TWIST/ツイスト
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
TWIST/ツイスト
世の中の素敵なモノ・コトをもう“ひとひねり”して、アップグレード 
Tag:

北欧インテリア

デザイン家具インテリアデザイン北欧デザイン

スウェーデン家具の特徴とは?具体的な事例とセットでご紹介

by twistdesign 2021年1月23日

人気継続中の北欧インテリア。なかでも今注目されているのがスウェーデン家具です。冬の長いスウェーデン人がインテリアを考えることにおいて、なにより大切にしているのは、室内をより温かく快適に過ごすこと。
そのため、スウェーデン家具はおしゃれなだけではなく、実用性が高い物が多く作られています。
そんなスウェーデン家具の魅力を、今すぐ取り入れたくなるおしゃれなインテリア事例と合わせて、ご紹介します。

スウェーデン家具とは?北欧ならではの魅力がたっぷり

スウェーデン家具には、北欧の地理的条件や家具に対する考え方が反映されているようです。では一体どのような特徴や魅力があるのでしょうか?

・スウェーデン家具の特徴

スウェーデンは日照時間が少なく、室内に日光を取り入れることが難しいため、暗い印象になりがち。それを防ぐために、家具に明るいカラーを使うことが多いのがスウェーデン家具の特徴です。

また、冬は厳しい寒さと積雪により室内で過ごす時間が多いことから、家の中でも自然のあたたかみを感じられる無垢材などの天然素材で多くの家具が作られています。

スウェーデンにおいて、家具は何度も買い替える消耗品ではなく、手入れをしながら長く愛用し、何世代にも渡って受け継ぐことすらある、まさに財産。そのため、シンプルで普遍的なデザインが多いのも特徴です。

・スウェーデン家具が人気の理由

飽きのこないシンプルなデザインは、どんなインテリアにもしっくりなじみます。
長く使うことを意識して作られているため実用性が高く、使う人のことを考えたデザインなのも魅力です。
天然の無垢材などで作られた家具からはぬくもりを感じられ、寒い冬に部屋で過ごす時間をよりあたたかなものにしてくれます。

スウェーデン家具の代表的ブランド2選

スウェーデン家具の中でも知名度の高い2ブランドをご紹介します。

・GARSNAS(ヤシネス)

出典:TABROOM

実用性が高く高品質な木製家具作りで有名なヤシネス。
1893年にスウェーデン南部で小さなワークショップからスタートした老舗の家具メーカーです。
無駄をそぎ落としたミニマムなデザインと、ポップなカラーリングが特徴的。
写真の「FLAKE IV chair」は、デザイナーNina Jobs (ニナ・ヨブス)の作品で、シンプルなデザインであるものの、椅子や北欧インテリアが好きな人が見ればすぐにヤシネスの家具だとわかるほどアイコニックな存在です。
ヤシネスはデザイナーとの先進的なコラボ作品を多く発表している一方で、1940年代にデザインされた作品がいまだに製品ラインナップに加えられています。
古き良きものを継承しながら新しいものも積極的に取り入れる、スウェーデン人の柔軟性を感じられますね。
価格的には高額でも、ヤシネスの家具がひとつあるだけでインテリアの雰囲気を各段にアップします。

・IKEA(イケア)

※写真はイメージです

今や世界最大の家具メーカーであるIKEAもスウェーデン発祥です。
お手頃価格でおしゃれな北欧デザインの家具が揃うお店として、日本でも有名ですね。
インテリア、エクステリア、あらゆる製品が購入できるうえにその種類も豊富。
IKEAで購入できるシンプルながら北欧の雰囲気を味わえるおしゃれな小物などは、プレゼントとしても人気があります。
購入した家具は自分で組み立てをする必要があるのもIKEAの特徴のひとつです。
簡単な工程のものがほとんどですが、作業に不安がある場合は組み立てサービスも展開しています。
他にも家具買取りや、ソファやマットレスの引き取り、カーテンのサイズ直しなど、充実したサービスを受けられるため、購入後も安心ですね。

スウェーデン家具に欠かせない色とは?

室内を明るく整えるのがスウェーデン流。なかでも欠かせないカラーはこの3色です。

・クリーンなイメージの「白」

あまり日光が入らないスウェーデンでは、室内を明るくしてくれる効果のある白い家具を揃えるのが一般的です。
白い家具を置くことで部屋を明るくするだけでなく、広く見せる効果や、清潔感を与える効果も期待できます。
どんなカラーにも柔軟になじむため、大物家具で色選びに迷ったら、まずは無難に白を選ぶと良いでしょう。

・爽やかでおしゃれな「アイスブルー」

出典:SwedenHouse

ホワイトの配分が多めのアイスブルーは、北欧カラーの中でも人気ですね。
アイスブルーの家具はホワイトとの相性が良く、ホワイトの壁紙が多い日本でも、取り入れやすいのもポイント。
寒色であるブルーの家具でも淡いトーンのアイスブルーを選んで、木製素材と組み合わせることであたたかな印象のインテリアになります。

・アクセントカラーには「黄色」

明るい黄色が太陽を連想させるからでしょうか、北欧ではインテリアに黄色を積極的に取り入れています。
太陽のあたたかさを感じられ、気分が開放的になるイエローの家具は、日本でも日当たりの悪い部屋のインテリアにおススメです。
また、無難なカラーで統一されたインテリアに黄色をアクセントで加えると一気にメリハリや立体感を演出できます。

スウェーデン家具を取り入れたおしゃれインテリア7選

実際のインテリア実例を見ながらスウェーデン家具の魅力に迫りましょう。

・木のぬくもりを存分に感じられるナチュラルなインテリア

出典:WARDROBE

ふしのある木材を使った床板はそれだけで存在感があり、ナチュラルで素材感を活かしたスウェーデン家具と相性抜群です。
カラーを抑えて部屋全体の統一感を重視したシンプルな空間は、落ち着きや温かさを感じさせてくれますね。
インテリアに観葉植物を多く取り入れるのも、冬の長い北欧インテリアの特徴のひとつ。
ファブリックにカラーを多用せずに観葉植物のナチュラルなグリーンだけにポイントをおくことで、すっきりした印象に仕上がっています。

・ブルーとグレーで、より明るい白を際立たせる

出典:WARDROBE

インテリアのイメージを左右しがちな大物家具であるソファを、シンプルなカラーとデザインにすることで、部屋全体にまとまりが生まれています。
この部屋で注目が集まるのは隅っこに置かれたグリーン。
部屋の規模からすると小さな面積のグリーンをインテリアの主役にすることで、主張し過ぎない、おしゃれな雰囲気ができあがります。単調になりがちな淡い色合いのインテリアにメリハリをつけているのもポイントですね。

・円形のテーブルでスウェーデンの「フィーカ」を楽しむ!

出典:WARDROBE

スウェーデンでは「フィーカ」、日本で言う「休憩」をとても大事にしています。
一言でいうと休憩なのですが、そこには「家族や仲間とお茶やお菓子を楽しみながら心地よい時間を過ごす」という意味が込められています。
日本の家具では少ないイメージの円形のテーブル。
縦長のテーブルではどうしても幅が狭い部分にチェアを組み合わせるのが難しく、囲む人数が制限されてしまいますが、円形ならどこからでもチェアで囲むことが可能です。
また、直線が多い家具の中で、円形テーブルの柔らかなカーブは心地よい空間づくりに一役買ってくれます。

・子ども部屋にもシンプルなスウェーデン家具はピッタリ!

出典:Houzz

戸棚についた小さなつまみや取っ手の小さい引き出しなどを開けるのは、手先がまだ不器用な子どもにとっては一苦労。
ただでさえ、まだ片付けの仕方を覚えている段階の子ども。収納家具の使い勝手が悪いことは片付けのハードルを上げられているようなものです。
シンプルで実用性の高いスウェーデン家具を選んで、子どもにも簡単に片づけられる環境を整えましょう。
引き出し口に大きな切込みが入っているチェストなら、子どもの小さな手でも簡単に開け閉めができます。
まだ小さいうちは細かな仕切りの家具は使わずに、おおざっぱにオモチャを片付けられるシンプルな北欧デザインがおすすめです。
ごちゃごちゃしがちな子供部屋も、ホワイトにカラーを統一した隠す収納で一気におしゃれな印象になります。

・イエローをアクセントにして日当たりの悪さを乗り切る!

