつでもどこでも潤い空間が作れますね。

■おしゃれ空間には癒しの機能つきもおすすめ!デザインともにチェックしよう

部屋に出しっぱなしにしておく加湿器は、デザインがおしゃれでインテリアになじむものを選びたいですよね。また、こだわりの部屋に置く加湿器には、ライト機能やアロマ機能などが搭載されているとワンランクアップしたおしゃれ空間を作り出すことができます。ぜひ加湿機能以外の機能にも注目してみてくださいね。

2021年5月2日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家電

おしゃれなデザイン家電!【電気圧力鍋10選】レシピも紹介

by twistdesign 2021年5月1日

最近の電気圧力鍋はデザイン性が高く、さらに使い勝手もよく色々な料理が可能です。
これまでの圧力鍋は地味、難しそうというイメージで敬遠していた方も、電気圧力鍋の魅力が分かれば料理のレパートリーも増えるかもしれません。
今回は電気圧力鍋のおすすめ10選にくわえて、レシピも紹介!料理の時短をかなえたい人必見です。

■おすすめ!おしゃれな電気圧力鍋10選!デザイン家電を取り入れよう

時短で調理が可能な電気圧力鍋ですが、せっかくなのでデザインもお気に入りのものが良いですね。口コミでも人気の10のアイテムをさっそくチェックしていきましょう。

・アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 2.2L PMPC-MA2-B

出典:楽天市場

こちらの電気圧力鍋は、アイリスオーヤマが2020年に出した最新モデルで、機能デザインともに満足のいく圧力鍋です。その魅力は、65種類の自動メニューが搭載されているところ。作りたい料理を選択し、材料を緒入れるだけで簡単に調理可能です。圧力調理だけでなく、素材のうま味を引き立てる無水調理や、難しい料理を作れる低温調理もできます。また、グリル鍋として食卓でも使えます。

・パナソニック 電気圧力鍋 SR-MP300-K ブラック

出典:楽天市場

こちらは2020年にトップの人気を誇ったパナソニックの圧力鍋です。角煮は簡単にホロホロになり、無水カレーは濃厚さが抜群と大活躍です。家庭で作るのが難しい料理が簡単に、そして時短で作れます。その多彩さから「性能が良く料理の出来上がりが絶品」と、口コミでも好評。

コンパクトなサイズ感は、キッチンで邪魔になることもありません。コンパクトなのにカレーであれば5人前は作れる大容量なのも嬉しいですね。

・コイズミ 電気圧力鍋 2L 2.5L

出典:楽天市場

圧力鍋を使うのは少し不安という方も多いのではないでしょうか。コイズミの電気圧力鍋は初心者の方にも嬉しい安心設計でおすすめです。
特に不安の多い開閉確認ですが、しっかり音で知らせてくれるので安心!使い方も簡単で、圧力鍋を初めて使う方は是非検討してみてください。
デザインはレッドとブラックでかっこよく、キッチンで映えます。ホワイトで容量が大きくなったタイプもあるので、必要量に合わせて選んでみましょう。

・A-Stage PCH-20LR Re・De Pot 電気圧力鍋

出典:楽天市場

こちらはとにかく見た目がおしゃれで人気のリデポットの電気圧力鍋です。艶消しされたマットなボディとシンプルなスイッチやモニターが、インテリアとしても活躍します。
カラーはブラックの他、ネイビーとワインレッドがあり、どれもキッチンだけでなく食卓に置いておきたくなるデザインです。
もちろん性能も良く、ご飯がつやつやに仕上がる、スペアリブも短時間で柔らかくなるなどの口コミもあります。見た目が良く性能も劣らないおすすめの電気圧力鍋です。

・T-falラクラ・クッカーコンパクト CY3501JP 電気圧力鍋

出典:楽天市場

ティファールのキッチン家電を使う人は多いですが、電気圧力鍋も人気家電の一つです。性能は文句なしで5分もあれば筑前煮はホクホクで味の染みた状態になるとのこと!
炒めるモードもついていて、炒めると煮る動作を一度にでき洗い物も減らせます。タッチパネルのモニターで、スタイリッシュかつお手入れも簡単です。

・BRUNO crassy+マルチ圧力クッカー

出典:楽天市場

おしゃれなホットプレートで有名なブルーノからも電気圧力鍋が出ています。圧力鍋なのに一目で可愛いと思えるデザインがさすがブルーノ。
カラーもアイボリーとブラウンとおしゃれカラー2色が用意されています。圧力鍋でよく使う料理はワンタッチで調理できるようになっており、使いやすさも◎!
手軽に可愛く電気圧力鍋で料理の質をあげられるので、料理が楽しくなりそうですね。

・siroca シロカ SP-D121(W) 電気圧力鍋 (2L)

出典:楽天市場

シロカの電気圧力鍋は、リーズナブルでシンプルな点が人気です。ボタンも必要最低限しかなく、表示もスッキリしていて、シンプル好きの方は是非チェックしてください。
見た目はとてもシンプルですが、無水調理も蒸し料理も可能です。圧力時間を自分で設定することもできるので、自分好みの柔らかさに仕上げられます。

・ユアサ 電気圧力鍋 YBW20-70W

出典:Yahoo!ショッピング

こちらの電気圧力鍋は、お櫃をイメージにしたデザインで、口コミではこのデザインに惹かれて購入したという方も沢山います。蓋部分が木目調で和風モダンがとてもおしゃれです。
炊飯器として使う方も多く、玄米に関しては、普通の炊飯器よりも早く炊けることで人気です。蓋が取り外せ水洗いもでき、いつも清潔に使えますよ。

・TAISHI 電気圧力鍋 TPC-190

出典:楽天市場

大志の電気圧力鍋は、かまどをイメージしたデザインが渋くて人気です。重厚感があるためキッチンに置くと大人な落ち着いた雰囲気を作れます。
和・洋・中のどの料理にも対応していて、プロ並みの食材の柔らかさや、味のしみ込み具合が可能です。見やすい表示で操作も簡単なので、毎日気軽に使えます。

・山善 YAMAZEN 電気圧力鍋 2.2L YPCB-M220

出典:楽天市場

こちらはコロンと可愛らしい形の電気圧力鍋です。コンパクトで丸みのある形なので、可愛らしい雰囲気にできます。
他の圧力鍋と比較すると、お値段もお求めやすい価格です。それに加え、圧力以外にもスロー調理や無水調理、蒸し料理、炊飯調理のモードもついて機能は十分。
グリル鍋としても使えるので、可愛い鍋として食卓で囲んで料理を楽しむこともできます。

■電気圧力鍋で作れるレシピにはどんなものがある?

これまでのガス調理では、時間がかかる、めんどくさいと思っていた料理が電気圧力鍋を使えば簡単に作れます。電気圧力鍋で調理すると、時短で失敗なしなので是非レシピを知って、色々とチャレンジしてみましょう。

・豚の角煮

豚の角煮はガス調理の場合、肉が柔らかくなるまで2~3時間はかかります。しかし、電気圧力鍋を使えば、製品や好みによりますが、20分~1時間でトロトロの角煮を作ることが可能です。
豚バラ肉と他の材料や調味料を加えてスイッチを押すだけで、自宅で簡単に美味しい角煮が完成します。

・ローストビーフ

自宅で作るとオーブンで何時間もかかったり、生焼けの心配やパサつきも気になります。しかし、最近の電気圧力鍋には低温調理という機能がついているものが多く、生焼けの心配がなくジューシーな仕上がりに!
失敗しがちでめんどうな料理もほったらかしで作れます。

・ブリ大根

材料は少なく簡単そうに見えるぶり大根ですが、味の染みにくい大根とパサつきやすいブリなので、普通に調理するには難易度の高い料理です。
電気圧力鍋を使えば味がしっかり染みる上に、ブリもふっくら柔らかく出来上がります。

・カレー

電気圧力鍋のモードに無水調理があります。無水調理の代表料理でもあるのがカレーです。
いろいろな食材をいれるカレーなので、その素材のうま味を凝縮させることで濃厚なカレーを作れます。また、うま味を凝縮させるだけでなく、肉などの食材も柔らかくできるため、チキンカレーの手羽元もホロホロです。
カレーは電気圧力鍋で作る料理でもポピュラーなので、備え付きのレシピにも搭載されていることが多く、カレーを作る機会の多い家庭ではとても役立つと思います。

・サラダチキン

ダイエットや健康食として人気のサラダチキンですが、できたものを買おうと思うと高くついてしまいます。だからといって、家で普通に鶏むね肉をゆでてもパサパサであまりおいしくできなかったり、時間がかかったりと手軽に作れません。しかし、電気圧力鍋があればなんと5分加圧するだけで、しっとり柔らかいサラダチキンが完成します。
手間のかかる料理を簡単に電気圧力鍋で作ってしまいましょう。

■おしゃれな電気圧力鍋で料理を手軽に!

