TWIST/ツイスト
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
TWIST/ツイスト
世の中の素敵なモノ・コトをもう“ひとひねり”して、アップグレード 
Tag:

北欧

デザイン家具北欧デザイン

北欧ラグモザイク20選!こだわりを感じさせる部屋作りのポイントとは?

by twistdesign 2020年11月1日

最近は、在宅勤務が続いて「今の部屋の景色に飽きてしまった!」という方も多いかもしれません。

そんな方に是非オススメしたいのが、”ラグ”です。

ラグは、一枚敷くだけで部屋の雰囲気をガラッと変えることができます。
また、家具みたいに重くもないので、気軽に部屋の模様替えなどを楽しめるのもいい点ですね。

とはいえ、ラグには様々なカタチ、機能性、柄のものがあります。
そのため、どれを選んだらいいのか迷ってしまうことも多いかと思います。

そこで今回は今流行りの北欧風モザイクラグをまとめてみました!

北欧おすすめモザイクラグ①:エンペラー「ハラコパッチワークラグ」

出典:楽天市場

高級感あふれるエンペラーのハラコパッチワークラグマット。他のラグではなかなか生み出せないゴージャスさと淑やかさの両方を兼ね備えたデザインが特徴的です。このラグを置くだけで、なぜだかお金持ちになったような気分がしてきます。また、見た目だけでなく、質感にも定評があるこちらのラグ。少しゴージャスな部屋に仕上げたい方は、是非一度チェックしてみてください!

北欧おすすめモザイクラグ②: ニトリ 「アクセントラグ(カリプソン) 」

モザイクラグ

出典:楽天市場

しっかりとしたモザイク柄ですが、目立ちすぎることもない絶妙な配色のアクセントラグ。
その名の通り、いつも通りの部屋にアクセントを加えて、もう1ランクお洒落な部屋へと変えてくれる人気のラグです。
ウィルトン織りなので、遊び毛も出にくく、また耐久性にも優れている点も魅力的ですね。長期間使えるラグをお探しの方は要チェックです!

北欧おすすめモザイクラグ③:Arie(アーリエ)「ランガリ」

出典:楽天市場

お洒落なモザイク柄はもちろん、肌触りにも定評があるランガリ。
見た目、機能面でも、年中問題なく使えるラグとして人気があります。
また、手洗い可能、ホットカーペット対応など、使いやすさも抜群なので、機能性重視の方に特にオススメのラグです。

北欧おすすめモザイクラグ④:アールケイプラニング「eg83038」

出典:楽天市場

これぞ王道モザイクラグ!淡いブルーのスクエアの中に、ときたま現れるモノトーンな色合いのスクエア。このコントラストが生み出す絶妙なカラーバランスは、どんなインテリアにも合わせやすいラグです。機能性も十分で、ラグ選びに困ったらまずはコレ!と自信を持ってオススメ出来るラグです。

北欧おすすめモザイクラグ⑤:東リ「TOR3823 ラグマット」

出典:楽天市場

ナチュラルなトーンのこちらのモザイクラグ。まさに北欧インテリアといった感じで、落ち着いた雰囲気のお部屋にはピッタリのラグです。シンプルな配色の家具とも親和性が高そうですね。淡いイエローが可愛らしく、特にオーガニック好きの女性にオススメしたいラグです。

北欧おすすめモザイクラグ⑥:BALTA ESSENZA「インポートラグ」

出典:楽天市場

こちらはベルギー製のモザイクラグ。
淡い色合いとシンプルなデザインが印象的です。
ラグ自体の模様の主張が激しくないため、様々な家具と相性が抜群!
良い具合に家具の持ち味を引き立ててくれます。
また、ループパイルのラグなので、シャギー系のラグに比べ手入れが簡単なのもオススメポイントです。

北欧おすすめモザイクラグ⑦:THREE ETHNIC「BLOCK OCEAN」

出典:楽天市場

こちらはインドの現地職人が一つ一つ手織りしているフロアラグです。大量生産のラグでは味わえない、手作りだからこその質感が人気の商品です。
涼しげな色合いが、暑い夏にピッタリですね!明るく爽やかな雰囲気の部屋を作りたい方は、是非一度チェックしてみてください!

北欧おすすめモザイクラグ⑧:RUGLY「アースチェック2」

ラグマットモザイク

出典:楽天市場

一見、ごく普通のシンプルお洒落モザイクラグ。
ですが、こちらのラグの特徴はなんと言っても防ダニ性に優れていると言う点です。
ラグにダニ問題はつきものです。
特に、小さいお子様がおられる家庭ですと気になりますよね。

「アースチェック2」は、防虫製品No.1の実績を誇る会社が作ったラグです。
防虫のプロによる人体に無害な防ダニ加工が施されています。
そのため、お子さんがおられるご家庭に特におすすめしたいモザイクラグです。

そして、防ダニだけでなく、遮音、防炎、遊び毛防止など様々な加工が施されているので、機能性の高いラグをお求めの方は「アースチェック2」を選べば間違いないでしょう。

北欧おすすめモザイクラグ⑨:ART OF BLACK「rug-03030」

ラグデジタルモザイク

出典:楽天市場

art of blackの「rug-03030」は、デジタルモザイクが印象的なラグ。

コンクリート風のデザインがクールな印象を与える珍しいラグです。
特にシンプルな色合いの家具と組み合わせれば相乗効果が期待できること間違いないでしょう。モノトーン風のお洒落な部屋に仕上げたい方は要チェックです!

北欧おすすめモザイクラグ⑩:萩原「AURA」

出典:楽天市場

エスニックな雰囲気漂うモザイクラグ「AURA」。
どことなく異国情緒を感じさせるこちらのラグは、1つ敷くだけで、一気に部屋の雰囲気を変えてくれます。
部屋の雰囲気をガラッと変えてみたい、模様替えに少し遊び心も取り入れてみたい!という方はAURAを選んでみてはいかがでしょうか。
ウィルトン織で製造されているため、高い耐久性も魅力の1つです。

北欧おすすめモザイクラグ:AO-38


出典:楽天

モノトーンの配色のモザイクラグ、AO-38。
配色がシンプルなモザイクラグなので、他の家具と非常に合わせやすいです。
また古びた色合いを出すためのアンティーク加工がなされているので、ヴィンテージ家具とも相性が良いです。

北欧おすすめモザイクラグ:クイーン 4201267


出典:楽天

青を基調としたモザイクラグ、クイーン 4201267。
ふわふわの素材を使ったラグで、パターンはブロックとモロッコの2種類。
色合いも合わせやすい配色で、色々なインテリアと合わせやすいのが良いですね。

北欧おすすめモザイクラグ:ビンテージモザイクラグ nl-vmr-br


出典:楽天市場

アートチックなモザイクラグ、ビンテージモザイクラグ nl-vmr-br。
ビンテージレザーを使用しており、アンティークな雰囲気があるモザイクラグです。
配色は上級者向けですが、置き方によっては非常に映える、腕の見せ所なラグです。

北欧おすすめモザイクラグ:LOWYA 【348】リソメーズ[S]


出典:amazon

モノトーンの落ち着いたモザイクラグ、LOWYA 【348】リソメーズ[S]。
ベルギー産で異国情緒溢れるラグになっています。
デザインは雪山をテーマにしており、モダンなインテリアにオススメです。

北欧おすすめモザイクラグ:スミノエ 13465856-130-190


出典:cucannetshop

モダンデザインの北欧モザイクラグ、スミノエ 13465856-130-190。
青を主体としたモザイクラグで、明るい雰囲気を演出するのに抜群です。
所々にあるオレンジの配色のワンポイントアクセントが光る逸品です。

北欧おすすめモザイクラグ:VANILLA シャギーラグ モザイクウッド


出典:tabroom

木の端材を組み合わせたようなモザイクラグ、VANILLA シャギーラグ モザイクウッド。
ミッドセンチュリーを思わせるデザインと配色です。
シックで落ち着いた雰囲気を出したい方にオススメです。

北欧おすすめモザイクラグ:Chilewich mosaic


出典:nolsia

ダイヤモンドパターンのモザイクラグ、Chilewich mosaic。
Sandy Chilewichによる、美しさと機能性を求めたモザイクラグになっています。
世界の一流ホテルやレストランでも採用されるワンランク上のインテリアを求める方にオススメです。

北欧おすすめモザイクラグ:Tallahassee Native Mosaic Frames Rug


出典:ierug

一風変わったモザイクラグ、Tallahassee Native Mosaic Frames Rug。
配色はグレーと黒で落ち着いたデザインです。
メダリオン柄ということで、いつもと一味違ったラグマットを求めている方にオススメです。

北欧おすすめモザイクラグ:KOQWS モザイク柄 カラー6


出典:amazon

マイクロファイバー採用のモザイクラグ、KOQWS モザイク柄 カラー6。
モノトーンを基調としていますが、深い青や黄色等の色を所々に織り交ぜており、芸術品のようなラグマットに仕上がっています。
防ダニ・抗菌・防臭でお手入れも楽なのがポイントです。

北欧おすすめモザイクラグ:ウィルトンラグ


出典:bellemaison

明るい配色がキュートな北欧モザイクラグ、ウィルトンラグ。
様々な色が配色されたモザイク柄で、とても雰囲気が良いラグになっています。
毛足が短めなので、お手入れもしやすく、日常的に使いやすいラグに仕上がっています。

北欧おすすめモザイクラグ:最後に

以上、北欧おすすめモザイクラグでした。
あなた好みの北欧モザイクラグが見つかれば幸いです。

2020年11月1日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

おしゃれな北欧鍋つかみ10選!キュートな絵柄をはじめとした魅力的なデザイン!

by twistdesign 2020年10月30日

冬の定番の食べ物といえば、何でしょうか?
日本に多いのはやはり「鍋」ではないでしょうか。

そんな鍋をはじめとした暖かい食べ物に使用する鍋つかみ。
今回は鍋つかみから北欧柄のものをご紹介していきます。

おしゃれな北欧鍋つかみ 10選①:プータルフリン パルハート オーブンミトン


出典:楽天

フィンランドのブランド「マリメッコ」製の北欧鍋つかみ、プータルフリン パルハート オーブンミトン。
モノトーンの北欧鍋つかみで雰囲気抜群。
勿論、機能性もバッチリで、ループ紐がついているのでどこにでもぶら下げておくことが可能です。

おしゃれな北欧鍋つかみ 10選②:emilino kc-006


出典:楽天

様々なカラーバリエーションが嬉しい北欧鍋つかみ、emilino kc-006。
こちらのカラーバリエーションは6色あるので、色々なインテリアと合わせやすいです。
鍋敷きもセットなのも嬉しいポイント。