出典:Houzz

日当たりが悪い、窓が少ない、という部屋はイエローのスウェーデン家具で明るい部屋にしてしまいましょう!
アクセントの黄色を全体にちりばめて、浮かないようにまとめ上げるのがポイントです。
照明、チェア、クッションと目線に全て黄色を映り込ませることで、アクセントカラーが全体に馴染んでいるのがわかります。
照明の色も蛍光灯の白い光より電球色の黄味が強い光の方が、より温かな雰囲気になりますよね。
黄色には電球色と同じような効果があり、インテリアにアクセントとして取り入れることでお日様の温かさを感じる部屋作りが可能です。

・寒色のブルーを木目で和らげる

出典:ベストバリュースタイル

爽やかな印象のブルーは寒色のため、一歩間違えると寒々しい印象に。
とはいえ、四季のある日本では、夏には爽やかなブルーのインテリアで涼しげな雰囲気にしたいですよね。
ブルーの色を明るめのトーンにして、素朴な木の素材感を活かした家具を選べば、オールシーズン使えます。
ブルーを多用する場合は他のカラーは多く使わず、ブルーの色味や質感でメリハリをつけることで全体のイメージをまとめ上げましょう。
冬は黄色のひざ掛けやクッションカバーをポイントにしたり、夏はホワイトの比率を上げたりして季節感を出すのもおすすめです。

・モノトーンで仕上げて開放感あるインテリアに

出典:Houzz

ソファや収納、テレビボードなどの面積の広い家具をモノトーンでまとめると全体がシックな印象に仕上がります。
写真のように壁面と収納の色を統一させると、部屋が広く見えるのでおすすめです。
モノトーンのインテリアはクールなイメージが強くなりますが、白と黒の中間カラーのグレーや、観葉植物のグリーンを効果的に使うことで落ち着く空間になっています。
モノトーンで統一したい、物をあまり部屋に置きたくない、でも殺風景な部屋にはしたくない、という場合は主役級の観葉植物を配置すると良いでしょう。
また、インテリアをシンプルにまとめておくと、カーテンやクッションカバー、ラグなどを取り換えるだけで部屋の統一感を損なわず、手軽にイメージチェンジすることができます。

スウェーデン家具は実用性もデザインも兼ね備えた優れもの

寒く暗い冬が長いスウェーデン人は、家で過ごす時間をより温かに、心地よくするために家具でも様々な工夫をしています。
シンプルで普遍的なデザインの家具は長いおうち時間を飽きさせない工夫からで、明るいカラーの家具は日照不足を補うため。
ナチュラルな素材を使って、自然を近くに感じられる工夫もみられますね。
日本のインテリアにも溶け込むシンプルでおしゃれなスウェーデン家具で、いつものおうち時間をもっと快適にしてみませんか?

2021年1月23日
1 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン北欧デザイン

オレンジ色の北欧インテリア10選!ビタミンカラーで気分が明るくなる部屋づくり

by ryo.animal 2021年1月12日

シンプルでナチュラルな北欧スタイルのインテリアは、近年おしゃれな人に人気が高まっています。部屋全体の色味に統一感を出しながらも、差し色にビビットなカラーを持ってくるのが北欧流。冬が長く、家にこもることが多い北欧の人々は昔から「家を楽しむ」ライフスタイルを定番としてきました。そのため北欧インテリアには居心地のいい、機能的な部屋をつくるアイデアがいっぱい!

今回は初心者の人にも使いやすい「オレンジ色」のインテリアアイテムを紹介します。

「オレンジ色のインテリア」と聞くと奇抜で派手なイメージを持っている人もいるかもしれません。でもナチュラルテイストの北欧インテリアと相性がいいカラーなんです。何よりも明るいビタミンカラーは心を元気にしてくれます。お部屋にオレンジ色を取り入れ、いるだけで明るい気持ちになれる部屋作りをしてみませんか?

 

オレンジ色の北欧インテリア①:Life of Scandinavia「アートフレーム フィンランドの森」

出典:楽天

フィンランドの森がかわいらしく描かれたアートフレームです。植物や動物を題材にしているところが北欧らしいですね。シンプルなデザインなので、どんなインテリアにも相性は抜群。壁に掛けるだけでお部屋がいっきに明るくなります。

 

オレンジ色の北欧インテリア②:marimekko「クッションカバー ケイサリンクルーヌ」

出典:楽天

独創的なプリントとデザインで日本でも大人気のマリメッコはフィンランドのブランドです。こちらのクッションカバーは、Maija Isolaがデザインを手掛けた「ケイサリンクルーヌ」。王冠という意味のこのデザインは、マリメッコらしいインパクトのあるデザインでありながら、落ちついた色合いで部屋になじみます。トーンの違う二色のオレンジに、ブラックのラインがとてもスタイリッシュ。ソファーやチェアに一つ置くだけでおしゃれな雰囲気になります。

 

オレンジ色の北欧インテリア③:ANTHROPOLOGIE「フラワーベース Sun set」

出典:ANTHROPOLOGIE

アメリカの大人気雑貨店「アンソロポロジー」のフラワーベース。おしゃれで洗練された女性をターゲットにしたアンソロポロジーのコンセプトは「an escape from the everyday」。日常を飛び出し、明るく前向きな自分になれる雑貨を数多く取り揃えています。こちらのフラワーベースはその名のとおり、夕焼けを思わせるようなきれいなオレンジ色。ガラス素材のとろりとした色合いがすてきです。

 

オレンジ色の北欧インテリア④:COTTON CRAFT「ケーブル編みプフ」

出典:Amazon

「プフ」とは、もともとモロッコ発祥の刺繍をほどこした山羊革で作られるオットマンです。今回紹介するのはハンドメイドのニット編みのプフ。オットマンとしてはもちろん、スツールにもサイドテーブルとしても使える優れもの。お部屋に一つあるととても便利です。ころんとした柔らいフォルムがお部屋にやさしい雰囲気をあたえてくれます。

 

オレンジ色の北欧インテリア⑤:ルイスポールセン「シーリングライトPH5」


出典:楽天

北欧の照明といえば、必ずといっていいほど登場するルイスポールセン。『人と物、空間を美しく照らす良質な光』を追求したこのPh5シリーズは、特に傑作といわれています。ひとつ吊るすだけで北欧スタイルのお部屋に。良質な光が家族の顔を美しく照らし、料理をよりおいしそうに見せてくれます。Ph5はたくさんのカラーバリエーションがありますが、つい無難なカラーを選びがち。この「オレンジグラデーション」は暖色の光によくなじみ、部屋をセンス良くみせてくれるのでおすすめです。

 

オレンジ色の北欧インテリア⑥:サヤンサヤン「ウィルトン織りラグ」

出典:楽天

ウィルトン織りのモダンでシンプルなデザインのラグです。ウィルトン織りとはイギリスのウィルトン地方で生まれた、手織りのような風合いを機械織りで再現した織り方です。繊細な模様を得意とした高級カーペットの代名詞。特徴としては耐久性が高く、遊び毛が出にくいこと。リビングマットとしてはもちろん、ダイニングテーブルの下にひいても安心して使えます。床暖房やホットカーペットにも対応してるので、一年をとおして使用が可能です。少しくすんだオレンジ色が部屋をあか抜けた雰囲気に。

 

オレンジ色の北欧インテリア⑦:HUONEST「伸長式ソファベッド」


出典:楽天

北欧パイン材と肌触りのよいファブリックを使ったオレンジ色のソファ。ウッド&ファブリックのソファは北欧インテリアによく見られるアイテムです。落ち着いたブラウンオレンジのカラーは部屋に柔らかな明るさとあたたかみをあたえてくれます。一見ただの2人掛けソファですが、横サイズが190cmまで伸長し、コンパクトなセミシングルサイズのベッドや3人掛けソファとしても使うことも可能です。シーンに合わせて使い分けられる機能的デザイン。無段階伸長のため、女性一人でもスムーズに動かすことができます。

 

オレンジ色の北欧インテリア⑧:びっくりカーテン「遮光カーテン スペラ」

出典:びっくりカーテン

2002年にストックホルムで生まれた「エドホルム・ウレニウス」。スィシ・エドホルムとリサ・ウレニウスにより結成されたデザインスタジオです。グラフィックやイラスト、ファブリックなど多方面で活動しています。このカーテンはエドホルム・ウレニウスデザインの「スペラ」。スウェーデンのミッドセンチュリー時代の建築やデザインからインスピレーションを受けデザインしたそうです。北欧スタイルのグラフィックなパターンでありながら、手描き風のラフなタッチであたたかみがあります。遮光カーテンですが、ほどよく日光を遮る2級遮光なので部屋が真っ暗になりません。朝の訪れを感じることができるので寝室にもおすすめ。また形状記憶加工されているのでウェーブがきれいに保たれ、デザインがいつも美しく見えます。

 

オレンジ色の北欧インテリア⑨:sangetsu 「壁紙 フィンレイソン エレファンティ」

出典:楽天

フィンランド生まれのフィンレイソンは1820年から続く老舗のテキスタイルメーカー。そのシンプルで洗練されたデザインは、暮らしの質を一番に考えるフィンランド人から愛され続けてきました。この壁紙はその中でも人気の高い「エレファンティ」、かわいらしいゾウのデザインです。分かりやすい説明書つきなので、初心者でも安心して貼ることができます。インパクトのある柄なので、部屋の壁すべてに貼るのではなく、一面だけ選んで貼るととてもおしゃれになります。和室でも、ふすまに貼るだけで北欧テイストの「和モダン」な部屋に。また余った壁紙をスツールの座面やカラーボックスの奥板に貼ったりして、自分だけの北欧家具をDIYするのもおすすめです。

