TWIST/ツイスト
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
TWIST/ツイスト
世の中の素敵なモノ・コトをもう“ひとひねり”して、アップグレード 
Tag:

北欧

北欧デザイン

北欧壁掛け時計おすすめ10選!こだわりのオシャレな時計を日常に!

by twistdesign 2020年9月28日

生活になくてはならない時間を知る為の時計。
シンプルな掛け時計や目覚まし時計でも良いですが、拘ってオシャレな北欧壁掛け時計にしてみるのはどうでしょうか。

そんな北欧壁掛け時計の中からオススメのものをご紹介します。

北欧壁掛け時計おすすめ10選:壁掛け時計 ルファール


出典:楽天

花を思わせるフォルムが素敵な北欧壁掛け時計、ルファール。
左右対称的な模様が美しい時計です。
ホワイトとナチュラルの2色展開で、他の北欧インテリアに合わせて選べます。

北欧壁掛け時計おすすめ10選:ジョージ・ネルソン ボールクロック


出典:amazon

ハーマンミラー社で活躍したデザイナー、ジョージネルソンによる北欧壁掛け時計、ボールクロック。
ミッドセンチュリーのモダンなデザインで有名な彼が設計したボールクロックは、今もなお世界中で愛される掛け時計です。

北欧壁掛け時計おすすめ10選:ウォールクロック Belmonte IF-CL-3024


出典:楽天

ウッド調のモダンな掛け時計、ウォールクロック Belmonte IF-CL-3024。
外装の八角形はウッド調なので、アンティークな雰囲気を醸し出します。
数字の上には線があるので、一目で時間の把握がしやすいデザインです。

北欧壁掛け時計おすすめ10選:サンバーストクロック ブラック/ブラス


出典:momastore

先にご紹介したボールクロックと同じく、ジョージ・ネルソンによるデザインの北欧壁掛け時計サンバーストクロック ブラック/ブラス。
ボールクロックとは真逆の鋭いイメージの時計です。
とても特徴的で、一度目にしたら忘れる事の無い印象的な時計です。

北欧壁掛け時計おすすめ10選:orb


出典:flymee

航海や天体の観測に使われてきた計器をイメージした北欧壁掛け時計、orb。
昔から使われてきた計器をデザインに落とし込む事で、シンプルながらも歴史を感じるアンティーク調な時計に仕上がっています。

北欧壁掛け時計おすすめ10選:Hands ウォールクロック L ブラック


出典:royaldesign

シンプルを究極まで突き進んだ北欧壁掛け時計のHands ウォールクロック L ブラック/ブラス。
短針と長針のみで構成されており、場所を選ばない利点があります。
また、こだわりの家の壁紙と合わせる事で、「アナタだけ」のオリジナルの時計として機能するのも素敵です。

北欧壁掛け時計おすすめ10選:ジゼル インターフォルム a08cl4960


出典:楽天

針が特徴的な北欧壁掛け時計、ジゼル インターフォルム a08cl4960。
童話でみたことがあるような針で、異国情緒溢れる時計です。
色合いもモノトーンで統一してあり、どんなインテリアにも合いやすいです。

北欧壁掛け時計おすすめ10選:aah86


出典:yahoo

北欧のイメージがマッチするレインディアーのツノを模したキュートな時計です。
時計自体は非常にシンプルな掛け時計ですが、ツノのディティールがあることで、一気に北欧の雰囲気を醸し出します。

北欧壁掛け時計おすすめ10選:ナチュラルオーク・ウォールクロック -FORESTIME-


出典:楽天

無垢のオークウッドをそのまま使用している北欧壁掛け時計、ナチュラルオーク・ウォールクロック -FORESTIME-。
自然のものをそのまま利用しているので、一つとして同じ形のものがありません。
まさに世界で一つの北欧壁掛け時計です。

北欧壁掛け時計おすすめ10選:壁掛け時計 ボルニカ


出典:楽天

三色のウッドカラーを基調とした北欧壁掛け時計、ボルニカ。
数字毎の花弁のようなディティールが、色も相まり北欧の森を思い浮かべさせます。
存在感抜群の北欧壁掛け時計です。

北欧壁掛け時計おすすめ10選:最後に

以上、北欧壁掛け時計おすすめ10選でした。
美しいフォルムの時計が多く、目移りしてしまうデザインが多いのでは無いでしょうか?
是非アナタのインテリアにあった壁掛け時計を、上記を参考にして検討してみてはいかがでしょyか。

2020年9月28日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

おしゃれな北欧かご10選!モダンなデザインからウッドデザインまで!

by twistdesign 2020年9月27日

日常の中で使う定期的に使う「かご」。
機能面での重視もいいですが、ウッド調の北欧風のかごを採用することで、インテリアとして、そして生活に彩りを与えるアイテムとしても活用することができます。

今回はそんな北欧風のかごをご紹介します。

おしゃれな北欧かご10選①:BOHO ボーホー かご


出典:楽天

最初にご紹介する北欧風のかごはこちら。
黒のストライプが非常に特徴的なかごになっています。
持ち手部分がセパレートタイプではないので、S時フックなどにつけて飾ることも可能です。

おしゃれな北欧かご10選②:Timb. オーバル M ナチュラル


出典:stacksto-netshop

こちらのかごは、TENESQUE(テンネスク)と呼ばれる素材を使った箱で、

  • 水や湿気につよい
  • しなやかで柔らかい
  • ささくれない

等の特徴をもったかごになります。
画像のように、食事を洗ったりすることも可能ですし、かご自体のお手入れも簡単です。
フルーツ等を置いておくのにも最適ですね。

おしゃれな北欧かご10選③:vk51210


出典:amazon
2Wayタイプで用途によって変わることのできるかご、vk51210。
折りたたんで使う場合は、収納などに最適で、広げるときは植物などを入れることのできるかごに変身します。
シーグラス製でとても美しいデザインなのもポイントです。

おしゃれな北欧かご10選④:Skandinavisk Hemslojd


出典:yahoo shopping

北欧のブレットかご、Skandinavisk Hemslojd。
伝統的な手工芸品で、職人たちによる逸品になっています。
天然木素材で、一つとして同じものがこの世にありません。
パンやお菓子を盛り付けるのに最適なかごです。

おしゃれな北欧かご10選⑤:qn12006


出典:qoo10

どこか見たことのある北欧風のかご、qn12006。
まるで北欧の映画でのピクニックのワンシーンに使われているかのようなかごです。
内布はとり外しが可能なので、メンテナンスもしやすく、用途によって変えることができるのが良いですね。

おしゃれな北欧かご10選⑥:qn68702c


出典:qoo10
ちょっと大きめの、北欧かご、qn68702c。
この北欧かごは蓋のあるデザインなので、色々な物を運ぶのにとても便利です。
レース付きの布も同梱しているので、デザインもキュートでオシャレです。

おしゃれな北欧かご10選⑦:balcolore


出典:hachimankasei
モダンな北欧かご、balcolore。
ポリエチレンで、近代的なデザインのかごです。
カラーがとても豊富で12カラーを用意。
サイズも4サイズあるので、バリエーションに富んでいるため、あらゆる場所で活躍ができます。

おしゃれな北欧かご10選⑧:moc


出典:楽天
オシャレなスクエア型の北欧かご、moc。
デザイン的にはモダン寄りなかごです。
写真のような飾り付けで、インテリアとしてグッと引き締まるデザインになっています。

おしゃれな北欧かご10選⑨:Nordic & Co. FI-049-S1


出典:楽天

表面のモノトーン柄が目を引く、北欧かごNordic & Co. FI-049-S1。
モノトーンなので、色々なインテリアと合わせやすいデザインになっています。
色々な収納に便利なかごです。

おしゃれな北欧かご10選⑩:ラウンドリーかご 30820


出典:Yahoo

最後にご紹介するのはこちら、ラウンドリーかご 30820。
ラウンドリー用ですが、勿論他の用途でも使えます。
英字がプリントしてあり、「live.laugh.love」と3つの生きるのに必要なLがプリントされています。
非常に雰囲気のある北欧風なかごです。

おしゃれな北欧かご10選:最後に

以上、おしゃれな北欧かごのご紹介でした。
かごは色々な用途があり、日常生活に欠かせません。
毎日使うもの、目を引くものだからこそ、北欧風のデザインのものを採用して、普段とは違った雰囲気のものを使用してみてはいかがでしょうか。

2020年9月27日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

おしゃれな北欧ワイヤーバスケット10選!様々な用途のあるバスケットにこだわりを!

by twistdesign 2020年9月26日

日常生活でも、様々な用途のあるワイヤーバスケット。
中身が見えるということで、普通のバスケットとはまた違った魅力のあるインテリアアイテムです。

今回はそんなワイヤーバスケットの北欧風のものに絞ってご紹介します。

おしゃれな北欧ワイヤーバスケット10選:アイアンワイヤーバスケット ブラック RUSTIC


出典:spice

壁にたてかけるタイプの北欧ワイヤーバスケット、アイアンワイヤーバスケット ブラック RUSTIC。
錆び風の塗装がしてあり、味のあるワイヤーバスケットになっています。
アンティークな北欧インテリアにぴったりです。

おしゃれな北欧ワイヤーバスケット10選:スクエア型 ワイヤーバスケット(64100)


出典:amazon

オードソックスなワイヤーバスケットのスクエア型 ワイヤーバスケット64100。
ワイヤーバスケットの底面はウッド調の板があり、雰囲気抜群。
パンや、英字の本などを飾っておきたいですね。

おしゃれな北欧ワイヤーバスケット10選:ferm LIVING (ファームリビング) Wire Basket (ワイヤーバスケット) S


出典:kozlife

とても美しいひし形の模様が特徴的な北欧ワイヤーバスケットです。
上に丸い板を乗せることで、ベッドサイドテーブルにも。
カラーはとてもシンプルなライトグレーがオススメです。

おしゃれな北欧ワイヤーバスケット10選:KORBOコルボ ワイヤーバスケット Bucket 16


出典:royaldesign

北欧のスウェーデンで、1920年代から使われている歴史のあるワイヤーバスケットです。
当時の雑貨をキャリーするために拘った機能性とデザインはそのままのバスケットです。
バスケットとしてはもちろんのこと、インテリアとしても抜群の逸品です。

おしゃれな北欧ワイヤーバスケット10選:K-Style 北欧風 ワイヤーバスケット M053


出典:楽天

取手に天然木を使用している柔らかな印象の北欧ワイヤーバスケットです。
本体はスチール製で、頑丈な点が優秀です。
白をベースにしたワイヤーバスケットなので、他の家具と合わせやすいのもいいですね。

おしゃれな北欧ワイヤーバスケット10選:ironet ワイヤーバスケット  baskettable-002


出典:yahoo

色々な用途のある北欧ワイヤーバスケット、baskettable-002。
商品名にもある通り、バスケットテーブルとしても使用可能です。
中が見える設計を生かしてライトスタンド等を展示したりするとオシャレです。