おしゃれな北欧鍋つかみ 10選③:フィンレイソン ミトン


出典:yahoo

非常にシンプルながらも、どこか北欧のデザインを感じる鍋つかみ、フィンレイソン ミトン。
それもそのはず、1820年から創業しているフィンレイソンのミトンだからに他なりません。
フィンランドの家庭でもよく使われるデザインのミトンです。

おしゃれな北欧鍋つかみ 10選④:&NE 三角鍋つかみ


出典:楽天

独特なフォルムが印象的な北欧鍋つかみ、&NE 三角鍋つかみ。
一見するとミトン型ではないので、わかりにくいですが、画像の通りきちんと鍋つかみとして機能します。
非常にキュートな北欧デザインの鍋つかみです。

おしゃれな北欧鍋つかみ 10選⑤:マイキーグリーン


出典:yahoo

北欧デザイナーとして確固たる地位を築いているリサ・ラーソンデザインの北欧鍋つかみ、マイキーグリーン。
彼女の代表作とも言える、猫のマイキーが描かれた北欧鍋つかみです。
マイキーが何匹も描かれていて壮観です。

おしゃれな北欧鍋つかみ 10選⑥:KLIPPAN CANDY


出典:楽天

スウェーデンのKLIPPANの有名デザイナー、ロッタ・グラーベ氏によるデザインの北欧鍋つかいみ、KLIPPAN CANDY。
氏が初めて手がけたファブリックデザインがこのcandyだったとのこと。
定番の北欧柄の鍋つかみです。

おしゃれな北欧鍋つかみ 10選⑦:almedahls AL-MITTEN4


出典:楽天

スウェーデンのalmedahls社による北欧鍋つかみAL-MITTEN4。
ブルーを基調とした北欧柄の鍋つかみです。
フックもあるので、壁にかけているだけでも北欧インテリアとして使用できます。

おしゃれな北欧鍋つかみ 10選⑧:フィンレイソン ムーミンオーブンミトン


出典:楽天

フィンレイソンによるキャラクター北欧鍋つかみ、ムーミンオーブンミトン。
名前の通り、あの北欧キャラクターとして知名度抜群のムーミンのデザインが描かれています。
非常にオシャレかつキュートな北欧鍋つかみです。

おしゃれな北欧鍋つかみ 10選⑨:FARG&FORM エルク ダーラムース


出典:楽天

青を基調とした北欧鍋つかみ、FARG&FORM エルク ダーラムース。
絵柄は、北欧の動物としておなじみのエルク柄。
日本では中々見ることのない動物柄で北欧の風を感じてみるのもいいですね。

おしゃれな北欧鍋つかみ 10選⑩:トムテニッセ


出典:yahoo

スウェーデンのアルメダールスより、北欧鍋つかみトムテニッセです。
トムテニッセとは、北欧の農家の守護神とされる妖精のことだそう。
可愛らしい妖精で、キッチンを彩ってみてはいかがでしょうか。

おしゃれな北欧鍋つかみ 10選:最後に

以上、おしゃれな北欧鍋つかみのご紹介でした。
日本では中々ない、可愛らしい絵柄も多い北欧鍋つかみ。
ぜひあなたのキッチンに向かい入れてみてはいかがでしょう?

2020年10月30日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

北欧ローソファーおすすめ20選!お洒落でシンプルなデザインをまとめてご紹介

by ryo.animal 2020年10月23日

日本で大人気の北欧家具。

シンプルでナチュラルなデザインでありながらとても機能的なことで知られています。ひとつあるだけで部屋がおしゃれに見えますよね。でも海外と比べてどうしても狭くなりがちな日本の部屋。お店では感じなかったのに実際に家具を部屋においてみたら大きく感じてしまった・・・なんて経験はありませんか?そんな時はインテリア全体を低くそろえることで目線が低くなり、どんな部屋でも広く感じることができるんです。

そこで今回はおしゃれな北欧デザインの「ローソファー」をご紹介します。ソファーを変えるだけでお部屋のイメージがガラリと変わるのでぜひ参考にしてみてください。

 

【ローソファーの選び方】

ローソファーとは座面の高さが30cmくらいまでのものを指します。赤ちゃんやペットがいるご家庭には、落ちたときの衝撃が少ないより座面が低いタイプのものがおすすめです。

背もたれの高さもローソファーを選ぶポイント。壁面が少ないお部屋の場合、背もたれが低いタイプを選べば部屋の中央に置いても圧迫感を感じず、コーディネートの幅が広がりますよ。

背もたれが高いタイプはしっかりと寄りかかってくつろぎたい方におすすめです。しかし、後ろにひっくり返りやすいこともあるので壁面に置いた方がよいでしょう。

また座面が低いローソファーは立ち上がる時に足腰への負担がかかるので、ご高齢の方には不向きかもしれません。

 

  • 北欧おすすめローソファー①:eilersen(アイラーセン):「BASELINE システムソファー」

 出典: life with ACTUS

アイラーセン社は1895年、馬車の設計者であったニールス・アイラーセンによってデンマークで創設。馬車の製造技術を活かし、1970年代からソファーの製造を行ってきました。

早くから一人一人にあった座り心地、デザイン、サイズ、張地を提供するシステムを作り上げ、今や「世界最高峰」ともいえるソファーメーカーです。アイラーセンのなかでも大人気のシステムソファー。

ファブリック13種62色、レザー5種20色のなかから好きなものを選べるのが良いですね!アーム無し、片アーム、コーナーといった様々なパーツを組み合わせることもでき、お部屋に合ったコーディネートがかないます。

 

  • 北欧おすすめローソファー②:フリッツ・ハンセン:「ALPHABET SOFA SERIES」2シーターソファ 

 出典:FLYMEe

フリッツ・ハンセンは1872年にデンマークで創業したインテリアブランドです。「たった1つの家具が部屋や建物全体を美しくすることができ、その空間で過ごす人々の幸せを高める」という創業当時からの信念は、今なお上質なライフスタイルを求める人々の心をとらえます。この「ALPHABET SOFA SERIES」は各ユニットを無限に組み合わせられる機能的なソファー。

デザイナーのピエロ・リッソーニはレゴブロックにインスピレーションを得てこのソファーシリーズをデザインしました。ファブリックと色も多彩なバリエーションから選ぶことができ、メンテナンスもしやすいです。

 

  • 北欧おすすめローソファー③:greeniche(グリニッチ):「Luu Sofa」 

出典:C-greeniche¥

greenicheは北欧家具ブランドをあつかう日本のショップです。このデザインはgreenicheのオリジナル。片側にのみ背もたれをつけ、背面の一部にも空きを作ることで前後左右という概念をなくし、座る向きや位置を選びません。ファブリックはお好みのものを選べるので、ぜひお気に入りの組み合わせをみつけたいですね。

撥水加工もしてあるので汚れが付きにくく、お手入れも簡単。

 

  • 北欧おすすめローソファー④:unico(ウニコ):「LOWEY カバーリングソファ」 3シーター

出典:unico

unicoは北欧風家具の人気のブランドです。自分にとって「たったひとつの大切なもの」を見つけてほしいというコンセプトをもと、家具のコーディネートサポートに力を入れています。

特に3Dシュミレーターを使ったコーディネートサービスは「自分の部屋に置いた時のイメージがよく分る」と好評です。unicoのソファーは種類ごとに座面と背面の堅さを表示してあるので、お好みのものが選べます。

またカバーを取り外して洗えたりととても機能的。布製のソファーは汚れが気になるのでうれしいですね。

 

  • 北欧おすすめローソファー⑤:日本インテリア:「ローソファー 2人掛け」

 出典:楽天

日本インテリアのローソファーは座面の高さ18cmととても低く、ローテーブル・コタツとの相性が抜群です。また1人掛けづつに分離するので、中央にサイドテーブルを挟んだり、コーナー使いにしたり、思いのままにコーディネートできます。デザインも天然木と布地の組み合わせがナチュラルで北欧らしいですね。

淡い色を選ぶと部屋に圧迫感を与えず、広く感じます。

 

  • 北欧おすすめローソファー⑥:DORIS STORE:「ローソファー 2人掛け」

 

 出典:Amazon

クールな印象のレザー生地と優しい色合いの天然木のコラボレーションがすてきなローソファー。置くだけであっという間に部屋がスタイリッシュに。

ソファーを置くと意外と気になるのが床のキズですが、このソファーはキズつき防止足裏設計になっているのでとても安心です。

 

  • 北欧おすすめローソファー⑦:モダンデコ:リクライニング ソファベッド 「Cuna」 テーブル付き」

出典:Amazon

モダンデコのローソファーはベッドにもなる優れものです。格納式テーブル付きで、背もたれもリクライニングできる高機能。用途に合わせてお好きなようにアレンジしてください。

テーブル付きだとわざわざテーブルを置く必要もなく、空間を広く使うことができますね。

 

  • 北欧おすすめローソファー⑧:Nice Style:フロアコーナーソファー「Oise」

出典:楽天

このソファーの特徴は1人掛け、コーナーソファー、2人掛けの3つに分離することです。2つに分けて対面で使ったり、3つとも別々で使うことも可能です。中材がウレタンなのでとても軽く、女性でも簡単に持ち運べます。

シーンに合わせて気軽に模様替えできますね。座面下のお掃除も楽々です。また全体が柔らかいので、小さなお子様のいるご家庭で安心して使えます。

 

  • 北欧おすすめローソファー⑨:ニトリ:カジュアルソファー「ツバサ2NV」

 出典:ニトリ

お手軽な価格で高品質な家具が揃うと人気のニトリ。このカジュアルソファーは座面だけではなく、両サイドも14段リクライニングできます。自分好みに自由自在に形を変えてくつろげますね。

またカバーも別売りされているので、季節によってカラーを変えるのも楽しいです。

 

  • 北欧おすすめローソファー⑩:タンスのゲン:「3way compact sofa bed」

 出典:楽天

1人掛け用のローソファーベッドです。2段になっている座面を開けば足が伸ばせるカウチスタイル、さらに背もたれを倒してベッドにと3wayで使えます。1人暮らしの家に1つあるととても便利ですね。

 

  • 北欧おすすめローソファー⑪:ベルメゾン:「3人がけローソファー」

出典:Yahoo!

とてもシンプルで、なのにすごくおしゃれでモダンな感じが素晴らしいこちらのソファー。3人がけの絶妙な大きさも魅力的で、子供と両親という一家だんらんの美しい構図がぽっと浮かんでくるようです。

部屋の空気感が静かに変わるので、おしゃれアクセントとして、秀逸な一品になっています。

 

北欧おすすめローソファー⑫:Dappar-s.Room:「MOSS 2人がけソファー」

出典:Yahoo!