 

オレンジ色の北欧インテリア⑩:ANTHROPOLOGIE「ベッドカバー テクスチャード ピアザ キルト」


出典:ANTHROPOLOGIE

一面ににキルト刺繍がほどこされたアンソロポロジーのベッドカバーです。とても存在感のあるデザインでありながら、単色なのでどんなベットフレームにもあいます。キルティングされた大小の花々は、植物モチーフを得意とする北欧インテリアにもピッタリ。同シリーズの枕カバーもあるので揃えて使うこともできます。寝具をお気に入りのものに変えるだけで睡眠の質も高くなりそうですね。

 

オレンジ色の北欧インテリア・最後に

「オレンジ色の北欧インテリア10選!」いかがでしたか?ひとつオレンジ色のインテリアがあるとぱっと明るい雰囲気の部屋になりますよね。北欧インテリアは、一見派手に見えるカラーも違和感なく取り入れるのがとても上手です。ぜひ自宅でも試してみてください。きっと今まで以上に居心地が良くなった空間に心が癒されます。

2021年1月12日
1 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン北欧デザイン

北欧インテリアになるクリスマスツリー10選!モダンなデザインの中に素朴な暖かさを持つ魅力を徹底紹介

by ryo.animal 2020年11月5日

クリスマスが近づいてくると、街にはイルミネーションやクリスマスツリーが飾られ、気持ちも華やいできます。

自宅にもクリスマスツリーを飾ってクリスマスをお祝いする人は多いですよね。

昔から日本ではキラキラと豪華に飾った欧米風のクリスマスツリーが一般的です。

今年は少しいつもと違う「北欧風」のクリスマスツリーを飾ってみませんか?

モダンなデザインの中に素朴な暖かさをもつ北欧インテリアは近年日本でも大人気です。

おしゃれな北欧風クリスマスツリーでいつもと違った雰囲気をあじわえますよ。

今回は北欧インテリアになるクリスマスツリー10選をご紹介します。

【北欧風のクリスマスツリーとは?】

北欧では冬が長く家にこもることが多いため、家の中で心地よく快適に過ごすことが重要視されてきました。

そのため家具やインテリアのデザインが発達してきたのです。

そんな北欧ではクリスマスは古代の太陽の復活を祈る冬至のお祭り「ユール」からつながる大切なイベントです。

現代でもクリスマスのことを「ユール」と呼び、家の中で家族みんなでお祝いします。

 

そんな北欧のクリスマスツリーとはどんなものでしょうか?

カラフルで華やかなものが多い欧米とはちがい、北欧風のクリスマスツリーは素朴な雰囲気のものが多いです。

モミの木を使うのは同じですが、飾り付けには伝統的なデザインや色合いを使います。

飾りを詰め込んで豪華にみせるよりもシンプルにまとめるのがポイント。

モミの木の緑を多くみせてナチュラルに仕上げてみましょう。

暖色の電飾、シルバーを基調に+1色か2色くらいでまとめるとより北欧らしくなりますよ。

北欧インテリアになるクリスマスツリー10選①:「ヒンメリ 」

出典:楽天

フィンランドの伝統的な装飾品に「ヒンメリ」があります。

ヒンメリは藁でつくった幾何学模様の装飾をつないだモビールで、別名「光のモビール」とも呼ばれています。

太陽がほとんど顔を出さない北欧の冬、太陽と豊穣のシンボルである藁を使ってつくるヒンメリは幸運を願って飾られるそうです。

北欧ではクリスマスツリーにもヒンメリのオーナメントをつるします。

決してきらびやかではありませんが、北欧らしいなあたたかさにあふれたオーナメントです。

今年はクリスマスツリーのオーナメントにヒンメリを取り入れてみませんか?

素朴であたたかい北欧風のクリスマスを味わえます。

北欧インテリアになるクリスマスツリー10選②:「Natural Christmas Tree」


出典:pinterest

シルバーとホワイト2色を使ったクリスマスツリー。

オーナメントも星、雪の結晶、ボールの3種類でシンプルにまとめています。

シンプルな分、配置に注意してバランス良く仕上げることが大切です。

全体にまんべんなくちりばめてすっきりとまとめてみてください。

オーナメントの数をぐっと少なくすることで、モミの木のグリーンがはえ、とてもナチュラルなクリスマスツリーになります。

北欧インテリアになるクリスマスツリー10選③:「モノトーンオーナメント 」

出典:pinterest

モノトーンのボールオーナメントのみでデコレーションしたクリスマスツリー。

色味とデザインのシンプルさでとてもモダンな雰囲気に。

レッグカバーにニットを使えばモノトーンの冷たさに温もりをプラスしてくれます。

チェストの上に置けるサイズのツリーは部屋を狭く感じさせず、日本の住宅にぴったりです。

北欧インテリアになるクリスマスツリー10選④:「Nude Tree」

出典:pinterest

あえてオーナメントをつけずに本物のモミの木を飾ってみましょう。

まわりのインテリアを引き立てた、大人おしゃれなクリスマスを演出してくれます。

鉢カバーをバスケットにすることで、よりナチュラルな北欧テイストに。

北欧インテリアになるクリスマスツリー10選⑤:「ブランチツリー 」

出典:Amazon

とてもシンプルな白樺のブランチツリー。

暖色のイルミネーションがお部屋をロマンティックに演出してくれます。

普段はそのままインテリアとして、クリスマスシーズンは写真のように足下にクリスマス雑貨をならべると、すてきなクリスマスコーナーができあがります。

本物のクリスマスプレゼントを置いておけばクリスマスが待ち遠しくなりますね。

北欧インテリアになるクリスマスツリー10選⑥:「Lovi( ロヴィ) 」

出典:楽天

フィンランドのバーチ材で作られたモミの木のオブジェです。

フォルムのかわいらしさ、シンプルさはまさに北欧らしいですね。

loviは薄い板からパーツを切り離し、接着剤なしで簡単に組み立てられます。

いろいろな種類があるので、家族みんなでつくればすてきなクリスマスの思い出に。

ボールオーナメントをはずせば1年中飾ることもできます。

北欧インテリアになるクリスマスツリー10選⑦:「アドベントカレンダー Toivo(トイヴォ)」

出典:Amazon

be&liv 社のクリスマスツリー型アドベントカレンダーです。

アドベントカレンダーとは、毎日日付のついたオーナメントを開けて、クリスマス当日までの日にちをカウントしていくためのもの。

北欧諸国では古代からの名残で「ユール・カレンダー」と呼ばれています。

オーナメントの中にお菓子やおもちゃを入れておけば、わくわく感も倍増します。

クリスマスの雰囲気を盛り上げてくれるすてきなアイテム。

ツリーとしてもシンプルなウッド枠にかわいらしいボールオーナメントがはえ、とてもおしゃれです。

北欧インテリアになるクリスマスツリー10選⑧:「ドームツリー」

出典:Amazon

ガラスドームに入ったミニクリスマスツリー。

ひとつひとつプロのフラワーデザイナーの手によってつくられています。

プリザーブドフラワーやドライフラワーでつくられたとても繊細な作品。

ツリー部分は、スギの枝を何百にも切り分けたパーツを丁寧に重ねて形成しています。

お部屋のクリスマスディスプレイに。

ガラスとウッドのコンビネーションがモダンナチュラルな北欧テイスト。

北欧インテリアになるクリスマスツリー10選⑨:「ウォールツリー」

出典:Asia-kobo

近年、場所をとらないおしゃれなクリスマスツリーとして「ウォールツリー」が人気です。

ウォールステッカーを使ったり、オーナメントだけをツリーの形に並べて飾ったり、アイディアしだいですてきなツリーができあがります。

このAsia-koboのツリーは木目が美しい流木を糸でつないでつくったナチュラルなもの。

どんなお部屋にもしっくりとなじみます。

オーナメントは付属していないのでお気に入りのものを飾ってみてください。

北欧インテリアになるクリスマスツリー10選⑩:「FLENSTED mobiles クリスマスツリー」

出典:CHLOROS

デンマークの有名なモビールメーカー、FLENSTED社の「クリスマスツリーモビール」です。

小さなお子様がいるご家庭には天井からつるすモビールがおすすめ。

くるくるとゆれて動くさまにきっと喜んでもらえます。

普通のツリーのように倒してしまったりする心配がないので安心です。

北欧インテリアになるクリスマスツリー10選:「最後に」

「北欧インテリアになるクリスマスツリー10選」いかがでしたか?