おしゃれな北欧ワイヤーバスケット10選:ワイヤーバスケットテーブル 70L BASQUE


出典:air-r

大容量70Lのワイヤーバスケット、BASQUE。
バスケットテーブルとして使用可能なのは勿論、大容量を生かした収納バスケットとしても優秀です。
重心がしっかりしているタイプなので、地震などの災害にも安心です。

おしゃれな北欧ワイヤーバスケット10選:ruskeaルスケア ハンドメイド アイアンワイヤーバスケット


出典:楽天

ハンドメイドのシンプルな北欧ワイヤーバスケット、ruskeaルスケア ハンドメイド アイアンワイヤーバスケット。
ハンドメイドならではの手作り感たっぷりなワイヤーバスケットで、情緒あるデザインになっています。

おしゃれな北欧ワイヤーバスケット10選:ルメナージュバスケット グレー L


出典:amazon

正面が特徴的なワイヤーバスケット、ルメナージュバスケット。
「keep your room clean and beautiful」と書かれている通り、自分の部屋を綺麗に、そして美しくするのにうってつけな北欧ワイヤーバスケットになっています。
一見すると、ワイヤーバスケットに見えないのも、他のワイヤーバスケットとの差別化を図れますね。

おしゃれな北欧ワイヤーバスケット10選:ランドリーバスケット meria


出典:yahoo

北欧ワイヤーバスケットの主な使用用途としての一つはランドリー用ではないでしょうか。
こちらのランドリーワイヤーバスケットは、まさに海外でもよく見かけるタイプのバスケットになります。
キャスター付きなので、大きくても動かしやすいのが特徴的です。

おしゃれな北欧ワイヤーバスケット10選:最後に

以上、おしゃれな北欧ワイヤーバスケットのご紹介でした。
収納としては勿論にこと、サイドテーブルやランドリー用等、様々な用途のあるワイヤーバスケット。
アナタの生活にあった北欧ワイヤーバスケットを選んでみてはいかがでしょうか。

2020年9月26日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

北欧ペンスタンドおすすめ10選!シンプルなデザインや特徴的なデザインまで網羅!

by twistdesign 2020年9月25日

インターネットやスマホが日常的になっても、勉強や仕事で必要なペン。
今回はそのペンを収納する為に、オススメの北欧ペンスタンドをご紹介します。

北欧ペンスタンドおすすめ10選:tosca ペン&レタースタンド ホワイト


出典:hinatalife

シンプルな白を基調とした北欧ペンスタンド、tosca ペン&レタースタンド ホワイト。
収納スペースが別れているので、ペン以外にも色々なものを入れることができます。
温かみのある木製のハンドルがあるのがポイントです。

北欧ペンスタンドおすすめ10選:Maronie デスクオーガナイザー 2段


出典:

一見すると、ペンスタンドには見えない北欧デザインの、Maronie デスクオーガナイザー 2段。
デスクオーガナイザーなので、ペン以外の色々なデスク道具を収納することが可能です。
収納した後は本棚などに本と一緒に置いておくことができるので、オシャレですね。

北欧ペンスタンドおすすめ10選:DECORA PENSTAND TAPE-PE


出典:楽天

ペンタゴン(五角形)の特徴的な北欧ペンスタンド、DECORA PENSTAND TAPE-PE。
素材は、

  • アッシュ
  • ウォルナット
  • オーク

を使用しており、ストライプが非常に美しいです。

北欧ペンスタンドおすすめ10選:KH10002


出典:楽天

トラック型のキュートなデザインな北欧ペンスタンド、KH10002。
ウッドが基調のトラックデザインで、お子様にもうってつけのペンスタンドです。
勿論、インテリアとして大人の方々にも癒しを与えてくれること間違いなしです。

北欧ペンスタンドおすすめ10選:ペンスタンド バトラー


出典:hightide-online

木製のシックなデザインが特徴的なペンスタンド バトラー。
どこかオールドヴィンテージな雰囲気を醸し出す、暗めなウォールナットがオススメです。
デザインも機能的で、ペン以外にも収納性抜群です。

北欧ペンスタンドおすすめ10選:ペン立て 丸


出典:latree

綺麗なウッドストライプが印象的な北欧ペンスタンド、ペン立て 丸。
丸みの帯びたデザインで、柔らかな印象を与えるペンスタンドになっています。
非常にシンプルなので、他のデスクインテリアと合わせやすいオススメなペンスタンドです。

北欧ペンスタンドおすすめ10選:ペンホルダー・ムーミン


出典:Yahoo

北欧といえば、ムーミンを思い浮かべる方も多いはず。
そんなムーミンの北欧風ペンスタンドです。
メタル製のペンスタンドなのでモダン的な雰囲気です。

北欧ペンスタンドおすすめ10選:バトラーペンポット(A) ウォールナット


出典:hightide

ダークブラウンのシックかつシンプルな北欧ペンスタンド、バトラーペンポット(A) ウォールナット。
その名の通り、ウォールナットを使用しており、木々の温もり感じる素材を使用。
シンプルな丸型のデザインで、バッチリオシャレです。

北欧ペンスタンドおすすめ10選:YK19-005(M-yamato)


出典:楽天

本型の北欧ペンスタンド、YK19-005(M-yamato)。
非常に特徴的なデザインで、目を奪われること間違いなしです。
ページ側の文字がスペイン語で書かれており、異国の雰囲気溢れる逸品に仕上がっています。

北欧ペンスタンドおすすめ10選:Mini Autumn ペンシルボックス


出典:amazon

木の全体像が彫刻されている、北欧ペンスタンド、Mini Autumn ペンシルボックス。
こちらのペンスタンド以外にも、各種デスクアクセサリーで同様のデザインがあり、統一もできます。
勿論、この一品だけでも、存在感抜群のペンスタンドです。

北欧ペンスタンドおすすめ10選:最後に

以上、北欧ペンスタンドをご紹介してきました。
日常で主にワークの時に使用するペン。
そんなペンを収納する小物にこだわってみてはいかがでしょうか?

2020年9月25日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家電北欧デザイン

北欧おすすめ照明10選!洗練されたおしゃれなライトをご紹介!

by twistdesign 2020年9月21日

テレワークなども進み、日々の中で自分の空間に癒しを求める方も多いでのではないでしょうか。日々の仕事におわれていたり、都会で生活していると、非日常を感じることができる北欧にあるのようなリラックスできるインテリアはとてもオススメです。

今回はそんな北欧インテリアのおしゃれな照明をまとめてご紹介します。

北欧おすすめ照明①:Louis Poulsen 「PH5」

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Louis Poulsen (@louispoulsen) on Aug 20, 2020 at 10:58am PDT

louis poulsen の「PH5」は、誰もが1度は雑誌などで見かけたことがある北欧の名作照明です。1958年にLouis Poulsenの基礎を築いたポールへニングセンにより発表され、世界中で愛されるペンダントライトとなりました。
PH5の特徴的なシェードの形は、対数螺旋と呼ばれる巻き貝のカーブをモチーフとしたデザインになっており、光を的確にコントロールできる画期的な形なのです。その為PH5は、明るいけれど眩しくない自然な光がインテリアに溶け込み、お洒落な空間を演出してくれます。
1958年発売以来さまざまなカラーバリエーションが生まれました
が、やはり一番人気はクラシックホワイト。オリジナルデザインを忠実に受け継いだクラシックホワイトは、PH5シリーズの中で唯一、光の色までデザインされています。

北欧おすすめ照明②:Artek「AMA500」

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Artek Helsinki (@artekhelsinki) on Oct 24, 2019 at 9:00pm PDT

「AMA500」は、1941年に建築家 アルヴァ・アアルトの妻であり、自身も建築家兼デザイナーであるアイノ・アアルトがデザインした照明です。この照明は、アアルト夫妻が共に設計し、傑作とも言われる「マイレア邸」の図書室で実際に使われています。
開口部が広く、豊かな光を灯してくれるので、ダイニングテーブルの照明として使うのにオススメです。 特に、数量限定の特別色であるダークグリーンのシェードと上下につけられた真鍮メッキのリングは、個性的で存在感がありつつも主張しすぎないシンプルなデザインで、どんなインテリアにもなじんでくれます。

北欧おすすめ照明③:Lampe Grasシリーズ「LAMPADAIRE No.411」

 

Lamp Grasシリーズは、フランスの建築家兼デザイナーのベルナール・アルビン・グラが1921年に発表しました。Lamp Grasシリーズ特有の斬新なデザインと機能美が、20世紀の建築の巨匠である、ル・コルビュジエをも魅了したことで有名です。
その中でも、「LAMPADAIRE No.411」は、ダブルアームアームを備え、各アームの回転とランプシェードの傾動が可能です。様々な方向に回転することができるので、柔軟性が高く、あらゆるニーズに対応にすることができます。また、先進的でありながらもスタイリッシュなデザインは、どんな空間にも馴染むことができます。

北欧おすすめ照明④:Artek「 A331 BEEHIVE」

 

View this post on Instagram

A post shared by wakana holly (@wakana.holly) on Oct 27, 2016 at 7:46pm PDT

「A331 BEEHIVE」は、1953年にアルヴァ・アアルトが手掛けた照明の代表作とも言えるほど高い人気を誇るデザインのひとつです。名の通り、蜜の詰まった蜂の巣からインスピレーションを受け、幾層にも重なった形状の特徴的なデザインの照明です。
蜂の巣形のシェードの隙間に差し込まれるブラスメッキリングには等間隔に細いスリットが刻まれ、そこから漏れる光は、柔らかく空間を照らし出し、落ち着いた雰囲気を演出します。どんな空間にも馴染みながらも、存在感ある独創的なフォルムは、まるでアート作品のようで、空間のアクセントにもぴったりです。

北欧おすすめ照明⑤:Louis Poulsen 「AJ Floor」

 

View this post on Instagram

 

A post shared by CONNECT 北欧の家具と照明、家づくり (@connect_jp) on Nov 14, 2019 at 12:24am PST

「AJ Floor」は、1959年にデンマークの巨匠 アルネ・ヤコブセンが手掛けた照明です。色褪せることないミニマリスティックで特徴的なフォルムは、現在でも世界中の人々に愛用されています。
AJ Floorのシェードは、角度の付いたシャープなフォルムで、美しくスマートな空間を演出します。また、軽量且つ、上下に75度可動するので、手軽に必要な場所に光を当てることができます。
そして、カラーバリエーションが、豊富なことも魅力の一つ。全10種類に加えて、2020年限定カラーの「ウルトラブルー」「ペールローズ」「オリジナルグレー」が加わりました。

北欧おすすめ照明⑥:Vitra 「 Lampe de Bureau 」

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Masayuki Koike (@___koikeee___) on Feb 19, 2020 at 6:36am PST