脚をはずせばロータイプに早変わりする、こちらの変幻自在なソファー。非常にナチュラルな空気感があるために、どんな部屋にもうまく調和してくれそうな感じがあります。

また、クッションなどを取り出すことができ、その優しい機能もいいですね。

 

 

北欧おすすめローソファー⑬:MOSOU FURNITURE:「Attitude 1 Seater」

出典:楽天

洗練されたシンプルなデザインと、高い機能性、そしてひとり用という自己完結性が調和して、とても美しい仕上がりになっているこちらのローソファー。

非常に凝ったリクライニング機能によって、座っているあいだリラックスできることは間違いありません。1人暮らしの部屋にぜひ置いておきたい一品ですね。

 

 

北欧おすすめローソファー⑭:ウッドギャラリー樹:「モダンフロアソファー」

出典:楽天

和のテイストも混ざったこちらのローソファー。しかし北欧の空間にもばっちりと適合する優れものです。タモ材の独特の質感が、重厚ながらも柔らかい、とても奇妙で心地よい空気管を提供してくれます。

大人っぽい印象が漂い、クッションの質感にもこだわっているため、部屋に置いておいたらとてもリラックスできることでしょう。

 

北欧おすすめローソファー⑮:ROOM:「多機能2人がけソファー」

出典:楽天

こちらもとても質素なデザインで、それに値段もお手頃なまさに購買者にとって優しいソファー。脚を外してロータイプにできるソファーであり、また、ひじ掛けや背もたれを倒すこともできるため、ベッドとして使ったり、カウチソファにしたりと、変幻自在なところもうれしいソファーとなっています。

とにかく汎用性の高くてかわいいソファーが欲しい、という人は、このソファーから始めてみるといいのかもしれません。

 

北欧おすすめローソファー⑯:ソファスタイル:「リクライニングブラックフロアソファー」

 

出典:楽天

ふっくらとしたクッションがいかにも心地よさそうで、ロータイプのソファーにとって必要な、ハンモックのようなのびのびした感じがにじみ出ているこちらのソファー。

値段がとても安く、15,000円以内で買えるというのも、かなり魅力的なことですね。ベッドとしても優秀であり、少ない投資で、リビングの幸福度を上げてくれる魔法のソファーとなりそうです。

 

北欧おすすめローソファー⑰:エクスプライス:「パッチワークソファー Daisy」

出典:楽天

パッチワークが特徴的なこちらのひとり掛けソファーは、脚が短く、ローソファーにも分類されます。生地やデザインが奇抜であり、どこかおしゃれで、こじんまりとした喫茶店風でもあり、とてもやんわりとしたのどかな情感が流れているのが特徴です。

カラーも豊富であり、それぞれに印象が大きく変わるので、自分らしい生活に合ったソファーを見つけることができるでしょう。

 

北欧おすすめローソファー⑱:GENCO:「ひとりがけソファー クロワッサン」

出典:楽天

おなじみのあのパンのように、そして夜空に浮かぶ三日月のように、ふんわりかわいいデザインがとても印象的なこちらのソファー。

ひとりがけで、非常にコンパクトなので、ひとり暮らしにぴったりでしょう。また、カラーも豊富であり、男性が使うことも十分にできます。

どこか和菓子のような印象もあるので、和室にも案外似合うかもしれません。

 

北欧おすすめローソファー⑲:Asia-Kobo:「ette(エット)」

出典:楽天

組み合わせやカラーのバリエーションが豊富であり、部屋をシンプルかつおしゃれ、そしてなによりも自分らしく作り上げることができる、こちらの素敵なソファー。

単体で使ってもいいですし、並べて使ってもとてもおしゃれです。座り心地を追求し、さらにせもたれの部分までとても丁寧にクッション性を求めているために、ふかふかで優しく包むような感触が、きっと心も体も癒してくれるはずです。

 

北欧おすすめローソファー⑳:MARUSYOU:ワイドサイドフロアチェア「Grosso」

出典:楽天

こちらの素朴でナチュラルなフロアチェアは、ローソファーとしても秀逸な、のどかでゆったりとしたデザインが特徴的な素敵な商品です。

細かなリクライニング機能や、包み込むように設計された座椅子のデザイン、またふかふかした素晴らしいクッション、など、徹底的に座り心地を追求したソファーであり、きっと幸福な時間を演出してくれるでしょう。

 

 

【最後に】

「北欧ローソファーおすすめ20選!」いかがでしたか?

本場北欧の高級ラインからカジュアルなものまでバラエティー豊かにご紹介しました。

ぜひご自宅のインテリアの参考にしてください。

2020年10月23日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザインミッドセンチュリー

北欧食器ティーカップブランド10選!人気のブランドからシンプルで可愛いものまで

by ryo.animal 2020年10月16日

スウェーデンには「フィーカ」という言葉があります。

それは紅茶やコーヒーと一緒にちょっとした甘いお菓子を食べてほっと一息つく時間のこと。

ただのお茶休憩というだけではなく、リラックスして穏やかに自分の時間を過ごすことであり、仲間とのコミュニケーションを深めるための大切な時間なのです。

この「フィーカ」という文化をスウェーデンの人々は昔から大切にしてきました。

そんな文化をもつ北欧の人たちはティーカップにも深い思い入れがあります。

北欧のティーカップは独特の味わいを深めながら作られ続け、今は世界中にコレクターがいます。

今回はそんな北欧のティーカップを作っているブランド10社をご紹介します。

 

【スウェーデン生まれのブランド】

北欧食器ティーカップブランド:1.Gustavsberg(グスタフスベリ)

グスタフスベリは1825年にスウェーデンのストックホルム東部にあるグスタフスベリで設立されました。

「北欧食器のヴィンテージ」と言うと一番に名前が挙がるブランドです。

そこにはウィルヘルム・コーゲ、スティグ・リンドペリ、リサ・ラーソンなど北欧モダンデザインの礎を築いたデザイナーたちが名を連ねています。

現在ではフィンランドの有名ブランド「イッタラ」の傘下グループに属し、かつての名作シリーズの復刻版を主に製造。

 

北欧食器ティーカップブランド:Bersa(ベルサ)

Designer:スティグ・リンドベリ

出典:invivo

 

「ベルサ」とはスウェーデン語で「葉っぱ」のこと。

グスタフスベリの中でも特に人気のアイテムです。

1960年から1974年にかけて生産され、現在では復刻版も生産されています。

白地にグリーンの葉っぱ模様がはえ、テーブルを明るくしてくれますね。

 

北欧食器ティーカップブランド:SPISA RIBB(スピサ・リブ)

Designer:スティグ・リンドベリ

出典:「北欧、暮らしの道具店」

 

スウェーデン語で「SPISA RIBB」=「棒を食べる」というユニークな名を持つティーカップ。

こちらもスティグ・リンドペリの代表作です。

ストライプのデザインですが、手描き風の少しいびつな線によってシャープになりすぎず、リンドペリらしい暖かさを感じます。

 

北欧食器ティーカップブランド:2.Rorstrand(ロールストランド)

1726年に創設されたロールストランド社は、ヨーロッパで2番目に古い歴史を持つ陶器メーカーです。

スウェーデン王室御用達のブランドで、ノーベル賞の授賞式後の晩餐会ではずっとロールストランド社の食器が利用されてきました。

グスタフスベリと同じく2001年からフィンランドのイッタラの傘下となっています。

 

北欧食器ティーカップブランド「Mon Amie(モナミ)」

Designer:マリアンヌ・ウエストマン

出典:Hokuo Design STHKM

 

ロールストランドの名作「Mon Amie」はフランス語で「恋人・友人」を意味します。

藍色の花模様が日本の染付けのようで和テイストにもよく馴染みます。

 

北欧食器ティーカップブランド:「Sylvia(シルヴィア)」

Designer:シルヴィア・レコゥヴィウス

出典:Sol

 

「シルヴィア」はロールストランド社が創業250周年を記念して1976年に生産されました。

上品なスミレの花が優雅にデザインされています。

普段は見えないカップ裏にも同じスミレが描かれていて遊び心を感じます。

 

北欧食器ティーカップブランド:3.Gefle(ゲフレ)

ゲフレは1910年創業のスウェーデンの陶磁器メーカー。

以来良質なテーブルウェアーを作って来ました。

1935年にウプサラエグビーに買収され、1979年までゲフレ・ブランドの陶磁器を作り続けました。

『Agneta)」シリーズに代表されるように北欧らしい植物をモチーフにしたものが人気。

また別の人気シリーズ「Kosmos」は1967年にオランダのGulden Vorm賞を受賞しました。

 

北欧食器ティーカップブランド「CUBA(キューバ)」

Designer:ベリット・ターナー

出典:楽天

 

ぽってりとしたフォルムがとてもかわいらしい「cuba」は「Kosmos」と同フォルムで色違いのシリーズ。

どこか日本の焼き物ののような雰囲気で親しみやすいです。

この黄色みがかったブラウンの色合いは一つとして同じ物はなく、使うごとに味がでてきます。

 

 

【フィンランド生まれのブランド】

北欧食器ティーカップブランド:4. iittala(イッタラ)

1881年、ピーター・マグナス・アブラハムによりガラスメーカーとして創業。

フィンランドの大自然の中で生まれるガラス製品は、北欧の伝統と技術を受け継いだデザインで人気に。

現在ではガラスウェアだけではなく、テーブルウェアの総合ブランドとして数々の製品を生産し続けています。

 

北欧食器ティーカップブランド:「TEEMA(ティーマ)」

Designer:カイ・フランク

出典:楽天

 

TEEMAは1953-1974年に作られたキルタシリーズを原型として、1981年にカイ・フランクがリデザインしたイッタラの代表アイテムです。

カイ・フランクらしいとてもシンプルでモダンなデザイン。

現在でもカラーバリエーション豊富に生産され続けています。

 

北欧食器ティーカップブランド:5.ARABIA(アラビア)

アラビアは1873年にスウェーデン・ロールストランドの子会社として、フィンランドのアラビア地区に創設。

1916年に独立し、ビルゲル・カイピアイネン、カイ・フランク、ウラ・プロコペ、エステリ・トムラ、ライヤ・ウオシッキネンなどの優秀なデザイナーが活躍しました。

常に機能性・実用性を兼ねそろえた芸術性の高い作品を発表し続け、北欧を代表するブランド。

現在はイッタラ社の傘下で創作が続いています。

 

北欧食器ティーカップブランド「Valencia(バレンシア)」

Designer:ウラ・プロコペ

出典:Amazon

 

深い青色が大変美しいValenciaシリーズのティーカップ。

内側の白が飲み物の色を引き立てます。

 