素朴でナチュラル、モダンでおしゃれな北欧のクリスマスツリー。

きっといつもの定番のクリスマスをひと味ちがったものに変えてくれます。

クリスマスは準備の過程も楽しみたいですよね。

ぜひ参考にしてみてください。

2020年11月5日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

北欧お洒落なウッド調家具10選!落ち着いたインテリアで部屋をコーディネート!

by twistdesign 2020年10月29日

北欧のインテリア家具として、ウッド調のものは欠かすことのできないインテリアです。
特に日本にお住いの方にとって、北欧は大自然のイメージが強く、北欧を想起させる為だと考えられます。

今回はそんな北欧のオシャレなウッド調のオススメ家具をご紹介します。

北欧お洒落なウッド調家具10選①:ブロッコ


出典:楽天

サイドチェストやサイドテーブルとしても活用可能な、ブロッコ。
ブロックタイプのウッド調家具で、見た目は非常にオシャレ。
もちろん、実用性も抜群で、外観からはわかりにくいですが、2つの引き出しを有しています。

北欧お洒落なウッド調家具10選②:kitokaze-shelf-326


出典:楽天

北欧ウッド調の本棚、kitokaze-shelf-326。
非常にシンプルですが、その分どんな北欧家具とも合わせやすいです。
暖かな雰囲気のあるウッド調家具に、英字の本などをしまうととても雰囲気が良いこと間違いなし。

北欧お洒落なウッド調家具10選③:NRT-C-156WN/501209


出典:yahoo

NORTEの北欧ウッド調家具、NRT-C-156WN/501209。
アーム部分が嘴に似ていることから「ビークチェア」と呼ばれているようです。
非常にシンプルですが、ウッド調が前面的に出ていてオシャレです。

北欧お洒落なウッド調家具10選④:ダイニングテーブル F706_G1023_1000U1


出典:low-ya

シンプルな北欧ウッド調家具、ダイニングテーブル F706_G1023_1000U1。
丸みの帯びたテーブルで、柔らかな印象を与えます。
テーブルの脚が中央に集まっているので、様々な椅子でコーディネートできます。

北欧お洒落なウッド調家具10選⑤:ベルメゾン リビングチェスト


出典:bellemaison

ヴィンテージ感溢れる北欧ウッド調家具、ベルメゾン リビングチェスト。
コンパクトサイズで、どこのインテリアでも使える家具です。
非常にシンプルなデザインですが、故にウッド調の素晴らしさが引き立ちます。

北欧お洒落なウッド調家具10選⑥:NORDIC サイドテーブル 800-0349


出典:楽天

独特なデザインが人目をひく、北欧ウッド調家具の800-0349。
サイドテーブルとして非常に優秀で、マガジンラックがついているのもポイントです。

北欧お洒落なウッド調家具10選⑦:TAKANO MOKKOU ワードローブ


出典:ベルメゾン

ミラー付きの北欧ウッド調家具、TAKANO MOKKOU ワードローブ。
衣類をしっかりとしまえる、重厚感のあるインテリアです。
余計な物を加えていない美しいフォルムが人気です。

北欧お洒落なウッド調家具10選⑧:オットマン A TEMPO STOOL SOFA


出典:楽天

ウッド調の土台がしっかりとしたスツールソファ、オットマン A TEMPO STOOL SOFA。
ウォルナットの他にオーク素材の物も用意されています。
アナタのインテリアにあった素材、色味のソファを選んでみましょう。

北欧お洒落なウッド調家具10選⑨:アルネ・ヤコブセン セブンチェア


出典:yahoo

デンマークの建築家、アルネ・ヤコブセンによる北欧ウッド調家具、セブンチェア。
カラーバリエーションが豊富ですが、ウッド調のものはウォルナット又はアッシュが該当します。
長年愛されてきた椅子で非常にオススメです。

北欧お洒落なウッド調家具10選⑩:ジョージ・ネルソン スピンドル クロック


出典:楽天

非常に特徴的な北欧ウッド調の時計、ジョージ・ネルソン スピンドル クロック。
当サイトでも、度々ご紹介しているジョージ・ネルソンによるデザインです。
モダンなデザインで、斬新的なウッド調家具になっています。

北欧お洒落なウッド調家具10選:最後に

以上、北欧お洒落なウッド調家具でした。
小物から、ワードローブのような大きいものまで様々なものがあるウッド調の北欧家具。
ぜひ、アナタの暮らしのインテリアに加えてみてはいかがでしょうか。

2020年10月29日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

おしゃれな北欧デザインオブジェ10選!可愛い動物から金属質なオブジェまで幅広く紹介!

by twistdesign 2020年8月9日

無機質なガラスオブジェから、木製の温かみのある動物オブジェまで、様々な素材や形で私たちを魅了する北欧デザインのオブジェ。

そんな北欧デザインのオブジェの中から、今回は厳選して10個ご紹介していきます!

おしゃれな北欧デザインインテリア オブジェ10選①:りんごのオブジェ 北欧風

置物 りんごのオブジェ 北欧風
出典:楽天
最初にご紹介する北欧デザインのオブジェは、りんごのオブジェです。
りんごといえば、色々な創作物でもよく扱われる題材です。
イメージは人によって異なるとは思いますが、北欧という点においては、北欧神話での黄金の林檎をはじめとした話でもよく使われる果実です。
そのりんごのオブジェをモダンなオブジェとして部屋に飾ることができるのでオススメです!

おしゃれな北欧デザインインテリア オブジェ10選②:Tempo Drop mini

Tempo Drop
出典:WEBO
不思議な結晶化現象を観察することができる北欧デザインのオブジェ、Tempo Drop。
雫をイメージしたフォルムのなかで、エタノールが日々結晶化するのを観察することができます。
もちろん、部屋のインテリアとしても存在感抜群。
元々は17世紀ヨーロッパが起源の「ストームグラス」を元にしているので、北欧インテリアとしてバッチリのオブジェです。

おしゃれな北欧デザインインテリア オブジェ10選③:Lisa Larson Lion medium

Lisa Larson Lion medium
出典:IDEE
当サイトでも度々ご紹介している、リサ・ラーソンによる北欧デザインのオブジェ、Lion。
北欧インテリアとして、有名なスウェーデン出身のリサ・ラーソン。
そんな彼女が手掛けたライオンのオブジェは、彼女の独特な感性で表現する「可愛い」が詰まった逸品になっています。

おしゃれな北欧デザインインテリア オブジェ10選④:Hannah Turner Money box Cat


出典:sixem
イギリスの作家、ハンナ・ターナーによる北欧デザインオブジェ、Money box Cat。
海外の趣を思わせる猫のデザインの貯金箱です。
カラーバリエーションと表情が違う3種類から選べるので、アナタのお気に入りの猫を探してみてはいかがでしょうか。

おしゃれな北欧デザインインテリア オブジェ10選⑤:アルファベットオブジェ

アルファベットオブジェ
出典:楽天
カスタマイズ性抜群の北欧デザインオブジェであるアルファベットオブジェ。
単体で飾っても良し。
勿論文字として飾っても良し。
使い方は千差万別なオブジェになっています。
アナタのお気に入りの文字や言葉を北欧オブジェとして飾ってみるのにいかがでしょうか。

おしゃれな北欧デザインインテリア オブジェ10選⑥:Kay Bojesen HORSE

Kay Bojesen HORSE
出典:yamagiwa
世界的に有名なデンマークのデザイナー、カイ・ボイスンによる、北欧デザインオブジェHORSE。
読んで字の如く、木製の「馬」のオブジェです。
彼の1930年代の作品で、どこかノスタルジックな雰囲気を醸し出すオブジェになっています。
日本では中々みられない「馬」をインテリアとしておく事で、アナタの北欧インテリアライフに彩りを与える事間違いなしな逸品です。

おしゃれな北欧デザインインテリア オブジェ10選⑦:アンティーク 調 チェス

アンティーク 調 チェス
出典:楽天
日本での将棋や囲碁のように、北欧でも頭脳を使った対戦ゲームが多数ありますが、その中でも人気なのは「チェス」ではないでしょうか。
その中でもシルエットが特に特徴的な「ナイト」「クイーン」「キング」デザインのオブジェです。
大きさも27cm〜となっており、抜群な存在感を放ちます。

おしゃれな北欧デザインインテリア オブジェ10選⑧:ブックストレージボックス

ブックストレージボックス
出典:Amazon
北欧の映画の書斎や、ファンタジー映画などでもよく見かける「大型」の本。
そんな大型の本をインテリアとして、また小物入れとして収納できるブックストレージです。
重厚感のあるオブジェで、落ち着いた雰囲気を演出してくれます。

おしゃれな北欧デザインインテリア オブジェ10選⑨:コスタ ボダ SWEDISH HORSE オブジェ

コスタ ボダ SWEDISH HORSE オブジェ
出典:kostaboda
スウェーデンのAnna Ehrnerによるガラスオブジェ、コスタ ボダ SWEDISH HORSE。
シンプルなデフォルメデザインのガラスオブジェの中に、色鮮やかな色彩で装飾。
スウェーデンの国旗の色である黄色と青を使った爽やかなブルー/イエローとシックなブラック/ホワイトの2種類が展開されています。

おしゃれな北欧デザインインテリア オブジェ10選⑩:コスタ ボダ MY WIDE LIFE フクロウ イエロー

コスタ ボダ MY WIDE LIFE
出典:kostaboda
最後にご紹介するのは、カラフルな北欧デザインオブジェ、コスタ ボダ MY WIDE LIFE フクロウ イエロー。
明るい色を基調としたオブジェで、デザインはフクロウを模しています。
特徴的なキュートな眼がポイントです。
カラフルな色で、存在感抜群なオブジェになっています。

おしゃれな北欧デザインインテリア オブジェ10選:まとめ

以上、北欧デザインのインテリアオブジェのまとめでした。
日本には中々ない感性で作られる北欧デザインのオブジェ達。
伝統的な日本のデザインは勿論ですが、こういった北欧の文化の歴史が詰まったオブジェを、アナタの部屋にもいかがでしょうか?