いかがでしたでしょうか。最近の電気圧力鍋はおしゃれなデザインが増えていますね。さらに機能も充実しています。
使い方も簡単で、この手軽さは料理が苦手な方の味方に!料理好きな方にはレパートリーを増やす手助けに!おしゃれさと手軽さで料理に対するモチベーションをあげてくださいね。

2021年5月1日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家電北欧デザイン

おしゃれな北欧の照明おすすめブランド15選!海外インテリアを目指すならコレ

by twistdesign 2021年4月13日

インテリアの雰囲気を大きく左右する照明。中でも海外ブランドの北欧デザインの照明は、おしゃれと話題になっています。そこで今回は、インテリアの雰囲気を一気にレベルアップしてくれる、おしゃれな北欧デザインの照明をご紹介します。

■リビングダイニングにぴったりの北欧照明ブランド5選

来客や家族が集うリビングダイニングを、美しいデザインの照明で優しく照らしましょう。

・北欧リビングダイニングにピッタリのルイスポールセン

出典:楽天市場

北欧インテリアに欠かせないのが、ルイスポールセンのPH 5です。シェードがランダムな大きさで重ねられていて、どこから眺めても目に優しい設計になっています。下部のカバーは光を広げるフロストガラスになっていて、眩しさを軽減しながらも部屋に光を広げます。人気のクラシックホワイト、モダンホワイトの他に6色展開で、インテリアに合わせてカラーを選ぶのがおすすめです。

・パイン材を使用したナチュラルなハンス・アウネ・ヤコブソン

出典:楽天市場

写真は、スウェーデンを代表するデザイナーであるハンス・アウネ・ヤコブソンの照明器具のブランドです。鉄や真鍮、木素材を使用し、光源を隠すことで光を柔らかく感じられるデザインが特徴的。パイン材を通した光は柔らかで温かく、穏やかなインテリアを演出してくれます。天然素材使用なので、ひとつひとつの木目やカラーが異なるのも魅力です。海外風インテリアにも和室にもしっくり馴染んでくれます。

・素材の意外性が楽しいスペースコペンハーゲンのアンフォールド

出典:楽天市場

コロンと丸いフォルムに、素材は柔らかなシリコンゴム製を使ったこちらの照明。意外性のある素材感が見せるモダンな印象が唯一無二の存在感を発揮します。工業用照明器具のデザインのシンプルさがリビングやダイニングなど居住スペースにフィット。ゴム製のフォルムはダイニングテーブルに低めに吊るしていても頭をぶつけて怪我をする心配がありません。

・ハチの巣デザインがかわいいアルテックのビーハイブ

出典:楽天市場

ハチの巣モチーフのデコラティブなデザインのビーハイブは、光が柔らかく漏れ出る構造です。インテリアの雰囲気を一気に特別なものにチェンジしてくれる存在感があります。ポップ、シック、モダン、どんなテイストのインテリアにも馴染んでくれるおしゃれな照明です。

・空間の中での美しさがダントツなハーマンミラー

出典:楽天市場

イサムノグチ、イームズ夫妻の才能を見出したジョージ・ネルソンが20年間ディレクターとして活躍したブランドがハーマンミラーです。
近未来の雰囲気も兼ね備えたバブルランプは、広い部屋にデザインやサイズ違いで組み合わせると、まさに泡が浮かんでいるかのよう。細いスチールの枠組みに沿って特殊なプラスティックを吹き付けて作られているためシェード表面は弾力のある触り心地です。サイズやデザイン問わず全てのバブルランプがLED電球対応で、使いやすさも支持されています。

■ペンダントライトがおしゃれな北欧照明ブランド2選

インテリアをおしゃれに彩るペンダントライトのおすすめブランドをご紹介します。

・サイズ違いを配置するのも楽しいルイスポールセン

出典:楽天市場

1951年にデザインされたワークショップランプは、当時作業用ランプとして人気を博していました。シェードのサイズが4サイズあり、設置場所に合わせて選ぶことができます。ミニサイズを選べばおしゃれなペンダントライトとして使用可能です。シンプルなデザインながら、どこかアンティークな雰囲気が残り、ビンテージ家具との組み合わせが好相性。現在ではリフォームやリノベーションなどに人気があります。おしゃれなカフェや美容室などでもよく見かける照明です。

・曲線が美しいシルエットのアルテック

出典:楽天市場

ヘルシンキのレストランのためにデザインされたペンダントランプは、多灯使いがおすすめです。柔らかなカーブを描いたフォルムは、北欧インテリアや和モダンテイストのインテリアにもフィットします。キッチンを照らすライトとしても最適です。カラーは4色展開で、クローム、ガラスシェード、ゴールド、ホワイトがあります。ガラスシェードは光が全体に広がるので使い勝手が良いのが魅力です。また、ガラスシェードのガラスはイッタラの製造工場で作られています。

■フロアランプがおしゃれな北欧照明ブランド2選

フロアランプは読書灯や間接照明として生活を彩ってくれます。

・スマートなデザインがおしゃれなアルネヤコブセン

出典:楽天市場

デンマークの建築家でありデザイナーのアルネヤコブセンは、照明だけでなく時計なども名作が多く、現在も世界中で愛され続けています。AJランプは、アルネヤコブセンがコペンハーゲンのロイヤルホテル設計時にデザインされた照明として知られています。

シェードのシャープな円錐形は、おしゃれなだけでなく上下広範囲に可動。照らしたい場所を自由に設定できます。また、フットスイッチ搭載で便利にON/OFF可能で、実用性も高い照明です。リビングの間接照明として、消灯時はインテリアアイテムとして存在感を発揮してくれます。

・遊び心満載のオランダブランドmooi

出典:楽天市場

mooiは、2001年設立の若いブランドです。遊び心のあるデザインは意外性があり新鮮。クラシックデザインを取り入れてモダンに変換したり、サイズ感にギャップを取り入れたり、今までにない発想で見る人を魅了します。自由なデザインでありながらその装飾にムダは一切なく、住宅に馴染む実用性も高く評価されています。

■新しさを感じる北欧照明ブランド3選

伝統を継承しつつ新しさを取り入れた、今勢いのある北欧ブランドです。

・デンマークの新進気鋭のデザイナーが設立したウメイ

出典:楽天市場

デンマークで活躍するデザイナー2人によって生み出されたウメイは、手頃な価格帯が揃うブランド。VITA(ヴィータ)はガチョウの羽毛と和紙で作られた照明です。個性的なテクスチャーですがフォルム自体はシンプルなので、どんなインテリアにも馴染みます。点灯時は羽毛から透けるあたたかな灯りが楽しめ、消灯時はフワッとした柔らかな羽毛そのものを楽しめます。照明として、オブジェとしてインテリアの底上げをしてくれるおしゃれな照明です。

・北欧デザインの新たな息吹を感じるムート

出典:楽天市場

ムートは、新しさを感じるデザインと優しいカラーリングが特徴的な北欧ブランドです。ソケットペンダントライトはソケットと電球だけのデザインは飾る方もセンスを試される潔いシンプルさ。そのシンプルさゆえ、キッチンや寝室など住居スペースに限らず、おしゃれなカフェやアパレルショップ、事務所などどこにでも幅広く活躍してくれます。

オプションでコード丈の調節も可能なので自分の好きなスタイルを再現することが可能です。ホワイトやライトグレー、ブラックなどの定番カラーに加え、ベージュグリーンやダークグレー、テラコッタなどニュアンスカラーも豊富で、インテリアのイメージに合わせて組み合わせる楽しさが味わえます。

・デザインに詩を感じられるスペースコペンハーゲン

出典:楽天市場

北欧のデザインユニット、スペースコペンハーゲンがデザインしたコペンハーゲンランプは、夜空を背景にした海上に点在する光をイメージしています。詩的なイメージを再現するため、シェードにはつや消しのオパールガラスを使ってマットな印象に。そのシェードを支える部分は黄銅の金属を組み合わせて柔らかであたたかみを感じられる仕様です。

■高級な北欧のおしゃれ照明ブランド3選

北欧照明のハイブランド3選をご紹介します。

・デンマーク王室御用達LE KLINT(レクリント)

出典:楽天市場

1枚のプラスティックシートを手作業で織り上げる照明は、まさに「灯りの芸術品」。レクリントは、世界中にファンを多く持つブランドです。当初はクリント家の趣味の延長で作られたランプシェードは、60周年を迎えた年にデンマーク王室ご用達に選定されました。サイズやデザインのバリエーションが豊富で、設置場所に合わせてサイズを選ぶのがおすすめです。リビングやダイニング、寝室や玄関の吹き抜けの照明としても適しています。

・住宅に合わせやすい照明が揃うフリッツハンセン

出典:楽天市場

デザイナーとのコラボ作品も多く取り扱うフリッツハンセンは、高級感がありながら、どこか親しみやすい照明のラインナップが豊富です。2005年の発売以来世界中で愛されているデンマーク発祥のカラヴァジオペンダントは、柔らかでエレガントなデザインが美しい照明です。

ハイグロスエナメル塗装が特徴的だったランプシェードに新たにマットモデルが登場。陶器のような艶が魅力のハイグロスエナメルモデルより、陰影を美しくまとうマットモデルは日本のインテリアとも好相性です。北欧インテリアはもちろん、和モダンインテリアや、ブルックリンスタイルにも難なく馴染みます。また、マットモデルとハイグロスエナメルモデルを組み合わせることでより一層奥行きのあるインテリアが楽しめます。

・上品で繊細なデザインが人気のルイスポールセン

出典:楽天市場

レースのような繊細なデザインが美しいLCシャッターズは、複数のレイヤーを用いています。点灯するとレイヤーの隙間から優しい光が溢れる仕様です。デザイナーであるルイーズ・キャンベルが目指す「空間に光を拡散しつつ眩しさを減少したバランスの良さ」が体現されています。上品で個性的なデザインは消灯時も飽きない美しさで、室内の雰囲気を華やかに見せてくれるはずです。