「Lampe de Bureau(ランプ ド ビューロ)」は、1930年にジャン・プルーヴェによってデザインされた小型のデスクランプです。フランス東部にあるナンシーの大学都市の寄宿舎の為に、機能性を重視してデザインされ、実際に使用された照明だそうです。
曲がった鋼板で作られたフォルムはシンプルで美しく、ランプの光を柔らかく反射し、机の表面を心地よく照らし出します。
カラーリングは、当時使用していたオリジナルの色調に由来するカラーを採用しており、「ジャパニーズレッド」「ディープブラック」「ミント」の3色展開です。電源ケーブルは上質なテキスタイルで覆われ、細やかな所に美しさを感じられます。

北欧おすすめ照明⑦:Vitra 「Potence / Petite Potence」

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Jousse Entreprise (@jousseentreprise) on May 1, 2020 at 8:49am PDT

「Potence / Petite Potence」は、20世紀を代表するデザイナージャン・プルーヴェによってデザインされました。シェードの無いミニマリスティックな構造で、電球をそのまま使用したウォールランプは、スイングさせることで光源を変化させるとことができます。
ランタンを吊るす腕木を意味する”Potence=ポテンス”は、ユニークなフォルムとむき出しの電球の荒々しさがスパイスとなり、空間を引き締めてくれます。
現在は、ビーチ材のハンドルが付いた「Potence」と、ハンドルなしのミニサイズ「Petite Potence」の2種類が展開されています。
フロアランプ等と合わせて使用するのもオススメです。

北欧おすすめ照明⑧:graf 「 waft 」

 

View this post on Instagram

 

A post shared by (@honopage) on Feb 17, 2020 at 3:46am PST

grafデザインの照明「waft(ワフト)」は、円形のアルミ板を回転させながら
“へら”と呼ばれる工具を使い「へら絞り」という職人技と呼ぶに相応しい高度な技術を要する加工技術で、一点ずつ製作されているランプシェードです。
人の手によって作られる、ゆらぐようなフォルムは、光を美しく曲線的に切り取り、やわらかな陰影のコントラストを作りだし温かい空間を演出します。
リビングやダイニングの照明はもちろん、カフェやレストランなどの飲食店にもオススメです。

北欧おすすめ照明⑨:MAGIS 「Linnut」

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Magis Japan (@magis_japan) on Mar 12, 2020 at 1:59am PDT

「Linnut」は、マジスとイッタラ、オイバ・トイッカがコラボレーションshた全5種類のコレクションであり、1970年代からオイバ・トイッカがデザインした吹きガラスの「Birds Collection」がモチーフとなった照明です。
Linnutは、吹きガラス特有の質感を可能な限り再現しており、樹脂の安っぽさがなく、美しい仕上がりのLED充電式のポータブルランプです。また、調光可能であるという高性能な面も持ち合わせています。
5種それぞれのランプに楽しさとユニークさがあり、部屋も心も満たしていくような魅力があります。
Linnutのみで使用するよりも、空間を彩る1つの飾りとして子供部屋やダイニング、玄関などに置いてみてはいかがでしょうか。

北欧おすすめ照明⑩: LE KLINT「LAMELLA Pendant」

高度な技術による繊細なプリーツが魅力のランプシェード「LAMELLA」

出典:H.LD

1943年に設立された照明ブランド「LE KLINT(レ・クリント)」は、デンマーク王室御用達にも選定されるなど、世界中で長く愛され続けています。
「LAMELLA Pendant」は、キノコの傘の裏側に広がる”ひだ”にインスパイアされ、繊細な美しさを表現したランプシリーズです。1枚のプラスチックシートから無数の厳密なプリーツを折り上げ、頂点を作らずに湾曲させる「プリッカ」という極めて高度な技術は、熟練した職人がひとつひとつ手で折って作られています。ハンドクラフトならではの有機的なフォルムと暖かみのある光が、空間を優しく包み込みます。モダンなインテリアから古民家や旅館などの和の空間とも相性が良く、存在感がありながらもどんな空間にも馴染む照明’です。

2020年9月21日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

北欧ステーショナリーおすすめ10選!おしゃれな文具をご紹介!

by twistdesign 2020年9月20日

【はじめに】

北欧と言えば家具、インテリア、雑貨を思い浮かべる人が多いと思います。家具やインテリアでは、最近スウェーデン発のIKEAの日本での人気がますます高まり、とうとうIKEA初の都心型店舗「IKEA原宿」までオープンしてしまいましたね。また、雑貨はデンマーク発のフライングタイガーコペンハーゲンが、日本で店舗数を増やしています。今回はそんな北欧の雑貨の中でもさらにステーショナリーにスポットを当てて、北欧生まれの、北欧らしい文具を紹介させていただきます。

北欧 ステーショナリー10選①

Ib Antoni(イブ・アントーニ) ハードカバーノート A6
( 素敵なコペンハーゲン / ロイヤルガード )


出典:楽天市場

イブ・アントーニ(1929-1973)は、1950年から60年代の北欧デンマークを代表するグラフィックデザイナーです。生涯で150社以上の企業や団体のポスターを手掛け、多くの名作を残しました 。

「素敵なコペンハーゲン / ロイヤルガード」は、イブ・アントーニがデンマーク観光キャンペーン「ワンダフルコペンハーゲン」のに向けて作った、一連のポスターの一つの復刻版。可愛い兵隊さんと、カラフルな花の生けられた大砲。兵隊さんの被った大きな帽子の上には小鳥たちが口を大きく開けながら親鳥がエサを運んでくるのを待っています。コンパクトで白無地のA6サイズノートは、デザインが素敵なだけでなく、持ち歩きやすくて、使いやすいステーショナリーです。

北欧 ステーショナリー10選②

Bengt&Lotta(ベングト&ロッタ)アダム&イブ マスキングテープ


出典:楽天市場

ベングト&ロッタは、1990年に北欧スウェーデンでベングト・リンドベリとロッタ・グラーベ夫妻が立ち上げたデザインユニット。2人の個性とあたたかい人柄から生まれたデザインは、日本でも人気の高い北欧デザインのひとつです。

旧約聖書に記されている、地上の楽園エデンの園でリンゴの木の下に立つアダムとイブのイメージ。シカや鳥、木々やハートも一緒に薄めのブルーで描かれ、ユーモラスでほっこりするデザイン。柄のあるマスキングテープは若い人向けの印象がありますが、このデザインのステーショナリーなら大人でも楽しんで使えそうですね。

北欧 ステーショナリー10選③

LISA LARSON(リサ・ラーソン)A4クリアファイル(猫 ハリネズミ)


出典:楽天市場

リサ・ラーソンは、北欧スウェーデンを代表する食器ブランド、グスタフスベリ社で26年間の在籍中に、動物シリーズをはじめとした約320種類の作品を生み出した 、スウェーデンを代表する陶芸デザイナーです。優しくかわいいコケティッシュな動物や、素朴で温かみのある表情豊かなフィギュア は、スウェーデンや日本をはじめ、世界中のファンから愛されています。

リサ・ラーソンがデザインしたキャラクターの中でも特に人気のある動物たちがクリアファイルになりました。学校や職場で使うだけで楽しい気分になる素敵なステーショナリーです。豊富な11種類の中からお気に入りを見つけてください。

北欧 ステーショナリー10選④

PLAYSAM(プレイサム)クレヨンペンシル


出典:楽天市場

プレイサムは、スウェーデン南部のカルマルにて1984年に設立された北欧を代表する木製高級玩具メーカーです。シンプルな構造でありながら、デザイン性や機能性に優れた洗練された製品を生み出し続けているプレイサムは、1985年には名誉あるスウェーデンデザイン賞を受賞しています。創立以来、北欧デザインを牽引し人々を魅了し続けています。

太い鉛筆の芯が入っていて、滑らかな書き心地のクレヨンペンシル。見た目は少し太めですが、三角形のフォルム、光沢、適度な重みが手にフィットして持ちやすい、機能性とデザイン性に溢れた、とても可愛くて、お洒落なステーショナリーです。ギフトボックスに入っているので、記念日の贈り物にもお勧めです。

北欧 ステーショナリー10選⑤

Finlayson(フィンレイソン) レターセット


出典:楽天市場

フィンレイソンは、1820年に創業した北欧フィンランドで最も歴史あるテキスタイルメーカー。どの家庭にも必ずフィンレンソンがあるといわれているそうです。200年近くにわたり、寝装品、ホームテキスタイル、インテリアファブリックを中心に、心地よい北欧インテリア雑貨を創出しています。可愛くて、洗練されたデザインは、日本でも人気が高いです。

フィンレイソンで長年愛されてきた柄、「オンップ」と「ムート」のレターセット。「リンゴ」の愛称である「オンップ」と、「移住」という意味の「ムート」は、フィンレイソンの伝説のデザイナーアイニ・ヴァーリによりデザインされました。「オンップ」はリンゴが並ぶ明るくポップなデザインで、「ムート」はフィンランド人にとって春の生命力、希望の象徴である渡り鳥をモチーフにしたデザインです。たまには素敵なレターセットのステーショナリーを使って、心のこもった手書きの手紙を大切な方へ送ってみませんか?

北欧 ステーショナリー10選⑥

moz(モズ)マルチペンポーチ


出典:楽天市場

スウェーデン語でエルク(ヘラジカ)という意味を持つ「モズ」は、北欧スウェーデンで1996年にアンダース・ビリンが設立したフェルグ アンド フォルム社から誕生したアニマルコンセプトのギフト商品ブランドです。モズのアイテムのほとんどが、北欧に生息するこのエルクのキャラクター。やさしいくりくりのお目で、とぼけた表情のデザインが愛嬌たっぷりで、ユーモアに溢れています。

モズの大きく開閉し中身が取り出しやすいマルチペンポーチ。メッシュポケットが付いて、仕分けに便利。ダブルファスナーで開けやすく、ペン、マーカー、文房具などが沢山収納できます。オシャレ使いやすいステーショナリーグッズです。

北欧 ステーショナリー10選⑦

BALLOGRAF(バログラフ) エポカ P ボールペン


出典:楽天市場

バログラフ社は、北欧スウェーデンの老舗筆記具メーカーであり、ヨーテボリの工場では毎年400万本を超えるボールペンと鉛筆を製造しています。1945年の設立以来築き上げた独自の技術と斬新なデザインで、今でも世界中で愛され続けています。

バログラフ社のボールペンの中でも1960年に生まれた「エポカ」シリーズは、ヨーロッパの人々にとって定番のステーショナリーです。「8000m筆記できる」とのキャッチコピーが付けられた、この「エポカ」ボールペンは、スウェーデンの郵便局でも公用ボールペンとして使われているそうです。ノックの軽快な響きと、滑らかな書き味の上、グリップ部分は緩やかな円形で持ちやすく、上部は八角形で転がりにくい構造と、様々な要素により、北欧のみならず、日本でも人気の高いボールペンです。

北欧 ステーショナリー10選⑧

artek(アルテック) メジャー


出典:楽天市場

アルテックは、1935年に建築家の兄弟、アートコレクター、美術史家の4人によって北欧フィンランドのヘルシンキで設立された北欧モダンを代表するインテリアブランドです。アルテックという名前の由来は「アートとテクノロジーの融合」。その名の通り、芸術と技術が融合したモダンで機能的な製品を展開しています。シンプルで洗練された印象の飽きのこないデザインと長く大切に使いたくなるものばかりです。