2020年8月9日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

おしゃれな北欧デザインの椅子10選!生活必需品として欠かせないインテリアを北欧デザインに!

by ryo.animal 2020年8月7日

北欧インテリアで必ずと言っていいほど必要なインテリアの一つといえば、椅子ではないでしょか。
家族でお住いの方でも、一人暮らしの方でも、椅子は生活必需品として欠かせないインテリアです。

今回はそんな「椅子」を、北欧インテリアの視点から10選選びましたのでご紹介いたします。

おしゃれな北欧デザインインテリア 椅子10選①:Easy Chair 910D638D

Easy Chair 910D638D
出典:greeniche

北欧インテリアではおなじみのデンマーク生産のヴィンテージ椅子、Easy Chair 910D638D。
40〜70年前に製造され、使用されてきた逸品です。
ヴィンテージの商品なので、新品では出せない雰囲気を醸し出す椅子になっています。
デザインはウッド素材を側面に使った温もりあるデザインになっています。

おしゃれな北欧デザインインテリア 椅子10選②:az-karameri-ch

ダイニングチェア 椅子 シェルチェア
出典:Amazon
ちょっと変わったデザインが特徴的な、北欧デザインインテリアの椅子、az-karameri-ch。
脚が長く、特徴的なフォルムに仕上がっています。
カフェ等にありそうな椅子で、家の中をオシャレにすること間違いなしです。
カラーも豊富で、他のインテリアと合わせやすいのもいいですね。

おしゃれな北欧デザインインテリア 椅子10選③:バーチェア EMOT

バーチェア EMOT
出典:楽天
その名の通り、バーでよくみるタイプの北欧デザインの椅子、バーチェア EMOT。
バーチェアとはありますが、ちょっとシックな印象等は裏腹に、ウッド素材ベースなので、北欧インテリアとして優秀な椅子です。
自宅のカウンター等に置くとオシャレですよ。

おしゃれな北欧デザインインテリア 椅子10選④:FLOOR CHAIR

FLOOR CHAIR
出典:楽天
堂々たる存在感を放つ、北欧デザインの椅子であるFLOOT CHAIR。
一個設置するだけで、まるで北欧の書斎にでもいるかのような重厚感溢れるデザインになっています。
複数設置すれば、高級なラウンジを思い起こさせる、そんな椅子になっています。
色も8種類と豊富です。

おしゃれな北欧デザインインテリア 椅子10選⑤:merge high stool

merge high stool
出典:SIEVE
天然木のオークを使った北欧デザインの椅子、merge high stool。
シンプルなデザインながら、木材を使用していることで、優しげな印象を与えます。
北欧的なインテリアはもちろん、アメリカ等の欧米でもよく使われている椅子で、家族が使うキッチンカウンターに置くと、雰囲気抜群です。

おしゃれな北欧デザインインテリア 椅子10選⑥:Harveyダイニングチェアー


出典:PayPayモール
レザーとファブリックの素材から選べる、北欧デザインの椅子である、Harveyダイニングチェアー。
他のインテリアとの兼ね合いをみて色や素材を変更できるのは大きな利点です。
デザインもウッド素材の脚部とシンプルな座面からなるので、初心者でも扱いやすいのが特徴的です。

おしゃれな北欧デザインインテリア 椅子10選⑦:Derriere 1 Seater

Derriere 1 Seater
出典:楽天
様々な用途での活躍が見込める、北欧デザインの椅子、Derriere 1 Seater。
木製の椅子で、リクライニング機能も搭載されている為、どんな場面でも活躍することが可能です。
「うづくり」と呼ばれる手法を用いた椅子の手触りにも注目です。

おしゃれな北欧デザインインテリア 椅子10選⑧:HAIZHEN リクライニングチェア

HAIZHEN リクライニングチェア
出典:Amazon
全体が木材で作られている、リクライニングチェア、HAIZHEN。
緩やかなカーブが特徴的なデザインで、全体が木材でできている為統一感があります。
どこか、穏やかな森の一軒家にありそうな雰囲気が良いオススメな北欧インテリアです。

おしゃれな北欧デザインインテリア 椅子10選⑨:ボートン 折りたたみスツール

ボートン 折りたたみスツール
出典:ワイエムワールド
非常にシンプルなデザインの北欧デザインの椅子、ボートン 折りたたみスツール。
椅子としても勿論ながら、ディスプレイ台としても使用可能です。
折りたたみが可能なので、スペースを気にする必要がないのもポイント。
オススメはウッド柄です。

おしゃれな北欧デザインインテリア 椅子10選⑩:カフェスタイルチェア

got-cha190707-01
出典:楽天
最後にご紹介する北欧デザインの椅子は、カフェスタイルチェアです。
脚部がウッド素材なのもポイントなのですが、背板も木材でコーディネートされており、正面から見たときと背面から見たときでは印象が異なります。
正面から見たときのボタンデザインが非常に秀逸です。

おしゃれな北欧デザインインテリア 椅子10選:まとめ

以上、北欧インテリアの椅子10選でした。
ウッドベースな椅子が多く、非常に柔らかかつ異国情緒溢れる一品ばかりではないでしょうか。

是非、アナタの部屋の北欧インテリアとして、これらの椅子を参考にコーディネートしてみてはいかがでしょうか?

2020年8月7日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン

北欧インテリアの特徴とは?人気の逸品6選をご紹介!!

by ryo.animal 2020年8月4日

最近、よく耳にする「北欧インテリア」という言葉。どのようなインテリアなのでしょうか。北欧インテリアの特徴はシンプルとモダンを組み合わせたような、基本的にはとてもすっきりとしたインテリアです。あまり無機質な感じは強くなく、最近では”北欧モダン”とも呼ばれているそうです。

なぜ日本人に受け入れられるのでしょうか。

それは北欧スタイルの基礎が、日本の住宅と同じように白のベースカラーや木目などの天然木を使っているという共通点にあります。

ナチュラルなベース造りが似ていることで、誰もが「真似のしやすいインテリア空間」になっていることが人気の理由なのではないでしょうか。

今回は、日本人に愛される北欧インテリアの魅力を余すところなくお伝えします。

【北欧家具の特徴】

北欧は寒い地域なので、外で友人と会うというよりは、自宅に招き入れることが多いのです。よって、来客にもくつろいでもらえる家具を選びます。

家でいかに快適に楽しく過ごすかが、北欧インテリアの原点なのです。

シンプルなデザインと特徴的な色使いが有り、また、北欧は木材に恵まれた地方の為、木をふんだんに使った温もりのある家具が多いです。

もともと北欧は日照時間が少なく鬱になりやすい気候とも言われています。その為か色の使い方も明るいものが多く、花柄や植物のデザインを多く使うことで、心理的に楽しくなるようなインテリアになっていったと考えられています。
・快適に楽しく過ごせる機能性
・木をふんだんに使用したデザイン
・ビビットな色を使った家具
この3つが北欧家具の特徴です。

【北欧家具の特徴は、アクセントカラーを意識する】

北欧家具選びの際、この家具カワイイ!で選んでいませんか?