北欧食器ティーカップブランド「krokus(クロッカス)」

Designer:エステリ・トムラ

出典:ENN scandinavian design

 

クロッカスが繊細で美しく描かれているこのティーカップは、1978年 ~ 1979年の2年間しか製造されておらず、大変めずらしいシリーズ。

自然を愛する北欧デザインがいかされています。

 

 

【デンマーク生まれのブランド】

北欧食器ティーカップブランド:6.ロイヤルコペンハーゲン

ロイヤルコペンハーゲンは1775年に王室御用達製陶所としてコペンハーゲンで創業。

以来2世紀に渡って、王室と深い絆を持ちながらクラフトマンシップをモットーに世界から高い評価を集めてきました。

特に1885年にアートディレクターに就任したアーノルド・クローは磁気そのものの美しさに着目し、釉薬の下に模様が描けるアンダーグレイズ技法によって数々の名作を誕生させました。

毎年発売されるクリスマスのイヤープレートは世界中で人気です。

 

北欧食器ティーカップブランド「ブルーフルーテッド フルレース」

Designer:アーノルド・クロー

出典:楽天

 

ブルーフルーテッドには「プレイン」、「ハーフレース」、「フルレース」の3パターンのデザインあります。

その中でも「フルレース」は一番細かく繊細なデザイン。

手書きの絵付けが豪華なこちらは特別な時間に使いたい一品です。

 

北欧食器ティーカップブランド:7.DANSK(ダンク)

“デンマーク風”という意味を持つダンクスは1954年に創立以来、スカンジナビアモダンアートをコンセプトに製品を作り出しているブランドです。

その製品のほとんどはオーブン、電子レンジ、食器洗浄機などに対応し、現代の生活に実用的に対応しています。

 

北欧食器ティーカップブランド「ブルーライン」

出典:楽天

 

白地にブルーのラインが印象的なこのティーカップは頑丈で使いやすく、ダンクスを代表するシリーズです。

シンプルながらも丸みのあるフォルムが北欧らしいデザイン。

 

北欧食器ティーカップブランド:8.Kronjyden(クロニーデン)

クロニーデンは1937年に植木鉢製造会社としてデンマークで創業。

1958年に人気シリーズ「 Relief」がイェンス・クイストゴーよってにデザインされました。

その後、「Azur」、「Rune」 、「Cordial」シリーズが続いて生産され人気を不動のものに。

しかし1977年にBing&Grøndahlに買収され、その後次第に安価な外国製品に押されるようになり1988年に閉業。

現在クロニーデンの製品は生産されいないため、とても希少なものとなっています。

 

北欧食器ティーカップブランド「 Relief(レリーフ)」

Designer:イェンス・クイストゴー

出典:楽天

 

1960年代にクロニーデンから生産され、その後3社に渡って作り続けられた人気作「 Relief」。

葉っぱのモチーフが幾何学的に配置されながらも、つやなしの釉薬がやさしげな印象。

 

 

【ノルウェー生まれのブランド】

北欧食器ティーカップブランド:9.Figgjo(フィッギョ)

1941年創業のノルウェーを代表する大手陶器メーカー。

現在はシンプルな単色カラーのものを大量生産していますが、60年代はカラフルなかわいらしいデザインで人気に。

北欧ヴィンテージの中でも「かわいい北欧食器」の代名詞といえるブランドです。

特にチューリ・グラムスタッド・オリヴァーがデザインしたものは日本でも高い人気を博しています。

 

北欧食器ティーカップブランド「Market(マーケット)」

Designer:チューリ・グラムスタッド・オリヴァー

出典:EGGPLANT-EGG

 

「Market」シリーズのスナックセット。

お茶菓子がおけるようにソーサーがプレートになったこのシリーズはフィーカにぴったりですね。

 

北欧食器ティーカップブランド:10.Stavangerflint(スタヴァンゲルフリント)

スタヴァンゲルフリントは1946年にノルウェーのエンジニアであったTrygve Brekkeによって創業。

1968年にFiggjo社と合併し製造は続けていましたが、1979年には完全に買収され廃業となりました。

ブラウンやモスグリーンなどの落ち着いた色合いのシリーズが多く、飽きのこないデザインが人気です。

 

北欧食器ティーカップブランド「Brunette(ブリュネット)」

Designer:Kare Berven Fjeldsa

出典:北欧Life

 

深いグリーンと釉薬のつやが美しいカップの表面にはエンボス模様がデザインされており、シンプルながら味わい深いシリーズです。

グリーンの他にもアースカラーで数色発売されています。

 

 

北欧食器 ティーカップブランド10選:最後に

人気の北欧ティーカップのブランドを国ごとにご紹介しました。

かわいらしいものからシンプルモダンなものまで色々ありますが、どれも北欧デザインの精神が感じられます。

ぜひお気に入りを見つけて「フィーカ」を楽しんでみてください。

2020年10月16日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

北欧白樺バスケット10選!ワンポイント彩るデザインと機能性の高いものを中心に

by twistdesign 2020年10月7日

在宅勤務で部屋にいる時間が長くなると、お部屋の細かいインテリアにもこだわりたくなってくる方も多いと思います。

そこで今回は、日常にワンポイント彩りを加える、北欧で人気の白樺バスケットをご紹介していきたいと思います。

白樺のバスケットは、木ならではの自然なデザインはもちろん、通気性や丈夫さなど、機能性にも優れています。

また、なかには使い込んでいくうちに色に深みが出てくるようなバスケットもあります。

普段部屋の中に雑多に置かれているものを白樺バスケットに収納すれば、部屋も綺麗になり、オシャレ度もアップしていいことだらけです。

気になるバスケットがないか是非最後までチェックしてみてください!

北欧白樺バスケット① FAKE CEDAR ( Sサイズ)

出典:楽天市場

まるで本物の樹皮で作られたような北欧風の白樺バスケットです。深さと安定感があり、書籍からワインなど幅広いものを収納できます。温かみのある色合いが大人のインテリアという感じがしていいですね。サイズも様々なので、ご自身の環境に適したものもきっと見つかるはず!

北欧白樺バスケット② カイヤ・カッリ 中

出典:楽天市場

果物を買いに行きたくなるような取っ手付きバスケット。フィンランドで一つ一つ丁寧に手作りされています。樹皮で手作りというと、手触りが気になるところですが、驚くほどになめらか。お子様のいるご家庭でも安心して使えるおしゃれバスケットです。

北欧白樺バスケット③ nordic basket (Lサイズ)

出典:楽天市場

取っ手の部分が太く、重さにも強いこちらのバスケット。買い物でも使えるので、実用性抜群です!天然素材を使っているため、通気性にも優れていて、年中使えるバスケットです。このバスケットでリンゴなどたくさん入れて歩いたらまるで漫画の登場人物のようですね。

北欧白樺バスケット④ カイヤ・カッリ ウォールケース

出典:楽天市場

少し変わったフォルダータイプのバスケット。リビングでリモコンを入れるもよし、仕事で使う書類を入れるもよし、よくある丸い形のバスケットではなかなか収納できなかったものもこちらのバスケットでは収納できます。壁掛けの紐もついているので、壁に設置すると、インテリアとしてもお洒落です。

北欧白樺バスケット⑤ BERESTA

出典:楽天市場

なんとも可愛らしいマトリョーシカ白樺バスケットです。シベリア地方の樹皮は動物の皮並みに丈夫で、長い期間使うことが出来ます。食べ物も入れる音が出来るので、お弁当箱として活用することもできるのだとか。もちろん通常のバスケットのように小物入れとしても使えるので、いろんな使い方が楽しめます。ちょっぴり変わったバスケットを欲しい方には大変オススメです。

北欧白樺バスケット⑥ シーグラス製ラウンド(Mサイズ)

出典:楽天市場

柔らかく柔軟性のあるこちらのバスケット。丸いフォルムがチャーミングですね。また、ハンドメイドで作られているので、独特の温かみが感じられるのも特徴の一つです。模様も多数あるので、インテリアとしても活躍間違いなし。リビングだけでなく、玄関やトイレなどいろんなところに置いておくと、家のオシャレ度がワンランクあがるかもしれません。

北欧白樺バスケット⑦ Verso Design  持ち手つきバスケット(Mサイズ)

出典:楽天市場

淡い優しい色が印象的なこちらのバスケットは、フィンランドの有名インテリアブランド「Verso Design」が手掛けたバスケットです。エストニアの職人たちが一つ一つ丁寧に作ったハンドメイド品です。本体部分だけでなく持ち手部分も白樺のため、全体が丈夫で長持ちする点も安心です。フィンランドで人気のバーチ材バスケットを部屋のインテリアとして取り入れてみませんか。

北欧白樺バスケット⑧ ピクニック ランチボックス バスケット(Lサイズ)

出典:楽天市場

素朴なデザインがたまらない北欧ピクニックバスケット。サンドイッチを入れてピクニックに出かけたくなる、アニメに出てくるような見た目のバスケットですね。留め金もついているので、ピクニックの持ち運び時の安全性も抜群です。こんなご時世だからこそ、出かけるときは思い切り楽しめるように、ピクニックの準備をしておくのもいいかもしれません!