白地に黒の「artek」ロゴが絶妙な位置に入ったメジャー。アルテックらしいシンプルでハイセンスなデザインかつ、長さが3メートルあり実用的なステーショナリー。使わないときはインテリア小物として飾っておいても良いくらいお洒落なデザインです。

北欧 ステーショナリー10選⑨

HAY(ヘイ) カラーノート (付箋)


出典:楽天市場

ヘイは北欧デンマークで2002年に設立したインテリアプロダクトブランドです。50年代~60年代のデンマーク家具デザインに現代的な要素を取り入れた商品を開発。家具、インテリアアクセサリーからデコレーションアイテム、ステーショナリーなど、様々なインテリア雑貨を幅広く展開しています。

ステーショナリー好きにはたまらない遊び心のある付箋。カラーセンスや形がHAYらしく、貼ってあると付箋というよりお洒落なインテリアの一部のようです。メモとしてはもちろん、囲んだりポイントを指したりと、使い道は様々。可愛すぎて、あちこちにペタペタ貼りたくなってしまうこと間違いなしです。

北欧 ステーショナリー10選⑩

PUTINKI(プティンキ)ムーミン 壁掛けカレンダー


出典:楽天市場

プティンキは、北欧フィンランドの紙製品メーカー。ギフトカードやノート、ポスター、カレンダーなど幅広い紙製品を製作しています。フィンランド国内のイラストレーターやアーティスト、有名ブランドなどとコラボレーションして、オリジナル製品の開発をしています。

毎年発売される、ムーミン壁掛けカレンダー。フィンランドでデザインされ、印刷されているので、日本のムーミングッズとは一味違う配色とデザイン。暦はフィンランドで、文字は、フィンランド語、スウェーデン語、英語の三ヶ国語表記のみです。それもまた、雰囲気がありますよね。ただし、オマケで「日本の休日シール」が付いてくるので、自分で印をつけられます。日付のマスが大きいので書き込みやすく実際に使っても良いし、ポスターのように飾りにすれば、北欧気分が味わえます。

【おわりに】

北欧生まれのステーショナリーを紹介させていただきました。いかがでしたでしょうか?北欧の家具、インテリア、雑貨のブランドはご存じの方も多いと思いますが、ステーショナリー系を扱うブランドも結構多いことがお分かりいただけたと思います。もちろん日本の文具は機能性が大変高いので、世界的に人気があります。ただ、この記事を見ていただければわかるように、北欧のステーショナリーは何しろお洒落なのです。センスの良い小物を持っていると仕事や勉強をする気分もあがりますよね。ぜひデスクまわりに置きたいお気に入りの一品を見つける手掛かりにしていただければと思います。

2020年9月20日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

北欧キッチンおしゃれなDIY事例10選!特徴から真似するポイントまで幅広く

by ryo.animal 2020年9月10日

流行真っ只中の北欧スタイル。流行りの北欧スタイルを生活の中心であるキッチンにい取り入れたいとお考えの方々は多いのではないでしょうか。
そこで、北欧スタイルのキッチン空間にするための色選びやインテリアのポイント、DIYの事例を楽しくご紹介します!

【北欧キッチンの特徴】

シンプルでありながら、ぬくもりを感じるのが北欧スタイル。すっかり定番の人気スタイルですが、日本のものとも相性が良く、取り入れやすいのが人気の秘訣。
また、北欧テイストのキッチンで特徴的なのは、やはりオープン棚収納の存在。キッチン背面の壁に、オープンシェルフなどを取り付けて、そこに食器や調理器具を置いて、見せる収納にすることで北欧感UP。

そうはいっても、キッチンの収納を変えるのは勇気が必要。そんなときに便利なのが、無印良品の壁に付けられる家具。吊り戸棚の下やキッチン奥の壁など、空いているスペースにも付けられます。そこに北欧食器や雑貨を飾れば、一気に北欧テイストになりますよ!!

無印良品以外にも、IKEAなどにも組み立て式のオープンシェルフは沢山あります。

有名ブランドの商品でDIYデビューしてみるのはいかがでしょうか。

DIYで作成した棚に、アラビアやマリメッコなどの、北欧を代表する食器を飾れば一気に北欧感が倍増します。見ているだけで気分が上がるような、素敵な柄でなので、棚に飾るだけではなく、お料理を盛り付けて、食卓に出しても良いですね。

【北欧キッチンをより際立たせるカラーの選び方】

北欧テイストにするには、ベースにシンプルで清潔感のある明るい色を選択しましょう!!
もっともポピュラーで北欧らしさを演出しやすいのは白と木材の組み合わせです。
お手入れは少々大変ですが、タイル・無垢材などの素材や質感にもこだわると、より北欧スタイルに近づきます。
キッチンのキャビネットの扉材や、キッチンを囲う腰壁も木製にすると、まとまりのある印象になります。

床がフローリングや木目調のフロアタイルなら、カラーが合う色合いを選びましょう。ベースに重ねるサブカラーは、北欧らしい爽やかな色がいいですね!!
森や川などの大自然に囲まれている北欧を表現するには、淡いグリーンやブルーのカラーがおススメです。白やオフホワイトが基調だと、少しのカラーでも効果十分ですが、キッチンの一部に柔らかなグリーンを使うと、落ち着きのある空間になります。
白や木目との相性もバッチリです。ポップなアクセントカラーを使いやすいのも、北欧テイストならではの良いところです。

ホーロー製の鍋・ケトルといった調理器具や、エプロン・タオル・ミトン(鍋つかみ)などのアイテムには、赤・オレンジ・イエローなどのビタミンカラーを採用すると北欧キッチンの出来上がりです!!

【北欧キッチンにするためのコツ】

まず、北欧風な食器や雑貨を揃えましょう。
キッチン本体以外にも、小物にこだわることで北欧風の雰囲気になります。
洋食でも和食でも合わせやすいのは、白×紺のデザインです。また木製の食器も、木ならではの温もりや手触りが一味違い、取り入れたいアイテムのひとつです。
サブカラーのグリーンや、アクセントカラーの赤・オレンジなどを取り入れるのも一つの手。ノルディック柄や自然モチーフの柄、アニマル柄なども、北欧らしいキッチンへと近づけてくれます。
可愛らしいデザインのカゴやバスケットを小物入れに採用するのもおススメです。

キッチンマットやラグを北欧風にするのもいいですね!!
北欧らしいモノトーンのストライプは、大人っぽい雰囲気にしたいときにおすすめです。
ストライプをはじめ、幾何学模様は個性的で、しかもスタイリッシュにまとまるので、初心者はまずここから取り入れてみましょう。

そして、北欧キッチンの要となる見せる収納にも注目してみましょう。
おしゃれな食器やバスケットは、あえてオープンな棚を設けて、美しく並べたいですね。お掃除が苦手な方の場合は、透明なガラスやアクリル板付きの収納棚を採用するとよいでしょう。

仕上げに、グリーンをプラスすることで、北欧キッチンの出来上がりです。
自然に囲まれた北欧を表現するためには、やはり植物も飾りたいところ!!
白や木目調のキッチンとはもちろん、木製や陶器の食器などとの相性も抜群です。

【北欧キッチンおしゃれなDIY事例10選】

北欧キッチンおしゃれなDIY事例①:均一な高さの瓶を並べて飾る

ダイソーなど100円ショップでも販売されているガラスのビン。いろいろなスパイスを入れて見える位置に並べれば、カフェのキッチンのような仕上がりになります!自家製のハーブオイルを作って並べても北欧感あふれるキッチンになります。

出典:ピンタレスト

北欧キッチンおしゃれなDIY事例②:アイアンバーを壁に設置する

北欧風に統一された、ナチュラルなキッチン。木の板がついたアイアンバーを壁に設置して、S字フックで調理器具を吊るせば手元がすっきりします!
調理に必要なアイテムがどこにあるのか一目でわかる収納術です。

出典:ライブドアブログ

北欧キッチンおしゃれなDIY事例③:飾り戸棚を美しく

収納力も抜群で北欧インテリアのキッチンにぴったりな飾り戸棚。やさしい印象の自然素材の棚をキッチンに取り入れることで、北欧風キッチンのできあがりです。さりげなくグリーンを添えるのもポイントになります。キッチンの背面収納と同じ長さがある棚は収納力抜群。でもあえて物を多く置き過ぎないようにして、ごちゃごちゃさせないようにしましょう。アイアンバーなどで吊り下げる収納もプラスするとおしゃれ度がアップします。

出典:folk

北欧キッチンおしゃれなDIY事例④:デッドスペースの有効活用

背が高い棚の下は、意外とデッドスペースになりやすいということを知っていますか?北欧風のキッチンでは、棚の下にごみ箱を収納する人も多いのです。無駄のない収納は、きれいなキッチンにつながりますよ。飾り棚の下も意外とデッドスペースになりやすい場所。でも作業台としてカウンターの上を使いたいという場合もありますね。そんなときには、棚の下にアイアンバーを取り付けて吊り下げる収納をして上げましょう。レンジフードがあるなら、平らな部分にキッチン用品を置いておくこともできます。意外なデッドスペースも、上手に収納スペースとして使用すればキッチンの見せる収納も叶います。

北欧キッチンおしゃれなDIY事例⑤:チンツールは挿すべし

菜箸やおたま、フライ返しなどのキッチンツールの収納方法は、たくさんありますが、北欧インテリアのキッチンなら、キッチンツールを収納アイテムにまとめて挿して置いておくのがおススメです。挿して収納するならば、大小2つの白い容器を用意して箸と他のキッチンツールを分けて収納するのもおすすめです。キッチンツールを分けて収納することでさっと手に取りやすく、見た目も統一感があっていいです!!菜箸を挿して収納している横に、調味料やおたまスタンドをまとめて置いておけば便利です。おたまと鍋の蓋は立てて収納することができるので、ほんの少しのスペースがあれば置くことができます。


出典:キナリノ

北欧キッチンおしゃれなDIY事例⑥:グリーンの使い方に注目

北欧キッチンにはつる性のグリーンをたらしましょう!!
北欧風のキッチンはベースに白をチョイスしている場合が多いですよね。そこに、グリーンを取り入れると白とグリーンで、明るく、癒しの空間を作ることができるのです。つる性のグリーンを垂らすことで、アクセントにもなりますよ。棚や冷蔵庫から大胆に垂らすと存在感がありますが、さりげなくグリーンを取り入れるなら、小物入れからグリーンを垂らすのもおすすめです。キッチンツールなどと並べてみてもおしゃれですね。小さなつる性のグリーンや、棚にのせたシンプルなグリーンなど、ほどよくキッチンにグリーンを取り入れることで、爽やかで心が落ち着く空間に様変わりします。


出典:Room Clip

北欧キッチンおしゃれなDIY事例⑦:壁や床

北欧では、部屋が広く感じられるという理由からも、やはり白っぽい色が一番よく使われます。また、空間の広がりを感じさせてくれる淡い色合いの壁も好まれます。ただし床は、「木目の入った床があるだけで北欧が感じられる」というイメージもあるくらい、木製の床が多いようです。キッチンやダイニングのラグはアクセントに羊の皮が敷かれていることも多いですが、北欧風と言われるものはほかにも幾何学的な模様や、抽象的なパターン柄のもの、石の模様などいろいろあります。色合いも、モノトーン調のものからサブカラーとして使える淡い色のものまでさまざまです。好みで選んでみましょう!