インテリア家具を選ぶ時、重要なのは調和とることなのです。
部屋に明るい色のラグやカーテンがあるなら、できるだけシンプルな家具を選びましょう!!
本棚でも同じで、北欧インテリアのようにカラフルな本をディスプレイするのならシンプルな本棚がオススメです。

何も単色の家具だけがメインカラーやアクセントカラーになるわけではありません。
木目をメインカラーに置いてレイアウトするのもお洒落テクニックです。

北欧インテリアの特徴は、ベースの壁や家具などはシンプルですが、小物にはとても可愛い柄やビビッドな色を使ったデザイン性の高いものを取り入れるところです。クッションなどは可愛い柄が入っているものを取りいれてアクセントや挿し色にするのがプロのやりかた!!周りがシンプルなので、そういったアクセントがとても映えます。

雑貨屋さんのようなゴチャゴチャした雰囲気よりも、オシャレな北欧インテリアを目指すなら足し算と引き算を意識するとプロが作り上げたような北欧インテリアにすることができます。

【北欧家具の高さを意識してお洒落にまとめ上げる】

リビングをオシャレにするためには、雑然とした雰囲気にならないように注意しましょう。

使いやすい家具やお気に入りの家具もあると思いますが、高さがバラバラになるとどうしても落ち着かない雰囲気になってしまいがちです。

本棚やテレビボード、カップボードなどの家具は、高さに注意して配置していきます。同じ高さであればよいのですが、違うのであれば低いほうから高いほうに揃えるように置くのがポイントです。それもリビングの奥に向けて低くなるように配置することで、空間に広がりを感じることができますよ!

【温かみのある照明を取り入れる】

北欧インテリアの特徴として、照明はとても温かみのあるものを取り入れています。日照時間が少なく、家に居る時間がとても多い北欧の方々は、出来る限り家でリラックスができるように優しい照明を選ぶそうです。そうすることで、長時間家に居ても居心地が良く家にずっと居たくなりますね!!

北欧生まれの照明は、蛍光灯で部屋全体を白く照らす日本式の照明とは違い、黄色く温かみのあるものばかりです。長く暗い北欧の厳しい冬を乗り越えるため、北欧の人々は「温かみのある照明」にとても気を使っているのです。見ているだけでも、心温かくなる、うっとりしてしまう美しい照明ばかりなのです。

間接照明は白い壁に反射させると、よりお部屋が明るくなりおすすめです。また、小さな照明を集めて、まとめて使うのも照明が違った表情を見せるおしゃれな使い方も良いですね。部屋全体を照らす必要はなく、明るい必要がある場所だけを照らすのがポイントです。

人気の北欧インテリア①:イージーチェア R2

Calm イージーチェア R2

引用:CHLOROS JAPAN

jインです。シンプルで飽きのこないデザインのソファはどんなスタイルの部屋にもアクセントになり雰囲気を和らげ、座面にはウェビングテープを使用し弾力がありますが柔らかすぎず長時間座っても疲れにくくなっています。クッションは取り外しでき、クリーニングすることができる優秀な商品。こちらはより日本の住宅向けにできる限り小さく再設計されています。背もたれは折りたたむことができ、移動の際は少しコンパクトになるデザインです。

メーカー:CHLOROS
サイズ:幅 685 × 奥行 730 × 高さ 780mm
重量:11.5kg
耐重量:100kg
素材:チーク無垢材、ファブリック

人気の北欧インテリア②:Assemble Cube トリプルソファ

Assemble Cube トリプルソファ

引用:CHLOROS JAPAN

CHLOROSのベストセラーソファのシリーズ。フレームは全て厚みのある高価なチーク無垢材を使用してモダンなデザインをイメージしているのだが、モダンになり過ぎないように脚を丸脚にすることで少しぬけ感を出し、さらに明るめのファブリックを使用することで柔らかい印象に仕上がっています。
16種類のカラー展開も選ぶ楽しみ倍増しますね!!
メーカー:CHLOROS
サイズ:幅 1760 × 奥行 660 × 高さ 640mm
重量:46.5kg
耐重量:260kg
素材:チーク無垢材、ファブリック

人気の北欧インテリア③:デンマーク製 フロアランプ

【送料無料】デンマーク製 フロアランプ チーク材 北欧ビンテージ/DK9142
引用:CHLOROS JAPAN
北欧より買い付けたデンマーク製のフロアランプです。良質なチーク材が使用されており、高級感があります。3本脚で立っており、すっきりとした印象です。温かみのある明るさが癒しの空間にぴったりな空間です。
メーカー:-
サイズ:シェード直径 330 × 本体高さ 1320mm、電球:E26口金、60Wまで
重量:-
耐重量:-
素材:チーク材、真鍮

人気の北欧インテリア④:COLORFUL DANCE WHITE

FACTORY&STORE MANUALgraph(ファクトリーアンドストア マニュアルグラフ) COLORFUL DANCE WHITEの写真

引用:タブルーム

“Life is COLORFUL” 「人生が色鮮やかに踊り出すソファ。」がコンセプト。鮮やかな色遣いと独自のセンスで、様々なスタイルのテキスタイルを提案し続ける新進気鋭のテキスタイルブランド「Plune.」とMANUALgraphのコラボ・ソファです。Plune.デザイナー堀内映子のデザインで、このソファの為に開発したオリジナル・ファブリックを使用し、個性あふれる色鮮やかな逸品。アナタのリビングがまるで北欧のカフぇのように生まれ変わる、色鮮やかなカバーリング・カフェ・ソファです。

メーカー:ファクトリーアンドストアマニュアルグラフ
サイズ:幅1600 × 奥行650 × 高さ400mm
重量:-
耐重量:-
素材:-

人気の北欧インテリア⑤:greeniche カフェテーブル (walnut)

グリニッチ(greeniche) greeniche カフェテーブル (walnut) w 900×d700.の写真

引用:タブルーム

北欧ビンテージ家具にもカリモク60にも、当然、グリニッチのオリジナル家具にも、シンプルだから様々なデザインの家具とも調和する、グリニッチがおススメするベーシックなアイテムです。
天板の大きさも選択できる上、高さはcm刻みでオーダーできます。
ダイニングテーブルにも、リビングテーブルにも、カフェテーブルにも変化し、ライフスタイルとお持ちの家具にピッタリ馴染みます。

無垢素材で素材の温かみを感じることができる家具です。

メーカー:greeniche
サイズ:幅900 × 奥行700 × 高さ610mm
重量:-
耐重量:-
素材:-

備考:高さは、400mm~725mmまでセンチ刻みでオーダー可能です。

人気の北欧インテリア⑥:Work Table

引用:グリニッチ

オーク無垢材の明るい色合い、そして重厚な天板。それを支えるしっかりした太い脚が特徴で強度はもちろん、それでいて圧迫感を感じさせない佇まいです。

この作業台を連想させる姿は、どこか懐かしい雰囲気も兼ね揃えていて、いつまでもメンテナンスをして大切に使いたくなるテーブルです。通常のカフェテーブルとは一線を画して全体の強度を考えビルドアップされています。

本来はワークテーブルとして設計されたデザインですが、家族で食事をするにも違和感を感じさせないナチュラルでいて無骨な印象をあえて残しているところは職人の粋。

メーカー:greeniche
サイズ:W1700×D800×H720(mm)
重量:-
耐重量:-
素材:OAK
※オイルフィニッシュ仕上げ(ドイツOSMO社)

【おわりに】

北欧インテリアの特徴と人気の北欧インテリア5選をご紹介しました。ステイホームの時間を充実させてみてはいかがでしょうか。ヒュッゲな時間をお過ごしください。

2020年8月4日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家具

北欧インテリアを一人暮らしで楽しむ方法とは?

by twistdesign 2020年7月20日

北欧インテリアを一人暮らしで楽しむ方法

北欧インテリアはシンプルでオーガニックなスタイルが多く、工夫次第で一人暮らしの狭めのお部屋をリラックスできる空間にしてくれます。一人暮らしで北欧家具一式を揃えるのはハードルが高いですが、小物や雑貨を上手に取り入れれば自分らしいお部屋づくりが楽しめます。北欧インテリアで一人暮らしで楽しむ方法をご紹介します。

北欧インテリアを一人暮らしで楽しむ方法①:北欧インテリア一人暮らしの頭上空間にはペンダントライトを活用

一人暮らしの狭い空間では照明器具が空間づくりに大きく影響します。ペンダントライトとは天井からコードやチェーンなどで吊るすタイプの照明器具です。一人暮らしにお勧めのペンダントライトは、北欧インテリアで有名なデンマークの家具デザイン会社フリッツハンセンのバルブ・フィクションやララバイ。小さめのデザインも北欧インテリアの価格としても一人暮らしにちょうど良いです。北欧インテリアのペンダントライトで頭上の空間を有効利用して一人暮らしのお部屋にハイセンスなポイントをプラス!