北欧白樺バスケット⑨ Verso Design バスケット(Mサイズ)

出典:楽天市場

北欧エッセンスたっぷりの白樺バスケット。ちょこんと付いた取っ手がこのバスケットならではのチャームポイントです。自然で優しい色合いがどんな部屋にも馴染みやすい点も人気のポイント。特に入れるものがなくても、ついついインテリアとして部屋に置いておきたくなるほど絵になるバスケットです。また、はじめは真っ白な木の色も使い込んでいくうちに味わい深い艶が出てくるのだとか。色の変化も楽しみながら、いつまでも使っていたくなるバスケットです。

北欧白樺バスケット⑩ FAKE CEDAR ミニタイプ

出典:楽天市場

小物入れにぴったりの小さなバスケット。まるで本物の樹皮で作られたような手触り、外観が印象的です。キッチンで調味料を入れるも良し。リビングでリモコンを入れるも良し。部屋を彩るインテリアとして、雰囲気抜群の白樺バスケットを是非取り入れてみませんか。

2020年10月7日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家具北欧デザイン

北欧バスケット24選!伝統からモダンまで幅広くご紹介!!

by twistdesign 2020年10月1日

【北欧インテリアに欠かせないバスケット】

北欧と言えば、インテリア、家具、雑貨を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。北欧は夏が短くほとんどが冬で雪の期間が長いため、室内で過ごす時間がとても多いです。そのため北欧に暮らす人々には家で暮らす時間を充実させるためのアイテムにこだわりがあります。北欧インテリアや家具の特徴は実用的で、デザインはシンプルで洗練されています。

そして、北欧インテリアの中でも、人気の収納アイテムの一つに「バスケット(かご)」があります。暮らしの中で自然と生まれたバスケットは、お部屋の雰囲気づくりには欠かせません。特にスウェーデンとフィンランドの白樺やパイン、もみの木を薄くシートのようにそぎ、それを編み合わせて丁寧に作った伝統的なバスケットは今でも人気が高く、ヴィンテージ物も高値で出回っています。また、デンマークは、手の届きやすい値段のバスケットや、現代的なデザインで機能的なバスケットを展開しているブランドがあります。今回は、そんな北欧生まれのお勧めの様々なバスケット15選をご紹介させていただきます。

北欧バスケット24選①

versoDESIGN(ヴェルソデザイン)白樺バスケット M・革取手


出典:楽天市場

北欧フィンランド・ヘルシンキ発のブランド、ヴェルソデザインの定番デザイン「スクエアバスケット」は、ヨーロッパやアメリカでも注目されています。採取できる時期が限られている大変貴重な白樺を薄く削り出し、柔らかくなめした後、2層に重ねて編みこむという、北欧に伝わる伝統の技法で作られたバスケット。持ち手の部分は革製で、優しい色合いのバスケットのアクセントになっています。大きめですが棚に収まりやすい四角形なので、飲料水のストック入れなどに便利です。また、インテリアを邪魔しないので、リビングのソファー横に置いて雑誌やハーフケットを入れたり、子供部屋のおもちゃ入れにしたり、玄関のスリッパ入れにしたりと、さまざまな場所でいろいろなものをおしゃれに収納できます。北欧スタイルのナチュラルでシンプルなインテリアに合わせるのにおすすめです。

フィンランドのヘルシンキを拠点として活動しているヴェルソデザインは、インテリアデザイナーのキルシッカ・サボネンと二人の娘、トゥット・シーランバー、トゥーリ・バーマンにより1997年に設立され、フェルト製品からスタートしたライフスタイルグッズのブランドです。フィンランドの自然からインスピレーションを受け、自然素材にこだわった高品質で美しい雑貨は、伝統的なデザインを引き継ぎながらもモダンで、機能的なものばかり。最近ではイッタラとのコラボ商品を発表するなど活躍の場をひろげている注目のブランドです。

北欧バスケット24選②

ferm LIVING(ファームリビング) Half Moonバスケット


出典:楽天市場

北欧テンマーク生まれのインテリアブラント、ファームリビングのかわいいバスケット。不揃いでモノクロの半月が整列している「ハーフムーン」柄の、おしゃれなバスケットです。Lサイズは深さが約62cmもある大容量タイプで、ランドリーバスケットとして使うのに便利。また、リビングに置いて細々したものを入れたり、 子供のおもちゃ箱にしたりと使い道は色々です。木綿のバスケットなので、未使用時は畳むことができ、コンパクトになるのでおすすめです。

デンマークのオーフスを拠点としたファームリビングはインテリアデザイナーのトゥリーネ・アンデルセンにより2005年に立ちあげられたインテリア雑貨ブランドです。壁紙、キッチン用品、バス用品、リビング雑貨、オフィス用品など沢山のコレクションがあり、オーガニックコットンや木材、磁気、金属など様々な材質にこだわった製品を展開しています。北欧インテリアらしい優しく温かみのあるデザインは親しみやすく、世界中に多くのファンがいます。ロゴの鳥はデンマークの伝統を守って生きたいという思いが込められているそうです。

北欧バスケット24選③

Hemslojden(ヘムスロイデン)白樺 ハンドルバスケット


出典:楽天市場

北欧スウェーデンの工芸品メーカー、ヘムスロイデン社の職人が上質な白樺の皮を編み上げ、丁寧に作りこまれたハンドメイドならではの温もり溢れるバスケット。一年のうち限られた時期にしか手に入らない白樺樹皮を、時間をかけて下処理した後、2~3cmのテープ状に加工し、2層に重ねて編んでいきます。 スウェーデンの熟練の職人の手で生みだされる、柔らかく、温もりのあるバスケットです。持ち手の部分は、編み込みではなく数枚の樹脂を重ねた固いタイプです。色や木目、さらには編み手によって、一点一点が少しずつ異なります。使い込むほどに光沢を帯びた飴色に変化していくのも、ハンドメイドバスケットの魅力の一つです。

工芸品の製造販売で長い歴史を持つヘムスロイデン社は、北欧で数ある工房の中でも、特に職人気質が強いといわれています。熟練した職人が製品の一つ一つを伝統にのっとり作成しています。特に、白樺樹皮や柳樹皮など「本物の素材」を使用した、バスケットやカゴが有名です。

北欧バスケット24選④

Skandinavisk Hemslojd (スカンジナビスク・ヘムスロイド)
パイン材バスケット M


出典:楽天市場

スカンジナビアの木工職人たちによる、完全ハンドメイドの木製アイテムを販売している北欧スウェーデンのスカンジナビスク・ヘムスロイド社のパイン材のバスケット。北欧のパイン材は、寒い環境で育っているため、美しい年輪が特徴的で、ログハウスの材料としても有名です。パイン材の木を薄いシートのようにそぎ、それを編み合わせて丁寧に作られたバスケットです。2重構造でしっかりとした作りなので、安心して使い込むことができます。サイズはS、M、Lの3種類あり、写真のMサイズは、来客用のスリッパ入れや、アウトドアやピクニックにぴったりのバスケットです。

スウェーデンの首都ストックホルムの郊外に位置するスカンジナビアン・ヘムスロイド社は、フィンランド系スウェーデン人のウッラと、その娘アンナの二人が1995年に始めた会社です。素材、製造工程、品質にこだわった北欧中の伝統的な手工芸商品を扱っています。素材には北欧に育つ天然木を使い、一つ一つ丁寧に手作りされた美しい工芸品。オイルを塗りこみ、使い込むことでどんどん風合いを増す、長年使えるアイテムを販売しています。

北欧バスケット24選⑤

ムート(Muuto)リストア・ストレージバスケット


出典:楽天市場

北欧デンマークで設立された現代の北欧スタイルを代表するムートの、フェルト素材を使用した多機能収納バスケット。ベースには硬い芯が使用されていて、硬くしっかりとした作りで耐久性に優れているため、重い物を入れても型崩れなどしません。かわいい丸みあるフォルムのバスケットはインテリアにしっくりとなじみやすいです。リビングでブランケット入れにしたり、寝室でパジャマを入れたり、いくつか別の色を揃えて子供部屋においても可愛いですね。フェルトなので床を傷つけないのも魅力的です。

ムートは、ピーター・ボーネンとクリスチャン・ビエにより2006年にデンマークに設立され、またたく間に国際的な高い評価を得るブランドへと成長した、新しいモダンな北欧デザインを世界に発信するファニチャーブランドです。北欧各国の最前線で活躍するデサイナーを積極的に採用し、家具、照明、食器やインテリア雑貨などのライフスタイルを提案する商品をデザイン、展開しています。

北欧バスケット24選⑥

Kaija Karri(カイヤ・カッリ)白樺バスケット L


出典:楽天市場

北欧フィンランドで生まれ育った、カイヤ・カッリにより手作りされた伝統的な白樺のカゴ。白樺の樹皮集めができる真夏の1ヶ月間は、カイヤ・カッリの家族が総出で手伝うそうです。まるで、その温かさがにじみ出ているようです。動物の革を思わせる、しっとりとして滑らかな手触りです。食卓で、フルーツやパンなどを入れると素敵です。ささくれがほとんど無いので、キッチンクロスやハンカチやなどの布ものを入れてもいいですね。

白樺かご職人カイヤ・カッリは、白樺工芸が盛んなフィンランド東部、北カレリアのケサラハティに育ちました。子供の頃から白樺細工を作ることが好きで、家族や地元の職人から作り方を学びました。 現在では、かご作りの製作を続けながら、北欧の伝統工芸を後世に残すべく、ワークショップや講座などの活動も積極的に行っています。カイヤ・カッリの作品の裏面には全て、サインである「K.K」が記されています。

北欧バスケット24選⑦

KORBO(コルボ)ステンレス・スチール ワイヤーバスケット クラシック24


出典:楽天市場

北欧スウェーデン発コルボのスチールワイヤーを編みこんで作られる北欧の伝統的なバスケットは、つなぎ目がなく、過酷な環境でも耐えられるため、当初は漁師や農家が使用するために製造されていました。職人たちにより、1920年代創業当時とまったく同じ技術を用いて、ひとつひとつ丁寧に手織りで製作されています。屋内での使用だけでなく、アウトドアやガーデニングなど屋外での使用にも大変便利なバスケットです。

1922年代にスウェーデンで創業したコルボは、スウェーデンのワイヤー製バスケットのブランドです。コルボのバスケットは、一か所も溶接することなく、一本のワイヤーで手編みするという独特の方法で作成されており、環境に左右されない非常に高い耐久性と、長く続く輝きが特徴です。

北欧バスケット24選⑧

aveva(アベバ)フェルトバスケット M


出典:楽天市場

北欧スウェーデン発アベバのフェルトバスケット。100%ハンドメイド製の、モダン、シンプル、ナチュラルなデザインが北欧らしい、収納アイテムです。落ち着いた色合いのボディに鮮やかな色の持ち手がポイント。普通に置いて使うこともできますし、ポール等に掛けることもできるので、場所をとりません。主張しすぎない色合いなのでインテリアに合わせやすいのも魅力的です。

2011年に設立された、スウェーデンの北欧雑貨ブランド「アベバ」。フェルトやレザーなどのソフトな素材に、木やコルクなどのハードな素材を融合させたデザインが特徴です。また、それらの素材は可能な限り北欧の物を使っているそうです。ちょっとポップで、遊び心のある斬新なアイディアのデザインは、見ているだけで楽しい気持ちになるインテリアアイテムです。

北欧バスケット24選⑨

HAY(ヘイ)ランドリーバスケット


出典:楽天市場

現在のデンマークを代表するインテリア、ブランド「ヘイ」のスタイリッシュなランドリーバスケット。BIG-GAME(ビッグーゲーム)デザインスタジオによってデザインされたモダンな北欧デザインのバスケットです。基本洗濯カゴ用として販売されていますが、子供部屋のおもちゃを整理するための収納バスケットなどとしても便利です。

ヘイはデンマークで2002年に設立した、家具、インテリアアクセサリーからデコレーションアイテム、ステーショナリーなど、様々なインテリア雑貨を幅広く展開しているインテリアプロダクトブランドです。50年代~60年代のデンマーク家具デザインに現代的な要素を取り入れた商品を開発しています。

