TWIST/ツイスト
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
TWIST/ツイスト
世の中の素敵なモノ・コトをもう“ひとひねり”して、アップグレード 
Tag:

北欧インテリア

インテリアデザイン

人気インスタグラマーのインテリアデザインがおしゃれ!12選まとめて紹介

by twistdesign 2021年3月23日

家で過ごす時間をもっと快適にするため、インテリアにこだわる人が増えています。中でも、インテリア系のインスタグラマーのおしゃれな部屋写真が、リアルで参考になると話題です。今回は、おしゃれな暮らし方で人気のインスタグラマーをご紹介。インテリア実例を見ながらおしゃれな暮らしのコツを伝授します。

■一人暮らしのインテリアデザインがおしゃれなインスタグラマー

一人暮らしならではのインテリアデザインが素敵なインスタグラマーをご紹介します。

インテリアデザインがおしゃれなインスタグラマー:interior__krさんの海外ドラマに出てきそうなハイセンスなインテリアデザイン

 

この投稿をInstagramで見る

 

_room(@interior__kr)がシェアした投稿

一人暮らしなら、思い切り自分の趣味でインテリアデザインを楽しみたいですよね。海外のドラマや映画に出てきそうな、こんなおしゃれなインテリアはいかがでしょうか?高級感漂うインテリアですが、interior__krさんはご自身でリメイクシート使って自分好みの部屋作りをされています。リメイクシートの貼り方のコツなども参考になるので気になる方はチェックしてみてください。

インテリアデザインがおしゃれなインスタグラマー:自由な発想で楽しむ000.hitomi.123さんのユニットバスインテリア

 

この投稿をInstagramで見る

 

HITOMI( ¨̮ )✩✧*.(@000.hitomi.123)がシェアした投稿

000.hitomi.123さんの部屋は、まるでジブリの世界に迷い込んだかのような、おしゃれでかわいいユニットバスです。
リメイクシートやフェイクグリーンを使うことで、手軽にインテリアの雰囲気をナチュラルにチェンジできます。不便を感じやすい一人暮らしのユニットバスも、アイデア次第で自分好みの落ち着く空間に。
どんな場所もひとつの部屋として捉え、インテリアデザインを楽しむ気持ちが大切ですね。

インテリアデザインがおしゃれなインスタグラマー:おしゃれなカフェのようなインテリアのchi_chi_8919さん

 

この投稿をInstagramで見る

 

uki(@chi_chi_8919)がシェアした投稿

明るいトーンのウッディな家具とニュアンスカラーの壁紙で、ナチュラルな雰囲気が心地良いインテリアデザインです。日当たりの良い窓際の観葉植物スペースが、あたたかみのあるインテリアのアクセントになっています。

chi_chi_8919さんのようにラグやカーテン、暖房器具などは、フローリングや壁紙に馴染むカラーがおすすめです。空間に馴染み、部屋を広々と開放的に見せる効果が得られます。

インテリアデザインがおしゃれなインスタグラマー:徹底的にムダを排除したミニマルモノクロインテリアのmonochro.roomさん

 

この投稿をInstagramで見る

 

ぽんこつYuta(@monochro.room)がシェアした投稿

カラーもデザインも究極にミニマルなインテリアです。必要な物だけしか無いため、掃除や片付けなどの面倒な家事の時短が叶います。シンプルですが、それぞれのアイテムのデザイン性は高く、無難な印象は皆無。

最小限のアイテム数のおかげで、むしろ部屋全体のモダンな印象が際立っています。インテリアをシンプルにしておくことで、購入するアイテムの選別が簡単になるというメリットも◎。手持ちのアイテムの把握ができていない人は、インテリアデザインのリフレッシュと共に、持ち物を見直してみるのもおすすめです。

■北欧インテリアデザインがかわいい!インスタグラマー

ブームを通り越して定番となりつつある北欧インテリア。おしゃれなインスタグラマーさんはどのように取り入れているのでしょうか?

北欧インテリアデザインがかわいい!インスタグラマー:見せる収納がおしゃれなhonoka_abさん

 

この投稿をInstagramで見る

 

HONOKA(@honoka_ab)がシェアした投稿

ベーシックなカラーでまとめているのに、メリハリのあるおしゃれなインテリアのhonoka_abさん。アイテムひとつひとつのチョイスにこだわりが感じられ、ラフに並べるだけでインテリアの一環として存在感を発揮しています。
ブラックと木目、シルバーなどの組み合わせは、甘さを抑えた北欧インテリアが好きな人にもおすすめです。

北欧インテリアデザインがかわいい!インスタグラマー:ペットとの暮らしを楽しむchie6_26さん

 

この投稿をInstagramで見る

 

chie(@chie6_26)がシェアした投稿

2匹のワンコとおしゃれな生活を楽しむchie6_26さんの部屋は、広々と開放的な空間が魅力です。ペットが遊ぶスペースを確保しつつ、インテリアデザインをおしゃれに整えるのは至難の業。

chie6_26さんのインテリアデザインは、ペットの動線を邪魔しない家具の配置が見事です。
優しいカラーでまとまりのあるインテリアに、一人掛けのソファや、美しいデザインの間接照明がアクセントになっています。
観葉植物の飾り方もおしゃれなので、是非参考にしてみてください。

北欧インテリアデザインがかわいい!インスタグラマー:h_____home___さんのおしゃれすぎる洗面所は使いやすさも魅力

 

この投稿をInstagramで見る

 

ⓜⓐⓗⓞ ି(@h_____home___)がシェアした投稿

毎日の生活に必須の洗面所インテリアも、センス良くデザインしたいですね。家族で暮らしていると、朝は洗面所の奪い合いになることもあるでしょう。洗面台が2つあれば、毎朝のプチストレスが解消されます。
グレーとホワイトで統一されたおしゃれで使いやすい洗面所なら、子ども達も喜んで朝の準備をしてくれそうですね。

北欧インテリアデザインがかわいい!インスタグラマー:シンプルインテリアにファブリックでメリハリをつけたswedish810_さんのリビング

 

この投稿をInstagramで見る

 

Swedish(@swedish810_)がシェアした投稿

シンプルなインテリアにカラフルな北欧テキスタイルを組み合わせるアイデアは、すぐに真似ができそうです。普遍的で長く使えるシンプルな家具を選ぶのは、北欧インテリアの基本スタイル。

ミニマムなインテリアが好きな人は部屋全体が殺風景にならないよう、カーテンやクッションカバー、観葉植物のグリーンなどでメリハリをつけるのがおすすめです。

北欧インテリアデザインがかわいい!インスタグラマー:テレビの配置が参考になるouccctt_roomさんのインテリアデザイン

 

この投稿をInstagramで見る

 

sae(@ouccctt_room)がシェアした投稿

北欧テイストのおしゃれなインテリアデザインのお部屋は、ouccctt_roomさんのダイニングルームです。木目が際立つフローリングと柔らかなカーブを用いたチェアの組み合わせで、あたたかみのある落ち着く空間が出来上がります。

テレビスタンドを使うアイデアのおかげで、テレビ台による圧迫感がなく部屋全体がすっきりとした印象です。
テレビの配置に頭を悩ませている人は参考にしてみてください。

■男性インスタグラマーのインテリアデザインも必見

女性にはないインテリアデザインのアイデアは、男性インスタグラマーから学びましょう。

おしゃれな男性インスタグラマーのインテリアデザイン例:インテリアデザイナーshunpei.interiorstylingさんのワークスペース

 

この投稿をInstagramで見る

 

植松駿平(@shunpei.interiorstyling)がシェアした投稿

シックで落ち着いたワークスペースがあれば、リモートワークも気合いが入りそうですね。ブラックや深いブラウン、ブリックカラーを組み合わせた感度の高いインテリアデザインはすぐには真似できないかもしれません。

ひとつひとつ自分のインテリアアイテムを見直して作り上げていきましょう。インテリアショップの店員や、インテリアデザイナーに直接相談してみるのもおすすめです。プロ目線で選ばれたアイテムはインテリアを一気に格上げしてくれるでしょう。

おしゃれな男性インスタグラマーのインテリアデザイン例:h.ry0ta0130さんの秘密基地のようなおしゃれインテリアデザイン

 

この投稿をInstagramで見る

 

ryt(@h.ry0ta0130)がシェアした投稿

自分の好きな物だけに囲まれた、秘密基地のような素敵な空間です。好きな物は収納せずに見せておきたい、という人にも参考になりますね。
ワードローブを見せる収納にすることで、手持ちアイテムの把握、管理がしやすいというメリットがあります。
出しっぱなしにしておける上質なアイテムだけを選ぶ審美眼も養われるため、服の数は多いのに毎日着る服に迷う人にもおすすめです。

おしゃれな男性インスタグラマーのインテリアデザイン例:miucampさんのおしゃれキャンプ部屋

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yu-ki Miura(@miucamp)がシェアした投稿

キャンプグッズでインテリアデザインをするのもトレンドのひとつです。最近のキャンプグッズはおしゃれで実用的な物が多く、日常生活にもなじみます。

ランタンやミニテント、アウトドアチェアや寝袋などは防災グッズとしても応用が利くため、一式そろえておくと安心です。また、キャンプをしないシーズンにキャンプグッズをしまい込むと、管理が行き届かないため、劣化の原因にもなりかねません。使えるキャンプグッズはインテリアアイテムとして日常使いするのがおすすめです。

おしゃれな男性インスタグラマーのインテリアデザイン例:i.l.f__さんの韓国風インテリアデザイン

 

この投稿をInstagramで見る

 

Fumiya(@i.l.f__)がシェアした投稿

今、淡いカラーでまとめるシンプルでおしゃれな部屋が、韓国インテリアとして話題になっています。i.l.f__さんの部屋は、ホワイトを基調に、グレーのグラデーションでまとめた落ち着くインテリアデザインです。

ラグやクッション、ベッドシーツなども、ナチュラルな雰囲気に仕上がるグレーで統一。
シンプルで機能的なインテリア雑貨が淡いトーンの室内のアクセントになっています。

■お気に入りのインテリア系インスタグラマーを見つけよう

インテリアデザインがおしゃれなインスタグラマーをご紹介しました。おしゃれで実用的なインテリア写真が満載のインスタグラムは、インテリアコーディネートのヒントで溢れています。
お気に入りのインスタグラマーをフォローして、自分のインテリアもおしゃれにバージョンアップしましょう。

2021年3月23日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン北欧デザイン

インテリアが人気のインスタグラマー12選!海外風もチェック

by twistdesign 2021年3月1日

インテリアコーディネートを考えるとき、もっとリアルなインテリアを参考にしたいと思いませんか?そんな方は、インスタグラマーの投稿をチェックするのがおすすめです。
今回はリアル一人暮らしインスタグラマーから、北欧インテリア憧れの海外インスタグラマーまで幅広くご紹介します。

【主婦】人気のインテリアインスタグラマー

インテリアと一緒に主婦の悩みも共有できるインスタグラマーをご紹介します。

・インテリアが人気の主婦インスタグラマー①@rie_yamanouchiさん

 

この投稿をInstagramで見る

 

Y a m a n o u c h i R i e(@rie_yamanouchi)がシェアした投稿

賃貸住宅のインテリア実例がチェックできるrie_yamanouchiさんのインスタグラム。
高さ調節が細かくできるキッチンワゴンや、テーブル周りの小物をたっぷり収納できるダイニングチェアなど、アイテム選びが参考になります。

無駄のないクローゼットの収納写真や、見せるアイテムと隠すアイテムのバランスも良く、等身大の主婦の悩みに答えてくれるインスタグラマーさんと言えるでしょう。

・インテリアが人気の主婦インスタグラマー②@hibiiroさん

 