■消灯時も美しいのが北欧デザインの照明

北欧デザインの照明ブランドをご紹介しました。点灯時は良質な光を放ち、消灯時はインテリアとして存在感を放つ美しい照明は、生活を豊かにしてくれます。中でも北欧デザインの照明は、お部屋を優しい雰囲気にしてくれる優れもの。ぜひ参考に、お部屋に合った照明を探してみてくださいね。

2021年4月13日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家電北欧デザイン

北欧照明ブランド10選!快適な住環境が考慮されたデザインとは

by twistdesign 2021年4月12日

冬が長く厳しい北欧諸国の人々は家ですごす時間をとても大切にしています。昨今、快適な住環境が考慮された北欧インテリアは日本人にも大変人気が高いですね。お家やお部屋を北欧風にする際、まずは北欧家具から入る方が多いと思います。しかし、実は照明も重要なキーポイントなのです。

北欧だけでなく、世界を代表する照明デザイナーであり「近代照明の父」と謳われたデンマーク人のポール・ヘニングセンや、フィンランドが生んだ20世紀を代表する世界的な建築家アルヴァ・アアルトをはじめ、北欧のデザイナーたちは長い時間を屋内で快適に過ごすための、機能的で実用的なうえ、美しいデザインの照明を数多く 生み出してきました。

北欧のモダンでシンプルな照明には、天然木、真鍮、銅、ガラス、紙など多種多様な素材が使われています。デザインされてから1世紀以上経つものもありますが、今も世界中で愛され続けています。北欧ブランドの照明器具は、日本人好みのデザインが多く、北欧風のインテリアでない場合でもお部屋にマッチするのが特徴です。

今回は、照明器具を販売する北欧の10ブランドと、そのブランドのライトを紹介させていただきます。この記事を参考に、ご自分の好みの北欧ブランドや照明を見つけてみてください。

●デンマークの照明ブランド

北欧の中でも特にデンマークは世界を代表する有名な家具デザイナーを数々輩出してきた国ですので、家具ブランドも他の北欧諸国と比べて圧倒的に多いのがデンマーク発祥のものです。以下、デンマークのブランドを6つ紹介します。

【北欧照明ブランド10選①】
FRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)

FRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)は、1872年に創業された北欧デンマークの家具デザインブランドです。 フリッツ・ハンセンは、アルネ・ヤコブセン(1902–1971)、ポール・ケアホルム(1929–1980)、ハンス・J・ウェグナー(1914–2007)、パイエット・ハイン(1905–1996)などの一流のデザイナーとコラボレーションし、数多くの名作を生み出しました。 フリッツ・ハンセンの製品は、北欧デザインの特徴である機能性が高くミニマルなデザインが強く表されているものが多くあります。

また、ユトランド半島の歴史的都市であるオーフスを拠点に、2005年に設立された、全く新しいコンセプトを持つ照明ブランド、LIGHTYEARS(ライトイヤーズ)がフリッツ・ハンセンの照明ブランドとして展開されています。高い機能性、シンプルなデザイン、そして良質な光の美しさを兼ね備えたライトイヤーズの照明は、世界中で高い人気を誇ります。デザイナー陣は、プロダクト、建築、インテリアなどの分野でデンマークのみならず世界的にもキャリアのある人揃いです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Melina Menz(@hejmelig)がシェアした投稿

出典:Instagram
Kaiser Idell(カイザー・イデル) 6631-T Luxus

現在フリッツ・ハンセンによって製造されているKaiser Idell(カイザー・イデル)は、球、円、円柱などのモダニズムで基本とされる幾何学形態でエレガントにデザインされ、クリスチャン・デル(1893-1974)の才能が際立つランプシリーズです。

そして、6631-T Luxusモデルは、1930年代にクリスチャン・デルによって設計され、カイザー・イデル照明コレクションの中でも代表的なデザインの一つです。湾曲したフォルムにスチールと真鍮が使用されたデザインは、テーブルランプはバウハウスデザインのアイコンとして世界中で認められています。

【北欧照明ブランド10選②】
louis poulsen(ルイス・ポールセン)

1874年に設立されたlouis poulsen(ルイス・ポールセン)は、「形態は機能に従う」という伝統的な北欧デザインを実践する北欧デンマークの照明ブランドです。1925年に発表されたポール・ヘニングセン(1894-1967)によるデザインのPHランプがきっかけとなって世界的に有名になりました。PHランプシリーズの中でも代表的なPH 5は、現在も世界で最も有名な照明の一つとなっています。ポール・ヘニングセンが残した直接光源の見えない『グレアフリー思想』は現在もルイス・ポールセンの照明器具のあり方として引き継がれています。

また、ルイス・ポールセンはアルネ・ヤコブセン(1902–1971)やヴェルナー・パントン(1926–1998)といった世界的な建築家やデザイナーともコラボレーションし、多くの名作を世に送り出してきました。アルネ・ヤコブセンがSASロイヤルホテルのためにデザインしたAJランプは、PH 5と並んで世界中で賞賛を得るランプの一つとなっています。


出典:楽天市場
PH 5

1958年発表以来、今もなお世界中で愛されている北欧の名作照明「PH 5」。PHはこの器具をデザインした、北欧を代表する照明デザイナーであり建築家のポール・ヘニングセンの名前の頭文字です。1958年に、コペンハーゲンのデンマーク工芸博物館で開かれた展覧会「ガラス、光とカラー」展で初めてPH 5が紹介されました。

ポール・ヘニングセンは、ランプ自体のデザインやフォルムをどう見せるかでなく、質の高い光で人や物、空間をどのように自然に美しく照らすかということに関心がありました。PH 5は、どこから眺めても電球のまぶしい光が巧みに隠されるデザインで、目に光が直接入ってくるストレスがありません。ダイニング用のペンダントライトとして考案されたPH5は、4人または6人がけのダイニングテーブル用として人気があります。

【北欧照明ブランド10選③】
MUUTO(ムート)

2006年に設立されたMUUTO(ムート)は、様々な家具やインテリア雑貨、照明器具をデザインし、今、世界的に注目されている北欧デンマークのブランドです。ムートという社名はフィンランド語で「新たな視点」という言葉に由来していて、普遍的な美しさ、機能性、クラフトマンシップのような伝統に根ざしながらも、素材、技術、新しい発想で北欧デザインに新風を吹き込んでいく姿勢が表されているそうです。ムートは、デンマークのデザイナーであるCecilie Manz(セシリエ・マンツ)やThomas Bentzen(トーマス・ベンゼン)、ノルウェー出身のデザインユニットAnderssen&Voll(アンデルセン&ヴォル)、スウェーデンのTAF Studio(TAF スタジオ)など国内外の最前線で活躍する外部のデザイナーを積極的に起用し、これまでにない北欧デザインを志向するブランドです。

ムートの照明器具は主にペンダントランプが多く、バルブソケットやシェードがシリコン製の製品、またオパールガラス製を使ったシェードは高級感があり、モダンラグジュアリーなレストランやホテルのような雰囲気を味演出します。


出典:楽天市場
E27 ヌードランプ

裸電球そのものの美しさを生かした、比類のないシンプルさを持つソケットペンダントランプE27。照裸電球とシリコングムで覆われたソケットのみで構成されています。ロマンチックでありながら現代的な美しさとオブジェクト感を強く感じることができます。1灯のみでも多灯でも、単色でも様々な色の組み合わせでも、どのような吊り方でも美しく映えるため、住宅だけでなく、あらゆる空間や用途で幅広く使うことが可能です。

【北欧照明ブランド10選④】
&tradition(アンド・トラディション)

2010年に北欧デンマークで設立されたデザインブランド、&tradition(アンド・トラディション)。「伝統と革新の融合」を創業理念としていて、1930年頃から現代までの、国際的に知名度の高いデザイナーによるデザインを取り揃えています。

最も有名な製品は、アルネ・ヤコブセン(1902–1971)が1929年に発表したBellevue Lamp collection(ベルビューランプ・コレクション)や、ヤコブセンとフレミング・ラッセン(1902-1984)が共同で制作したMayor Sofa(メイヤー ソファー)です。


出典:楽天市場
Bellevue(ベルヴュー)フロアランプ

Bellevue Lamp(ベルビューランプ)は、1929年にアルネ・ヤコブセンによって、モダニズムの形式をとった「未来の家」を発表した時にデザインされました。ヤコブセンが手掛けたデンマーク・コペンハーゲンの北に位置する海岸沿いのベルヴュー地区に建てられたリゾート型複合住宅「ベラヴィスタ集合住宅」や「ベルビューガソリンスタンド」などに使われたことから、「ベルヴュー ランプ」の名称で呼ばれています。

45度にカットされたランプシェードは、眩しい光を遮るためのデザインで、ヤコブセンの照明器具のデザインの特徴になっています。また、光を柔軟に調整できる蛇腹パイプは当時では画期的なデザインで、現代もなおモダンなデザインとして世界中で愛されています。

【北欧照明ブランド10選⑤】
LE KLINT(レ・クリント)