BIG-GAME(ビッグーゲーム)デザインスタジオは、スイスのローザンヌを拠点とする、アウグスティン スコット デ マルティンヴィル(フランス)、エルリックプチ(ベルギー)、およびグレゴワール・ジャンモノド(スイス)によって2004年に設立されたデザインスタジオです。2006年と2010年にはスイスデザイン賞を受賞していて、日本でも注目されているブランドです。

北欧バスケット24選⑩

ZONE(ゾーン) バスルーム/バスケット


出典:楽天市場

北欧デンマークのブランド「ゾーン」のフェルト生地バスケット。生地はフェルトですが、北欧の伝統的な、かごバスケット風のハンドメイド 編み込みのため、とても可愛い見た目で、その上しっかりした作りなので、かなり重いものを保持できます。防水性、保温性、緩衝機能があるフェルト製のバスケットはファッショナブルかつ実用的です。

ゾーンは、1995年にデンマークで創業された、北欧デザインにフォーカスしたバス&キッチンアクセサリーのブランドです。デンマーク国内のトップデザイナーを起用し、シンプルでモダン、そして実用的で機能的な、北欧らしいデザインを展開しています。

北欧バスケット24選⑪

menu(メニュー)ワイヤービン コッパー バスケット


出典:楽天市場

北欧デンマーク発のブランド、メニューの実用性とデザインを兼ね備えたワイヤービンは、日用品を見せながら、すっきり収納するラウンド型のワイヤーバスケット。ゆるやかな曲線が、ゆったりとしたシルエットをつくりだす、北欧らしいシンプルですっきりと洗練されたデザインは、置く場所のイメージを崩さず、様々な用途やシーンで使いやすいバスケットです。付属の布を取り付ければ、見せたくない物を隠したり、ゴミ箱として使うこともできます。

1979年にデンマークで設立されたブランド、メニューは、実用的かつ洗練されたデザインのテーブルウェアやギフトウェアを、北欧デザインの伝統に基づき開発し続けています。クリスタル、ステンレススチール、ゴムなど異なる素材を組み合わせたすっきりしたデザインの小物は、伝統とモダンの融合です。また、デンマーク王室との関わりが深く皇太子のウェディングパレードや王子の誕生日には刻印入りの製品を納品しました。国内だけでなく、様々な国でデザイン賞に選ばれており、世界中で高い評価を得ています。

北欧バスケット24選⑫

Bloomingville(ブルーミングヴィル)折りたたみシーグラスバスケット


出典:Amazon

北欧デンマーク発のブランド、ブルーミングヴィルのシーグラス・バスケット。天然の海藻で編まれたデコラティブなハンドル付き収納バスケット。ナチュラルな北欧のイメージ、または、さわやかな海を感じるビーチスタイルと、自由で心地よい雰囲気のボヘミアンスタイルをミックスしたボヘミアンビーチスタイルとも言えます。折り畳み式なので、使わない時はたたんでしまっておけます。とても多用途で、観葉植物ホルダーとして使用してもグリーンにマッチして素敵です。

ブルーミングヴィルは2000年にデンマークで創業した、品質、デザイン性、機能性、実用性にこだわる手頃な価格のホームプロダクツブランドです。素材の持ち味と北欧感を融合させた、独特のスタイルを作り出しています。木製玩具、食器、布製品など、上品な色合いと気分がほっこりするデザインが世界中で大人気の北欧ブランドです。

北欧バスケット24選⑬

Rice (ライス) バスケット レザーハンドル付き


出典:楽天市場

北欧デンマークのライフスタイルブランドRiceのラフィア製収納バスケット。ラフィアとはラフィア椰子という植物からとったラフィア繊維のことです。ハンドメイド製のカラフルで遊び心のあるデザインのバスケットです。カラーは10種類もあり、並べて置いても可愛いですし、一つあるだけでもインテリアのアクセントになります。本や雑誌を収納したり、子供部屋でおもちゃ入れにしたり、バスルームではタオル類を入れたりと多用途な北欧バスケットです。

1998年にデンマークで、デザイナーのシャーロットとその夫フィリップが、「Rice(=米)のように人に必要にされ大切にしてもらえる存在になること」ことをテーマに設立された北欧の雑貨ブランドRice。見ているだけでハッピーな気分になる、カラフルで、ポップで、キュートなデザイン。インターネットショッピングでは「Rice」で検索しても上位にお米や、お米に関する商品が出てしまうので、「Rice デンマーク」などと入力することをお勧めします。

北欧バスケット24選⑭

almedahls(アルメダールス)テキスタイルバスケット トムテニッセ


出典:楽天市場

北欧スウェーデンのテキスタイルメーカー、アルメダールスのバスケット。クリスマス限定の模様です。トムテニッセとは、北欧でサンタクロースの助手の小人たちの呼び名です。トムテニッセに良いことをすると、家に良いことが訪れ、トムテニッセに意地悪をしたら、家に災いをもたらすと言われています。布製のバスケットなので、柔軟性があるため、様々な使い方ができそうです。冬のお部屋を楽し気に飾ってくれる北欧バスケットです。

アルメダールスは150年以上の歴史を持つ北欧インテリア雑貨で有名なスウェーデンのテキスタイルメーカーです。もともとはテキスタイル(布地・織物など)のみを製造販売する会社でしたが、現在はそのクラシックなデザインのキッチンアイテムが女性に大変人気があり、またラグやカーペットにも力を入れ評判を高めています。アルメダールスのデザインは北欧の雰囲気たっぷりの、人、動物、植物、食卓といった生活に根付いたデザインが特徴です。アルメダールスの雑貨がお家に1アイテムあるだけで雰囲気が華やぎます。

北欧バスケット24選⑮

ELDVARM(エルデバーム)ウッドバスケット エマ


出典:楽天市場

北欧スウェーデンを中心に暖炉アクセサリーを専門に手掛けるエルデバームによる、深みがある上品な色合いの槇入れウッドバスケット。メインボディの塗装は、環境への影響を最小限へに抑えるためにパウダーコーティングを採用したマットな質感です。ボディに巻かれたレザーは、スウェーデンの老舗革工房Tärnsjöで製造されたオーガニックレザーを使用しています。植物由来の材料でなめされた本革は、使い込むほどに味わいが増す、天然の風合いです。薪を入れるために作られたバスケットですが、他の用途で使っても、ディスプレイにしても素敵です。

エルデバームは、2015年にスウェーデンのルイーズ・バリーによって設立された、地球に優しい製品に特に重点を置く、高級暖炉アクセサリーを製造販売する会社です。製品は全てスウェーデンのデザイナー、エマ・オルバースによってデザインされています。エマ・オルバースは、2014年にスウェーデンのヤングデザイナーオブザイヤーを受賞した、生産プロセスのあらゆる工程で環境に配慮した製品づくりを行う家具デザイナーです。

北欧バスケット24選⑯

IB Laursen(イブ ラウルセン) ウバスケット・レクタングル


出典:楽天市場

北欧デンマークのインテリア雑貨ブランド、イブ ラウルセンの職人の手により1つ1つ丁寧に編み上げられたバスケット。天然素材の柳で作られたバスケットは強くしなやか。編み目が美しくシンプルで飽きのこないデザインなので、リビングなどの見える場所にぴったりです。片付けに便利な大きいサイズで、雑誌やおもちゃなどたっぷり収納できますが、ハンドルが付いているので、気軽に持ち運ぶことが可能です。手作りの素朴さと絶妙な色出しがアンティークのようで、使い込むとさらに雰囲気が増します。どんなタイプのインテリアにも馴染むシックな北欧バスケットです。

イブ ラウルセンは、デンマークのノスタルジックでモダンなインテリア雑貨ブランドです。 デンマーク最古の街と言われるリーベの小さな雑貨屋さんから始まり、今では北欧のインテリアトレンドを牽引するブランドの1つになっています。 オリジナルデザインから、世界中から北欧ならではの心地よく温もりのあるセレクト商品まで、洗練された雑貨で人気の北欧ブランドです。

北欧バスケット24選⑰

broste COPENHAGEN(ブロスト コペンハーゲン) ラウンドバスケット


出典:楽天市場

北欧デンマークの50年以上の歴史があるインテリアブランド、ブロスト コペンハーゲンのバスケット。金属のバケツと編んだカゴをセットで使うバスケット。プランター用に作られたバスケットではありますが、見た目がお洒落なので、雑貨、雑誌入れなどとして使用するのもお勧めの北欧バスケットです。

ブロスト コペンハーゲンは、デンマーク・コペンハーゲンを拠点に1995年に創業した、北欧の主要インテリアブランドの1つです。北欧の伝統と変化する流行とのバランスを取ることで、現代的な魅力と古典的な持続力をブレンドしたダイナミックでクリエイティブな製品は、幅広い人々に愛され続けています。

北欧バスケット24選⑱

Finlayson(フィンレイソン)キャンバス バスケット


出典:楽天市場

2014年春より日本で展開をしているフィンレイソンの国内ライセンス商品は、年を追うごとに日本人のファンが増加しています。特に、象をモチーフにしたエレファンティは大変な人気で、北欧好きの女性たちの間では、北欧デザインの代表格として捉えられています。このエレファンティバスケット。容量がかなり大きいので、様々な使い方が可能。ブランケット入れ、洗濯カゴ、おもちゃ入れなど、たっぷり収納がでるうえ、取手が付いていて簡単に持ち運べます。

フィンレイソンは、1820年に創業した北欧フィンランドで最も歴史あるテキスタイルメーカー。どの家庭にも必ずフィンレンソンがあるといわれているそうです。200年近くにわたり、寝装品、ホームテキスタイル、インテリアファブリックを中心に、心地よい北欧インテリアを創出しています。可愛いくて、洗練されたデザインは、日本でも人気が高いです。

北欧バスケット24選⑲

marimekko(マリメッコ)丸型バスケット


出典:楽天市場

北欧フィンランド発マリメッコの、このウニッコ柄はマリメッコの代表的なデザインで、遠くから見てもマリメッコのアイテムだとわかる強いインパクトがあります。小さめのバスケットで、小物入れやインテリアとしても活躍してくれそうです。

1951年に北欧フィンランドで誕生したマリメッコは、独創的なプリントと色づかいに加え、時代に流されない、機能的で分かりやすいデザインで、世界中で永く愛されてきた北欧ライフスタイルブランドです。1つあるだけでお部屋を華やかに演出してくれる定番ブランドです。

北欧バスケット24選⑳

STUDIO HILLA(スタジオヒッラ)ヘデルマプー帆布カバー付きワイヤーバスケット


出典:楽天市場

北欧フィンランド発スタジオヒッラの付け外し可能な帆布カバー付きバスケット。デルマプーとはフィンランド語で果樹という意味で、こんもりと茂った葉に赤い実の柄が可愛らしいです。内側は樹脂コーティングされているから水回りに使っても大丈夫です。