この投稿をInstagramで見る

 

kaori|北欧 和 |シンプル インテリア(@hibiiro)がシェアした投稿

印象になります。洋間との段差がないのなら、こんな風に部屋の境界線を曖昧にしてしまいましょう。
一気に開放感ができ、インテリアにもミックス要素が加わってよりおしゃれな印象になります。
畳の部屋をうまく使えていない人にもおすすめのインテリア実例です。
hibiiroさんは他にも冷蔵庫の収納やイベントごとの雑貨についても投稿されているので、気になる方はチェックしてみてください。

・インテリアが人気の主婦インスタグラマー③@mi1341さん

 

この投稿をInstagramで見る

 

めがねとかもめと北欧暮らし。(@mi1341)がシェアした投稿

子育て中のmi1341さんは「夜の10分リセット」と名付けて、決めた場所3か所だけを集中的に毎晩片付けをしているそうです。子どもが散らかしていても、その時間に手早く片付けることを決めておくとイライラも軽減します。

インテリアだけでなく、食事やファッションの投稿も多く、そのどれもがおしゃれでセンスの良いものばかりです。
思わず真似したくなるようなmi1341さんのライフスタイル全般について、チェックできます。

【一人暮らし】人気のインテリアインスタグラマー

一人暮らしを自由に楽しんでいる等身大女性インスタグラマーをご紹介します。

・一人暮らしインテリアインスタグラマー①@kaoriiiii___87さん

 

この投稿をInstagramで見る

 

*⑅♡(@kaoriiiii___87)がシェアした投稿

ホワイトをベースにした柔らかな雰囲気のインテリアが人気のkaoriiiii___87さん。女性の一人暮らしならではの可愛い小物や雑貨がたっぷり紹介されています。
とくに、日本ではあまりなじみのないマントルピースを使ったデコレーションアイデアは、他のインスタでは見られません。

スキンケア用品や購入品についても紹介があるため、興味を持てば即購入できるのも嬉しいですね。

・一人暮らしインテリアインスタグラマー②@nini_livingさん

 

この投稿をInstagramで見る

 

(@nini_living)がシェアした投稿

nini_livingさんは、シンプルだけど木のぬくもりが感じられるナチュラルインテリアで人気です。淡いピンクを使っても甘くなり過ぎない、カラーバランスなどは真似したいポイントですね。

定期的に購入して良かったものや、衣類の購入品なども紹介されていて、IKEAやユニクロなど、手の届く価格帯のものが多いのも好感度抜群です。

・一人暮らしインテリアインスタグラマー③akiko_quatresaisons

 

この投稿をInstagramで見る

 

aki(@akiko_quatresaisons)がシェアした投稿

グリーンに囲まれた開放感のあるインテリアが印象的なのは、akiko_quatresaisonsさんのインスタグラム。
DIYやハンドメイドもお得意で、デザインタイルなどでリノベーションしたキッチンもとってもおしゃれ!

写真のブラインドをカーテンに変えるなど、少しずつ変化する自分のスタイルに合わせてインテリアを柔軟に改良しているのが確認できます。
古い賃貸アパートを自分好みにカスタマイズするのも最近のトレンドのひとつですね。
「#賃貸リノベーション」で検索すると他にもたくさんのリノベアイデアがチェックできます。

【男性】人気のインテリアインスタグラマー

カッコイイ系インテリアが好みなら男性のインスタグラマーを参考にしてみましょう。

・インテリアが人気の男性インスタグラマー①@magu.09さん

 

この投稿をInstagramで見る

 

magu(@magu.09)がシェアした投稿

無印男子であり、整理収納アドバイザー2級取得者であるmagu.09さんのインテリアは、シンプルイズベスト。見せるものと収納するものをきちんと区別してスッキリとした空間に仕上がっています。

生活感を隠すためにmagu.09さん自身が行っている「ケーブルを隠す」「ツールのカラーを揃える」などのマイルールを公開。
誰でも手軽に真似できそうなシンプルな工夫が共感を呼んでいます。

・インテリアが人気の男性インスタグラマー②@masa__homeさん

 

この投稿をInstagramで見る

 

masa__home(@masa__home)がシェアした投稿

シンプルながら雰囲気のあるインテリアが人気のmasa__homeさん。アイテム選びのセンスが良く、甘いインテリアが苦手な人にもおすすめです。

リビングのスタディスペースなど、今から家を建てる人にも参考になるアイデアがたくさん見られます。

・インテリアが人気の男性インスタグラマー③@yokoyumyumさん

 

この投稿をInstagramで見る

 

yokoyumyum(ヨコヤムヤム)(@yokoyumyum)がシェアした投稿

音楽好きの人におすすめなのが、yokoyumyumさんのインテリアです。趣味のアイテムは増える一方で、収納場所に困りますよね。

壁に浮かせる収納があれば、インテリアの一部として取り込むことが可能です。コンパクトなDJブースもインテリアの雰囲気にマッチしています。
yokoyumyumさんの投稿には、マンションのリノベ体験談などもあり、リノベに興味がある人は参考になるアイデアが満載です。

【海外】人気のインテリアインスタグラマー

北欧やニューヨークなど、海外インテリアに憧れる人は本場のインスタグラマーをチェックしましょう。

・海外の人気インテリアインスタグラマー①interieur_huisjekantさん

 

この投稿をInstagramで見る

 

Melissa – Interior & Styling(@interieur_huisjekant)がシェアした投稿

webショップを経営している女性インスタグラマーinterieur_huisjekantさんの家は、廊下ひとつとっても素敵ですね!日本の狭い家だと、廊下は単なる通り道ですが、海外では立派なインテリアの一部となっています。

フラットな寄木細工の床と白壁、アイアンのガラスドアなどシンプルながら木のぬくもりを感じられる優しい雰囲気のインテリアコーディネートです。
コーナーにクリスマスツリーの雰囲気を出すだけで、一気に季節感がアップデートされています。ものを増やしたくない人にも、観葉植物にシーズン毎の飾りつけをするアイデアはおすすめです。

・海外の人気インテリアインスタグラマー②cfunk44さん

 

この投稿をInstagramで見る

 

Christopher Funk(@cfunk44)がシェアした投稿

cfunk44さんの投稿は、北欧インテリアに憧れる人や絵本のような世界観が好きな人にぴったりです。レンガ建ての家、暖炉や屋根裏部屋、ウッドデッキ、家から渡されたつり橋など、憧れのシチュエーションが、これでもかと言うほどたっぷり見られます。

投稿からは、cfunk44さん自身が家にいることを楽しんでいる様子が伺えます。屋外からの写真も圧巻で、電飾で飾られた三角屋根に煙突がついた家は、まるでサンタクロースのアジトのよう!ムーミンの世界観が好きな人にもおすすめです。

・海外の人気インテリアインスタグラマー③annaspiroさん

 

この投稿をInstagramで見る

 

Anna Spiro(@annaspiro)がシェアした投稿

シンプル、ミニマルがトレンドの日本では、あまりお目にかかれないほど華やかなカラーと柄のミックスコーディネートが新鮮でおしゃれです。もちろん適当に組み合わせたわけではなく、インテリアコーディネーターでもあるannaspiroさんが計算しているからこその完成度。

ドア、ラグ、チェアの脚に使った明るいブルーが全体に統一感を与えています。

人気インスタグラマーからインテリアのアイデアを貰おう!

インテリアが人気のインスタグラマーについてご紹介しました。
おしゃれなインテリア写真はたくさんあるけれど、自分が真似できるのはやはり環境が似ている人のインテリア実例ですよね。
ハッシュタグを上手に使って自分にピッタリのインスタグラムを見つけてみませんか?

2021年3月1日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン北欧デザイン

無印良品でインテリアをまとめると北欧テイストが叶う!実例やコツもチェック

by twistdesign 2021年2月23日

インテリアコーディネートの中でも人気な北欧テイストですが、オシャレだけど難しそうと部屋作りに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そんな北欧テイスト、実は無印良品のインテリアを活用すると簡単に理想の部屋を作ることができます。
無印良品のどんなインテリアを使えばいいのかなどコツを見てみましょう。

無印良品のインテリアにはどんなものがあるの?

無印良品のインテリアの特徴をつかむことで、なぜ北欧テイストが叶うのかが見えてきます。以下4つのポイントをインテリア選びの際には意識してみてください。

・素材自体が北欧テイストに合っている

無印良品では基本的にシンプルで木材を使ったナチュラルなインテリアが取り扱われています。北欧テイストはナチュラルな素材を使って温かみのある部屋をシンプルにコーディネートすることでうまくまとまるため、無印良品のインテリアは北欧テイストにぴったりです。
無印良品にある木材はオーク材というものを使用しており、耐久性にすぐれ重厚感があります。そのため購入しやすい価格でありながら使い心地や見た目ともに満足のいくインテリアとして人気です。

・アースカラーなインテリアが豊富

北欧テイストに必要なカラーはアースカラーです。自然をイメージしたカラーを基本とすることがベストで、ベージュやグレー、ホワイトそこに木々のグリーンや水のブルー、土のブラウンを加えるとグッと北欧テイストに近づきます。
無印良品にはアースカラーのインテリアがメインにあるため、無印良品でそろえることで簡単にナチュラルなコーディネートを実現することができるのです。

・観葉植物がお洒落

おしゃれな北欧テイストに一つは加えたいのが観葉植物です。観葉植物を置くことでナチュラルな印象が際立ちます。
無印良品の観葉植物は床置きタイプや卓上タイプ、壁掛けタイプなど様々なタイプ別で販売されておりサイズも豊富なので、きっと好みの観葉植物が見つかると思います。
また、すでにお気に入りの観葉植物を持っているという方におすすめなのが、プランターカバーです。北欧テイストの部屋にあうプランターが良く分からないという方も無印良品のプランターカバーを使えば部屋にしっくり合うようになりますよ。

・収納品でさらにまとまりのある部屋へ

無印良品は収納用品もしっかりナチュラルな素材を使用したものを取り扱っています。ソファーやテーブルなどを北欧テイストに仕上げても、収納が乱雑ではまとまりを失ってしまいますよね。
さらにまとまりのある部屋にするためには無印良品のシンプルな木材を使った収納棚やラタンのかごなどを活用するのがおすすめです。ナチュラルな壁掛け収納も充実しているのでワンランクアップのインテリアに挑戦してみてはいかがでしょうか。

無印良品を使ったインテリア実例!北欧風まとめ

北欧テイストな部屋がいいけれど、漠然としたイメージでは理想の部屋作りは難しいかもしれません。実例を見ながらポイントを確認し、好みの北欧テイストをしっかりイメージできるようにするとインテリア選びも楽しくなりますよ。

無印良品を使ったインテリア実例:ナチュラルな素材と温かみのあるカラーで統一

 

この投稿をInstagramで見る

 

shiho(@shiho2951)がシェアした投稿

写真の部屋は、ほとんどナチュラルな素材の家具で統一されていてとても温かみがあります。木材の色も明るめのものを選んでおり、部屋全体が柔らかい印象ですね。
ベージュやグレーを使用している中にブルーも入ってハイセンスな北欧テイストが完成されています。シンプルかつ統一感のあるカラーは北欧テイストのインテリアに挑戦する際には是非参考にしてほしいポイントです。

無印良品を使ったインテリア実例②:ナチュラルでありながらビンテージ風に

 

この投稿をInstagramで見る

 

sarami 一人暮らしインテリア(@sarami_i)がシェアした投稿

@sarami_iさんの部屋は、ベージュやホワイトを中心にすることで明るい雰囲気の部屋が完成。さらに、シックな色合いの木材を収納ラックに使うことで、ビンテージ風の北欧テイストができています。この部屋のように柔らかいカラーに統一し、そこに木材を使ったインテリアを入れるだけでしっかりと北欧スタイルを実現できることが分かりますね。