出典:おうちマガジン

北欧キッチンおしゃれなDIY事例⑧:北欧キチン雑貨を取り入れる

北欧では、木製のワゴンにカッティングボード、フライ返しなど、やはり道具にも木を使って作られたものが多いです。また、陶器はラインがシンプルでも、個性的な形や色をしたものをよく見かけます。ユニークなものはいろいろありますが、例えばガラス製のカバーと木製の台がついたチーズドーム、白樺の木の皮で編まれたコーヒーフィルターケースなどがそうでしょう。ご自身で見つけた特別なアイテムを見せるように、上手く工夫しながら収納するのが北欧スタイルの醍醐味です。また、ポピュラーですが、アクセントカラーにもなるカラフルなプリントの施されたふきんがオシャレなので、何枚かそろえてバスケットの中に入れておくのもおすすめです。

北欧キッチンおしゃれなDIY事例⑨:壁紙を北欧風に

ベースカラーを選ぶとなると、その大部分を占める壁紙が重要です。同系色の濃淡や薄いストライプ、ドット柄などを選ぶと、雰囲気を壊さずに遊び心を取り入れることができて、楽しいコーディネートになります。また小さい範囲で、ビビッドな色合いの壁紙を使用するなどしても、キッチンが楽しくなるのではないでしょうか。北欧風の壁紙には、やはり淡いトーンのものが多いですが、レンガの模様や黒いものも選択の範囲に入ります。また、棚の後ろや、少し単調な感じのする場所には、木製のように見えるモザイク模様や木立の柄のウォールステッカーなどを利用するのもよいでしょう。


出典:Yahooショッピング

 

北欧キッチンおしゃれなDIY事例⑩:タイルの活用

小さい四角のタイルも素敵ですが、特徴的なデザインのタイルもキッチンをおしゃれに飾ってくれます。販売しているメーカーも多く、カラーバリエーションも豊富だからお好みの色を選ぶことができます。アーティスティックなデザインで個性的なキッチンインテリアが楽しめます。タイルシールなら目地の部分はカットもできるので、キッチンの大きさに合わせて貼りつけられます。

出典:LIMIA

【おわりに】

いかがでしたでしょうか。北欧キッチンを手作りするための特徴やカラーの選び方、コツを踏まえDIY事例10選をご紹介しました。市販のDIYグッズを使って、自由に自分だけの北欧キッチンを作ってくださいね!!

2020年9月10日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

北欧ベッドおすすめ10選をご紹介!おしゃれで便利で快適なものをまとめてみました

by ryo.animal 2020年9月9日

おうち時間が増えたことで、お部屋の模様替えを考えた人も多いのではないでしょうか。特に北欧インテリア・家具に注目が集まっていますが、北欧家具といえばデンマークが有名です。デンマークに根付くHygge(ヒュッゲ)「居心地が良い、心が安らぐ」という文化をキーワードとして女性雑誌を中心にTVなどでも近年、特集を組まれるようになってきました。
そこで、”高い質、高い機能やデザイン”を兼ね備えた北欧家具の中でも人気の北欧ベッドについてご紹介していきます。

質の良い北欧ベッドで質の良い睡眠を摂り、免疫力を向上させましょう。

【北欧ベッドを選ぶメリット】

ベッドに限ったことではありませんが、北欧家具は高い技術と飽きのこない普遍的な優れたデザイン、そして木材や素材が最高級なものが多く、決して安価であるとはいえません。
しかし、気に入った優れた製品を所有する事で、毎日の暮らしに潤いと活力が生まれ、私たちの生活に生涯寄り添っていくのです。
使い方やお手入れ方法によっては1世紀以上も十分に活躍できるだけの素晴らしい品質と価値を持っています。
今、購入した北欧家具が数十年後にはビンテージ家具になり、私たちと年齢を重ね、一緒に素敵なライフスタイルを過ごす相棒となります。

【北欧ベッドの選び方】

1)デザインがシンプルであること

北欧家具といえばシンプルで落ち着くデザインであること。北欧家具をうたっていても、派手なデザインの北欧家具とは思えないものもなかにはあります。
北欧の雰囲気に合う商品を選びましょう。

2)角が尖っていない安全なものを選ぶ

ベッドは四角いパーツが集まって作られています。肌が触れる場合は角がしっかりと面取りされ、やや丸みがかったようなデザインの方が安全に使用できます。
子供や高齢者も安心して使うことができるデザインのものを選びましょう。

3)木目調シールではなく天然の木材を使ったものを選ぶ
北欧家具は自然素材を使うことをモットーにしています。ベッドの場合、天然木無垢材であればパインやタモ、天然木突板であればオークやウォールナットを使用した商品を選ぶのがおススメです。高級ブランドであればほとんど天然木を使用していますが、安価なノーブランドのベッドは合板の上に木目調のシールを貼っているだけの商品が数多く存在します。

【おしゃれで便利な北欧ベッドおしゃれで便利な10選】

ここからは、実際に使いたくなる機能的でお洒落、毎日を彩ってくれる北欧ベッド10選をご紹介していきます。

北欧ベッドおすすめ①:ステイシー ステージベッド

出典:楽天

桐天然木を使用した木目の暖かみあるステージベッドです。シンプルで飽きの来ない北欧風のデザインにコンパクトで省スペースなフォルム。天井を高く、空間にゆとりを持たせるロータイプのベッドで、お部屋をざいしつ広々と感じることができます。マットレスのワンサイズ上のフレームをお使いいただくことで、マットレス横のステージ部分を読み終わった雑誌やスマートフォン、タブレットを置いておくことのできる宮としてお使いいただくことが出来ます。3本のフレーム部分(脚部)がしっかりと床板を支え、安定感を生み出します。カラーはナチュラルとダークブラウンの2色から展開しています。

メーカー:-
サイズ:本体 幅140×長さ198×高さ14.5(床面11.5)cm、床面有効寸法 幅140×長さ194cm
材質:本体:床面/桐天然木(一部LVL)、脚部/パイン天然木
耐荷重(約):200kg
カラー:ダークブラウン、ナチュラル

北欧ベッドおすすめ②:ベッド すのこベッド 木製 宮棚付きベッド

出典:楽天

便利な宮棚付きすのこベッドです。寝ている間も枕元でスマホの充電が可能なコンセント2口付きで、コンセントはほこりが入りにくくより安全なスライド式になっています。また、雑誌などを収納できるブックシェルフ付きヘッドボードもついていて実用的!!そして通気性抜群のすのこ仕様だから梅雨のじめじめも怖くない!!フレーム幅しっかりでゆったりリラックスして眠れます。

サイズ:外寸:幅98.5×奥行き209×高さ63.5cm,すのこ厚:1.2cm
材質:宮・フレーム・脚:無垢材(パイン)すのこ:LVB
耐荷重(約):200kg
カラー:ナチュラル、ブラウン、ホワイトウォッシュ

 

北欧おすすめベッド③:ロースタイル ローベッド

北欧スタイルのデザインですが、日本の部屋やインテリアにもしっかりと馴染みます。和室にも洋室にもどちらにも馴染む万能なデザインです。
また、すのこの機能を取り入れた秀逸なデザインで湿気がこもりにくくマットレスや布団の下でも一年中さらさらを保ちます。コンセントも2口付いているので、スマホの充電やアロマライトをつけて一日の終わりを楽しめます。

メーカー:Duranta
サイズ:W97×D207×H37
材質:MDF(強化紙張り)、脚/無垢材(強化紙張り)
耐荷重(約):-
カラー:ナチュラル、ホワイト、ヴィンテージブラウン

北欧おすすめベッド④:国産杉すのこベッド ナチュラル

出典:楽天
小さなヘッドボードはベッドの圧迫感を軽減。「かどまる」のフォルムが優しい雰囲気です。また、ヘッドボードの下が塞がれていないため開放感があり、通気性にも優れています。無垢の国産燻煙(くんえん)杉材を使用。直接加熱方式の燻煙杉には優れた調湿性と消臭性があります。(通常乾燥材の約2.5倍!)
このため一年を通して快適に使えます。

サイズ:幅100×奥行204×高さ 67cm、板厚:3cm
材質:国産燻煙杉材(大分県日田産)
耐荷重(約):-
カラー:ブラウン、シンプル

 

北欧おすすめベッド⑤:宮棚付きすのこベッド

出典:楽天

フィンランド産天然木パイン材使用。高さ4段階調節が可能で、宮棚コンセント付きの機能性抜群な北欧ベッドです。面取り加工もなされていて安心安全なしあがりです。床下にも収納可能でクローゼット機能もついています。
取り外しが簡単なすのこ板で、掃除や移動が楽々できます。

メーカー:SWAN
サイズ:約幅99cm×長さ211cm×高さ80cm
材質:天然木パイン材,単板積層材
耐荷重(約):約100kg
カラー:ホワイト・ナチュラル・ダークブラウン

北欧おすすめベッド⑥:ヴィンテージ風 シングルベッド

出典:楽天
古木風の天然木とスチールのフレームがレトロな空間を生み出します。
豊かな木目の天然パイン材とスチールのフレームが北欧レトロ感を演出します。壁につければ奥行6センチのベッド棚にスマートフォンや本を置くこともでき実用的!!便利な二口コンセント穴もついています。

メーカー:-
サイズ:幅 : 100 × 奥行 : 205 × 高さ : 90
材質:パイン突板/スチール(ウレタン樹脂塗装/粉体塗装)
耐荷重(約):約100kg
カラー:木製 天然木 アイアン

北欧おすすめベッド⑦:天然木ベッド


出典:楽天

心安らぐ香りと、耐久性に優れた天然檜を使用した北欧風ベッド。木材の風合いを活かした無塗装で、通気性抜群のすのこ素材を使用しています。安定感抜群の極厚1.8cmすのこを使用し、お部屋のスタイルに合わせて3段階で高さ調節が可能な継脚タイプです。ベッド下を有効活用できるハイスタイルとなっており、安定感のあるミドルスタイル。また、お部屋を広く見せるロースタイルです。
本体と脚用にそれぞれ傷防止フェルト付属、子供にも安心・安全のFフォースターランクの接着剤で安心して使用できます。

メーカー:-
サイズ:幅98×奥行き200×高さ約33or20or9.5cm
材質:ひのき( 無塗装)
耐荷重(約):200kg
カラー:ナチュラル

 