スタジオヒッラは北欧フィンランドを拠点に活動するデザイナーの北欧雑貨ブランドです。6人のデザイナーによるテキスタイルはそれぞれに個性的かつ、北欧らしい温もりを感じさせるものばかりです。フィンランドの花や木がモチーフになっていたり、素敵な物語が背景にあったりします。

北欧バスケット24選㉑

PINUMU PASAULE(ピヌムパサウレ)マッシュルームバスケット


出典:楽天市場

北欧バルト三国の1つラトビアの首都リガにある工房で作られるピヌムパサウレの「マッシュルームバスケット」。ゴッズアイとよばれる持ち手とかごの美しい伝統的な模様が特徴の「マッシュルームバスケット」は、もともとキノコ狩りに使うために作られたそうです。天然のヤナギの栽培から加工・編む工程まですべて人の手で行われています。職人技と温かみが感じられるこの北欧バスケットは、たっぷり収納できるうえに、お部屋に北欧の温かみを与えてくれます。

ピヌムパサウレは、北欧ラトビアの首都リガにある1985年創業のバスケット製造会社です。創業者のPeterius Tutans氏は、ラトビアの伝統手工芸品「かご編み」を家族から学び、個人でバスケットを作っていました。次第に彼の作るバスケットの美しさが評判となり、工房になりました。ピヌムパサウレの工房では、かご編みのみならず、柳の栽培から、編む前の柳の下準備などもすべて熟練の職人さんたちが手作業で行っています。現在ではラトビアを牽引するかご編み工房として国内外に職人技の美しいバスケットを提供しています。

北欧バスケット24選㉒

エストニア製 パイン材バスケット3個セット


出典:楽天市場

北欧エストニアの伝統職人によって一つ一つ丁寧に手作りされている天然パイン材のかご。使っていくうちにパイン材の色が少しずつ飴色になっていくので経年変化を楽しめて、長くにわたって使い続けることができます。果物入れなどのキッチンの収納かごとしてや、財布、携帯、眼鏡、鍵などの小物入れなどに使いやすい3つのバスケットのセットです。お部屋に北欧の温かみと香りをもたらします。

北欧バルト三国の1つエストニアでは、古くからパイン材を使ったバスケットが伝統的手工芸品として作られています。松の木を薄く割いて毛糸を編むように組まれた、とても繊細で軽いバスケットです。どの家庭でも、なくてはならない生活必需品として大活躍しています。

北欧バスケット24選㉓

Pluto Produkter(プルート・プロダクト)バスケット 小枝


出典:楽天市場

北欧スウェーデン発、北欧雑貨を代表するデザインメーカー、プルート・プロダクトの、木がテーブルから生えているような可愛くて個性的なメタルバスケット。果物やパンなどを入れて置けば、ダイニングテーブルを華やかにしてくれます。存在感のある今風の北欧バスケットは、アイデア次第で色々な使い方ができそうです。何気なく置いてあるだけでも、お部屋柄をお洒落な雰囲気にします。

プルート・プロダクトは、1996年に北欧スウェーデンで創業した、今スウェーデンで最も勢いのあるデザインメーカーです。斬新でナチュラル、それでいてシックな、北欧らしい実用性のあるすぐれたデザインの数々は、国内外問わず大変高い評価を受けています。「ムーミン」を独自の解釈でデザインしたアイテムは日本でも人気が高く、精緻な細工をほどこしたメタルの製のインテリアなど、ハイセンスなラインアップを提供しています。

北欧バスケット24選㉔

AFFARI OF SWEDEN(アファリ オブ スウェーデン)コレクトバスケット


出典:楽天市場

北欧スウェーデンのアファリが提供するシーグラスを編みこんで作られたバスケット。柔らかく、しなりがあり、とても軽いので、畳やフローリングに置いても傷つく心配がありません。たっぷり入るのでランドリーバスケットとしてや、ブランケットなどを入れておくのに便利です。上半分を折り返すことで、浅いバスケットのようにもできて、スリッパ入れや、荷物置きとしても使えます。

スウェーデンで地元の生産者の手作りのキャンドルを販売することから始まったアファリは、1998年に創業しました。現在はキャンドルだけではなく、 ポット、ランタン、キャンドルホルダーなどのキャンドルのアクセサリーをはじめ、様々なインテリア製品を販売しています。

 

【おわりに】

北欧で作られる伝統的なバスケットから現代的なバスケットまで24選ご紹介させていただきました。どれをとってもシンプルで北欧らしい温かみのあるデザインの上、機能的で実用的な物が多いですよね。是非こちら「北欧バスケット24選」を参考に、ご自宅のインテリアに合わせてお好みの北欧バスケットを見つけていただければ幸いです。

 

2020年10月1日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

北欧クッションおすすめ10選!初心者でも扱いやすい北欧インテリア!

by twistdesign 2020年9月30日

ソファーや椅子に使うクッション。
日常的に使うもので、主に機能面を重視する方も多いと思います。
機能面は勿論なのですが、北欧インテリアとしてデザインも重視すると非常に良いアクセントとして使えるアイテムなのはご存知でしょうか。

今回は、そんな北欧クッションのご紹介です。

北欧クッションおすすめ10選:クッションカバー BZT101


出典:yahoo

キュートなデザインが印象的な北欧クッション、クッションカバー BZT101。
描かれているのは、様々な服を着たカモメ。
子供はもちろん、大人でも使いやすいデザインです。

北欧クッションおすすめ10選:マリメッコ marimekko クッションカバー


出典:

ウニッコが魅力的なクッション、マリメッコ marimekko クッションカバー。
フィンランドのマリメッコがデザインしたこともあり、北欧スタイルの正統派です。
カラーも豊富にありますので、部屋に合わせたカラーを選択しましょう。

北欧クッションおすすめ10選:リサ・ラーソン ダイカットクッション ハリエットボディ


出典:wowma

北欧デザイナーとして有名なリサ・ラーソンによる北欧クッションです。
人気のデザイナーが描くハリネズミがプリントされています。
ハリネズミに合わせた形のクッションなのもポイントです。

北欧クッションおすすめ10選:BZT094


出典:yahoo

大胆に描かれたシマウマが可愛い北欧クッションです。
大きく描かれており、非常に存在感のあるクッションになります。
周りを飛んでいる蝶々も綺麗なクッションです。

北欧クッションおすすめ10選:BZT030


出典:楽天

カラフルな木が描かれた素敵な北欧クッション、BZT030。
色彩豊かな葉っぱの大樹が安心感を与えるデザインです。
インテリアに彩りを加えたい時に最適です。

北欧クッションおすすめ10選:ドットカバー cc_013_sv_l


出典:楽天

ドット絵のポップな北欧クッション、ドットカバーcc_013_sv_l。
カラーは2種類展開しており、明るいピンク、シックなブラックシルバーから選ぶことができます。

北欧クッションおすすめ10選:クッションカバー フェイクファー


出典:楽天

ファーが印象的な北欧クッション、クッションカバー フェイクファー。
手触りなどの心地良さは抜群です。
北欧ラグ等との兼ね合わせで、コーディネートしやすい北欧クッションです。

北欧クッションおすすめ10選:モロッコクッションカバー


出典:楽天

モダンテイストな北欧カバー、モロッコクッションカバー。
シンプルなですが、飽きのこないデザインになっています。
カラーバリエーションは

  • ブルー
  • ライトブルー
  • ゴールド
  • グレージュ

と豊富なのも嬉しいですね。

北欧クッションおすすめ10選:moz クッションカバー


出典:amazon

エルクが描かれた北峰クッション、moz クッションカバー。
北欧スウェーデンを意識したデザインになっています。
デザインバリエーションも豊富なので、自分の北欧インテリアスタイルに合わせたデザインを選べるのもポイントです。

北欧クッションおすすめ10選:Knot/ノット クッション


出典:royaldesign

モダンアートデザインの北欧クッション、Knot/ノット クッションカバー。
Knot/ノットとは、「結び目」という意味で、こちらのクッションはそれを意識したデザインになっています。
他のクッションとは違う、ワンランク上のコーディネートにオススメです。

北欧クッションおすすめ10選:最後に

以上、北欧クッションのオススメのご紹介でした。
北欧のクッションは、全体的に明るいクッションが多いので、初心者でも扱いやすいです。
ぜひ、参考にしてみてください。

2020年9月30日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

北欧フロアライトおすすめ10選!部屋のインテリアで欠かせないライトを北欧風に!

by twistdesign 2020年9月30日

私たちの生活に無くてはならない光。
その光を照らすフロアライトも、北欧風に拘ってみたいあなたに、今回はおすすめの北欧フロアライトをご紹介します。

北欧フロアライトおすすめ10選:Bel-floorlamp-01-JP


出典:楽天

クリスマスツリーをイメージした北欧のフロアライト、Bel-floorlamp-01-JP。
組み立て式なので、枝の形を自分好みにできると評判です。
明るさも3000wなので、眼にも優しく実用的なのもポイント。

北欧フロアライトおすすめ10選:Chloe


出典:modern-deco

天然木の優しい雰囲気の北欧フロアライト、Chloe。
明るい色味で統一されており、眼にとても優しいです。
関節部でライトの位置を調整できるので、高さ調整で困ることはありません。

北欧フロアライトおすすめ10選:Anchie アンシェ フロアライト


出典:楽天

天然木から漏れ出す光が神秘的な北欧フロアライト、Anchie アンシェ。
光は3段階調整できるので、眩しいといったことはありません。
北欧インテリアとして、抜群の存在感を放ちます。

北欧フロアライトおすすめ10選:ELUX Lu Cerca Maripod


出典:yahoo

ヴィンテージ感溢れる北欧フロアライト、ELUX Lu Cerca Maripod。
三脚のフロアライトなので、安定感バッチリで安心です。
ウッド調の三脚はもちろん、ライト部分の着色が良い感じにヴィンテージ感を醸し出します。

北欧フロアライトおすすめ10選:YFL-539


出典:amazon

モダンデザインの北欧フロアライト、YFL-539。
まるで蕾のように丸みを帯びたフロアライトは、存在感抜群です。
シンプルなモノトーン配色なので、様々なインテリアに合わせやすいです。

北欧フロアライトおすすめ10選:bbf-045


出典:楽天

シンプルを突き詰めたモダンな北欧フロアライト、bbf-045。
一見すると、ランプには見えないほどスタイリッシュなフロアライトになっています。
カラーはブラックとシルバーの2色展開です。