無印良品を使ったインテリア実例③:大きな観葉植物で存在感を

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ribbon / 働く女子の一人暮らし(@ribbon_plus__room)がシェアした投稿

1人暮らしのインテリアは少しシンプルになりがちなため、大きな観葉植物を置いてみましょう。こちらの部屋はデスクや壁収納に木材を使用し、収納かごにラタンを使うなど基本的なナチュラルスタイルができています。
しかし、それだけだと少し物足りない印象になるため、大きな観葉植物で部屋の印象をしっかり北欧スタイルに近づけていますね。

無印良品を使ったインテリア実例④:キッチン収納はさらにシンプルに

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ribbon / 働く女子の一人暮らし(@ribbon_plus__room)がシェアした投稿

@ ribbon_plus__roomさんは、キッチンにもたっぷりとナチュラルなインテリアを使用しています。まとまりがなくならないように家電や食器の色は統一され、調味料も透明の瓶に入れ替えているためシンプルで素敵な印象ですね。
一人暮らし用のキッチンのため、限られたスペースを有効活用するのに壁面収納も活躍していて、オシャレで機能面もばっちりです。

無印良品を使ったインテリア実例⑤:アースカラーで自然と一体化した部屋

 

この投稿をInstagramで見る

 

tanabeehouse(@tanabeehouse)がシェアした投稿

こちらはブラウンとグリーンが使われていて北欧スタイルのカラーが意識されているお部屋です。グリーンの大きなラグにブラウンのソファーの合わせ方からは、自然がイメージできてほっこりと落ち着く雰囲気となります。
中心にアースカラーが集められているぶん周りはシンプルになっており、カーテンの白が合い好印象な部屋作りですね。

無印良品を使ったインテリア実例⑥:収納部分や濃いカラーでメリハリを

 

この投稿をInstagramで見る

 

mina 整理収納アドバイザー(@m____mina.room)がシェアした投稿

こちらの部屋は、メインカラーにホワイトを採用し、扉も薄いブルーでシンプルにまとめています。そこに木材とアースカラーのブルーを入れることで部屋がグッと温かみのある部屋になっています。シンプルで無機質なのもおしゃれなのですが、北欧スタイルにはこのお部屋のように収納棚や濃いブルーのクッション、水色の椅子を加えナチュラルさを表現することが重要です。

無印良品を使ったインテリア実例⑦:一人暮らしのワンルームには木材を多く使う

 

この投稿をInstagramで見る

 

yuki(@yukki_room)がシェアした投稿

ワンルームとなると家具が一つの部屋に集中するため、できるだけ一つの素材を使用しましょう。こちらのお部屋の家具はほとんど木材が使われています。木材の色味も合わせていきたいですね。
そこに差し色としてアースカラーをもってくるようにすると、家具が集中するワンルームでもごちゃごちゃすることなくシンプルでナチュラルな北欧テイストを作ることが出来ます。

無印良品を使ったインテリア実例⑧:壁に合わせてモダンな北欧スタイルに

 

この投稿をInstagramで見る

 

HONEYSOSWEET(@x_xhoneyx_x)がシェアした投稿

こちらのお部屋は、壁がモルタル仕上げのようなかっこいい印象です。そのため、ただナチュラルに温かみのあるインテリアにするよりは少しシックなカラーを入れてモダンな雰囲気になっています。
それでも北欧スタイルを感じさせるのはやはり、木材を使用した家具でまとめ、シンプルにしているためでしょう。基本はナチュラルな素材で仕上げ、部屋に合わせて一工夫するともっと素敵な北欧テイストができますよ。

無印良品を使ったインテリア実例⑨:メイン家具をアースカラーに

 

この投稿をInstagramで見る

 

ゆみ(@yumi_hutte)がシェアした投稿

こちらのお部屋で目を引くのが鮮やかなブルーのソファーですね。メインの家具に濃いアースカラーを入れるのは少し勇気がいりますが、その代わりに他のインテリアを極めてシンプルにしています。
周りがシンプルなため、濃いアースカラーを中心に持ってきていても洗練された印象です。濃いブルーに大小置かれた観葉植物がぴったり合っています。

最後に

北欧テイストのお部屋をいくつか紹介してきましたが、コツはつかめたでしょうか。どのお部屋もシンプルを基本にナチュラル素材やアースカラー、観葉植物が使われていましたね。無印良品でそれらのアイテムをそろえることができます。
まだ無印良品でインテリアを考えていなかったという方は是非一度見に行ってみましょう。きっと理想の北欧テイストが叶うインテリアをそろえることができます。

2021年2月23日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家具インテリアデザイン北欧デザイン

北欧インテリアを寝室に!やすらぎのおしゃれ空間を作るコツと実例10選

by twistdesign 2021年2月18日

布団や枕などアイテム数が多く、ごちゃごちゃした印象になりがちな寝室ですが、北欧インテリアを採用することで、もっとおしゃれにランクアップが可能です。今回は、おしゃれな北欧インテリアのコツと実例10選をご紹介していきます。

北欧インテリアを寝室に採用するときのポイント3つ

寝室をおしゃれな北欧風にするために、おさえておきたいポイントが3つあります。

・テイストを決める

ナチュラル、モダン、クール、カジュアルなど、洋服にも使われる「テイスト」という言葉が、北欧インテリアの中にもあります。テイストがバラバラだと部屋全体の統一感が損なわれ、一気におしゃれ度がダウンするでしょう。
徹底的にシンプルなクールテイストなのか、木のぬくもりを感じられるナチュラルテイストなのか、自分の目指す部屋の方向性を決めたうえで、インテリアコーディネートをはじめましょう。

・アクセントカラーは2つまで

北欧インテリアはシンプルなホワイト、ブラック、グレーをベースカラーにすると作りやすくなります。ベースとなる3色でまとめても十分おしゃれな北欧インテリアになりますが、アクセントに自分の好きなカラーを取り入れると寝室はもっとお気に入りの空間に。

ただし使うアクセントカラーは3つまでに絞り込みましょう。アクセントカラーを多用するとごちゃごちゃした印象になって、シンプルな北欧インテリアから遠ざかってしまいます。

・照明にこだわる

こだわりの照明は、北欧インテリアのこなれ感を各段にアップしてくれます。インテリアコーディネートでは、部屋全体をおしゃれにまとめても照明が台無しにしてしまうケースも多いです。

もともと寝室は落ち着いて眠るための部屋。インテリアのためだけではく快適な睡眠のためにも、照明選びは妥協せずにこだわりを見せるのがおすすめです。

北欧インテリアがおしゃれな寝室実例10選

おしゃれな寝室の実例を見ながら北欧インテリアを取り入れるコツをご紹介します。

・アクセントクロスがおしゃれな北欧風ベッドルーム

 

この投稿をInstagramで見る

 

きゅあホーム(@cure_home)がシェアした投稿

落ち着いたグリーンのアクセントクロスの雰囲気を最大限に引き出した、おしゃれな寝室インテリアです。枕カバーとアクセントクロスのカラーをリンクさせて、部屋全体に統一感を持たせるのは真似したいアイデアですね。

壁に飾ったテキスタイルも同じものを2つ並べることで、ベッド周辺にまとまりを感じさせています。ペンダントライトのあたたかな光がグリーンと高相性です。

・アクセントカラーを大胆に使った北欧モダンなベッドルーム

 

この投稿をInstagramで見る

 

VALLILA.jp(@vallila.japan)がシェアした投稿

ベースカラーはホワイトとブラックのモノトーンにまとめ、アクセントカラーにビビッドなピンクとイエローを使ったパンチのあるインテリアコーディネートです。イエローは、北欧インテリアのアクセントカラーの定番です。

ベースになっているピンクとモノトーンの配色は、バランサー的な存在になっています。プライベート空間でもある寝室は、自由に好きなテイストを取り入れて遊ぶのも楽しいですね。

・ほっこり系モチーフがかわいい子どものシンプルベッドルーム

 

この投稿をInstagramで見る

 

NOLI(@vonhaus2020)がシェアした投稿

子どものベッドルームは、夜寝るのが楽しみになるようにしてあげたいですね。そのためには、カラーやアイテムはシンプルにまとめて、モチーフで子どもが喜びそうな北欧テイストを取り入れるのが一番簡単な方法です。

フェルトの雲のモチーフと小さなおうちのクッションだけで、ベッド周りがひとつの小さな島のようなほっこりとした空間になっています。これから成長して、好き嫌いが出てくる子ども部屋のインテリアは、極力シンプルにしておくのがおすすめですよ。

・徹底的にシンプルでクールテイストの北欧ベッドルーム

 

この投稿をInstagramで見る

 

ari(@ari_home_ac)がシェアした投稿

写真は、グレーとホワイトのみにカラーを絞ったシンプルでクールなインテリアです。寝室は布の量が多いため、ホコリなどが気になる人には、アイテム数がすくないインテリアコーディネートがおすすめですよ。

殺風景な寝室にならないよう、グレーのカラー濃淡を変えたり、木のモチーフのインテリアグッズを置いたり、メリハリを出す工夫もされています。

・イエローをアクセントにしたポップでカジュアルなベッドルーム

 

この投稿をInstagramで見る

 

POM..mignon(@pomignon)がシェアした投稿

写真は、ベージュのアクセントクロスとグレーのフローリングで、ベースは落ち着いたカラーの寝室です。ベッドシーツなどをベースカラーに合わせると、まとまりが出すぎてぼんやりした空間になりがち。

それを防ぐために、ボーダー、イエローなどメリハリの効いたデザインやカラーのファブリックを合わせています。一気にフレッシュでおしゃれな北欧インテリアになっているのがわかりますね。
カラーに統一感を出すことで、柄×柄のコーディネートでも不思議とまとまりがでるでしょう。

・木のぬくもりを感じるナチュラルテイストのベッドルーム

 

この投稿をInstagramで見る

 

maple(@pink.maple)がシェアした投稿

木とホワイトは、ナチュラルで癒される鉄板の組み合わせです。寝室に取り入れることで、清潔感も感じられる落ち着いた寝室になっていますね。カントリーとの決定的な違いはこだわりの照明。

北欧風の照明があるだけで、シンプルな寝室が一気に北欧のおしゃれな空間になります。
照明以外をシンプルにまとめておくと、照明を取り換えるだけで手軽に模様替えが可能です。

・ニュアンスカラーでまとめた柔らかな雰囲気のベッドルーム

 

この投稿をInstagramで見る

 

JUN(@aoao.h)がシェアした投稿

淡いグレー、ベージュ、オフホワイト、パステルピンクなど、柔らかなカラーだけでまとめると、癒される寝室になります。ピンクの分量が多いと甘さが強くなるため、どこかで引き締めてあげるのがポイント。

ブラックのシンプルモダンな照明が、コードも含めてインテリアの良いアクセントになっています。壁に飾った甘さ控えめの写真など、お手本にしたいアイデアが詰まった寝室のインテリアコーディネートです。

・和室は北欧モダンで大人の空間に

 

この投稿をInstagramで見る

 

(@actus_press)がシェアした投稿

北欧インテリアは、畳敷きの和室にもぴったり。アクセントクロスは敷居や窓枠のカラーに合わせて選び、北欧テイストの照明や小物を添えましょう。アイテムそれぞれの主張は決して強くないのに、全体で見るとハイセンスな北欧インテリアになりますよ。

部屋に置かれたものが全て、デザインやカラー、テイストなど、相当選び抜かれた物であることがわかります。部屋を理想のイメージに近づけるためには、アイテムやデザインに頼り過ぎず、全体の雰囲気作りを最優先にするのがおすすめです。

・窓からの風景もインテリアの一部に

 

この投稿をInstagramで見る

 

シーツjp Nobuko Tanaka(@sheets_jp)がシェアした投稿

大きな窓がある寝室なら、そこから見える風景もインテリアの一部に取り込んでしまいましょう。ベランダなどにグリーンをたっぷり置いて、室内でグリーンのカラーをリンクさせると、窓の外側と内側に一体感が生まれます。

窓の外のグリーンもひとつのインテリアアイテムのようです。ベッドや額縁など、アイテム自体はシンプルにまとめ、ファブリックで自分の好きなテイストを上手に取り入れています。
シンプルな寝室にかわいい花柄を取り入れるお手本のようなコーディネートです。

・遊び心満載の秘密基地のようなベッドルーム

 

この投稿をInstagramで見る

 

エンジェルシェア・北欧子供家具専門店(@angels_share_jp)がシェアした投稿

写真は、バスケットボールや滑り台など、子どもが喜びそうなものが詰め込まれたベッドルームです。アイスブルー、ホワイト、木の組み合わせは、おしゃれでかわいい北欧スタイルの代表です。

レースカーテンにガーランド柄を取り入れて壁には何も飾らないのがポイント。オモチャなどでごちゃごちゃしがちな子ども部屋は、極力シンプルにまとめるとおしゃれなインテリアになります。

北欧インテリアで寝室をお気に入りの場所に

北欧テイストのおしゃれな寝室についてご紹介しました。SNS上には、すぐにでも真似したくなるようなインテリアアイデアが満載ですね。おしゃれな北欧インテリアを、一日の終わりに過ごす寝室に取り入れてみませんか?