北欧インテリアを一人暮らしで楽しむ方法②:一人暮らしの部屋にはコンパクトなソファー

一人暮らしのお部屋に、重厚感があるタイプや強烈な色合いはタブー。北欧インテリアはナチュラルなホワイト、グレー、カーキ、ライトブルーなどが似合いますね。クッションの色でアクセントをつけるのも方法です。

アイラーセン、フリッツ・ハンセン、アルテックなどの有名な北欧家具ブランドのソファはもちろん素敵ですが、一人暮らしでなかなか手が届かない価格の物が多いですよね。そんな一人暮らしの方たちにお勧めの北欧インテリアと言えば、やはりIKEA(イケア)。シンプルでお洒落なデザインなのに、リーズナブル。量販店のため、在庫があるものが多いです。北欧家具が欲しいけど、値段的にちょっと購入が難しい方は、まずはIKEAから始めてみるのもいいでしょう。また、有名ブランドのリプロダクト品も良いものがありますが、素材をしっかりと見極めて、信用できるショップから買うことが重要です。

北欧インテリアを一人暮らしで楽しむ方法③:一人暮らしの部屋に合うテーブル

ソファ同様、テーブルもしっかりと存在感のあるものよりも、細長いタイプの木製のテーブルなどが合います。ソファーの大きさに合わせて、テーブルの長さを決めると、部屋がすっきり見えるでしょう。

アルヴァ・アアルトのテーブルやコーヒーテーブルは大変人気があり、10万円いかのヴィンテージ物が出るとすぐに売れてしまいますので、掘り出し物をネットでチェックすることをお勧めします。ただ、木の製品に関しては日本の技術も大変高く、北欧家具に影響を受けて作られたものもたくさんありますので、北欧のブランド名にこだわらす北欧テイストのテーブルを選んでも良いかもしれませんね。

北欧インテリアを一人暮らしで楽しむ方法とは?④:リーズナブルに北欧インテリアを取り入れる

ファブリック使い

ソファにはクッション、ダイニングてにはテーブルクロスなど、ファブリックで北欧テイストを取り入れるのがおすすめです。高価な北欧家具を揃えられなくても、ファブリックなら手軽にそろえられます。

マリメッコのファブリック
北欧風ファブリックといえばマリメッコ。独創的なデザインと鮮やかなカラーが魅力的なブランドです。落ち着いた色合いの家具に、マリメッコ定番柄のウニッコのクッション、ティッシュカバーやファブリックボードなどをトータルコーディネートすれば、一人暮らしのお部屋が華やかな北欧スタイルになります。

アルテックのファブリック

素敵な柄のアイテムが揃うアルテックのファブリックは、北欧インテリアコーディネイトの良いアクセントになってくれます。レトロさとポップさ兼ね備えている「シエナ」シリーズ。テーブルクロスにすることで、すでにあるダイニングテーブルを北欧風に。また、ワークスペースでPCなどの無機質なものにかけておくことで一人暮らしのお部屋の雰囲気が素敵な空間になります。

クリッパンのファブリック

上質なファブリックを提供するクリッパンのブランケット、キッチンクロス、キッチンミトンなどは置いてあるだけで素敵なインテリアになります。北欧ならではの動物や植物などのモチーフが特徴的。保温性と柔らかな肌触りに優れているクリッパンのブランケットは身にまとえば温かく、ソファにかけておけばお部屋のアクセントになります。

フィンレイソンのファブリック

シンプルだけど可愛い一人暮らしのお部屋づくりをしたい女性にはベッドカバーがお勧めです。日本で人気があるのは、ポップなカラーの象が並んだエレファンティと考えるパンダ柄のアヤトス。一人暮らしの部屋はベッド面積の割合が多いもの。フィンレイソンのベッドカバーとピロケースにすれば家で一人でいる時間が楽しくなるでしょう。

アルメーダスのファブリック
アルメダールスのキッチンクロスは、素敵なイラストと鮮やかな色合い。北欧の暮らしを身近に感じられ、キッチンを明るい空間に変えてくれます。スウェーデンよく食べられる「ニシン」がのびのびと並んだクロス、野菜、ハーブ、魚などが爽やかな色使いで描かれて北欧の楽しい食卓の雰囲気が感じられる「ピクニック」、可愛いリンゴの断面がいっぱい並んだポップなカラーの「ポモナ」など、キッチンにかかっているだけで絵になり、一人暮らしのクッキングを楽しくさせてくれます。

北欧インテリアを一人暮らしで楽しむ方法⑤:一人暮らし家でオシャレさをアピールできる雑貨

アラビアのマグカップ

2019年に誕生50周年を迎えた「パラティッシ」シリーズは、今でもドラマなどで使われているオシャレ陶器の代名詞。復刻されたスンヌンタイから、日本限定カラーのグリーンのマグも販売されています。レトロさとモダンさを兼ね備えた美しいデザインは遊びに来る友達をおもてなしするのにもぴったりです。

イッタラのガラスボウル

水滴のような可愛い模様のついたついた「カステヘルミ」シリーズのガラスボウル。一人分のサラダや副菜を盛り付けたり、朝ぱっとヨーグルトやフルーツを食べるのにちょうどよいサイズ。一人暮らしのシンプルな献立でも食卓がさびしくならず、ちょっとした贅沢感を味わえます。自分へのご褒美においしいフルーツを買って盛り付ければ、いつもより一層おいしく感じるられるはずです。

ホルムガードのガラススピーカー

めちゃめちゃお洒落なアイフォン用スピーカー。本格的な吹きガラスで造られたスピーカーは機能性、デザイン性に優れ、部屋のインテリアとしても最適。是非一人暮らしの家の中を大好きな音楽とかっこいいオブジェで満たしてください。

リサラーソンのオブジェ

リサラーソンのデザインするオブジェは今でも職人さんが1つずつ着色していて同じ動物でも表情や色味などが違います。まるこっくて、表情豊かな動物たちは見ているいると癒されます。百獣の王らしからぬ丸っこくて可愛いライオン、ぽっちゃり猫のミア、情けない顔つきのブルドッグ、ハリネズミの3兄弟などのユニークな動物たちから自分のお気に入りを選んで飾りましょう。一人暮らしのお部屋に温かい雰囲気を持たるのにぴったりのアイテムです。

北欧インテリアを一人暮らしで楽しむ方法⑥:リーズナブルなフライングタイガーコペンハーゲン

「北欧インテリアを取り入れたいけど値段がな。」という一人暮らしの方には、フライングタイガーコペンハーゲンをお勧めします。世界中で大人気のデンマーク発北欧雑貨ブランド、フライングタイガーコペンハーゲン。元々デンマークで10クローネ均一ショップだったため、日本では「北欧の100円ショップ」とも呼ばれています。価格帯は100円~500円、最高でも2000円程度と安価。おしゃれな北欧デザイン雑貨が低価格で購入できます。老舗北欧デザイン会社の商品はそのクオリティから若い人には手の出しにくい値段のものが多い中、10代でも北欧デザインを楽しめるのがフライングタイガーコペンハーゲンです。

ヒゲロゴのキャニスターとマグカップ

フライングタイガーでも大人気の口ひげロゴのついたおしゃれなドリンクキャニスターとマグカップは、なんとどちらも300円。価格の割に作りはしっかりしていて、長く使えます。

アクセサリーハンガー

整頓するのに便利で一人暮らしのお部屋を可愛くしてくれるアクセサリーハンガー(400円)。形はハートや口ひげなど、その時によって違いますが、アクセサリーだけでなく、鍵をかけておくのにも使いやすい。

クッション

大人気のため商品の入れ替わりが激しいクッション(400円~600円)。常にチェックして、自分のお部屋を個性的で可愛くするものを待ち構えましょう。

おわりに

北欧インテイリアは使い心地のいいシンプルなデザインに、暮らしを楽しくしてくれる遊び心をプラスしたものが多く、一人暮らしを楽しいものにしてくれます。お家で過ごすのが大好きな一人暮らしのお洒落さんたちに参考にしていただけると嬉しいです。

2020年7月20日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

北欧インテリアの本棚の選びのコツやポイントを徹底紹介!!

by ryo.animal 2020年7月9日

PR QAIS

昨今、人気を博している北欧家具。北欧家具といえば、美しい自然をそのまま家具の作りに活かし、人間と自然が一体となり生活をしていけるところが魅力ですよね!!
また、シンプルなデザインなものが多く空間を活かすところにも注目です。

今回は、人気の北欧家具のなかでも、本棚の選び方のコツ・ポイント、おススメ商品についてご紹介致します。
ステイホームの時間を本と一緒に充実させませんか。

北欧インテリアの特徴と本棚の選び方を今回はご紹介します。

【北欧家具の特徴】

北欧は寒い地域なので、外で友人と会うというよりは、自宅に招き入れることが多いのです。よって、来客にもくつろいでもらえる家具を選びます。

家でいかに快適に楽しく過ごすかが、北欧インテリアの原点なのです。

シンプルなデザインと特徴的な色使いが有り、また、北欧は木材に恵まれた地方の為、木をふんだんに使った温もりのある家具が多いです。

もともと北欧は日照時間が少なく鬱になりやすい気候とも言われています。その為か色の使い方も明るいものが多く、花柄や植物のデザインを多く使うことで、心理的に楽しくなるようなインテリアになっていったと考えられています。
・快適に楽しく過ごせる機能性
・木をふんだんに使用したデザイン
・ビビットな色を使った家具
この3つが北欧家具の特徴です。

【北欧家具の特徴は、アクセントカラーを意識する】

北欧家具選びの際、この家具カワイイ!で選んでいませんか?