北欧おすすめベッド⑧:アマンダ ロフトベッド

出典:楽天

インテリアオフィスワンオリジナルの木製ロフトベッド”Amanda”。
ベッドフレームの表面に天然木ウォールナット材/タモ材の突板を使用しています。ヘッドには小物を置くのに便利な宮棚付き。
床面は通気性に優れるすのこ仕様でオールシーズン快適に眠ることができます。
ロフトベッドならではの大きな床面下スペースを持ちながらも高すぎないロータイプです。

メーカー:Amanda
サイズ:幅104×奥行220×高さ117cm
材質:MDF(カラーWAL:天然木ウォールナット材突板化粧/カラーNA:天然木タモ材突板化粧)
耐荷重(約):150kg
カラー:ナチュラル、ウォールナット

北欧おすすめベッド⑨:パレットベッド

出典:楽天

原材料には素朴な風合いの天然木杉材を使用しています。すのこ形状のため、通気性の良い置台にするも良し、市販のキャスターを取り付けて移動式テーブルにしたり、壁に掛けて壁飾りににしたりとアイディア次第で様々な使い方ができるベッドです。8枚並べればシングルサイズ、12枚あればダブルサイズのパレットベッドになり、海外インテリアのようなラフでおしゃれな空間が簡単に実現できます。
ブライワックスやオイルステインを塗ればまた違った雰囲気を楽しむこともできますよ。

メーカー:パレット
サイズ:1枚:幅48.5×奥行48.5×高さ8cm
材質:天然木杉材(無塗装)
耐荷重(約):-
カラー:ナチュラル

北欧おすすめベッド⑩ :折りたたみ式ひのきすのこベッド

出典:楽天

技と伝統から生まれた職人技の北欧風ベッド。天然ひのきを使用した完全な日本製のベッドです。ひのきの良い香りがたまらないと大好評!!折り畳み式だから、場所をとらず、キャスターもついていて移動も簡単です。
折りたたんで布団を干すにも便利な設計になっています。

メーカー:-
サイズ:巾94.5×奥行き201×高さ32cm
材質:ひのき
耐荷重(約):-
カラー:天然木

【おわりに】

おしゃれで便利!!北欧ベッド10選をご紹介しました。一日の大半を過ごすベッドはお気に入りの北欧ベッドにしてみませんか。充実した睡眠がとれるようになりますよ。

2020年9月9日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

北欧風おすすめ花瓶10選!お洒落で取り入れやすい小物を中心に

by ryo.animal 2020年9月8日

近頃流行りの北欧インテリア。おうちの中を北欧風にアレンジしたいと思ったことのある人も少なくないはずです。
しかし、どこから手を付けたら良いのやら…悩んでしまいますよね!!
そこでおススメしたいのは、北欧のインテリア雑貨から取り入れることです。
北欧のインテリア雑貨は、おしゃれで機能的で温かみたっぷり。ひとつ取り入れるだけでもお部屋の雰囲気がガラリと良くなります。

北欧のインテリア雑貨は、ひとつひとつが存在感たっぷり。空間に1アイテムあるだけでイメージがグンと良くなります。憧れの部屋に近づくために、取り入れやすく、飾ることで雰囲気や気分が上がる花瓶から整えていきませんか?

【どのメーカーの花瓶がおススメなの?】

ガラス製のフラワーベースやおしゃれな花瓶は、花と一緒に部屋をきれいに彩ってくれます。一度購入すると長く使用できるインテリア雑貨なので、素敵なデザインの花瓶を選びたいです。イッタラなどの北欧ブランドもフラワーベースを展開しています。また、IKEAや無印良品などの人気メーカーでも素敵な花瓶を見つけることができます。

オリジナル家具や北欧ブランドのインテリア雑貨を販売しているショップ、CHLOROS(クロロス)。北欧ブランドを中心に素敵なデザインのフラワーベースを見つけることができます。デンマークのKAHLER(ケーラー社)が展開しているボーダー柄のフラワーベースも人気のアイテム。また、スウェーデンの陶器メーカー「LINDFORM(リンドフォーム)」のフラワーベースなど、シンプルでモダンな花瓶もおすすめです。

おしゃれな家具やキッチン用品などを数多く販売している人気通販サイト、ベルメゾン。ガラス製など素敵なデザインの花瓶も見つけることができます。ヒアシンスにおすすめの水耕栽培が愉しめる花器も販売しています。

デンマーク王室御用達のガラス製品ブランド、Holmegaard(ホルムガード)。日本の住宅にも取り入れやすいモダンでおしゃれなデザインのフラワーベースを展開しています。人気ショップ「scope」で販売しているHolmegaard Flora(ホルムガード フローラ)も素敵なアイテムです。ガラス製のおしゃれな花瓶を探している場合はぜひチェックしておきたいブランド。

北欧の人々は、グリーンやお花を暮らしに取り入れるのがとっても上手なのです。そんな彼ら彼女らの心の豊かさを、わたしたちも見習いお部屋に飾りませんか。

以上を踏まえて、皆さんも今すぐ欲しくなる北欧風花瓶10選をご紹介していきます。

【おしゃれな人はみんな夢中!!北欧風花瓶10選】

北欧風花瓶①:Flora ベース


とにかくシンプルでスッキリしたデザイン、でもどこにでもある物ではない。実用的で重宝しているスコープ好みのフラワーベース、其れが此れです。デンマーク王室御用達の逸品です。
シンプルなフォルムで落ち着いたカラーの、北欧らしいデザインのフラワーベース。
スウェーデンのデザイナー Louis Campbell(ルイーズ・キャンベル)が、新鮮な花にたくさん水を与えられるようデザインした作品です。
洗練されたユニークさも持ち合わせたベースですが、花の美しさを引き立て、インテリアも邪魔しない、さりげない存在感が魅力。口が細く、かつ安定感があるので、枝ものにもぴったり!24cmはボリュームのある花や、結構長さのある枝ものでもしっかり素敵に飾れます。カラーによってデザインが異なるので、色違いやサイズ違いで並べても◎。プレゼントにも喜ばれる商品です。

買い物ついでに植物を買い、食事の時にはテーブルを料理と花で飾るのも素敵ですね!!

メーカー:Holmegaard
カラー:ブルー、スモーク、クリア
素材:ガラス
サイズ:約口径7 × 直径16.5 × 高さ24cm

 

北欧風花瓶②:花瓶 ドレス


出典:Confota

リサ・ラーソンの遊び心を感じさせる、ワードローブをモチーフにした花瓶です。北欧・スウェーデンを代表する人気陶芸作家、Lisa Larson(リサ・ラーソン)。可愛らしくて温かなユーモアにあふれるリサ・ラーソンの作品は、いつの時代も私たちを惹きつけてやみません。

口が狭いので1輪だけでも生けやすく、枝物やツルなど花以外の植物も可愛く飾れます。この花瓶は、お花がとても飾りやすく、オブジェとしてもとにかく絵になってしまう花瓶なのです。

メーカー:Lisa Larson リサ・ラーソン
カラー:乳白色に近いホワイト
素材:陶器
サイズ:W10 x H18 x D6cm / 口径 W2.5 x H2.5cm

 

北欧風花瓶③:Aalto Collection ベース


出典:SCOPE

フィンランドを代表する建築家アルヴァ・アアルトによって1936年に発表された花瓶です。20世紀を象徴するモダンデザインで、MoMAのコレクションにも選ばれています。独特の有機的なフォルムは、フィンランドの湖がモチーフになっています。普通に花を挿すのはもちろん、ギュッとまとめて生けてもおしゃれなのです。

「日常的に花を飾って楽しめる。花がないときは、オブジェになる。
オブジェとして飾って、花があるときは花瓶になる。」素敵な花瓶ですね!!

メーカー:iittala イッタラ
カラー:クリア、ホワイト、エメラルド、グレー、サンド、モスグリーン、シーブル、レイン、ダークグレー、クランベリー
素材:ガラス
サイズ:95 mm

 

北欧風花瓶:⓸Omaggio Vase


出典:KOZLIFE

太さのあるストライプ模様が印象的。芸術性あふれる伝統の陶芸から最高の作風を選び、それを現代風にアレンジしています。そして時代を超越した表現で、幅広いアピール力を備えながらも個性的な味わい方ができるポテンシャルの高い陶磁器を生み出しています。ケーラーの名を冠した陶磁器は、ひとつひとつ熟練した職人の手で造られる、心のこもった陶磁器です。

ゴージャスな切り花からさりげない野草まで、どんな植物も受け入れる懐の深さがあります。花を生けずに、並べて飾るだけでも素敵です。

メーカー:kahler ケーラー
カラー:グラナイトグレー、スチールブルー 、ブラック 、ライトブルー、ローズ
素材:陶磁器
サイズ:直径 165 × 高さ 200mm

 

北欧風花瓶⑤:Pipanella(ピパネラ)


出典:イルムス
水玉や花模様など、細かなデザインが施されたフラワーベースは、繊細なディテールがより鮮明に表現できるように、釉薬に濃淡がつけられているんです。
職人の手によりひとつひとつ丁寧に作られる事で、この美しい立体感が生まれています。
また、独特なカラーバリエーションもドティエの魅力の一つ。
優しい色合いなので、お手持ちのベースやインテリアとも合わせやすく、気軽にお使い頂けます。

メーカー:Dottir/ドティエ
カラー:ライトグレー オーバル
素材:磁器
サイズ:H18×D8.5×φ7.5cm

北欧風花瓶⑥:フラワーポット


出典:イルムス
http://illums.jp/fs/illums/BjornWiinBlad/067_043
ビヨン・ヴィンブラッドは、1950年代から半世紀にわたって活躍したデンマークの国民的アーティスト「Bjørn Wiinblad/ビヨン・ヴィンブラッド」の愛らしい絵柄を、日々の生活に取り入れやすい磁器の雑貨にアレンジしたブランドです。
小ぶりで使い勝手のよいサイズ感のフラワーポットは、ご自宅用はもちろんプレゼントにもオススメです。
頭の部分に草花を飾ると、まるで帽子をかぶったような可愛らしい姿になります。

メーカー:ビヨン・ヴィンブラッド
カラー:-
素材:磁器
サイズ:直径15.5×高さ14.5㎝

 

北欧風花瓶⑦:『Hammershøi/ハンマースホイ』


出典:イルムス
こちらも人気ブランドKAHELR/ケーラーより。
まあるい柔らかなフォルムにあしらわれた縦のラインが美しいハンマースホイ。
ヌーディなカラーのバーチは、気品あふれる美しいフォルムをより引き立てるカラーリング。優美な印象で、活ける草花と自然に調和します。

ハンマースホイはデンマークにおいても人気のシリーズです。
カラーやサイズ違いで組み合わせてコーディネートをお楽しみ頂くのもおすすめです。
手に収まる小さなサイズにも細部へのこだわりと気品を感じられるハイクオリティな逸品です。

メーカー:KAHELR/ケーラー
カラー:-
素材:磁器
サイズ:約φ8×H10.2cm

 

北欧風花瓶⑦:AQUA CULTURE VASE(アクアカルチャーベース)

出典:楽天

ヒヤシンスや多肉植物の水耕栽培が楽しめるKINTO(キント)のおしゃれな花瓶「AQUA CULTURE VASE(アクアカルチャーベース) 」!
パーツは2つに別れており、上部を持ち上げるだけで、植物に触れることなく水を替えることが可能となっている優秀な商品です。

透明なガラス製なので、植物が育っていく過程を見ることができるので楽しい時間を過ごせます。カラーはクリア、ブルー、グレーの3種類!!