2021年2月18日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザインオフィスデザイン北欧デザイン

インテリアデザイン事例10選!大人のおしゃれな部屋にするためには?

by twistdesign 2021年2月16日

「インテリアが生活に影響する」と聞くと驚く人もいるでしょう。生活の質を今よりもっと向上させたい人に、ぜひ注目していただきたいのがインテリアです。この記事では、単に飾りつけだけでない、インテリアの魅力を深掘りしていきます。10の事例を見ながらインテリアデザインのコツをつかんでいきましょう。

インテリアデザインをするメリットやポイント

インテリアをデザインすると得られるメリットとはどんなことでしょうか?またインテリアデザインのポイントについても見ていきましょう。

・インテリアデザインのメリットとは

インテリアをデザインすることのメリットを3つ紹介します。

  1.  居心地のよい空間になる
    自分が好きなものに囲まれた、心地のよい空間はリラックスできますよね。そんなくつろぎの空間が自宅にあれば、仕事から疲れて帰ってきても癒されるでしょう。
  2. 生活の活力が湧く
    部屋がおしゃれだと人を呼びたくなりませんか?アクティブで外交的な気持ちになるのも、インテリアデザインのメリットです。生活にハリが出て、毎日の暮らしが楽しくなると感じるでしょう。
  3.  作業に集中できる
    オフィスやワークスペースのインテリアにもこだわると、仕事に集中しやすい環境を作ることができます。

このように、目的に応じたインテリアを取り入れることで、生活に多くのメリットがあるのです。

・インテリアだけでなく空間デザインを心掛ける

インテリアをデザインするというと、家具などのレイアウトや飾りつけをイメージする人もいるかもしれません。しかし、部屋全体の空間をデザインするイメージで作り上げると、バランスのよい部屋が作れます。
部屋が狭いのなら、背の低い家具を選んで広い空間に見せたり、落ち着いた雰囲気にしたいのなら、暖色系の照明を選んだり……など、そのテクニックは豊富です。ぜひ空間にも目を向けておしゃれなインテリアにしてみましょう。

インテリアデザインの事例10選

ここからは実際のインテリアを見ながら、デザインのコツを紹介していきます。

・インテリアデザイン事例①「北欧風キッチン&ダイニング」

 

この投稿をInstagramで見る

 

ユカ(@ucahome)がシェアした投稿

北欧風インテリアにしたいなら、ホワイトとナチュラルをベースにまとめるのがおすすめです。ホワイトの面積が大きいので、明るく清潔感のある空間になっています。窓が大きいと部屋がまぶしく感じることもありますが、ブラインドで光を調節すると心地よい、優しい明るさをキープすることが可能です。開放感のある高い天井からつるされたペンダントライトが、シンプルな空間にスタイリッシュさをプラスしていますね。

・インテリアデザイン事例②「小物でシンプルな空間にオリジナリティを」

 

この投稿をInstagramで見る

 

Klee(@klee_simple)がシェアした投稿

ナチュラルな木の色とグレーを基調としたインテリアは、リラックスするのにぴったりの落ち着いた印象です。温かみや個性を感じる、アート作品やグリーンといった小物をうまくインテリアに生かすのも、インテリアデザインのポイント。小物はインテリアにオリジナリティをプラスするのにも一役買うアイテムです。上手に小物を使ってインテリアを楽しみましょう。

・インテリアデザイン事例③「ウッド調アイテムでナチュラルインテリア」

 

この投稿をInstagramで見る

 

リツコ(@ritsuko_ie)がシェアした投稿

ウッドテイストのナチュラルインテリアは、リラックスしたリビングにぴったりです。ナチュラルな雰囲気にしたいなら、ドライフラワーやウッド調のアイテムを取り入れてみましょう。そのほかのものもベージュやブラウンといったナチュラルカラーで統一すれば、まとまりのある空間が作れます。ナチュラルインテリアと相性がよい暖色系の照明は、心を落ち着かせる効果があるので、リラックスしたい空間で使ってみてくださいね。

・インテリアデザイン事例④「観葉植物を使ってインテリアにメリハリを」

 

この投稿をInstagramで見る

 

m e m e ఠఠ(@1201___meme.12)がシェアした投稿

窓が大きい部屋のインテリアにお悩みの人もいるのではないでしょうか?マンションに多い、一面が窓というデザインの空間には、大きな家具を置かないのがおすすめです。とは言っても、家具やものが少ないと殺風景になりがち……。そんなときには観葉植物を使いましょう。窓際に観葉植物を置けば、シンプルな空間にメリハリがつきます。

・インテリアデザイン事例⑤「落ち着きのあるヴィンテージテイスト」

 

この投稿をInstagramで見る

 

koori mayumi(@mym_mer)がシェアした投稿

アメカジ風のヴィンテージインテリアは、茶系や黒系の渋めなカラーがベースです。重厚感のあるカラーなので、落ち着いた大人の雰囲気を醸し出せます。ダークトーンのカラーに相性のよいポップカラーを小物で取り入れると、オリジナリティのある、こだわりのインテリアが作りやすいでしょう。

・インテリアデザイン事例⑥「集中できるワークスペース」

 

この投稿をInstagramで見る

 

_(@n_fujinaga01)がシェアした投稿

集中力を高めるブルーは、ワークスペースに取り入れたいカラーです。壁紙をブルーにすると広い面積で取り入れることができますね。壁紙は難しいという人は、カーテンやデスク周りの小物なら、ブルーにしやすいでしょう。また、ワークスペースには、作業に必要なものをまとめて置ける、広めのデスクがあると便利です。手の届く範囲に必要なものが揃っていると、作業効率がアップします。

・インテリアデザイン事例⑦「センスあるおしゃれなディスプレイ」

 

この投稿をInstagramで見る

 

ringo_boys(@ringo_boys_home)がシェアした投稿

おしゃれなディスプレイにはセンスが必要です。ネットや雑誌のディスプレイ事例などを参考に、センスの良い飾りつけにチャレンジしてみてはいかがでしょう。空間が広く開いたスペースには、飾り棚を設置したり壁をうまく利用したりすることで立体的に使うことができます。光の加減によって異なる表情を見せるような、おしゃれで高級感のあるオブジェは、大人のインテリアに取り入れたいアイテムですね。

・インテリアデザイン事例⑧「小屋裏にもインテリアデザインを」

 

この投稿をInstagramで見る

 

koori mayumi(@mym_mer)がシェアした投稿

一軒家ならではの醍醐味が小屋裏です。小屋裏をひとつの部屋として活用するには、壁紙にこだわってみましょう。爽やかなイメージに仕上げたいなら、寒色系でコントラストを効かせた壁紙がおすすめです。また、隠れ家的な空間にデザインしたいなら、レンガ調の壁紙もよく合います。いずれにせよ、光が入りにくい小屋裏には、明るめカラーの壁紙をメインにするのがおすすめです。

・インテリアデザイン事例⑨「開放感のある空間インテリア」

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kirala Co.,Ltd.【official】(@kirala_jp)がシェアした投稿

グレートとホワイトで統一されたオフィスインテリアは、スタイリッシュな印象を受けます。無駄なものが一切なく、仕事に集中するにはぴったりです。デスクが窓に面しており、仕事をしながら時折外を眺められるので、開放感があり心地よく働けます。圧迫感のない仕事空間を作りたいなら、透明な間仕切りもおすすめです。フロアが見渡せるだけでなく、明るい雰囲気作りにも役立ちます。

・インテリアデザイン事例⑩「お手入れ不要!人工樹木でグリーンをプラス」

 

この投稿をInstagramで見る

 

グリーンモード 株式会社ベルク(@greenmode_belk)がシェアした投稿

オフィスの休憩スペースには、ぜひグリーンを取り入れたいもの。こちらはお手入れ不要の人工樹木だそうです。プランター部分が薄く、木目調なのもスタイリッシュな雰囲気によく合います。フロアにも卓上にも設置できるので、さまざまなシーンで活躍できそうですね。グリーンを置きたいけれど、お手入れは面倒……という人にもおすすめします。

インテリアデザインはどうすればうまくいく?

部屋をおしゃれな空間にしたいときの方法をご紹介します。

・インテリア事例を探す

インターネットや雑誌などで、好みのインテリア事例を探してみてはいかがでしょうか?SNSなどでもたくさんのインテリアデザインの事例がアップされています。
メディアを使って事例を探すことには、いろいろなテイストのインテリア写真を見られるというメリットがあります。まず、たくさんのインテリアを見て、自分好みの雰囲気を探してみてください。そして、好きなテイストのインテリアにしぼって、さらに調べてみます。このとき、自分の家に取り入れられるかに注目してみるとよいでしょう。

・インテリアコーディネートを頼む

プロのインテリアコーディネーターに依頼して、自宅のインテリアを考えてもらうこともできます。好きなイメージやライフスタイルを伝えると、家具や照明のレイアウトからカーテンや小物の選定まで、インテリアをまるごとアドバイスしてもらえます。
インテリアコーディネーターに依頼するメリットは、自分で時間をかけて探し回らなくてもよいということでしょう。少ない労力でおしゃれなインテリアにしたい人にはおすすめです。

インテリアデザイン事例を参考におしゃれな部屋へアップデート

インテリアに使う色やアイテムによって、私たちは知らず知らずのうちに心理的に影響を受けています。利用目的に応じてインテリアをデザインすることは、生活をよくするという意味においてもとても重要なのです。生活の質を向上させるためにも、インテリアにこだわってみませんか?まずは、部屋をどのように使いたいか考えてみましょう。お気に入りの空間で時間を過ごすことができれば、きっと今より生活が楽しくなりますよ。

2021年2月16日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン北欧デザイン

一人暮らしインテリア!人気のインスタグラマー10選

by twistdesign 2021年2月15日

お店で見たら素敵だった家具や雑貨を、いざ一人暮らしの部屋に置いてみたらいまいち…そんな経験、ありませんか?そんな苦い思い出がある人は、人気インスタグラマーのインテリア投稿をチェックするのがおすすめですよ。そこで今回は、おしゃれで人気のインスタグラマーの、リアルに使えるインテリアのコツを紹介します。

インスタで人気のハッシュタグ!”#一人暮らしインテリア”の魅力

自分の探したい画像を的確に探すなら断然インスタでハッシュタグ検索するのがおすすめです。インスタなら「#一人暮らしインテリア」で一気にたくさんのおしゃれ部屋が見つかります。一人暮らしインテリアは、家族に邪魔されず自分の好きなテイストでインテリアをまとめられるため、おしゃれな一人暮らしインスタグラマーの投稿にはこだわりがたくさん。

#を使って、おしゃれインスタグラマーの投稿を今すぐチェック。等身大のおしゃれ部屋を参考に、インテリアコーディネートのセンスを磨きましょう。

学生向き一人暮らしのインテリア!インスタ人気5選

1Kのマンションで一人暮らし中の学生さんでも、おしゃれインテリアは可能です!