1943年に設立された北欧デンマークの照明ブランドLE KLINT(レ・クリント)。デンマークの建築家P.V. イェンセン・クリント(1853-1930)が日本の折り紙をヒントに作ったランプシェードがブランド誕生のきっかけでした。美しい陰影を生み出す規則的な折り目の照明は高く評価されました。イェンセン・クリントの精神を受け継ぎ、息子のターエ・クリント(1884 – 1953)は、美しいあかりを普及させるために1943年にレ・クリント社を設立します。

そして、ターエ・クリント弟であり「デンマーク家具デザインの父」と呼ばれる、コーア・クリント(1888 – 1954)により、レ・クリントは世界的ブランドに成長します。60周年を迎えた2003年には、デンマーク王室御用達にも選定されました。昨年、2020 年に創立 77周年を迎えましたが、創業から変わらぬデンマークの工房で、職人の手仕事によって製品を生み出し続けています。


出典:楽天市場
ペンダントランプ 101C

フルーツランタンとも呼ばれるモデル101は、コーア・クリントが1944年にデザインしたレ・クリントのロングセラーです。細かいプリーツを施したフォルムが特徴で、上下左右どの角度から見ても完璧な美しさであるよう計算し尽くされたデザインです。過去にはブランドのロゴのアイコンとして起用されたこともあり、レ・クリントを代表するランプシェードの一つです。

【北欧照明ブランド10選⑥】
normann COPENHAGEN (ノーマン・コペンハーゲン)

Normann Copenhagen(ノーマンコペンハーゲン)は、ポール・マドセンとヤン・アンデルセンの2人が1999年に北欧デンマークにオープンした小さなデザインショップがその起点です。オリジナル製品の開発に着手し2002年に発売を開始すると、すぐに人気が高まり、以降、ショップ兼製品ブランドとして活動を続けています。これまでに50以上のデザイン賞を受賞し、現在は世界80カ国以上で販売され、最も有名な北欧インテリアブランドの一つとなりました。

タイム誌に「全米で最も有名な工業デザイナー」や「プラスチックの王子」と評されたカリム・ラシッドや、世界をリードするトップブランドのデザインを手がけるマルセル・ワンダースなど世界的に著名なデザイナーからもデザインの提供を受け商品を開発。2009年からは家具部門もスタートしています。


出典:楽天市場
norm69 ペンダントライト

このNorm69ランプシェードは、ノーマン・コペンハーゲンが世界的に知られることになった製品です。デザイナーのサイモン・カーコフが花とトウモロコシをイメージしてデザインしたと言われています。薄い照明用素材の板をカットした69枚のユニットから作られた美しいパズル照明は、道具なしで組み立てることが出来ます。出来上がったライトの明かりを点けると、光が透過し北欧特有の優しい明かりが癒しの空間を演出。組み立てには2時間ほどかかりますが、できた物を見ると感動するでしょう。

●フィンランドの照明ブランド

フィンランドは、Marimekko(マリメッコ)、iittala(イッタラ)、ARABIA(アラビア)などの北欧雑貨や食器のブランドが有名で、家具や照明はデンマーク程知られてはいません。日本でも照明を販売している人気のあるブランドは、今のところ以下の2ブランドでしょう。

【北欧照明ブランド10選⑦】
artek(アルテック)

artek(アルテック) は、1935年に建築家のアルヴァ・アールト(1898-1976)と、その妻アイノ・アールト(1894-1949)、視覚芸術のプロモーターであるメア・グリッヒセン、美術史家のニルス・グスタフ・ハールによって北欧フィンランド、ヘルシンキで設立されたブランドです。アルテックという名前の由来は「アートとテクノロジーの融合」。その名の通り、芸術と技術が融合したモダンで機能的な製品を展開しています。シンプルで洗練された印象の飽きのこないデザインと長く大切に使いたくなるものばかりです。


出典:楽天市場
A333 ペンダントライト

アルヴァ・アールトが1950年代にデザインし、近年復刻されたA333 ペンダントランプ ターニップ。「フィンランド国民年金協会」やアールトが1950年代に設計したフランスの個人住宅「メゾン・カレ」、ヘルシンキの「アカデミア書店」の照明として使用されており、Artek(アルテック)を代表する照明のひとつです。丸みを帯びた柔らかなフォルムが特徴的で、「カブ」の愛称で親しまれています。

丸くて柔らかいシェードからの光と、開口部の真鍮をあしらったリングとの組み合わせが静かで美しい雰囲気を醸し出し、とても北欧らしい流行や時代に左右されないタイムレスなデザインです。

【北欧照明ブランド10選⑧】
Secto Design(セクトデザイン)

Secto Design(セクトデザイン)は1995年に設立された、木製照明器具を専門とする北欧フィンランドの照明ブランドです。セクトデザインの照明は、フィンランド中央部で生産される森林認定された節目のない上質なフィンランド バーチ(シラカバ)材のみを積層した合板を使用し、熟練した職人の手仕事によって作られています。

セクトデザインの製品は、数々の受賞歴を持つフィンランドの建築家セッポ・コホが全てデザインしています。セッポ・コホがデザインした照明には、古きよきものと新しさの融合した、シンプルで透明感のある北欧らしい雰囲気があります。


出典:楽天市場
OCTO4240 ペンダントライト

OCTOシリーズは、コレクションの中で、特に人気の高い照明器具です。さまざまなスタイルのインテリアと調和するランプで、1灯のみでも多灯でも、モダンでスタイリッシュな雰囲気を演出できます。木材で出来ているので、和室にもしっくり馴染むデザインです。不思議な美しい形状のシェードのため、日中の照明が目立たない時間帯でもインテリアとして目立ちます。そして、夜にはシェードからの優しい光が美しい影を落としてくれます。住宅からホテル、レストラン、商業施設まで幅広く人気がある照明です。

●ノルウェーの照明ブランド

Cathrineholm(キャサリンホルム)やFiggjo(フィッギョ)などのかわいい食器ブランドが有名なノルウェーから唯一日本でも人気の照明ブランドを紹介します。

【北欧照明ブランド10選⑨】
Northern(ノーザン)

2005年に北欧ノルウェー・オスロで設立された新進気鋭の照明ブランド、Northern(ノーザン)。ノルウェーのミッドセンチュリー期の名作照明を復刻し、現代的なカラーバリエーションにして販売しています。ノーザンを代表するフロアランプ、テーブルランプ「Birdy(バーディ)」とペンダントランプ「Dokka(ドッカ)」は、カンジナビア照明デザインのパイオニアと呼ばれるビルゲル・ダール (1916-1998)によるデザインです。


出典:楽天市場
スタンドライト Birdy

ビルゲル・ダールがデザインした、Birdyは1952年に発表されてからわずか2年後に、イタリアのミラノで開催される世界的に権威のある国際展覧会、ミラノ・トリエンナーレで金賞を受賞し、ノルウェーの照明デザインに対して世界的なスポットライトがあたるきっかけになりました。約60年の時を経て、2013年にNorthern Lighting(ノーザンライティング)社がBirdyシリーズを再リリース。

Birdyという名の通り、まるで美しい鳥の立ち姿のようなシルエットのスタンドライト。見た目が美しいだけでなく、操作性にも優れていて、鳥の尾のようなアームの取っ手を操作することで、ライトの向きを上下だけでなく左右や斜めにも動かせるようになっています。

●スウェーデンの照明ブランド

スウェーデンのおしゃれな家具やインテリア雑貨と言えば、日本人も大半が知っているブランドがあります。「低価格のおしゃれな北欧デザイン」で日本のおける北欧ブームを巻き起こした「あの」ブランドの照明を最後にご紹介します。

【北欧照明ブランド10選⑩】
IKEA(イケア)

2006年に日本に一号店をオープンし、以降、8店舗まで拡大したIKEA(イケア)には、大変珍しい創業の歴史があります。1943年、当時17歳の創業者Feodor Ingvar Kamprad(イングヴァル・カンプラード)(1926-2018)は、学業で良い成績を収めた褒美として、父親からもらったお金で会社を設立しました。当初は、ペン、財布、額縁、テーブルランナー、時計、宝飾品、ナイロンストッキングなどを販売していたそうです。1951年にはイケアカタログが誕生し、1956年には自分で組み立てる家具とフラットパックのアイデアが誕生しました。

現在では、ヨーロッパ・北米・アジア・オセアニアなど世界各地に出店している世界最大の家具量販店となりました。イケアの製品には、それぞれスウェーデン語の名前がついている事が特徴です。


出典:楽天市場
FORSA ワークランプ

IKEAの代表的なデスクライトFORSA(フォルソー)。アームやシェードの角度を自由に調節でき、カスタマイズ可能な、レトロなデザインのデスクライトで、様々なインテリアに馴染みます。カラーバリエーションが豊富なのもIKEAならではの魅力です。IKEAのデスクライトの多くは、本体のみの販売で、電球は別に購入しならないのが少々面倒に感じる方もいるかもしれませんが、自分が好みの電球を付けたい方にはピッタリです。

【おわりに】

照明器具を販売する北欧の10ブランドと、そのブランドの照明器具を紹介させていただきました。シンプルで美しい形状の照明ばかりですよね。同じ照明でもサイズや色が違うものがありますので、まずは検索してご自分の好みの北欧照明を見つけていただければ幸いです!