インテリア家具を選ぶ時、重要なのは調和とることなのです。
部屋に明るい色のラグやカーテンがあるなら、できるだけシンプルな家具を選びましょう!!
本棚でも同じで、北欧インテリアのようにカラフルな本をディスプレイするのならシンプルな本棚がオススメです。

何も単色の家具だけがメインカラーやアクセントカラーになるわけではありません。
木目をメインカラーに置いてレイアウトするのもお洒落テクニックです。

雑貨屋さんのようなゴチャゴチャした雰囲気よりも、オシャレな北欧インテリアを目指すなら足し算と引き算を意識するとプロが作り上げたような北欧インテリアにすることができます。

【北欧家具の高さを意識してお洒落にまとめ上げる】

リビングをオシャレにするためには、雑然とした雰囲気にならないように注意しましょう。

使いやすい家具やお気に入りの家具もあると思いますが、高さがバラバラになるとどうしても落ち着かない雰囲気になってしまいがちです。

本棚やテレビボード、カップボードなどの家具は、高さに注意して配置していきます。同じ高さであればよいのですが、違うのであれば低いほうから高いほうに揃えるように置くのがポイントです。それもリビングの奥に向けて低くなるように配置することで、空間に広がりを感じることができますよ!

それでは、以上を踏まえて北欧インテリアの本棚をご紹介していきます。

北欧インテリアの本棚⓵:ラック シェルフ デザイン収納 ブラウン ナチュラル ホワイト DESIGN SHELF 幅120×高さ120cmタイプ

出典:AirRhizome

まるでお洒落なショップのディスプレイみたいに、飾りながら収納ができるデザインシェルフ。棚板の高さをあえて変えた、他のラックやシェルフにはない個性的なデザイン。
シェルフ自身が高いデザイン性をもつことで、お部屋の雰囲気を高めるとともに、飾った物をより引き立たせるディスプレイ収納をお楽しみいただけます。個性的な棚板のデザインは、機能面でも活躍♪棚板の高さが違うことで、幅広い大きさのものをスッキリ収納可能。高さのある雑誌から小さな雑貨までキレイに並べて収納していただける快適性も考えられた設計となっております。サイズは横幅と高さの異なる3サイズがあります。

全面木目模様仕上げで北欧インテリア感UP!!

サイズ:幅120×奥行き29.8×高さ120cm
重量:約31kg
耐重量:各棚板約15kg
カラー:ブラウン ナチュラル ホワイト
備考:組立式(組立て時間:2人で約40分)

北欧インテリアの本棚②:BILLY ビリー

ビリー 本棚 ホワイト 240 cm 28 cm 106 cm 30 kg

出典:IKEA

BILLY/ビリー 書棚は現在、世界中のどこかで5秒に1台のペースで売れている人気北欧本棚です。
本好きが選ぶ、スタイルを変えない定番の本棚です!!高さも106㎝とやや低めな為、他の家具と高さが合わせ安いデザインとなっています。
可動棚付きで、収納するものに合わせて棚の位置を調節できます。4種類のカラー展開がありインテリアしやすいのも魅力。

メーカー:IKEA
サイズ:240x28x106 cm
重量:23.14 kg
耐重量:棚板1枚あたり30㎏
カラー:ブラウンアッシュ ブラックブラウン ホワイト ホワイトステインオーク
素材:パーティクルボード, ペーパーフォイル, プラスチックエッジ

北欧インテリアの本棚⓷:KALLAX

カラックス シェルフユニット ホワイト 147 cm 39 cm 147 cm 13 kg

出典:IKEA

こちらもIKEAの大人気ラインKALLAXからご紹介。見せる・隠すのバランスに優れた本棚で北欧インテリアを意識したお部屋造りんいぴったりのデザインです。
縦置きでも横置きでも、壁に寄せても部屋の真ん中に置いてもOK!!KALLAX/カラックス シリーズはユーザーの好みやスペース、予算、ニーズに合わせて活躍します。引き出しや棚板、ボックスやインサートで使いやすくカスタマイズできるのです。

メーカー:IKEA
サイズ:147×147 cm
重量:23.5kg
耐重量:棚板1枚あたり13㎏
カラー:ブラックブラウン ホワイト ホワイトステインオーク
素材:パーティクルボード, 繊維板, ペーパーフォイル, ハニカム構造ペーパーパッキング(再生紙100%), プラスチックエッジ, プラスチックエッジ

北欧インテリアの本棚⓸:ディスプレイラック

ノスタルジックコーデを楽しむ

出典:LOWYA

大きい雑誌などが入るサイズなので、見せる収納に便利です!!あまり見せたくないものは下の段に収納すれば、お洒落な空間を作れます。
収納力は抜群で、お値段以上の価値あり!!

メーカー:-
サイズ:幅90x奥行35.5(取っ手含む)x高さ90cm
重量:約23.6kg
耐重量:可動棚:約4kg、固定棚:約4kg、フラップ扉:約4kg
カラー:ヴィンテージナチュラル
素材: プリント化粧繊維板

北欧インテリアの本棚⓹:string system(組み合せ例2) (ストリングシステム)

string(ストリング) string system(組み合せ例2)の写真

出典:tabroom

大人気ストリングの本棚です。シンプルだけど、しっかり収納、本棚としてきちんと機能するけど、お部屋の中で主張しすぎない理想の本棚です。

メーカー:string (ストリング)
サイズ:幅2180 × 奥行300 × 高さ2000mm
重量:-
耐重量:-
カラー:-
素材:スチール粉体塗装 シェルフ:チップボード化粧板

北欧インテリアの本棚⓺:ブックタワー【小説や単行本などをオシャレに収納する本棚】

出典:bellemaison

お部屋のインテリアのアクセントにぴったりなお洒落な本棚!!
小説や単行本などをオシャレに収納する、ユニークなブックタワーです。コンパクトなので、ベッド横やソファ横などに置くにもぴったりです。高さの違うローとハイの2タイプから選べます。

メーカー:-
サイズ:ロー/幅約29.5、奥行約29.5、高さ約84.5cm、ハイ/幅約29.5、奥行約29.5、高さ約144cm
重量:-
耐重量:棚板:約3.5kg
カラー:ナチュラル、ダークブラウン
素材:本体:プリント紙化粧合板、棚板:スチール(メラミン樹脂焼付塗装)

北欧インテリアの本棚⓻:スリム本棚

出典:bellemaison

シンプルな「A」タイプと、取り外しできるブックラック付きの「B」タイプの2種があり、本や教科書をまとめて収納できます。両サイドにはフックが付いていて、バッグなどを掛けるのに便利で実用的!!単体で本棚として使うほか、同シリーズの学習机やチェストと組み合わせると、より機能的に使えます。

メーカー:-
サイズ:A/幅55、奥行30、高さ150cm、B/幅55、奥行23、高さ150cm
重量:-
耐重量:棚板:5kg
カラー:-
素材:強化プリント紙化粧合板・プリント紙化粧合板

【おわりに】

いかがでしたでしょうか。快適に楽しく過ごせる機能性は勿論、空間を活かすデザイン性や木材の温かみを感じられる作りは北欧インテリア最大の魅力です。
北欧に根付くHygge(ヒュッゲ)「居心地が良い、心が安らぐ」という文化を家の中でも目が行く本棚にとり入れることで心地良いおうち時間をすごしてみてください。

2020年7月9日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
次の投稿
前の投稿

最近の投稿

  • 愛らしさ満点のマイクロピッグとの生活
  • デザインと機能性を兼ね備えたデザイン家電:今年のベスト季節家電15選
  • 愛犬と一緒に:ペットフレンドリーなカフェ巡り15選
  • マイクロブタの成長と大きさ、そして気になるニオイについて
  • 自分からにおう猫のニオイを撃退せよ!15の効果的な対策方法

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日
  • 4

    ユニバーサルデザイン商品のまとめ!30選 各商品の特徴を詳しくご紹介

    2020年8月14日
  • 5

    ユニバーサルデザインとは?7原則と代表的な例を紹介

    2020年1月9日

カテゴリー

  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (15)
    • QAISインタビュー (2)
    • PickUP TREND (3)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
    • ブルータリズム (1)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

TWIST/ツイストについて

TWIST/ツイストについて

『TWIST/ツイスト』は、世の中にあるモノやコトを、もう“ひとひねり”することで、新しい視点を生み出すことの価値を考えるWEBマガジンです。

私たちの身の回りにあるデザイン性の高いモノやコトなどを紹介しながら、同時に「デザイン」の持つ意味や、その可能性の広がりを考えていきます。

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

カテゴリー

  • QAISインタビュー (2)
  • PickUP TREND (3)
  • ブルータリズム (1)
  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (13)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

© TWIST.,All Rights Reserved.