学生向き一人暮らしのインテリア!インスタ①:オールホワイトで好感度高めのインテリア

 

この投稿をInstagramで見る

 

◞ ༘♡一人暮らし(@make.n.room)がシェアした投稿

@make.n.roomさんのオールホワイトインテリアは、全体の統一感が素晴らしいですね。ホワイトをくすみや黄味の少ない明度の高トーンにまとめているため、ナチュラルなだけでなくモダンな印象も。

野暮ったくなりがちなこたつも、ラウンド型、ホワイトのこたつ布団をチョイスしておしゃれなインテリアアイテムとして部屋になじんでいます。壁にデジタル表示が投影するタイプの時計はそれだけでオブジェ感満載。

また、学生に必須のデスクを置かず、こたつをデスク代わりにすることで余分に暖房器具を置く必要がなくなり、省スペースが実現します。

学生向き一人暮らしのインテリア!インスタ②:シェルフの配置を工夫して収納スペースとおしゃれインテリアを両方手に入れる

 

この投稿をInstagramで見る

 

Anne(@anne_home_decor)がシェアした投稿

@anne_home_décorさんのインテリアは、無難にまとまりすぎないアイテム選びがおしゃれです。ベッドシーツの個性的なデザインが浮かないのは、壁に飾ったポスターと球体のランプを入れたサイドテーブルにも主張を感じられるから。

シンプルにまとめすぎた室内ではデザイン性の高いアイテムが浮きがちですが、全体のテイストをまとめるとバランスよくおさまります。掃き出し窓側に光が取り込めるシェルフを置いて、収納として使いながら圧迫感の無い空間作りが可能に。

間取り的に収納を置く場所に悩む人におすすめのアイデアです。

学生向き一人暮らしのインテリア!インスタ③:スッキリまとめて生活感ゼロのインテリア

 

この投稿をInstagramで見る

 

shiomalu(@shiomalu)がシェアした投稿

@shiomaluさんのインテリアは、徹底的にムダをそぎ落としたスッキリシンプルなのが印象的です。背の低い家具を選び、素材をナチュラルなウッド調に統一するのがポイント。
また、カーテンではなくブラインドを使うことで、窓際にカーテン特有の存在感やもたつきがなくなり、よりフラットでスッキリした空間が生まれています。
ローテーブル、ラグ、クッションにラウンドをチョイスして、柔らかな雰囲気をプラス。直線を多用した空間に緩やかな曲線が加わるだけで、室内にメリハリが生まれます。

学生向き一人暮らしのインテリア!インスタ④:明るいイエローをポイントに元気が出るインテリア

 

この投稿をInstagramで見る

 

街角レモンの部屋 | まちれも(@machilemo_room)がシェアした投稿

@machilemo_roomさんは、グリーンやイエローなど元気なカラーを効果的に使って爽やかなインテリアコーディネートを実現。1Kでも狭さを感じさせず、健康的な雰囲気のある居心地の良い空間になっていますね。

狭い室内でカラーをいくつも使うとごちゃごちゃした印象になるため、使うカラーは絞り込むのがおすすめです。観葉植物のグリーンを多く取り入れると活き活きとしたフレッシュな部屋になりますよ。

学生向き一人暮らしのインテリア!インスタ⑤:窓辺のスペースを使っておしゃれなカフェ気分

 

この投稿をInstagramで見る

 

yoco_dd(@perfect_space_fpl)がシェアした投稿

@perfect_space_fplさんのインテリアは、斬新なデスクの配置が印象的です。掃き出し窓に向かってデスクを置くことで、気持ちの良いスタディスペースができあがっていますね。

カーテンを開ければ外の景色を眺めることができ、良い気分転換になりそう。天気の良い日にはカーテンを開けて、外を眺めながら朝食やランチを食べると、オープンスペースのカフェでくつろいでいるような雰囲気が味わえます。一人暮らしの食事をより楽しいものにできるインテリアアイデアです。

大人の一人暮らしのインテリア!インスタ人気5選

大人の一人暮らしインテリアは、こだわりポイントを作っておしゃれにまとめましょう。

大人の一人暮らしのインテリア・インスタ①:シンプルで上品なワンランク上の大人インテリア

 

この投稿をInstagramで見る

 

miucco ひとり暮らし記録(@miucco_)がシェアした投稿

@miucco_さんは、ウッド調のインテリアにモノトーンを合わせて引き締めた大人のインテリアに仕上げています。アイアンと木の組み合わせはナチュラルだけど甘さが抑えられ、こなれた雰囲気がでるので大人インテリアにおすすめです。

テーブルをガラス素材にすると、空間をより広く見せることができますね。ラグの模様とリンクするような雑貨を揃えれば、狭い空間でもすっきり統一感のある雰囲気が作れます。

大人の一人暮らしのインテリア・インスタ②:プロジェクターで一人暮らしの部屋がミニシアター気分に

 

この投稿をInstagramで見る

 

ayaka ◌ ひとり暮らし ◌(@__iroka_)がシェアした投稿

@__iroka_さんの部屋は、プロジェクターが主役のインテリアです。好きな映画を大画面で見られるプロジェクターは、平らな壁がある場所でならどこでも投影できるのがメリット。

テレビだとコンセントの位置などで置き場が決まってしまいますが、プロジェクターなら置く場所を選びません。部屋が暗くないと見えないため、日中使用するならカーテンに遮光効果があるものを選びましょう。

ベッドは脚のあるタイプで床との間に空間ができていますが、収納ボックスなどを置かないことで、さらにスッキリと片付いた印象になっています。あえてデッドスペースをそのままにする余裕が大人インテリアのコツです。

大人の一人暮らしのインテリア・インスタ③:関節照明がおしゃれなカッコイイ系おしゃれインテリア

 

この投稿をInstagramで見る

 

イノウエ(@i_am_goino)がシェアした投稿

@i_am_goinoさんは、DIYも楽しむおしゃれインテリアの達人。一見、無機質にも見える床や天井、壁に間接照明のオレンジを加えることであたたかさをプラスしています。引き締めカラーのブラックを効果的に使って、メリハリを感じるインテリアに。

また、テレビを浮かせることで室内を広く使えて、スッキリとした空間になっています。間接照明に照らされた空間でお酒を飲めば、落ち着いたバーにいるような気分に浸れそう。

大人の一人暮らしのインテリア・インスタ④:お気に入りスペースには妥協しないのが大人インテリア

 

この投稿をInstagramで見る

 

Itakura Koichi(@itakurakoichi)がシェアした投稿

@itakurakoichiさんは、ソファーコーナーに生活感のある家具や家電を置かないことで、カフェのようなスペースを作っています。こだわりの詰まったソファを引き立てる植物も、個性的なものばかりですね。

窓辺はカーテンではなくロールスクリーンを使い、さらにスッキリシンプルな印象に。一人でくつろぐお気に入りのスペースがあると暮らしに彩が生まれます。

大人の一人暮らしのインテリア・インスタ⑤:ニュアンスカラーだけでつくる優しいインテリア

 

この投稿をInstagramで見る

 

meicoco(@meicoco_wan)がシェアした投稿

@meicoco_wanさんのお部屋は、ナチュラルであたたかさを感じられる空間になっています。
飾る雑貨を北欧テイストに統一することで、部屋全体がまとまった雰囲気に。ニュアンスカラーのみを使ってもぼやけた印象にならないのは、家具の配置や小物のセンスが良い証拠です。

少し広さのある部屋は、家具の配置に悩みますよね。大物家具は全て壁際に寄せてしまいがちですが、ソファで空間を区切ると部屋を広く使うことができるので、参考にしてみてください。

一人暮らしインスタグラマーの投稿はアイデアの宝庫!

一人暮らしインテリアについてご紹介しました。一人暮らしインスタグラマーの等身大のインテリアアイデアは、すぐに真似できるものばかりでしたね。お店のレイアウトだと自分の部屋に合ったインテリアコーディネートをイメージしにくいこともあるでしょう。実際に住んでいる人が撮影した部屋の写真を見ることで、イメージが湧きやすくなるものです。
お気に入りのインテリアを見つけたらそのインスタグラマーから、たくさんおしゃれアイデアを盗んじゃいましょう!

2021年2月15日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家具インテリアデザイン北欧デザイン

インテリアデザインにウッド調を!実例やポイントを丸ごとチェック

by twistdesign 2021年2月9日

居心地の良いインテリアデザインに欠かせないウッド調。おしゃれなカフェやオフィスなどでも、ウッド調のインテリアデザインが多く取り入れられており、注目を集めています。そこで今回は、ウッド調デザインをおしゃれに取り入れるポイントを、実例とともにご紹介します。

インテリアデザインにウッド調を取り入れるメリット・ポイント

インテリアデザインにウッド調を取り入れる場合が、ポイントをおさえておしゃれに取り入れましょう。

・インテリアデザインにウッド調を取り入れるメリットとは

ウッド調とは、自然の木の風合いやカラーを取り入れた雰囲気のことをいいます。ウッド調の最大の魅力は、木のぬくもりを感じられること。自然にもともとあるブラウンやベージュ、ホワイトなどのカラーは目に優しく、あたたかみを感じられます。

また、木目や、木にもともとある節などをそのままデザインとして生かすことで、ナチュラルな雰囲気作りも可能です。自然の木目や木の節は、均一ではなく不揃いになることも特徴。統一されたパターンの連続ではないことが、視覚効果として人をリラックスさせるとも言われています。

インテリアデザインにウッド調を取り入れることで、落ち着いた居心地の良い空間が出来上がります。

・インテリアデザインにウッド調を取り入れるポイント

ウッド調には種類があります。白樺のような爽やかなホワイト系や、無垢のようなナチュラルテイストのベージュ、マホガニーのような上品で深いブラウン系など、選ぶカラーによって与える印象はさまざまです。

自分の求めるインテリアのイメージに合わせたカラーを選びましょう。また、木目の方向でも雰囲気が変わってきますよ。縦向きの木目であれば上品で落ち着いた雰囲気に、横向きの木目ならナチュラルでおしゃれな雰囲気になるため、木目の方向もチェックすると良いでしょう。

インテリアデザインにウッド調を取り入れた実例15選

実例とともに、取り入れ方をご紹介します。

・ウッド調のインテリアデザイン実例①「ナチュラルな木目がおしゃれなリビング」

 

この投稿をInstagramで見る

 

HANA(@h.m.m.150406)がシェアした投稿

木目の表情をたっぷり味わえるダイニングテーブルは、それだけでインテリアの主役になります。写真の部屋は、家具の数が多めですが、テイストやカラーが統一されているのでまとまりを感じます。

ウッド調デザインは観葉植物のグリーンと相性が良いため、積極的に取り入れるのがおすすめです。

・ウッド調のインテリアデザイン実例②「ウッド調ならどんなテイストとも相性抜群」

 

この投稿をInstagramで見る

 

インテリアマノワ(@interieurmanoir)がシェアした投稿

フローリング、壁、梁を全て節のあるウッド調でまとめたら、家具で遊び心をプラスしましょう。北欧のテキスタイルのような大胆な柄やカラーにも、木目のインテリアはしっくりなじみます。