2021年4月12日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家電

【おしゃれなデザイン家電】おすすめ冷蔵庫12選!レトロでかわいい

by twistdesign 2021年4月10日

家で過ごす時間が増えた今、家電はデザインで選ぶ時代です。中でも注目を浴びているのが冷蔵庫。冷蔵庫は存在感も大きく、部屋の印象を左右する大事な家電です。デザイン性の高い冷蔵庫は、キッチンの雰囲気を一気におしゃれでモダンな印象にしてくれます。
今回はおすすめのおしゃれな冷蔵庫12選をご紹介します。

■デザイン家電冷蔵庫!一人暮らしにおすすめ7選

一人暮らし用のコンパクト冷蔵庫もおしゃれで機能的なものが増えています。

デザイン家電冷蔵庫:アイリスオーヤマのスタイリッシュでコンパクトな冷蔵庫

出典:楽天市場

アイリスオーヤマの冷蔵庫は、一人暮らし用に最適です。コンパクトな外見ですが、ムダを省いたデザインで容量はしっかり142L。省エネ仕様で、静音性能も高く、ハイスペックなのも魅力的です。幅は50cmとスリムなのでワンルームマンションにもフィットします。ブラック、ホワイト、シルバーの3色展開なので、インテリアに合わせてカラーを選ぶのがおすすめです。

デザイン家電冷蔵庫:マットな質感でインテリアに馴染むパナソニックの冷蔵庫

出典:パナソニック株式会社

冷蔵庫にありがちな光沢が苦手な人には、表面に微細な凸凹加工を加えてマットな質感に調整した、パナソニックの冷蔵庫がおすすめです。マットなホワイトはレトロなインテリアにも馴染みます。中身が見やすく、出し入れに便利な引き出し式で、収納もたっぷり。また、お手入れがしやすいガラストレイは庫内を清潔に保てます。国内大手メーカーの一人暮らし用家電は保証もしっかりしているため、新生活準備の時期には品薄になるほど人気です。

デザイン家電冷蔵庫:スッキリデザインでシンプルなAQUAの冷蔵庫

出典:楽天市場

シンプルでインテリアデザインを選ばないAQUAの冷蔵庫は、ワイド引き出しタイプの58Lビッグフリーザーでたっぷり収納が可能です。自炊派の一人暮らしにもフィットします。幅が52.5cmとワイドで、冷蔵庫上は耐熱100 ℃テーブル仕様のため本格的なオーブンレンジも設置可能。また、AQUAからはステンレス素材の冷蔵庫も販売されており、耐久性の高さとステンレス特有のおしゃれなカラーが人気です。

デザイン家電冷蔵庫:ネジを付け替えて開く方向を変えられる一人暮らし用冷蔵庫

出典:楽天市場

一人暮らしの家電選びは、ドアの方向に合わせた置き場所の確保が重要ですが、この冷蔵庫は開く方向を自分で設定できます。ネジを付け替えるだけなので、女性の一人暮らしでも簡単に作業が可能です。また、省エネ基準達成率100%でお財布にも優しく、大学生の新生活準備にもおすすめ。カラーはホワイト、ブラック、シルバー、ダークブラウンの4色から選べます。価格も安いので一時的な単身赴任にも最適です。

デザイン家電冷蔵庫:北欧風の優しいデザインでインテリアに馴染む冷蔵庫

出典:楽天市場

冷蔵庫は、主張が強すぎるとインテリアの雰囲気を壊してしまうことも。とくにワンルームではひとつひとつのアイテムの存在感が、部屋の印象を大きく左右します。淡いグリーンが優しい印象の冷蔵庫なら、ワンルームのインテリアでも置き場所を選びません。おしゃれでコンパクトな冷蔵庫はテレビの横やベッドサイドにあっても違和感なく馴染んでくれます。カラーやブラック、レッド、グリーンの3色展開。ビビッドなレッドで部屋にメリハリをつけるのもおすすめです。

デザイン家電冷蔵庫:シンプルでおしゃれなフリッジデールのステンレス冷蔵庫

出典:楽天市場

ステンレスの無骨な雰囲気がクールでスタイリッシュな冷蔵庫は、男性の一人暮らし部屋にピッタリです。価格は一人暮らしには少し高めの設定ですが、ステンレス素材の冷蔵庫は長く使えるので、インテリアの主役として取り入れてみるのもおすすめ。
ダークカラーのインテリア、ブルックリンスタイルのインテリア、男前インテリアなど、様々なテイストにフィットするおしゃれな冷蔵庫です。

デザイン家電冷蔵庫:究極にシンプルなamadanaの冷蔵庫

出典:楽天市場

おしゃれな家電で人気のamadanaの冷蔵庫は、シンプルを好むミニマリストからも注目されています。シンプルでコンパクトですが、内容量は154Lとたっぷり。冷蔵室はドアポケットにも収納がしっかりでき、使いやすい設計です。その他にも冷却アルミトレーや、卵ケース、小物入れ、チューブタイプの調味料を入れるのに便利な仕切りポケットなど付属品も豪華。静音設計、省エネ基準達成率101%とハイスペックなのにお手頃価格なのも人気の理由です。また、冷蔵庫の上に電子レンジが乗せられるため、ワンルームや狭いキッチンでも省スペースが叶います。

■おしゃれなデザイン家電冷蔵庫!ファミリー層向け5選

ファミリー層向きには、容量たっぷりのおしゃれな冷蔵庫をご紹介します。

デザイン家電冷蔵庫:おしゃれインテリアに馴染む無印良品のシンプル冷蔵庫

出典:無印良品

シンプルで直線的なデザインが好きな人におすすめなのが無印良品の家電です。中でも冷蔵庫はシンプルなだけでなく、モダンでおしゃれな印象。カーブが全くないフォルムに丸棒のハンドルがアクセントになっています。クセのないデザインはスタイリッシュ、クール、モダン、北欧などどんなテイストのキッチンにもしっくり馴染んでくれるはずです。

デザイン家電冷蔵庫:ビンテージ好きならSMEGのレトロな冷蔵庫

出典:楽天市場

西海岸風のインテリアが好きなら、SMEGのレトロなフォルムの冷蔵庫がおすすめです。
日本では冷蔵庫のカラーはホワイト、ブラック、シルバーなどが定番ですが、アメリカは家電もカラフルなものが多く販売されています。SMEGのカラーバリエーションは8色展開。ビビッドなオレンジやパステルブルーなど、好みのカラーが選べるのも魅力です。丸いカーブを帯びたデザインにシルバーで統一されたハンドルとロゴが際立っていて、キッチンで主役級の存在感を放ってくれます。

デザイン家電冷蔵庫:とにかくかわいい冷蔵庫が欲しいならビッグチリ

出典:楽天市場

カーブを多用した丸いフォルムと背の低さがかわいいビッグチリの冷蔵庫は、淡いパステルカラーが人気です。シンプルな内部は棚の取り外しでカスタマイズが可能。その使い勝手の良さと、ワイドな造りでアメリカのサンディエゴ動物園では、北極グマの食事を保存するために使用されています。シンプルな機能、たっぷりな容量、かわいいデザインの3拍子そろった冷蔵庫です。

デザイン家電冷蔵庫:シックな木目調が大人っぽい三菱の冷蔵庫

出典:楽天市場

食べ盛りの子どもがいる家庭には、400L以上の大容量な冷蔵庫がおすすめです。三菱の冷蔵庫は405Lで一気に買いだめする家庭にも便利。
野菜室が真ん中に設置されているため、かがみこんで在庫野菜をチェックする必要がありません。野菜をたっぷり料理に使いたい人にも使いやすい冷蔵庫です。デザインはシンプルですが、ブラウンの木目がシックな印象。ブラウン系のカラーが多いシックなインテリアに無理なく馴染み、高級感もプラスしてくれます。

デザイン家電冷蔵庫:レトロでポップなGALANZで冷蔵庫からインテリアをデザインする

出典:楽天市場

インテリアに馴染む冷蔵庫は、探すのではなく、お気に入りの冷蔵庫からインテリアを組み立てるのもコーディネイトのひとつです。部屋の雰囲気を左右する大き目の家電を自分の好きなカラーやテイストにしておくと、他のアイテム選びに迷いがなくなります。シルバーのロゴがおしゃれで目を引くGALANZの冷蔵庫は「それどこの冷蔵庫?」と思わず聞きたくなるような可愛さで、注目を集めています。

■冷蔵庫もおしゃれにアップデートしよう

おすすめのデザイン家電冷蔵庫12選をご紹介しました。
紹介したものの中には現在販売終了しているものもありますが、オンライン通販やジモティー、メルカリなどを利用すれば中古を購入できます。
今から新生活準備や買い替えなどの際には、家電のデザイン性にも注目してみてください。

2021年4月10日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家電

おしゃれで使えるデザイン家電!掃除機15選

by twistdesign 2021年4月9日

家電の進化は目覚ましく、便利に使えるだけでなく、デザインがおしゃれなものも目にするようになりました。中でも掃除機は利用頻度も高いため、部屋に置いていてもインテリアの邪魔にならないデザインがおすすめです。
今回はおしゃれで便利、今人気の掃除機15選をご紹介します。

■おしゃれなコードレス掃除機!おすすめ9選

キャニスタータイプの掃除機からの買い替えなら、まずはおしゃれなコードレス掃除機がおすすめです。

おしゃれで使えるデザイン家電:おしゃれで使えるコードレス掃除機と言えばマキタ

出典:楽天市場

元々は業務用で、新幹線の掃除に使われていたことで有名なマキタの掃除機。その便利さから今では普通の家庭用としても多く購入されています。シンプルでコンパクトなデザインは収納場所を選びません。吊るして保管ができるのも魅力的です。