メーカー:KINTO(キント)
カラー:クリア、ブルー、グレー
素材:ソーダガラス
サイズ:φ120 x H190 mm / 830 ml

 

北欧風花瓶⑧: Vase(フラワーベース)


出典:ダルトン公式通販
アメリカンレトロなデザインの家具や雑貨を展開するブランド、DULTON’S(ダルトン)のおしゃれな花瓶「Vase(フラワーベース)」!味わいのあるハンドメイドで作れられたかわいいフラワーベースで、レトロな可愛らしいフォルムも魅力です。

表面には細かなヒビや色ムラなどが施されており、ビンテージのような北欧花瓶の雰囲気がでています。

メーカー:DULTON(ダルトン)
カラー:アイボリー、レッド、イエロー、ブルー、グリーン、パープル、モカ
素材:セラミック
サイズ:H245×W120mm

 

北欧風花瓶⑨:フラワーベース レースストライプ


出典:楽天
遊び心のあるユニークなデザインが特徴のD-BROS(ディーブロス)のおしゃれな花瓶「フラワーベース レースストライプ」!可愛らしいレースストライプが描かれたかわいいフラワーベースで、割れる心配のないビニール製となっています。
何気ない平らなビニールパックに水を入れるだけで立体的な花瓶に変身します。水を入れたときの表面のグラフィックと光の屈折が美しい北欧風花瓶です。また、使わない時は折り畳んで収納ができるので、とても便利です。ちょっとしたお土産や贈り物として、とても人気があるお洒落な北欧花瓶。

メーカー:D-BROS(ディーブロス)
カラー:-
素材:ビニール
サイズ:H268×W148mm、H208×W108mm

 

北欧風花瓶⑩:フラワーベース suzu りんご


出典:楽天

かわいいりんごをモチーフにした能作のおしゃれな花瓶「フラワーベース suzu りんご」!抗菌性に優れた錫100%の美しいフラワーベースで、錫を使用することにより水が腐りにくく花が長持ちします。
高級感のある素材に可愛らしいフルーツのフォルムというおもしろい組み合わせです。北欧風のお部屋に個性的な花瓶を飾れば、スパイスになりますよ!!

メーカー:能作
カラー:-
素材:錫100%
サイズ:縦6×横8.7×高さ8.2cm

【おわりに】
いかがでしたか。北欧風花瓶10選をご紹介しました。
花瓶一つでお部屋の雰囲気がぐっと北欧風になります。お洒落なブランドのお気に入りの花瓶を見つけてみてくださいね!!

2020年9月8日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン

北欧インテリアに最適な観葉植物25選!選ぶときのポイントやセットで購入したいオススメ商品とは?

by twistdesign 2020年9月4日

人気インテリアテイストの「北欧」。温かい雰囲気におしゃれな見た目で、人々を魅了しています。そんな北欧テイストでお部屋をまとめるなら、観葉植物を取り入れてみませんか?

そこで今回は、北欧インテリアにぴったりな観葉植物を25選集めてみました。選ぶときのポイントや合わせて準備したいものもいっしょにチェックしていきましょう。

 

北欧インテリアに合う観葉植物を選ぶときのポイント

まずは、北欧インテリアに合う観葉植物を検討するとき、チェックしたいポイントをご紹介します。

北欧インテリア観葉植物を選ぶときのポイント①:お部屋のインテリアの邪魔にならないシンプルなもの

 

北欧テイストのお部屋は、温かさを感じるスッキリとした見た目が印象的です。そこに観葉植物を置くとなると、その見た目を損なわない方がいいでしょう。

ウッドテイストのお部屋には馴染みやすい木のものを、白で統一されたお部屋には一点ものの色物を…。など、インテリアとのバランスを見てなるべくシンプルなものを選ぶのがおすすめですよ。

 

北欧インテリア観葉植物を選ぶときのポイント②:サイズ感

 

観葉植物と聞くと、どのような大きさのものを思い浮かべますか?実はサイズはさまざまで、成人男性の背丈ほどもあれば手のひらくらいの小さなものもあります。

同じ観葉植物の中でも大きさが異なるものもあるため、自分好みの大きさから品種を選ぶのもいいですね。

 

北欧インテリア観葉植物を選ぶときのポイント③:置く場所

 

観葉植物はさまざまな場所で活躍します。リビングや寝室、玄関など置き場所に合わせたサイズや種類を選ぶのもポイントですよ。大きめの樹木タイプはリビングに、手のひらサイズは玄関の棚に…など、場所に合ったものをチョイスするだけで、一気におしゃれ感がアップします。

 

■北欧インテリアに観葉植物を置くなら合わせて購入したいもの

北欧インテリアに観葉植物を置くなら、いっしょに購入しておきたいものをご紹介します。

北欧インテリア観葉植物を選ぶときのポイント④:鉢にもこだわりを

 

観葉植物を入れる鉢も北欧テイストのものを選びましょう。プラスチック製よりも陶器ものを選ぶのがおすすめです。ほかにも麻袋で鉢をカバーしたり、鉢にタグを紐でつけたりしてもおしゃれですね。

お部屋のインテリアに馴染む鉢の素材や色を選びましょう。

 

北欧インテリア観葉植物を選ぶときのポイント⑤:ラックやハンギングアイテム

 

観葉植物と鉢が決まったら、置く棚やハンギングアイテムもチェックしてみてください。せっかくおしゃれな観葉植物を置いても、棚が合ってないとインテリアに馴染みません。

またツタ状の観葉植物は、置くだけでなく吊るして楽しむこともできますよ。ハンギングアイテムの紐や色などもお部屋のイメージに合うものを選ぶようにしましょう。

 

北欧インテリアに合う観葉植物5選~標準サイズ編~

北欧インテリアに馴染みやすい観葉植物の中から、使い勝手のいい標準サイズをご紹介します。

北欧インテリアに合う観葉植物①:大きな葉をつける根茎が印象的なクワズイモ

クワズイモはサトイモ科の植物で、細い茎に大きな葉がつくのが特徴です。葉を鑑賞することが多い観葉植物ですが、クワズイモはその根茎が魅力的だと言われています。

暑さに強く日陰や寒くても比較的元気に育つため、初心者でも育てやすい品種のひとつです。

 

北欧インテリアに合う観葉植物②:長く天に伸びる葉が美しいサンスベリア

スズラン亜科のサンスベリアは、どんなインテリアテイストにも馴染みやすい品種のひとつ。乾燥に強いため、初心者の人にも育てやすいでしょう。

また、マイナスイオンの放出や空気清浄能力が高い観葉植物としても人気です。お部屋のインテリアとしてだけでなく、空気も清潔に保てるのはうれしいですね。

 

北欧インテリアに合う観葉植物③:どこかリゾート気分も味わえるモンステラ

サトイモ科の一種であるモンステラは、ギザギザした葉が印象的な観葉植物です。モンステラの中にも20種類以上種類があると言われており、標準サイズのほかに大きいものや小ぶりのものもあります。

乾燥と寒さに弱いため、冬のお世話には注意が必要です。しかし、暑さや日陰には強いため、夏は比較的育てやすいでしょう。

インパクトがある品種のため、シンプルなお部屋のスパイスとしても重宝しますよ。

 

北欧インテリアに合う観葉植物④:しだれる葉が個性的なオリヅルラン

オリヅルランは、キジカクシ科の常緑多年草です。オリヅルランは名前の通り、折り鶴の翼のようなしだれた葉が個性的で人気を集めています。その種類は豊富で、200種類以上減産があるようですよ。

また、空気中のホルムアルデヒドを吸収してくれる作用があることが、NASAの実験でわかっています。ランナーについた子株から増やすこともできるため、ほかの品種よりも簡単に株分けができるでしょう。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑤:砂漠だけでなく北欧でも大活躍!サボテン

砂漠の植物として有名なサボテンは、サボテン科の植物です。小さくぼてっとした見た目のものから細くすらっとしたものまで、大きさや品種もさまざま。中でもウチワサボテンと呼ばれるウサギのようなサボテンは、見た目のかわいさからも支持されています。

北欧インテリアにも馴染みやすく日差しにも強いため、育てやすいでしょう。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑥:芸術的な葉脈の持ち主!マコデス・ペトラ

葉脈が特徴的で、かつ美しいマコデス・ペトラはラン科の観葉植物です。その美しく輝く葉脈から、ジュエル・オーキドという名前がつくほどに、まるで宝石のように素敵な植物。

とはいえ、質素でシンプルな雰囲気もあるので、荘厳な部屋というよりは北欧インテリアのようなモダンかつミニマルな空間に置いておくのが似合っていると思います。部屋にいいアクセントをもたらしてくれそうです。寒さにはあまり耐性がないので、ご注意を。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑦:香る樹木のシルクジャスミン

別名ゲッキツとも呼ばれる常緑低木の、こちらの観葉植物。静かでひかえめながらも芯の強そうな感じがして、北欧インテリアにかなり適合性が高い植物といえるでしょう。

しかし原産は暑い国のものであり、暑さに強いぶん、寒さには弱いので注意が必要です。日陰でもよく育つので室内で育てるのには適しているかもしれません。また、香りが豊かなことでも有名です。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑧:おしゃれなスカーフのようなカラテア・フレディ

カラテアも、観葉植物としては有名な部類になるでしょう。こちらはそのなかでも、カラテア・フレディであり、非常にモダンでまるでファッションのような研ぎ澄まされたデザイン感覚があります。どこか現代的な幾何学模様、アート性すら感じる素晴らしい葉っぱですね。

もともと熱帯アメリカからやってきたこちらの植物は、寒さにはあまり強くありません。冬になったら温度を気にしながら、大切に育ててあげてください。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑨:まるで花のような多肉植物!アエオニウム

多肉植物であるアエオニウムは、そのふっくらとした重厚な感じが、どこかマイペースなたたずまいを感じさせ、人気の癒し観葉植物になっています。

この植物には多くの色合いのものがあり、黒っぽいものなどもありますが、今回は黄色と緑のキウイの色合いにさせていただきます。この黄色の光輝く幸福な感じと、まるで花のようなこの風采が、とても素敵だったからです。

コンパクトで部屋のどこに配置しても調和するでしょう。また色合いが時節によってはすこし変わりますので、その変化も楽しめるといいですね。

 

北欧インテリアに合う観葉植物5選~背の高いもの編~

北欧インテリアに合う観葉植物の中から、次に背が高い種類のものをご紹介します。

北欧インテリアに合う観葉植物⑩:ハートの葉がかわいいウンベラータ

ウンベラータは、イチジク属の仲間の木です。熱帯地域のアフリカ原産の樹木なので、暑さに強いのが特徴。ハートの形をしたかわいい葉をつけることから、女性の間で人気を集めています。