・ウッド調のインテリアデザイン実例③「ナチュラルな洗面台にチェンジ」

 

この投稿をInstagramで見る

 

wtwstyle(@wtwstyle)がシェアした投稿


洗面所のベースカラーは、一般的にホワイトを使用することが多いですね。ホワイトは木目のベージュと組み合わせることで、より爽やかでナチュラルな雰囲気になります。100均やニトリなどで、ウッド調のリメイクシートを購入出来るため、洗面台のプチプラDIYも叶います。

・ウッド調のインテリアデザイン実例④「アイアンの家具と合わせて辛口インテリアに」

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kousuke Horii(@horiikousuke)がシェアした投稿

深いブラウンにはブラックのアイアン家具を組み合わせて、かっこいいインテリアにしましょう。濃いブラウンのウッド調デザインは、インテリアに甘さを出したくない人におすすめです。モノトーンテイストで揃えた部屋の模様替えをする場合も参考にしてみて下さい。

・ウッド調のインテリアデザイン実例⑤「寝室を木目で落ち着く空間に」

 

この投稿をInstagramで見る

 

クラッシュゲート 家具・雑貨 | インテリアショップ(@crashgate_shop)がシェアした投稿

リラックスしたい寝室には、落ち着いたカラーのウッド調デザインがおすすめです。木目は目に優しく、見る人をリラックスさせる効果があるため、寝室にピッタリ。狭い寝室の場合は、インテリアアイテムを置く場所が限られてきますが、無理に物を増やすよりも壁紙などでインテリアを自分の好みに仕上げると良いでしょう。

・ウッド調のインテリアデザイン実例⓺「ヴィンテージライクな隠れ家風インテリアにも」

 

この投稿をInstagramで見る

 

DD()(@garage_dd)がシェアした投稿


レンガの赤茶色には、ヴィンテージライクなウッド調デザインが調和します。カウンターテーブルなど縦長の家具は、無地だと味気ない印象になりがち。木目が入ることで動きがでて、味のあるインテリアになっていますね。

・ウッド調のインテリアデザイン実例⑦「ホワイトオンリーでワンランク上のおしゃれな部屋に」

 

この投稿をInstagramで見る

 

Urban Resort Echizen(@urbanresortechizen)がシェアした投稿

壁紙や床など、面積が広い部分を全てホワイト系のウッド調に統一したら、家具選びもこだわるのが◎。ブラウンや濃いベージュを選ぶと無難な印象になるため、あえて全てをホワイトカラーでまとめてみましょう。

カラーを増やさず、クッションカバーやラグ、タペストリーなどの質感やテイストでメリハリをつけることで、上級者のインテリアコーディネートになります。

・ウッド調のインテリアデザイン実例⑧「ブラウンの木目でしっとり落ち着いた北欧風リビングに」

 

この投稿をInstagramで見る

 

@qualia_by_make_creationがシェアした投稿


深いブラウンのウッド調インテリアは、室内を落ち着いた空間に見せてくれます。ネイビーのソファと組み合わせることで、上品かつ大人っぽい北欧インテリアへとランクアップ。

ポイントが欲しい場合は観葉植物のグリーンをプラス。家具の配置を最小限にすることで、フローリングの木目を生かすことが出来ますよ。

・ウッド調のインテリアデザイン実例⑨「子どもと一緒に成長する木のデスク」

 

この投稿をInstagramで見る

 

きごころホーム(@kigocorohome)がシェアした投稿

天井に空と雲のアクセントクロスを貼ると、まるで青空教室のような開放的で楽しい子ども部屋に仕上がります。天然の木を素材そのままに大胆に使用した、動きのある空間が印象的。天然の木で作られた家具は、子どもの成長とともに変化する様子が見られるのも魅力です。

・ウッド調のインテリアデザイン実例⑩「ウッド調のキッチンなら料理も楽しくなりそう」

 

この投稿をInstagramで見る

 

共感住宅ray-out╏愛知で注文住宅╏(@rayout__empathy)がシェアした投稿


キッチン全体に木目を生かしたおしゃれなインテリアです。木目にさまざまな表情があるため、広い範囲で使っても圧迫感はゼロ。濃いブラウンなら少々汚れても目立たないのが嬉しいですね。

・ウッド調のインテリアデザイン実例⑪「バルコニーをナチュラルで居心地の良い空間に」

 

この投稿をInstagramで見る

 

@yu_taro123がシェアした投稿

バルコニーにパッドを置いて、自分好みの空間にDIYする人が増えています。ウッド調デザインをチョイスすれば、おしゃれなベランピング空間に早変わり。パッドはIKEAやニトリ、ホームセンターなどでも種類豊富に販売しているので、手軽に模様替えを楽しめます。

・ウッド調のインテリアデザイン実例⑫「畳の部屋にもぴったり」

 

この投稿をInstagramで見る

 

イシンホーム大垣・各務原岐南店 (株)まごころ住宅(@ishinhome_gifu)がシェアした投稿

日本の家は木造で畳張りが基本だったため、畳と木目の相性が良いのは周知の事実ですね。畳の部屋をもっとおしゃれにしたいなら、デザイン性の高いアイテムを選ぶのがおすすめです。モダンな雰囲気がワンランク上のインテリアデザインに仕上げてくれますよ。

・ウッド調のインテリアデザイン実例⑬「アイテム選びで和室をもっと自由に」

 

この投稿をInstagramで見る

 

folk / フォーク 公式(@folk_jp)がシェアした投稿

ラグや掛け時計、デスク、チェアなどアイテム選びにこだわって、純日本風の和室をおしゃれに仕上げましょう。アイテムのカラーを統一し、それぞれ個性のあるものをえらぶことがポイント。
アイテムの組み合わせ次第で部屋の雰囲気はガラリと変えられます。

・ウッド調のインテリアデザイン実例⑭「賃貸でもOK!かわいい壁面収納」

 

この投稿をInstagramで見る

 

グランデ・ヴィンテージ インテリア l 家具(@grande_vintage_interior)がシェアした投稿

ウッド調デザインの壁面収納に帽子やバッグ、雑貨を飾るだけでおしゃれでかわいいインテリアになります。天井と床で支えるタイプを選べば、壁を傷つける心配はありません。板にニスを塗れば簡単にニュアンスチェンジも可能です。

・ウッド調のインテリアデザイン実例⑮「フェンスでおしゃれなガーデンインテリア」

 

この投稿をInstagramで見る

 

miya❤︎(@azu.38)がシェアした投稿

ガーデニングが趣味の人は、ベランダをウッド調にDIYするのがおすすめです。100均やホームセンターで手に入るすのこに、ペンキやニスを塗るだけでシャビーなガーデンフェンスが出来上がります。

プチプラアイテムを使ったDIYの方法は、SNSやブログでもたくさん公開されているので参考にしてみてください。

ウッド調インテリアデザインで部屋をもっとおしゃれにしよう

ウッド調インテリアデザインについてご紹介しました。簡単に取り入れられて一気におしゃれになるウッド調インテリアは、北欧、モダン、シックなどどんなテイストにもピッタリかわいい仕上がりに。
インテリアデザインの家具選びや模様替えには、ウッド調も候補に入れてみてくださいね。

2021年2月9日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家具インテリアデザイン北欧デザイン

カーテンがインテリアデザイン実例15選!選び方ポイントでおしゃれになる!?

by twistdesign 2021年2月8日

インテリアコーディネートにおいて、カーテンの果たす役割は少なくありません。おしゃれなインテリアにしたいけれど、無数に種類があるカーテンの中からどうやって選べば良いのか分からない、という人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、インテリア実例をみながら、カーテン選びのポイントやコーディネートのコツなどをご紹介します。

カーテンの役目とおしゃれな部屋にするための選び方

ここではカーテン選びの基本についておさらいします。

・カーテンの生地は目的に合わせた機能性で選ぶ

カーテンにはインテリアのイメージを左右するだけでなく、防音、遮光、防炎、断熱など室内を快適にするための役割があります。たとえば、寝室に遮光、防音性能のあるカーテンを選ぶことで睡眠の質を向上することができるでしょう。

また、日中冷暖房を使うことが多いリビングに断熱性能があるカーテンをつければ、電気代の節約にも期待できます。ほかにも、西日が強く入る部屋には遮光カーテン、キッチンのコンロ横には防炎カーテンなど、つける場所に適した機能を選ぶと良いでしょう。

・おしゃれな部屋にするためのカーテンの選び方

カーテンを使っておしゃれな部屋にするためには、まず部屋の壁や床に使われているカラーや素材をチェックしましょう。壁や床をベースカラーとし、それに馴染むカーテンを選ぶことでインテリアに統一感が生まれます。

部屋を囲む壁、床、窓辺に統一感があれば、室内は落ち着いた居心地の良い空間になり、その後に配置する家具をぐっとおしゃれに見せてくれますよ。

おしゃれなカーテンインテリア実例~リビング編~

お客様を通すこともあるリビングのカーテンは妥協せずに選びましょう。

・リビングのカーテンインテリア実例①「日の光をたっぷり取り込む非遮光カーテン」

 

この投稿をInstagramで見る

 

ララカーテン🏠LaLa curtain(@lalacurtainshop)がシェアした投稿


おひさまをたっぷり取り入れるなら、非遮光タイプのカーテンを選びましょう。
目が覚めた後に朝日を浴びると体内時計が整うため、すっきりとした気持ちで一日を始めることができます。
フローリングのナチュラルなブラウンに、青みがかったイエローのカーテンはバランス◎。
主張し過ぎずおしゃれなインテリアにまとめてくれます。

・リビングのカーテンインテリア実例②「人気のボタニカルモチーフのカーテンでモダンに」

 

この投稿をInstagramで見る

 

川島織物セルコン(@kawashimaselkon_official)がシェアした投稿


濃いブラウンがベースカラーのリビングには、ボタニカルなテキスタイルをあしらったグリーンのカーテンがマッチ。植物をモチーフにしたテキスタイルは、北欧インテリアでも人気がありますね。
奥行きを感じさせる上質なカーテンは、室内にメリハリや立体感を演出してくれます。

・リビングのカーテンインテリア実例③「シンプルにまとめてカーテン周りに目線を集める」

この投稿をInstagramで見る

めぐみ(@mecchi555666)がシェアした投稿


家具が多い場合は、壁と窓の境目をカーテンで曖昧にして、空間を広く見せましょう。カーテンの主張が少ないぶん圧迫感がなく、カーテン周りのインテリアアイテムに目線を集中させることができます。

・リビングのカーテンインテリア実例④「深いブルーでメリハリのあるインテリア」

この投稿をInstagramで見る

natsusobiku(@natsusobiku)がシェアした投稿


ブラックを効果的に使っているリビングなら、ダークなブルーのカーテンをアクセントにし、シックにまとめるのも素敵です。
広い面積で淡いカラーが連続すると、部屋全体がぼんやりした印象に陥りがち。カーテンに引き締めカラーを取り入れて、広い室内にメリハリをつけましょう。

・リビングのカーテンインテリア実例⑤「レースを手前につけて奥行きを楽しむ」

この投稿をInstagramで見る

_(@ri___home__)がシェアした投稿


レースカーテンは外側、という固定概念を取り払えば、カーテンコーディネートの幅はもっと広がります。
ニトリのカーテンを外側にして内側にレースを取りつけたインテリアは、レースから透けるカーテンのカラーが優しく、全体的にあたたかみを感じさせてくれます。
購入したカーテンに飽きてきたらこのアイデアでインテリアをリフレッシュしてみるのもおすすめです。