業務用に使われていただけあって、吸引力はパワフル。絨毯やフローリング、畳など素材を選ばずに使用できます。モデルによって吸引力などのスペックや価格が異なるため、自分の使い方に合わせたタイプを選ぶのがおすすめです。

おしゃれで使えるデザイン家電:北欧インテリアにしっくり馴染む無印良品の掃除機

出典:楽天市場

シンプルで普遍的なデザインのアイテムが欲しいなら無印良品の掃除機がおすすめです。無駄な装飾が一切なく、シンプルでスタイリッシュなデザインが魅力的。別売りの専用スタンドで自立させたり、フックに引っ掛けて吊るしたり、収納に悩む必要はありません。部屋に出しっぱなしでも逆にインテリアをおしゃれな印象にしてくれます。

おしゃれで使えるデザイン家電:世界3大デザイン賞を受賞したプラスマイナスゼロの掃除機

出典:楽天市場

日本発のおしゃれ家電を扱うプラスマイナスゼロの掃除機は、そのデザイン性の高さから評価されています。また、掃除しながら手元のスイッチでブラシの出し入れが可能で、フローリングにラグを敷いている部屋も、手元の切り替えで素材に合わせた掃除が可能。生活感の無いおしゃれなデザインだけでなく、本体の軽量化や、バッテリーの充電時間短縮など、より使いやすく便利なモデルに改良する企業努力も好印象です。

おしゃれで使えるデザイン家電:手を汚さずにワンタッチでごみ捨てできるシロカの掃除機

出典:楽天市場

キャニスタータイプとは違い、スティックタイプはそのコンパクトさ故に、使用毎にごみ捨てをする必要があります。ごみ捨てが面倒、という人にはシロカの掃除機がおすすめです。ワンタッチでごみ捨て可能で、手を汚す必要がありません。ヘッドと水平になるスリムボディがソファの下わずかな隙間の掃除も可能に。ヘッドの稼働率も高いため、段差などの細かなごみもしっかり吸引します。

おしゃれで使えるデザイン家電:性能の安心感が高い国内大手メーカーパナソニックの掃除機

出典:楽天市場

ヘッドの滑らかさが魅力のパナソニックの掃除機は、抵抗がすくなく長時間の使用でも疲れません。クリーンセンサーやパワーノズルなど性能も充実していて、使いやすさが評価されています。ヘルシーなオレンジカラーがキュートな印象で、生活感を感じさせないデザイン。スマートで高性能なスティック掃除機が欲しい人におすすめです。

おしゃれで使えるデザイン家電:赤ちゃんやペットと暮らす人にはダイソンのコードレス

小さい子どもや赤ちゃんがいる家庭では吸引力が高く排気もきれいなダイソンの掃除機がおすすめです。フィルターの性能が高く細かいダニやホコリ、ペットの細かい毛も強力にキャッチしてくれます。ダストカップは丸洗いが可能で、いつも清潔に使えるのも魅力です。ヘッドを交換すれば布団掃除機としても活躍。赤と青のブラシはそれぞれハードとソフトに分かれた異素材の組み合わせで、ストレスになる髪の毛の絡まりも防止してくれます。

おしゃれで使えるデザイン家電:シックなカラーがインテリアをランクアップさせるシャークの掃除機

出典:楽天市場

高級感が漂うライトコーラルがシックで大人っぽいシャークの掃除機です。髪の毛が絡まないブラシロールで布団やラグなどのファブリックのホコリや汚れを、はたきながら落とします。また、フローリングとの密着力も高く、部屋に合わせて掃除が可能です。ごみ捨てはワンタッチで、ダストカップは水で丸洗いできます。

おしゃれで使えるデザイン家電:掃除機の掃除をしたくない人にアイリスオーヤマの掃除機

出典:楽天市場

サイクロン式が主流になった今でも、紙パックタイプには根強いファンがいます。紙パック式は毎回のごみ捨てや、フィルター掃除の手間がなく、家事負担が軽減。吸った後のごみを見たくない人にも適しています。また、アイリスオーヤマの掃除機は専用のスタンド付きでスッキリ収納が可能。リビングにそのまま置いていてもインテリアの雰囲気を壊しません。

おしゃれで使えるデザイン家電:安いスティック掃除機ならヤマゼン

出典:楽天市場

シンプルな機能で低価格の家電を取り扱うヤマゼンは、掃除機もお手頃価格です。5000円前後でスティッククリーナーが購入できるのは魅力的。一人暮らしの新生活にもおすすめです。また、職場で手軽に掃除機を使いたい人にも人気があります。

おしゃれで使えるデザイン家電:空気清浄機も兼ねる三菱の掃除機

出典:楽天市場

スティッククリーナー、ハンディクリーナー、布団掃除機の他に空気清浄脱臭機能もついた1台4役の掃除機です。空気清浄機として使えるほどフィルターの機能が高く、掃除機として吸引している時も排気はクリーン。自走式パワーブラシ搭載で、少ない力で操作が可能です。

■デザイン家電の真骨頂!ハンディタイプの掃除機3選

軽さが魅力のハンディタイプなら、ちょっとした掃除に大活躍します。

おしゃれで使えるデザイン家電:オブジェのようなデザインのブルーフィールの掃除機

出典:楽天市場

メディアでも取り上げられたことがあるほどおしゃれな掃除機です。置き場所を選ばない軽量コンパクトなデザインですが、吸引力は高くipadを持ち上げられるほどハイパワー。付属のアタッチメントを装着して様々な場所を楽々掃除できます。

おしゃれで使えるデザイン家電:ペットボトルサイズのおしゃれなツインバードの掃除機

出典:楽天市場

インテリアに馴染むシンプルでコンパクトなデザインはオフィスのデスクやキッチンにもピッタリです。卓上クリーナーとして子どもの勉強机にも最適。ブラシ内蔵でパソコンのキーボードも丁寧に掃除できます。

おしゃれで使えるデザイン家電:使わない時は球体にトランスフォームするブラック&デッカーの掃除機

出典:楽天市場

かわいさとかっこ良さを併せ持つブラック&デッカーの掃除機。おしゃれなハンディクリーナーの先駆け的存在です。シックなインテリア、辛口インテリアなどにピッタリのデザイン。出しっぱなしにするのが前提のおしゃれなフォルムは個性的で、リピーターも多い商品です。

■デザイン家電はロボット掃除機にも◎おすすめ3選

仕事で帰宅が遅くなる人は、ロボット掃除機に留守の間掃除を済ませましょう。

おしゃれで使えるデザイン家電:ロボット掃除機と言えばルンバ

出典:楽天市場

ルンバの掃除機は、アイロボット独自の3段階クリーニングシステムで、ペットの毛や隅っこのごみやホコリ、ハウスダストなどをかき出して吸引します。ボタンひとつの簡単操作で、子どもからお年寄りまで取り扱いが可能。数10のセンサーが搭載されているため、部屋の状況に合わせて稼働します。充電が少なくなると自動的にホームベースに戻って充電を始めるため、掃除しようとした時に充電が無い、という心配もありません。

おしゃれで使えるデザイン家電:角の掃除が得意なパナソニックのルーロ

出典:楽天市場

ルーロは、角の掃除がしやすいように設計された三角形のボディで、溜まりやすい部屋の隅のホコリも逃さず吸引してくれます。コンパクトなボディで小回りが利くため、椅子やテーブルの足回りなども丁寧に掃除が可能です。集めたごみをはじかないように、V字構造になったブラシでごみを中央に集めて吸引。目に見えない小さなハウスダストは「クリーンセンサー」で検知して、きれいになるまで掃除します。

おしゃれで使えるデザイン家電:一人暮らしにも最適な小型ロボット掃除機ディーボットミニ

出典:楽天市場

ミントグリーンのボディがかわいいディーボットミニは、一人暮らしの狭い部屋にも最適です。コンパクトサイズでソファの下や家具の隙間にも入り込んで掃除が可能。モップシステム搭載で細かな汚れもふき取ってくれます。

■おしゃれなデザイン家電で生活の質を上げよう

インテリアに馴染むおしゃれな掃除機をご紹介しました。掃除機を出したままにすることも多く、生活感が出ないデザインが近年の流行です。好きなデザインの掃除機を手に入れて、毎日の掃除を楽しんでみませんか?