ウンベラータは暑さには強いですが、日陰の涼しい場所を好み寒さには弱い植物のため、育てる場所には工夫が必要です。

また、大きな葉にはホコリは溜まりやすいため、水やりなどのお世話のほかにホコリ取りのお世話もしましょう。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑪:観葉植物の定番といえばパキラ

パキラはアオイ科の中の品種です。小ぶりなサイズで販売されているものもありますが、元は大木のため、育てていくうちに背丈以上に成長します。元は熱帯地域の原産木のため、暑さに強く寒さに弱い特徴があります。冬のお世話には注意が必要です。

また、高温多湿を好む植物であるものの、水はけが悪いと根腐りしやすいのも特徴。水はけのいい土を使うようにしましょう。

北欧インテリアに合う観葉植物⑫:室内で育てる樹木として人気のユッカ

リュウゼツラン科のユッカは、ユカと呼ばれるキャッサバに似ていることから名前がつけられた樹木です。青年木は大きく2mほどまで成長します。贈り物の樹木としても人気のため、日本人が目にすることが多い品種のひとつ。

暑さに強く寒さにも弱くないため、初心者の人でも比較的育てやすいでしょう。また、エアコンの風には弱いため、置き場所には注意して育ててくださいね。

北欧インテリアに合う観葉植物⑬:おしゃれな見た目が見る人をトリコにするコンシンネ

リュウケツジュ科のコンシンネは、個性的な美しい見た目が特徴的な観葉植物です。くねくねした細い幹にほんのり赤く色づいた葉は、おしゃれな北欧インテリアの雰囲気にマッチします。

本来は5mほどまでに成長する品種ですが、お店では背丈ほどのものが売られているためそちらを購入するといいでしょう。寒さには弱いですが、暑さや日陰には強いため、初心者の人でもお世話しやすいのが特徴。

おしゃれな見た目に合わせて個性的な鉢植えで、丸ごと楽しむ人が多いようですよ。

北欧インテリアに合う観葉植物⑭:ゴムの木の代表的存在のベンガレンシス

クワ科のベンガレンシスは、観葉植物の中でも人気トップを争う品種です。北欧はもちろん、どんなインテリアテイストにも合いやすいため、頻繁にお部屋の模様替えをしたい人にもおすすめ。

光沢のある大きな葉が印象的で、過度に日に当たると日焼けをしてしまいます。キレイな葉をキープするためにも、気温や日焼けには注意しましょう。

また、ベンガレンシスの中にも幹がストレートのものや、湾曲したものなど種類が豊富なのも魅力的ですね。お気に入りの葉量や幹タイプから選べますよ。

北欧インテリアに合う観葉植物⑮:定番中の定番、なオリーブ

もはや説明が不要かもしれないほど、一般の認知度が高いオリーブの木。常緑樹であるために、一年中豊かな緑の癒しを提供してくれます。静謐で、秘めたやさしさを感じるこの樹木は、まさに平和の象徴と呼ばれるその空気感がありますね。

分類上はモクセイ科の植物であり、その実から精製されるオリーブオイルはだれもが必ず経験しているほどにメジャーで、かつヘルシーな天然油。

見た目も、とっても美しいですね。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑯:丸い葉っぱが可愛いユーカリ・ポポラス

オーストラリアを代表する樹木であるユーカリの木。コアラの食材としても有名なこの樹木は、観葉植物としても一級品です。このユーカリ・ポポラスは、「ハートリーフユーカリ」とも呼ばれ、丸いハートのような葉っぱが人気の大型観葉植物です。

基本的には外で育つ植物なので、室内は不向きなところもありますが、風通しがよく日当たりのよい場所を見つけてインテリアとして使うことも可能です。写真のように玄関、あるいはベランダというのが選択肢として一番いいのかもしれません。

また特別に対策しなくとも、夏も冬も丈夫に乗り越えることができるのも、この植物の大きな利点だと思います。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑰:緑のボリューム感満載なカンノンチク

生い茂る緑が圧倒的なカンノンチクは、その南国的な見た目からもなんとなくわかるようにヤシ科の観葉植物です。育てやすくて丈夫なこちらの植物は、また部屋に豊饒な色彩を与えてくれるため、インテリアとしてもよく親しまれています。

空気もきれいにしてくれますし、葉っぱ自体に光沢があり、見ていて精神的にも浄化されます。ポイントとしては、水をよく好むので、よく水をあげてしっかり手入れしてあげましょう。

■北欧インテリアに合う観葉植物~ツタ編~

最後にツタを楽しむ観葉植物をご紹介します。鉢などの容器も合わせてチェックしていきましょう。

北欧インテリアに合う観葉植物⑱:ツタの観葉植物といえばアイビー

鉢からしだれ落ちるツタがナチュラルでかわいいアイビー。室内はもちろん、屋外で育てるのにも適しています。庭ごと北欧にしたい人は、室内と合わせて取り入れると統一感が出せますよ。

また丈夫な品種のため、植物を育てたことがない人も挑戦しやすい品種です。アイビーの雰囲気に合ったナチュラルな鉢植えを用意すると、より北欧っぽさが演出できますよ。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑲:お家をグリーンで彩りたいならポトス

青々と茂った大きめの葉が印象的なポトスは、鉢植えはもちろん水栽培ができる品種です。ガラス瓶にいけ、窓際に並べて楽しむ人も多いそう。小ぶりなものは室内で育てるのに適していますが、大きくなれば屋外での栽培も可能です。

庭木にツタを這わせて、お家丸ごとグリーンに染めてもおしゃれですよね。暑さに強く室内でも元気に育つため、観葉植物初心者さんでも手入れがしやすいでしょう。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑳:小さな鈴のような葉が印象的なグリーンネックレス

玉状の葉がコロコロとついたグリーンネックレスは、つる性の多肉植物です。砂漠地域が原産のため、乾燥に強く湿度に弱い傾向があります。直射日光には弱いですが、日当たりがいい場所を好むため室内でも明るい場所で育てるのがおすすめです。

鉢植えでも育てられますが、多くは釣鉢に入れて吊るしてツタのしだれを楽しみます。ブリキ缶のようなものや麻袋のようなものから白い陶器までさまざまな容器がるため、合わせて選びたいですね。

 

北欧インテリアに合う観葉植物㉑:ツタをメインで楽しみたいならワイヤープランツ

小さな葉をつけるワイヤープランツは、その名の通りワイヤーのような茎が印象的な観葉植物です。スタイリッシュな見た目なので、シンプルな北欧テイストな好きな人にはぴったり。

寒さと暑さどちらにも強く、日陰にも対応できるため初めての観葉植物として選ぶ人も多いようです。鉢植えで楽しむこともできますが、ツタを楽しむには吊るして飾るのがおすすめ。インテリアにも自然と馴染むでしょう。

北欧インテリアに合う観葉植物㉒:小さなハートをたくさんつけるミリオンハート

ハート型の葉を100万個(ミリオン)以上つけることから名前がついた、ミリオンハート。丈夫で育てやすいことから、観葉植物初心者さんにも選ばれています。

寒さには弱いものの暑さには強いため、窓際の日当たりがいい場所で吊るして育てるのがおすすめ。おしゃれな見た目なので販売時点でかわいい容器に入れられていることが多く、そのまま飾るだけでいいものがたくさん売られています。

 

北欧インテリアに合う観葉植物㉓:幸福の植物フィカスシャングリラ

精霊が宿り、幸福を呼ぶ。そんな素敵で神秘的ないいつたえを持つこちらのフィカスシャングリラ。クワ科の植物であり、このタイプはツル性であるために、ツル性ガジュマルという名前でも呼ばれたりしています。ゴムの木の仲間ですが、木というよりは、やはり写真のようにツルになっています。

窓際などの日当たりがよい場所においてあげるときれいに育ってくれます。また、暑さに強いのも特徴で夏は特に問題がないですが、寒さにはそれほど強くないために、温度の調節はしっかりと確認しながら行ったほうがいいでしょう。

どこかアンティークな雰囲気があり、味わい深い葉っぱですね。

 

北欧インテリアに合う観葉植物㉔:パールのような実。シンジュコケモモ

こちらの素敵な実をつけるシンジュコケモモは、ツツジ科の観葉植物です。日陰でもよく育つため、インテリアにはもってこいの植物になっています。細かく絡みつく枝が、ツタのようなので、今回はこちらの分類に入れされていただきました。

また、実の色合いが時間とともに白から紫へと変化していくので、それを見ているだけでこの植物との関係の深さ、過ごした日数を確認できる、とても不思議な実感をもたらしてくれます。寒さにも強いために、比較的にお世話のしあやすい植物であるのも、いいですね。

北欧インテリアに合う観葉植物㉕:5枚の葉っぱが可愛い豊かな緑のシュガーバイン

葉の形がほんのすこし星やヒトデのようであり、それがなんとも絶妙にキュートなシュガーバイン。寒さにも強く、たくましいこの植物には、「すこやか」という素晴らしい花言葉がついています。

また、葉の裏側に白っぽい樹液をたらすことがあり、それが甘かったのがきっかけでシュガーバインの名前がつきました。ブドウ科の植物であり、桃色の花を咲かせます。

 

北欧インテリアに上手に観葉植物を取り入れてお部屋をステキ空間へ

北欧インテリアと聞くと、テーブルやソファーなど家具にこだわりたくなりますよね。ですが、いつもの家具でもお部屋に観葉植物を入れるだけで、簡単に北欧テイストのお部屋に早変わりしますよ。

観葉植物を育てたことがない人でも簡単に育てられる品種もあるため、ぜひ北欧インテリアに観葉植物を取り入れてみてくださいね。

2020年9月4日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
次の投稿
前の投稿

最近の投稿

  • 愛らしさ満点のマイクロピッグとの生活
  • デザインと機能性を兼ね備えたデザイン家電:今年のベスト季節家電15選
  • 愛犬と一緒に:ペットフレンドリーなカフェ巡り15選
  • マイクロブタの成長と大きさ、そして気になるニオイについて
  • 自分からにおう猫のニオイを撃退せよ!15の効果的な対策方法

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日
  • 4

    ユニバーサルデザイン商品のまとめ!30選 各商品の特徴を詳しくご紹介

    2020年8月14日
  • 5

    ユニバーサルデザインとは?7原則と代表的な例を紹介

    2020年1月9日

カテゴリー

  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (15)
    • QAISインタビュー (2)
    • PickUP TREND (3)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
    • ブルータリズム (1)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

TWIST/ツイストについて

TWIST/ツイストについて

『TWIST/ツイスト』は、世の中にあるモノやコトを、もう“ひとひねり”することで、新しい視点を生み出すことの価値を考えるWEBマガジンです。

私たちの身の回りにあるデザイン性の高いモノやコトなどを紹介しながら、同時に「デザイン」の持つ意味や、その可能性の広がりを考えていきます。

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

カテゴリー

  • QAISインタビュー (2)
  • PickUP TREND (3)
  • ブルータリズム (1)
  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (13)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

© TWIST.,All Rights Reserved.