おしゃれなカーテンインテリア実例~寝室編~

カーテンインテリアを工夫し、落ち着きのある寝室を演出できますよ。早速、見ていきましょう。

・寝室のカーテンインテリア実例①「淡いグレーで雰囲気のある寝室に」

この投稿をInstagramで見る

Atsuko (暮らしのこと / 真鍮表札)(@ma_home0211)がシェアした投稿

寝室はベッドや衣類など、物が多いと言う人も多いのではないでしょうか?物が多い部屋には、壁とカーテンのカラーを合わせるのがおすすめです。
壁と窓をつなぐカラーの無地カーテンにすることで、全体的に調和のとれた空間ができ上がります。

・寝室のカーテンインテリア実例②「レースカーテンの柄を引き立てるマットな質感」

この投稿をInstagramで見る

川島織物セルコンのカーテンブランド !'m(@aim_kscofficial)がシェアした投稿

寝室に観葉植物をコーディネートしている場合は、グリーン寄りのカーテンもおすすめです。マットな質感のシンプルカーテンなら、レースカーテンの柄をより一層引き立ててくれますよ。

・寝室のカーテンインテリア実例③「非日常を演出するこだわりホワイトカーテン」

この投稿をInstagramで見る

ヘザー ブラッキン・Heather |インテリア(@hls_homelifestyle)がシェアした投稿


無難な印象のホワイトカーテンも、生地の質感やドレープ、丈にこだわることでこんなにおしゃれな印象になります。
平凡な部屋におさまりたくないなら、細部までこだわってカーテンを選び抜きましょう。

・寝室のカーテンインテリア実例④「明るいカラーで室内のトーンアップ」

この投稿をInstagramで見る

熟睡ベッド・寝具専門店 快眠屋おの(@kaiminya_ono)がシェアした投稿

壁や床などのベースカラーが暗いトーンの場合は、カーテンで室内の雰囲気を明るくするのがおすすめです。
室内に家具が多くない場合は、マスタードイエローやターコイズブルーなどハッキリしたカラーでメリハリをつけるのも効果的。

・寝室のカーテンインテリア実例⑤「テキスタイルはインテリアのアクセントに」

この投稿をInstagramで見る

sae(@sae__ho_me_)がシェアした投稿

シンプルなおしゃれに仕上げるなら、モノトーンのテキスタイルがおすすめです。モノトーンなら大人っぽくインテリアを引き締めてくれます。
自分の好きなモチーフなど、思い切り趣味に走るのも楽しいですよ。

おしゃれなカーテンインテリア実例~そのほか編~

そのほかのカーテンインテリアもご紹介します。

・楽しい雰囲気が作れる子ども部屋のカーテンインテリアデザイン

この投稿をInstagramで見る

いちさんはちご(@la_p1385)がシェアした投稿


子ども部屋のカーテンには、ポップで鮮やかなものが似合います。
何気ない日常風景を撮影しても、可愛いカーテンが映り込むだけでおしゃれな写真に仕上がるでしょう。

・パントリーのカーテンインテリアデザイン

この投稿をInstagramで見る

じゅん(@j.home25)がシェアした投稿

パントリーの入口には、おしゃれな北欧デザインのカーテンをチョイス。マリメッコなどの特徴的な大きな柄はドレープを少なくして、平面的に見せるのがおすすめです。
柄をそのまま楽しめて、まるでマリメッコのドアがついているようですね。

・ワークスペースもカーテンでイメージチェンジ

この投稿をInstagramで見る

シーズナルウインド のカトウ(@seasonalwind_shizuoka)がシェアした投稿

ワークスペースやスタディスペースの小窓は、疲れた時に気分転換になるようなモチーフのカーテンを選ぶのがおすすめです。お気に入りのカーテンがあるだけでやる気が出そうですね。

・階段にカーテンをつけて省エネ対策にも

この投稿をInstagramで見る

haru✩︎⡱(@puccho_home)がシェアした投稿

階段入口にカーテンをつければ、エアコンの省エネにもつながります。また、光を取り込むための階段窓にどうしてもカーテンをつけたい場合はミラー効果のあるレースカーテンをつけると良いでしょう。
ミラー効果のあるレースカーテンは、外からは室内が見えませんが、室内からは外の様子がレース越しに眺められるのでおすすめです。開放感を損なわずに外からの目線をシャットアウトすることができます。

・あえて柄を統一しない上級者テクニック

この投稿をInstagramで見る

shinya yoshikawa(@cbsowm)がシェアした投稿

ひとつの部屋の中に違った柄のカーテンを使うのも、上級者として覚えておきたいテクニックです。イメージを統一し、カラーに共通点を持たせることで柄が違っても不思議とまとまりのあるおしゃれな雰囲気が演出できます。

おしゃれなカーテンでインテリアをおしゃれにチェンジ

カーテンインテリアデザインについてご紹介しました。今ある家具のままでもカーテンを変えるだけで、インテリアは大幅にイメージチェンジが可能です。
おうち時間が増えた今、より快適に過ごすためのカーテンに一新してみませんか?

2021年2月8日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家具インテリアデザイン北欧デザイン

北欧インテリアコーディネート実例11選!基本から上級者向けまで

by twistdesign 2021年2月7日

一時のブームにとどまらず、日本のスタイルに定着しつつある北欧インテリアコーディネート。今ではSNSなどでさまざまな北欧インテリア実例が発信されています。そこで今回は、北欧インテリア実例を見ながら、インテリアコーディネートのポイントやおすすめアイデアをご紹介します。

北欧インテリアコーディネートが旬!そのワケとは?

どんな部屋にも取り入れやすく、性別や世代を問わずに人気なのが北欧インテリアコーディネートです。北欧のインテリアコーディネートは、基本的にシンプルなのが特徴。シンプルデザインのアイテムを選び、使うカラーをしぼりこんでいるため、物が多くてもごちゃごちゃした印象になりません。

また、無垢などの天然の素材でつくられた北欧デザインの家具にはあたたかみがあり、室内をリラックスできる空間にしてくれます。室内に統一感を持たせて広く見せる効果にも期待でき、6畳一間の1人暮らしのインテリアコーディネートにも最適ですよ。

おしゃれな北欧インテリアコーディネートの実例11選

北欧インテリアコーディネートの実例をみながらおすすめポイントをご紹介します。

・手軽に取り入れられる北欧デザインのラグ

この投稿をInstagramで見る

TOCO LIFE(トコライフ)(@tocolife.interior)がシェアした投稿

家具や家電などをシンプルなものに統一した場合、ラグやカーテン、クッションなどで自分の好きなテイストを取り入れましょう。その場合、家具が多めのリビングなどは、スモーキーなピンクやグレー、アイスブルーなどシンプルな北欧カラーの中から選ぶのがおすすめです。

シンプルだけど独特の雰囲気がある北欧カラーのラグなら、ダイニングセットなど、他の家具とも調和しながら、インテリアのアクセントになってくれます。そのほかにも、子ども部屋など遊び心のある空間では、思い切りポップなカラーのラグでも可愛いですね。

・グレーを取り入れることでキッチンもおしゃれに

この投稿をInstagramで見る

tama(@tama.living)がシェアした投稿

ホワイトで統一するのは北欧インテリアの基本ですが、上級者はグレーを上手に取り入れています。グレーを取り入れるときのポイントは、できるだけ淡いトーンを選ぶこと。そうすることで、ぐっと北欧インテリアに近づきますよ。

ホワイトが基調のキッチンに飽きたら、テーブルクロスなどの小物でもいいのでグレーをプラスしてみてください。今使っている家具を買い替えることなくインテリアをブラッシュアップできるでしょう。

・ワンルームのマンションも開放的な雰囲気に

この投稿をInstagramで見る

Be nature(ビーナチュレ)|インテリア・小物(@be___nature)がシェアした投稿


間取りを自由に決定できないワンルームマンションにも、北欧インテリアはおすすめです。大きめの家具をすべて木のアイテムに統一し、ラグやカーテンなどもカラーを絞り込みましょう。

家具やアイテム同士に一体感が生まれ、室内が広々開放的に見えますよ。アクセントやポイントになるものが欲しい場合は、観葉植物のグリーンをプラス。ナチュラルで清潔感のある落ち着いた空間が出来上がります。

・カーテンは思い切り遊んでもOK

この投稿をInstagramで見る

びっくりカーテン公式アカウント(@bicklycurtain_official)がシェアした投稿

北欧の家具はシンプルなものが基本ですが、消耗品であるカーテンやラグ、クッションカバーなどのファブリックは個性的なものがたくさんあります。冬が長い北欧の人たちにとって、自然を感じられる花や樹木のモチーフはなくてはならないもの。

北欧デザインで有名なマリメッコも、ポップなカラーの花が印象的なテキスタイルが人気ですね。シンプルにまとめた部屋に、アクセントとして大胆な北欧デザインのカーテンを取り入れてみるのも◎。

カーテンは簡単に部屋のイメージを変えることができるため、まずはカーテンから北欧インテリアデザインを取り入れるのもおすすめですよ。

・北欧デザインでおしゃれな寝室に

この投稿をInstagramで見る

(@tobikko_isokko)がシェアした投稿

ベッドサイドに置いた北欧デザインのおしゃれなフロアランプは、部屋全体のアクセントになっています。北欧デザインのインテリアグッズは遊び心があるものも多いので、お気に入りをひとつ購入し、それを中心にインテリアをコーディネートするのもいいですね。

カラーはまとめすぎると部屋全体がぼんやりした印象になるため、イエローなどでメリハリをつけるのがおすすめです。壁をデコレーションする場合は、数とデザインを厳選すると効果的。
飾った後は離れた場所から全体を眺めて、バランスがとれているかの確認も忘れないようにしましょう。

・アイデア次第で空間を広々快適に

この投稿をInstagramで見る

@rina_home.5がシェアした投稿


ビーズクッションは、物を多く持たないミニマリストにも大人気のアイテム。ビーズクッションを使えば、インテリアの中でも大物のソファを置かないことで部屋を広く使うことができますよ。部屋が広くない場合は、全体の雰囲気に合わせたカラーのビーズクッションを選んで、室内に統一感を出しましょう。
チェストなど大きい家具を置くと部屋に圧迫感が生まれるため、部屋の印象を左右するのは壁に飾った北欧モチーフのみ。アクセントになる小物を効果的に使うだけで、物を多く置かなくても十分おしゃれな空間が演出できます。

・ブルーのアクセントパネルで北欧気分

この投稿をInstagramで見る

ココロ滋賀(@cocoro.shiga2020)がシェアした投稿


北欧インテリアにするなら、飽きの来ないくすみブルーが断然おすすめ。なかでも、室内の壁に一部アクセントパネルを取り入れるのが人気です。ホワイトとの相性も良く、飾り立てなくてもアクセントパネルだけでおしゃれなカフェのような雰囲気が出来上がります。もちろん木の家具とも馴染みます。

・ブルーのドアと壁でムーミンの家みたいに

この投稿をInstagramで見る

かわいい家photo(@kawaii.iephoto)がシェアした投稿

ムーミンの家を再現したような壁は、見ているだけでほっこりしますね。窓にみたてた飾り棚に、お気に入りの雑貨を乗せるだけでインテリアのポイントに。壁の前に家具を置かず、シンプルなモノトーンのラグだけを敷いて空間を贅沢に使っています。

子どもがいる家庭は、格好の遊び場になりそうですね。飾り棚や収納家具を置かずに壁面を有効活用する上級者テクニックですね。

・グリーンをたっぷり使ってボタニカルな雰囲気に

この投稿をInstagramで見る

Shakiko(@shakitro)がシェアした投稿

存在感のある観葉植物をメインにして、グリーンをたっぷり取り入れた気持ちのいいリビングコーディネートです。ダイニングチェアをあえて揃えないのが最近の北欧インテリアコーディネートの主流となっています。

大きな窓の前にテーブルやチェアを配置しているのも面白いですね。さらに自然光がたっぷり入る間取りで、開放的な空間づくりに成功しています。掃き出し窓の前には何も置かないという固定概念にとらわれなければ、もっと室内のスペースを自由に使えるという、お手本のようなコーディネートです。