2021年4月9日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家電

おしゃれなデザイン家電10選!機能性とデザイン性の優れたインテリアとしても

by twistdesign 2021年4月7日

最近の家電には機能が優れているだけではなく、それとともにデザインにも優れているもの、または高級な質の良いものが求められる傾向があります。トースター、電子レンジ、コーヒーメーカーなどのキッチン家電、加湿器、電話機、掃除機にしても、機能性とデザイン性が優れた「おしゃれな」商品が数多く販売されています。今回は、インテリアとして部屋に置いていておしゃれなデザイン家電達をご紹介していきます。見た目のおしゃれ感だけではなく、商品の優れた素晴らしい機能も一緒にお伝えします。

 

おしゃれなデザイン家電 インテリア①:BALMUDA 「BALMUDA The Speaker(バルミューダ ザ・スピーカー)」

出典:楽天市場

ヴィンテージ感ただよう古きよき時代の温かみを感じさせるデザインのスピーカーです。音に合わせて美し光を放ち、ライブステージをイメージするような臨場感を体感できます。また、音に対しても非常にこだわって作られており、厚みのあるボーカルの声、こもらないクリアな高音など、質の良い音を実感できます。
バッテリー内蔵なのでコードを気にせず好きな場所で聞いたり、外部入力端子(AUX)がついているので時間を気にせず楽しんだりと、あらゆるシーンに対応し、いつでもどこでも音楽を楽しむことができます。

 

 

おしゃれなデザイン家電 インテリア②:@aroma「orbr(オーブ)」


出典:楽天市場

アットアロマの空気の圧力でオイルをミスト状にする、ネブライザー式ディフューザーです。エッセンシャルオイルそのものの香りを感じることができ、最大拡散範囲は約40畳にもなり、本格的なディフューザーとして楽しめます。フラスコは本体から外せ、別売りもしているのでいくつかのフラスコにオイルをわけて、その日の気分に合わせてフラスコを選ぶのも素敵ですね。

セメント製の本体がフラスコの透明感を引き立たせてくれていて、置いているだけでインテリアとなるオシャレなデザインです。フラスコの中の天然オイルの色と100%のオイルの香りを楽しでみましょう。

 

 

おしゃれなデザイン家電 インテリア③:Tivoli Audio 「 Model Three BT(オーディオ モデルスリーBT)」


出典:楽天市場

チボリオーディオのBluetooth5.0対応アラームクロックラジオです。 Model Three BTはレトロなダイヤルチューニングやアナログLEDライト搭載のクロック、木の木目が一台一台違う手造りの木製キャビネット。最新の機能を搭載しつつも昔からの馴染みのある親しみやすいデザインが人気を呼んでいます。

スピーカー・ラジオの性能についてもチボリオーディオの設立者ヘンリー・クロスとトム・デヴェストの長年の研究による技術が詰め込まれているので5つ星ホテルも認めるほどの性能です。Bluetooth対応なので、手持ちのディバイスのお気に入りの音楽を聴くこともできます。キャビネットの上部に配置されたスピーカーによりソフトな音質なのが特徴で、ベッドサイドラジオとして最適です。

 

 

おしゃれなデザイン家電 インテリア④:DAQICONCEPT「 JinGoo Featherd China (ジングーフェザーチャイナ)」


出典:楽天市場

伝統ある中国工芸品を現代にマッチするモダンなデザインで再現したLED照明&ワイヤレススピーカーです。JinGooとはコウライ鶯の鳴き声が元になっており、セラミックでできたカゴの中の鳥は3段階に明るさを調整できる照明と、手持ちのディバイスとつなげるBluetoothスピーカーの機能を持っています。

持ち運び可能なので、お部屋でもお庭でも、好きな場所でカゴの鳥が音楽と照明を楽しませてくれ、安らぎの時間を与えてくれます。中国工芸という伝統と最新のテクノロジーがシンクロしてできた新しい照明&スピーカーです。

 

 

おしゃれなデザイン家電 インテリア⑤:株式会社エトウ「 MOCREST(モクレスト)ワイヤレス充電器」


出典:楽天

ボティーが天然の木を使用したスマートフォン充電器です。上にスマートフォンをのせるだけで充電ができます。木のぬくもりを大切にし、人と環境にやさしい住環境を提案することをコンセプトに家具などを製造・販売している会社の高度な技術がこの製品に活かされており、丸い美しいフォルムと天然木の素材が無機質になりがちな機器を温かみあるやさしい印象に仕上げています。木のバリエーションはウォールナット、ヒノキ、ウォールナット・ヒノキのコンビの3種類になっています。

インテリア性も高く、「第19回福岡デザインアワード」で金賞を受賞しています。どんな空間でも馴染みやすく、落ち着いた大人の雰囲気と温かみ感じるデザインです。使うほどに味わいがでてくるので、愛着がわいてきますね。

 

 

おしゃれなデザイン家電 インテリア⑥:ユカイ工学「 BOCCO (ボッコ)」


出典:楽天市場
BOCCOとスマートフォンのアプリをつないで、家で留守番する子供やご高齢の方の見守りなどに役立てることができるコミュニケーションロボットです。「BOCCO」という専用のアプリでインターネット回線を使用し、スマートフォンからテキストまたは音声でとメッセージを送ることができます。そして、BOCCOに話しかけると音声メッセージとしてスマートフォンに送信することができます。また、別売りのセンサーと連動させ、毎朝天気の情報や暮らしの便利な情報、予定などをBOCCOが教えてくれるようになります。

離れていても見守ることができ、家族の絆を深めてくれる、見た目も愛らしいコミュ二ケーションロボットですね。BOCCOも素敵な家族の一員となってくれるでしょう。

 

 

おしゃれなデザイン家電 インテリア⑦:Nixplay「 Nixplay スマートデジタル写真フレーム10.1 インチ」

出典:楽天市場

アメリカではポピュラーなブランドnixplayのデジタル写真フレームはフレームを持っているもの同士で写真やビデオをシェアすることができます。例えは、メールアドレスを使用して別のフレームに直接写真を送ったり、もらったりすることができます。Nixplayのアプリを使ってスマートフォンから写真を送ることができます。グーグルフォトを使用して、フレームをアップデートしたり、インスタグラム、フェイスブック、ドロップボックともウェブサイトでサポートされているため、仲間とのシェアがスムーズに行うことができます。

縦向き横向きの自動調整機能がついて、センサーによって自動でオン・オフが行え、Google アシスタントやAmazon Alexaの機能も使えるので、好きなプレイリストを頼んでみたりと便利な機能がこのシンプルでコンパクトなデザインのフレームに沢山詰まっています。
壁にも取り付けができるので、自由自在にインテリアとして楽しむことができますね。

 

 

おしゃれなデザイン家電 インテリア⑧: LUMIOSF「LUMIOSF FABRIC(ルミオエスエフ ファブリック)」


出典:楽天市場

本のような外観ですが、開くとページ部分がロマンチックな優しい光を放つユニークなデザインの照明です。閉じるとライトも点灯し、折りたためるので持ち運びも簡単です。シェードを360度開くことができるので、内蔵されている磁石とマグネットペグで壁掛け照明に、360度広げてテーブルランプに、360度広げた状態で付属のマグネットとレーザーベルトでぶら下げてペンダントライトにと、その時の場所や用途に応じてスタイルを変えてあらゆるシーンで美しく空間を照らしてくれるのが魅力です。フル充電すれば、8時間ほど使用可能です。

付属品はUSBケーブル、木製マグネットペグ、レザーストラップ、収納袋となります。カラーバリエーションはイエロー/グレー、レッド/ネイビー、オレンジ/グリーンの3色展開になっています。

 

 

おしゃれなデザイン家電 インテリア➈: TOFFY「TOFFY卓上ウォーターサーバー」


出典:楽天市場

飲みたい時にすぐに冷水または温水がでる、トフィーの卓上型不ウォーターサーバーです。水タンク部分が市販の2Lのペットボトルをセットできるようになっており、冷水と温水を分けて使用することができます。温水は約85~95℃、冷水は約10~15℃で温度が設定されています。温水のほうはやけど防止として安全ロックがついているので安心して使用できます。

カラーバリエーションはアッシュホワイト、ペールアクアの2色展開で、置いていてもコンパクトでいて、おしゃれで可愛いいのがトフィーの製品の特徴です。インテリアの一部になるようなデザインとなっています。リビングでのくつろぎタイムに一杯いかがでしょうか?

 

 

おしゃれなデザイン家電 インテリア⑩:SLOWER「 LED CLOCK Starkey(スターキー LED置時計)」


出典:楽天市場

上から下に数字がドロップする表示がライブ感があってカッコイイ、LED置時計です。電波時計なので、正確な時間を知ることができ、裏に掛け時計として使用するためのホールが付いているので、壁にかけて使用することもできます。ボディはアルミ製で丈夫でいてシンプルで洗礼されたデザインなので、高級感もあり、大人のインテリアによく合いそうですね。

カラーバリエーションは木目調のブラウンとマットな質感のブラックの2色展開となっていて、お部屋の雰囲気と合わせることができます。

 

まとめ

おしゃれなデザイン家電インテリアおすすめ10商品を選んでご紹介させていただきました。お部屋に1つ加えると、いつもの暮らしが便利になって心も豊かにしてくれる、そんな素敵なデザイン家電インテリアはまだまだ沢山存在します。ぜひ、あなたの暮らしを豊かにしてくれる愛着がわくようなデザイン家電インテリアを見つけてくださいね!