北欧フロアライトおすすめ10選:フロアライト ゴールド ポール・ヘニングセン


出典:yahoo

デンマークの会社で建築家として働いていた巨匠、ポール・ヘニングセン。
その彼がデザインしたフロアライトです。
正統派の北欧フロアライトで3つのポールカラーが選択できます。

北欧フロアライトおすすめ10選:モント ムーミン MOOMIN


出典:楽天

北欧のキャラと言えば、真っ先に思い浮かぶムーミン。
そんな愛らしいムーミンデザインの北欧フロアライトです。
小ぶりなので、サイドテーブル等に置くと、非常にキュートでオシャレです。

北欧フロアライトおすすめ10選:manis


出典:air-r

天然木とライトスチールを使った、北欧フロアライト、manis。
3つの照明がついてあり、個別で点灯させることができます。
部屋の雰囲気に合わせてライトアップを楽しみたいですね。

北欧フロアライトおすすめ10選:BBF-040 ボーベル[beaubelle]


出典:楽天

デンマークの建築家アルネ・ヤコブセンデザインの、BBF-040 ボーベル[beaubelle]。
ミッドセンチュリーの名作のデザインホテル、「ラディソンSASロイヤルホテル」の為にデザインしたAJランプシリーズをリプロダクトしたものになります。
ワンランク上のデザインを求む方にオススメです。

北欧フロアライトおすすめ10選:最後に

以上、おすすめの北欧フロアライトでした。
モダンな物からヴィンテージ感溢れるライトまで様々でしたね。
是非、上記を参考に北欧のフロアライトでアナタの北欧インテリアライフを楽しんでみてください。

2020年9月30日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

北欧鏡おすすめ10選!レトロアンティークな鏡からモダンな鏡まで!

by twistdesign 2020年9月29日

身だしなみを確認するのに、毎日対面する鏡。
毎日使用するものだからこそ、こだわりの北欧インテリアの一部として力を入れたい家具ではないでしょうか。

今回は、そんな北欧鏡をご紹介していきます。

北欧鏡おすすめ10選:アラログフラワーミラー


出典:500works

まるで花のようなディティールに凝った北欧鏡、アラログフラワーミラー。
一つ一つ、職人の手によって作られています。
サイズも小さ目で、色々な場所に対応できるのもポイントです。

北欧鏡おすすめ10選:プロローグ 八角形 ウォールミラー


出典:amazon

八角形のシンプルな北欧鏡です。
外側をウッド基調の素材でコーディネートすることで、柔らかな印象を与えます。
シンプルが故に、様々な北欧インテリアに合わせやすいのが良いですね。

北欧鏡おすすめ10選:MIRA/ミラ 壁掛けミラー・ウォールミラー


出典:dinos

下半分に木材が使用されているのが特徴的な北欧鏡、MIRA/ミラ 壁掛けミラー・ウォールミラー。
シンプルなのですが、特徴的な鏡と非常に面白い鏡になっています。
カラーはナチュラルとダークブラウンの2色展開で、ダークブラウンの場合はアンティーク風に見えるのもポイントです。

北欧鏡おすすめ10選:メリダ スタンド ミラー


出典:flymee

アンティーク調の雰囲気醸し出す北欧鏡、メリダ スタンド ミラー。
どこか童話を思い起こすデザインの鏡です。
色の塗装もヴィンテージ感を出すために、あえて色合いを錆び加工しているのもオシャレです。

北欧鏡おすすめ10選:ROUEN ルーアン ドアミラー TSM-13


出典:Yahoo

ドア付きの北欧鏡、ROUEN ルーアン ドアミラー TSM-13。
ドアから周りのフレームまで、全て天然木で作られており、温かみ溢れます。
ドアを閉めている時と開けている時で、雰囲気がガラリと変わる面白いインテリアです。

北欧鏡おすすめ10選:ボックスミラー Citta シッタ


出典:wowma

収納スペースとしての活用が主な北欧鏡、ボックスミラー Citta シッタ。
画像のように、色々なアンティークを飾ってみると非常にオシャレです。
もちろん、日常的な身嗜みの確認にも使用できますよ。

北欧鏡おすすめ10選:ルーバー 扉付きミラー


出典:楽天

ウッドベースの北欧鏡、ルーバー 扉付きミラー。
どこか北欧の佇まいを感じさせる扉がヴィンテージ感を演出。
サイズも小さめなので、場所を選ばないのもポイントです。

北欧鏡おすすめ10選:ミラー TSM-77


出典:楽天

太陽の様な、オブジェ感のある北欧鏡、ミラー TSM-77。
北欧モダンなデザインで、非常に芸術感のある鏡になっています。
色はブラックとブロンズの2色を展開しています。

北欧鏡おすすめ10選:1908 tsf 006


出典:

モダンアートとして、抜群の存在感を誇る北欧鏡1908 tsf 006。
ウォールデコレーションに力を入れているコレクションだからこその造形です。
こちらも前項のミラーTSM-77と同じく北欧モダンとして最適な鏡です。

北欧鏡おすすめ10選:ウォールミラー 59


出典:yahoo

レトロな雰囲気のある北欧鏡、ウォールミラー 59。
北欧の森を思い起こすウッドデザインが前面的に出ている鏡です。

北欧鏡おすすめ10選:最後に

以上、オススメの北欧鏡のご紹介でした。
一口に北欧の鏡といっても、ウッド調のレトロアンティークなものから、モダンスタイルな鏡まで様々ありましたね。
アナタの思い浮かべる北欧スタイルにあった鏡を取り入れてみてはいかがでしょうか。

2020年9月29日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

北欧ファブリックパネルおすすめ10選!北欧発祥インテリアを手軽に体験!

by twistdesign 2020年9月28日

お部屋の壁にさりげなく飾ることのできる北欧発祥のインテリア、ファブリックパネル。
絵よりも手軽に導入できるのが人気の理由の一つ。
そんなファブリックパネルの発祥の地、北欧の絵柄に絞って今回はご紹介します。

北欧ファブリックパネルおすすめ10選!:VIHKIRUUSU


出典:楽天

フィンランドのマリメッコが送る北欧ファブリックパネル、VIHKIRUUSU。
綺麗な花柄で、キュートなデザインです。
カラーバリエーションも

  • イエロー
  • ブラック
  • ピンク

の3種類から選べます。

北欧ファブリックパネルおすすめ10選!:Miniunikko


出典:yahoo

人気のマリメッコより、ミニウニッコです。
マリメッコのデザインなので、北欧ファブリックパネルとして王道の一品。
こちらもカラーバリエーションが豊富です。

北欧ファブリックパネルおすすめ10選!:ファブリックパネル NOVA


出典:amazon

数種類の絵柄及び、サイズから選べる北欧ファブリックパネル NOVA。
組み合わせが自由自在かつ、そのほとんどのデザインが北欧スタイルにマッチします。
スペースや好みの絵柄で北欧インテリアを彩りましょう。

北欧ファブリックパネルおすすめ10選!:lib-3909175s1


出典:楽天

ブルーを基調とした、北欧ファブリックパネル3枚セット、lib-3909175s1。
シンプルな線から、ドット模様まで網羅。
これ1セットで基本的な北欧ファブリックパネルが揃います。

北欧ファブリックパネルおすすめ10選!:オルヴォッキ


出典:楽天

明るい色彩が美しい北欧ファブリックパネル、オルヴォッキ。
製作は2008年にフィンランドで誕生したkauniste。
若きデザイナー達による、近年注目されているブランドの一品です。

北欧ファブリックパネルおすすめ10選!:GET BLANK


出典:yahoo

メッセージ性のある北欧ファブリックパネル、GET BLANK。
デザインはその名の通り、パズルを模しており、その中の1ピース部分だけ「ブランク」になっています。
デザイナーからのコメントは必見です。

北欧ファブリックパネルおすすめ10選!:Gamlastan


出典:楽天

まるで童話の絵本の1ページのような北欧ファブリックパネル、Gamlastan。
タイトルのGamlastanは、スウェーデンのストックホルムの旧市街の名前です。
映画「魔女の宅急便」の舞台等、私たち日本人にとっての北欧のイメージに結びつきやすい街並が描かれています。

北欧ファブリックパネルおすすめ10選!:ホールマーク lib-7219067s1


出典:superdelivery

淡い美しい色が特徴的な北欧ファブリックパネル、lib-7219067s1。
アメリカ合衆国のグリーティングカードメーカー大手のホールマークが手がけています。

北欧ファブリックパネルおすすめ10選!:レクサンドダーラヘスト


出典:楽天

綺麗な馬をベースとした北欧ファブリックパネルです。
1949年にスウェーデンで設立された、アルビッドソンズによるアートです。
ベージュとネイビーの2種類が展開されており、明るめ・暗めどちらも対応が可能です。

北欧ファブリックパネルおすすめ10選!:ビューティフルトゥデイ


出典:楽天

シンプルな白をベースにした大きめの北欧ファブリックパネル、ビューティフルトゥデイ。
優しい木々が描かれており、その上ではのどかな鳥が2羽描かれています。
その名の通り、美しい日を演出するのに最適です。

北欧ファブリックパネルおすすめ10選!:最後に

以上、おすすめの北欧ファブリックパネルでした。
元々北欧が発祥ということで、絵柄も北欧のものが多くて初心者にもバッチリな北欧インテリアです。
手軽に導入できるので、試しにいかがでしょうか。

2020年9月28日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
次の投稿
前の投稿

最近の投稿

  • 愛らしさ満点のマイクロピッグとの生活
  • デザインと機能性を兼ね備えたデザイン家電:今年のベスト季節家電15選
  • 愛犬と一緒に:ペットフレンドリーなカフェ巡り15選
  • マイクロブタの成長と大きさ、そして気になるニオイについて
  • 自分からにおう猫のニオイを撃退せよ!15の効果的な対策方法

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日
  • 4

    ユニバーサルデザイン商品のまとめ!30選 各商品の特徴を詳しくご紹介

    2020年8月14日
  • 5

    ユニバーサルデザインとは?7原則と代表的な例を紹介

    2020年1月9日

カテゴリー

  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (15)
    • QAISインタビュー (2)
    • PickUP TREND (3)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
    • ブルータリズム (1)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

TWIST/ツイストについて

TWIST/ツイストについて

『TWIST/ツイスト』は、世の中にあるモノやコトを、もう“ひとひねり”することで、新しい視点を生み出すことの価値を考えるWEBマガジンです。

私たちの身の回りにあるデザイン性の高いモノやコトなどを紹介しながら、同時に「デザイン」の持つ意味や、その可能性の広がりを考えていきます。

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

カテゴリー

  • QAISインタビュー (2)
  • PickUP TREND (3)
  • ブルータリズム (1)
  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (13)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

© TWIST.,All Rights Reserved.