・子供部屋もスッキリおしゃれに

この投稿をInstagramで見る

トヨタホーム(@toyotahome_official)がシェアした投稿

ホワイトをベースに使うカラーを3色程度におさえれば、ごちゃごちゃしがちな子ども部屋もスッキリシンプルにまとまります。モノトーンだけだと無機質になり過ぎてしまう、せっかくの子供部屋の良さが失われます。木目を使った家具と、子どもの好きなカラーを有効的に取り入れるのがおすすめですよ。

ポイントは、壁紙。可愛い過ぎないシンプルなものを選びましょう。子供部屋の主役はあくまで子ども。自分の趣味だけを押し付けず、子どもの意見も尊重しながらコーディネートしてみてください。

・和室もカラー選び次第で北欧テイストに

この投稿をInstagramで見る

(@_sora.home_)がシェアした投稿

畳の部屋も、壁のアクセントパネルや家具の選び方次第で、北欧スタイルのおしゃれな雰囲気が作れます。家具をホワイトで統一して、淡いグレーのアクセントパネルに合わせれば、シンプルでおしゃれな北欧インテリアコーディネートの出来上がり。

ラグは部屋の使い方に合わせて選ぶのがおすすめです。そのほかにもアクセントパネル、家具のカラーによって、畳の部屋も好きなようにイメージチェンジできますよ。

ブログなどの北欧インテリアコーディネートを参考に

北欧インテリアコーディネートについてご紹介しました。最近ではSNSで一般の方のインテリアはもちろん、インテリアショップやカフェのブログなどでも参考になるアイデアがたくさん紹介されています。
部屋の模様替えを考えている人や、これからおうちを建てようとしている人も是非インテリアコーディネートの参考にしてみてください。

2021年2月7日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家電インテリアデザイン北欧デザイン

イルミネーションライトの室内飾り方実例10選!手軽にお部屋をアップデート

by twistdesign 2021年1月26日

クリスマスツリーのイメージがあるイルミネーションライト。最近では室内で手軽に楽しめるインテリアアイテムとして人気なのをご存じですか?おしゃれなカフェやインテリアが好きな人は、どんどん室内にイルミネーションライトを取り入れています。

ガーデンライトやフェアリーライトとも呼ばれるイルミネーションライトを使ったおしゃれなインテリア実例をご紹介します。

室内イルミネーションライトはどんなアイテム?

室内イルミネーションライトとは、屋外でよく見かけるイルミネーションを室内用にアレンジしたインテリアアイテムです。クリスマスツリーにライトチェーン(光る電飾のコード)を飾り付けますよね。実は、あれも立派な室内イルミネーションライトです。

ライトチェーンを室内の一角に飾るだけでインテリアの雰囲気がぐっとおしゃれにアップデートできます。

イルミネーションライトでおしゃれな室内実例10選!飾り方もチェック

では、イルミネーションライトを使ったインテリア実例を見ていきましょう!

・イルミネーションライトの室内飾り方①カーテンといっしょに

出典:RoomClip

フェアリーライトを何でつければいいかわからない人には、カーテンレールに引っ掛ける方法がおすすめです。
カーテンレールを使えば、フェアリーライトを取り付けるために壁を傷つける必要もなく、レールに引っ掛けて長さを好みに調節して垂らすだけでお手軽にイルミネーションライトを取り入れることができます。
また、カーテンとイルミネーションライトのテイストを合わせれば、相乗効果で窓辺のインテリアの雰囲気が格段にアップします。

・イルミネーションライトの室内飾り方②木と組み合わせて

出典:楽天市場

木製のインテリアと組み合わせると素朴な印象に。シンプルなライトチェーンを木のはしごにぐるぐる巻きつけるだけで、十分存在感のあるインテリア小物になります。室内の模様替えをする場合は、はしごにつける小物をインテリアの雰囲気に合わせて取り換えればOK。

自分の好みや気分で手軽に部屋のイメージチェンジが可能です。

・イルミネーションライトの室内飾り方③デスク上に寝かせて

出典:楽天市場

シンプルなモノトーンインテリアもインテリアライトの優しい光で柔らかなイメージに。白と黒で統一されたモノトーンのインテリアは清潔感や大人っぽさを感じさせますね。そんな大人っぽい雰囲気にインテリアライトを組み合わせれば、あたたかみがプラスされ、心地よい空間にアップデート。

雪の結晶のデザインを選ぶと、室内にいても季節感を感じられます。室内にこんなコーナーがあると、夜の時間がより楽しくなりそうですね。

・イルミネーションライトの室内飾り方④ピクチャークリップとして

出典:BUYMA

クリップ式のイルミネーションライトで、お気に入りの写真をおしゃれに飾ることもできます。写真をクリップで飾るのはインテリア実例の定番ですが、クリップをイルミネーションライトに取り換えるとよりロマンティックな印象になりますね。

壁面を有効に使えるので、狭くてインテリアアイテムを置く場所が無い部屋にも飾れるのがポイント。大きな灯りやテレビを消して、写真を眺めながら思い出に浸ってみてはいかが?

・イルミネーションライトの室内飾り方⑤フラワーベースにツリーとして幻想的に

出典:Etsy

ブランチツリーを花瓶に入れるだけで簡単におしゃれなインテリアに!
ライトチェーンなどをうまく使いこなす自信がない、もっと簡単にイルミネーションライトを楽しみたい、という人には木の枝のイミテーションにライトが取り付けられたブランチツリーがおすすめです。

ブランチツリーのカラーも豊富で、ナチュラル系ならブラウン、ホワイト、ゴールド、クール系ならシルバー、ブラックなど、好みのテイストに合わせて選ぶ楽しさも味わえます。

・イルミネーションライトの室内飾り方⑥自立型ツリーで上級者なインテリアを

出典:楽天市場

植木のようなイルミネーションライトなら、コーディネートに悩む必要なくそのまま置くだけでセンスのある部屋に。存在感のあるサイズ、デザインやカラーを選べば、ライトアップしない昼の室内もおしゃれに演出してくれます。

クリスマスやハロウィンなど、イベントシーズンにはそれに合わせたオーナメントを飾ることも可能です。そのまま飾っておくだけでもおしゃれですが、オーナメントで遊び心をプラスするだけで、一年中インテリアの主役として活用できますよ。

・イルミネーションライトの室内飾り方⑦吊るしてプラネタリウム空間を

出典:楽天市場

お気に入りのモチーフをペンダントのように吊るすと、ときめくインテリアに変身します。星や月などかわいいモチーフのものは、使い方を間違えると子供っぽい印象になるため、インテリアライトで取り入れるのがおすすめです。

電球色のインテリアライトならどんなモチーフもナチュラルであたたかな雰囲気に仕上がります。玄関やトイレ、廊下などの常夜灯として取り入れるのもおしゃれですね。

・イルミネーションライトの室内飾り方⑧小瓶をオーナメントとして

出典:Creema

すりガラスからこぼれる柔らかなインテリアライトの灯りは見ているだけで癒されますね。ランタンのように持ち手がついているので、飾る場所も選びません。観葉植物に吊るしても、そのまま飾り棚に飾っても、床に置いてもOK。

チェーンタイプをうまくコーディネートできない人も、ガラスに入れて飾るだけでお手軽におしゃれな部屋作りができます。飽きてきたらクリアなガラス瓶に変えるだけで、簡単にイメージチェンジも可能です。

・イルミネーションライトの室内飾り方⑨リースにつけてポップなお部屋に

出典:RoomClip

シンプルなリースにカラーのトーンを合わせたコイルミネーションライトを巻き付けると、大人かわいい手作りリースになります。

クリスマスのイメージが強いリースもカラー選びを工夫すれば、シーズンレスに楽しむことができます。飾りのついていないシンプルなリースは、好みのイルミネーションライトで、自分好みのアレンジリースを作ってみましょう!

・イルミネーションライトの室内飾り方⑩グラスにグリーンと入れるだけ

出典:RoomClip

不器用な人でも簡単に実践できるのが、大ぶりのガラス瓶にイルミネーションライトを詰めたイルミネーションライトのインテリアです。1ステップという手軽さながら、組み合わせ次第でさまざまなパターンが楽しめます。写真のようにシンプルにインテリアグリーンと合わせたり、貝殻など季節のモチーフを組み合わせたりするだけでOKというのもうれしいですね。

サイズ違いのものをいくつか飾れば、一気にインテリアの主役になります。

飾り方も簡単!おしゃれなイルミネーションライトが買えるお店

イルミネーションライトが買える身近なお店をご紹介します。

・お手頃価格とおしゃれなアイテムがそろう「ニトリ」

出典:ニトリ

さまざまなインテリアアイテムが揃うニトリは、イルミネーションライトの種類も豊富です。LEDライトは写真のピンクゴールドの他に、ゴールド、ホワイト、ホワイト×ブルー、4色ミックスからカラーを選べるので、作りたいインテリアの雰囲気に合わせて選ぶことができます。
ブランチや、LEDオーナメントもあるので、ニトリだけでイルミネーションライトのトータルコーディネートができるのも魅力です。

・プチプラでかわいいアイテムを探すなら「ダイソー」

ダイソーなどの100均でもイルミネーションライトが購入できます。クリスマスシーズンだけ楽しみたい、とりあえず試してみたい、と言う人には負担にならない価格で取り入れられるのはうれしいですね。
小さなリースに組み合わせたり、壁面に一本垂らすだけでも十分イルミネーションライトの雰囲気を味わうことができます。

・本場北欧ブランドだから叶う高貴さ「IKEA」

北欧のおしゃれなインテリアグッズが揃うIKEAは、本格的な品ぞろえが魅力です。豊富なデザインから選べるので、必ず自分のお気に入りが見つかります。おしゃれで実用性も高いのに、お手頃価格なのもうれしいですね。

オンライン購入も可能で、商品ページには詳細なスペックとインテリア実例がチェックできます。

イルミネーションライトで室内をおしゃれに!飾り方は自分次第

イルミネーションライトの室内での楽しみ方を10選ご紹介しました。インテリアの雰囲気づくりに“灯り”は重要な役割を果たします。
手軽に楽しめるイルミネーションライトでインテリアをイメージチェンジしてみませんか?

2021年1月26日
1 FacebookTwitterPinterestEmail
次の投稿
前の投稿

最近の投稿

  • 愛らしさ満点のマイクロピッグとの生活
  • デザインと機能性を兼ね備えたデザイン家電:今年のベスト季節家電15選
  • 愛犬と一緒に:ペットフレンドリーなカフェ巡り15選
  • マイクロブタの成長と大きさ、そして気になるニオイについて
  • 自分からにおう猫のニオイを撃退せよ!15の効果的な対策方法

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日
  • 4

    ユニバーサルデザイン商品のまとめ!30選 各商品の特徴を詳しくご紹介

    2020年8月14日
  • 5

    ユニバーサルデザインとは?7原則と代表的な例を紹介

    2020年1月9日

カテゴリー

  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (15)
    • QAISインタビュー (2)
    • PickUP TREND (3)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
    • ブルータリズム (1)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

TWIST/ツイストについて

TWIST/ツイストについて

『TWIST/ツイスト』は、世の中にあるモノやコトを、もう“ひとひねり”することで、新しい視点を生み出すことの価値を考えるWEBマガジンです。

私たちの身の回りにあるデザイン性の高いモノやコトなどを紹介しながら、同時に「デザイン」の持つ意味や、その可能性の広がりを考えていきます。

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

カテゴリー

  • QAISインタビュー (2)
  • PickUP TREND (3)
  • ブルータリズム (1)
  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (13)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

© TWIST.,All Rights Reserved.