2021年4月7日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家電

おしゃれな炊飯器15選!一人暮らし用やレトロまで

by twistdesign 2021年3月26日

炊飯器はキッチンの必須アイテムであり、常に目に見える場所にあります。最近の家電はおしゃれになっており、炊飯器もインテリアの一部になることも。そのため、炊飯器はどうしても生活感が出てしまう。と、悩む人も少なくありません。そんな悩みを解決するおしゃれな炊飯器を15選チェックしていきましょう。

■一人暮らし用のデザイン家電!炊飯器おすすめ5選

1人暮らしだと炊く量も少ないうえに、キッチンスペースも限られます。そのため、コンパクトでスマートな炊飯器を探しましょう。

・YAMAZEN マイコン式炊飯器3合炊き GJH-M300(CG)

出典:楽天市場

写真の炊飯器は、インテリアに馴染みやすいシンプルなデザインです。カラーがクールグレーなので周りのキッチンカラーがどんな色でも合います。
サイズも幅22センチと一人暮らし用にぴったりなコンパクトサイズで置く場所に困りません。操作がタッチパネルな点もスタイリッシュでかっこいい炊飯器です。

・BALMUDA The Gohan

出典:楽天市場

おしゃれなデザイン家電を取り扱っていることで有名な「BALMUDA(バルミューダ)」の炊飯器。シンプルでありながら洗練されたデザインは、おしゃれなキッチンのインテリアとして見える場所に置いておきたくなりますね。
ご飯の炊き上げも土鍋を超えるおいしさを目指したもので、ご飯好きの方におすすめの炊飯器です。

・マイコン式 多機能炊飯器 2合炊き HM-12W

出典:楽天市場

写真は底部が木目調になった温かみのあるデザインの炊飯器です。従来の炊飯器から想像できないデザインは、生活感がなく出したままでも素敵なインテリアになります。
そのため、シンプルで温かみのあるキッチンにしたい方におすすめです。機能もご飯を炊くだけではなく、ヨーグルトが作れる発酵やケーキのスポンジ作成のモードもあるため、炊飯器だけではない活躍ができます。

・炊飯器 1合 ライスクッカー PMRC-10FT

出典:楽天市場

写真の炊飯器は、1合炊きというコンパクトさが魅力です。重さも1.2キロと軽量で、サイズは両掌に収まるほどの小ささ。そのため置く場所に困ることはありません。
形も丸みがあって可愛らしく、カラーもホワイトの他にピンクがあるため、女性に人気のデザインです。ご飯以外にも作るのが難しい温泉卵を作る機能も搭載。

・BRUNO ブルーノ 炊飯器 3合炊き

出典:楽天市場

写真は、おしゃれなホットプレートでも有名なブルーノから出ている炊飯器です。ボディの質感やすっきりとしたフォルムが、キッチンをおしゃれにしてくれます。
機能はご飯を炊くのみのシンプル設計で、操作もワンタッチと簡単!デザインと機能共にシンプルなので、飽きの来ない長く使える炊飯器としておすすめです。

■レトロかわいいデザイン家電!炊飯器おすすめ5選

おしゃれな方に人気のレトロデザインですが、キッチン用品もレトロにそろえるととても可愛い個性的なキッチンに仕上がります。最近はレトロなデザインながらも機能は抜群なものも多いので、お気に入りを探してみましょう。

・Toffy マイコン炊飯器

出典:楽天市場

トフィーからはクラシックシリーズの家電が出ており、炊飯器もその中のひとつ。カラーはシェルピンク、ペールアクア、アッシュホワイトとレトロスタイルに人気のダスティカラーで、おしゃれ度をあげてくれます。
さらに、トフィーの炊飯器には炊飯モードと発酵モードがあり、それぞれで蒸し料理や煮物、スイーツなどいろいろな調理をすることも可能です。

・LADONNA Toffy ミニライスクッカー

出典:楽天市場

トフィーからは別のデザインの炊飯器も販売されています。ミニライスクッカーは蓋がガラス蓋になっており、炊飯中のお米を目で見られるのも魅力です。
機能はシンプルに炊飯のみ、操作もワンタッチで簡単に使えます。また0.5合炊きの場合は19分で炊けるというスピーディさも備えていて利便性もばっちりです。

・日立 IHジャー炊飯器 おひつ御膳

出典:楽天市場

写真の炊飯器は、おひつの形が和風レトロで一目引きます。おひつの部分を外しても2時間も65度をキープできるため、食卓に運ぶことも可能。
キッチンと食卓の両方のインテリアとして楽しむことができます。独特なデザインですが、サイズもコンパクトで可愛く、主張しすぎないのもポイントです。

・長谷園*siroca かまどさん電気 SR-E111(K)

出典:楽天市場

土鍋はレトロ感がある炊飯グッズですが、炊き方が難しそうでなかなか使えないこともあるでしょう。写真の炊飯器は、そんな土鍋を炊飯器と融合させたもので、簡単に土鍋のおいしさを実現してくれます。
電気釜から外すと土鍋そのものを食卓にも運べ、本格的なレトロインテリアを楽しむことができます。

・パナソニック ミニクッカー ホワイト SR-MC03-W

出典:楽天市場

写真は、パナソニックが出しているコンパクトでシンプルな炊飯器です。ガラス蓋やスイッチの少なさなど、レトロな要素がしっかりあります。
カラーはホワイトのみとシンプルで、どんなキッチンにも合わせやすそうですね。ミニクッカーの中でも美味しく炊けると評判も良く、インテリアだけでなく炊飯器としてのパフォーマンスも期待できる商品です。

■実力勝負!高機能デザイン家電!炊飯器おすすめ5選

最近はご飯を炊くだけではない高機能炊飯器も数多く販売されています。美味しく炊けるのはもちろん、他の料理にもつかえる機能を持った炊飯器をお探しの方は、以下の炊飯器がおしゃれでおすすめです。

・レコルト コンパクト ライスクッカー

 

出典:楽天市場

写真の炊飯器は、シンプルで洗練されたデザインで、どんなキッチンにも合わせやすいものです。さらに操作はタッチパネルという現代の技術も搭載カラーはブラックやレッドもあります。
ご飯を炊く以外にも、蒸し料理や煮物、発酵までもワンタッチで簡単にできるほど高性能です。もちろんご飯も炊きむらのない美味しいご飯が炊ける構造となっています。

・AINX 糖質カット炊飯器 スマートライスクッカー

出典:楽天市場

写真の炊飯器のすごい機能は、糖質カットモードがあるところです。通常のご飯の糖質を、1/3カットしてくれます。毎日食べるご飯のため、この機能がついた炊飯器があれば日々の健康管理にも役立ちます。
デザインも程よい丸みがあり可愛いデザインです。カラーはホワイトの他にブラックもあり、ブラックは艶消し加工されたマット素材なので、好みで選べる点も◎!

・発芽玄米糖質カット炊飯器 NC-F190WH

出典:楽天市場

写真はダイエット中の方や健康に気を使っている方におすすめの炊飯器です。ご飯の糖質を20パーセントカットしてくれるうえに、発芽玄米の炊飯もできます。
また、無水調理もできるので、素材の味を活かした料理が可能です。デザインは生活感のある炊飯器を思わせない、おしゃれな調理機器としてキッチンに置けます。

・5.5合 NJ-VA107-S 三菱 IHジャー炊飯器

出典:楽天市場

写真の炊飯器は、スマートフォン操作に対応しています。予約などの炊飯設定、五目御飯や赤飯といったレシピもスマートフォンから簡単に設定可能です。
さらにお米の銘柄に合った炊き方をしてくれるため、ご利用のお米に対応していれば、それに合わせて美味しく炊飯してくれます。デザインもスクエア型のためキッチンにすっきりと収まり、スタイリッシュなインテリアに!

・象印 STAN.IH炊飯ジャー(5.5合炊き)

出典:楽天市場

キッチン家電でも有名な「象印」からは、おしゃれな炊飯器が出ています。艶消しされたマットな質感とウッド調が合わせられた外観は、思わず見えるところに置いておきたくなるほど。

機能面では保温機能が素晴らしく、約30時間もうる艶保温が可能です。朝多めにご飯を炊いておくことで、夕飯や朝食にも食べることが出来ます。また、ご飯以外の料理や、離乳食を赤ちゃんの成長に合わせて調理することも可能です。
掃除のしやすいフラットなフォルムデザインで、クリーニング機能もついているのでいつも清潔に使うこともできますよ。

■まとめ

炊飯器によってデザインはさまざまで、機能もシンプルなものから多機能までいろいろとあります。ほとんどのご家庭で出しっぱなしになってしまう炊飯器なので、お気に入りのデザインのものを見つけたいですね。是非上記を参考にご自身が使いやすい炊飯器を見つけて素敵なキッチンにしてください。

2021年3月26日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
次の投稿
前の投稿

最近の投稿

  • 愛らしさ満点のマイクロピッグとの生活
  • デザインと機能性を兼ね備えたデザイン家電:今年のベスト季節家電15選
  • 愛犬と一緒に:ペットフレンドリーなカフェ巡り15選
  • マイクロブタの成長と大きさ、そして気になるニオイについて
  • 自分からにおう猫のニオイを撃退せよ!15の効果的な対策方法

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日
  • 4

    ユニバーサルデザイン商品のまとめ!30選 各商品の特徴を詳しくご紹介

    2020年8月14日
  • 5

    ユニバーサルデザインとは?7原則と代表的な例を紹介

    2020年1月9日

カテゴリー

  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (15)
    • QAISインタビュー (2)
    • PickUP TREND (3)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
    • ブルータリズム (1)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

TWIST/ツイストについて

TWIST/ツイストについて

『TWIST/ツイスト』は、世の中にあるモノやコトを、もう“ひとひねり”することで、新しい視点を生み出すことの価値を考えるWEBマガジンです。

私たちの身の回りにあるデザイン性の高いモノやコトなどを紹介しながら、同時に「デザイン」の持つ意味や、その可能性の広がりを考えていきます。

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

カテゴリー

  • QAISインタビュー (2)
  • PickUP TREND (3)
  • ブルータリズム (1)
  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (13)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

© TWIST.,All Rights Reserved.