TWIST/ツイスト
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
TWIST/ツイスト
世の中の素敵なモノ・コトをもう“ひとひねり”して、アップグレード 
Tag:

インテリア

デザイン家具インテリアデザイン北欧デザイン

スウェーデン家具の特徴とは?具体的な事例とセットでご紹介

by twistdesign 2021年1月23日

人気継続中の北欧インテリア。なかでも今注目されているのがスウェーデン家具です。冬の長いスウェーデン人がインテリアを考えることにおいて、なにより大切にしているのは、室内をより温かく快適に過ごすこと。
そのため、スウェーデン家具はおしゃれなだけではなく、実用性が高い物が多く作られています。
そんなスウェーデン家具の魅力を、今すぐ取り入れたくなるおしゃれなインテリア事例と合わせて、ご紹介します。

スウェーデン家具とは?北欧ならではの魅力がたっぷり

スウェーデン家具には、北欧の地理的条件や家具に対する考え方が反映されているようです。では一体どのような特徴や魅力があるのでしょうか?

・スウェーデン家具の特徴

スウェーデンは日照時間が少なく、室内に日光を取り入れることが難しいため、暗い印象になりがち。それを防ぐために、家具に明るいカラーを使うことが多いのがスウェーデン家具の特徴です。

また、冬は厳しい寒さと積雪により室内で過ごす時間が多いことから、家の中でも自然のあたたかみを感じられる無垢材などの天然素材で多くの家具が作られています。

スウェーデンにおいて、家具は何度も買い替える消耗品ではなく、手入れをしながら長く愛用し、何世代にも渡って受け継ぐことすらある、まさに財産。そのため、シンプルで普遍的なデザインが多いのも特徴です。

・スウェーデン家具が人気の理由

飽きのこないシンプルなデザインは、どんなインテリアにもしっくりなじみます。
長く使うことを意識して作られているため実用性が高く、使う人のことを考えたデザインなのも魅力です。
天然の無垢材などで作られた家具からはぬくもりを感じられ、寒い冬に部屋で過ごす時間をよりあたたかなものにしてくれます。

スウェーデン家具の代表的ブランド2選

スウェーデン家具の中でも知名度の高い2ブランドをご紹介します。

・GARSNAS(ヤシネス)

出典:TABROOM

実用性が高く高品質な木製家具作りで有名なヤシネス。
1893年にスウェーデン南部で小さなワークショップからスタートした老舗の家具メーカーです。
無駄をそぎ落としたミニマムなデザインと、ポップなカラーリングが特徴的。
写真の「FLAKE IV chair」は、デザイナーNina Jobs (ニナ・ヨブス)の作品で、シンプルなデザインであるものの、椅子や北欧インテリアが好きな人が見ればすぐにヤシネスの家具だとわかるほどアイコニックな存在です。
ヤシネスはデザイナーとの先進的なコラボ作品を多く発表している一方で、1940年代にデザインされた作品がいまだに製品ラインナップに加えられています。
古き良きものを継承しながら新しいものも積極的に取り入れる、スウェーデン人の柔軟性を感じられますね。
価格的には高額でも、ヤシネスの家具がひとつあるだけでインテリアの雰囲気を各段にアップします。

・IKEA(イケア)

※写真はイメージです

今や世界最大の家具メーカーであるIKEAもスウェーデン発祥です。
お手頃価格でおしゃれな北欧デザインの家具が揃うお店として、日本でも有名ですね。
インテリア、エクステリア、あらゆる製品が購入できるうえにその種類も豊富。
IKEAで購入できるシンプルながら北欧の雰囲気を味わえるおしゃれな小物などは、プレゼントとしても人気があります。
購入した家具は自分で組み立てをする必要があるのもIKEAの特徴のひとつです。
簡単な工程のものがほとんどですが、作業に不安がある場合は組み立てサービスも展開しています。
他にも家具買取りや、ソファやマットレスの引き取り、カーテンのサイズ直しなど、充実したサービスを受けられるため、購入後も安心ですね。

スウェーデン家具に欠かせない色とは?

室内を明るく整えるのがスウェーデン流。なかでも欠かせないカラーはこの3色です。

・クリーンなイメージの「白」

あまり日光が入らないスウェーデンでは、室内を明るくしてくれる効果のある白い家具を揃えるのが一般的です。
白い家具を置くことで部屋を明るくするだけでなく、広く見せる効果や、清潔感を与える効果も期待できます。
どんなカラーにも柔軟になじむため、大物家具で色選びに迷ったら、まずは無難に白を選ぶと良いでしょう。

・爽やかでおしゃれな「アイスブルー」

出典:SwedenHouse

ホワイトの配分が多めのアイスブルーは、北欧カラーの中でも人気ですね。
アイスブルーの家具はホワイトとの相性が良く、ホワイトの壁紙が多い日本でも、取り入れやすいのもポイント。
寒色であるブルーの家具でも淡いトーンのアイスブルーを選んで、木製素材と組み合わせることであたたかな印象のインテリアになります。

・アクセントカラーには「黄色」

明るい黄色が太陽を連想させるからでしょうか、北欧ではインテリアに黄色を積極的に取り入れています。
太陽のあたたかさを感じられ、気分が開放的になるイエローの家具は、日本でも日当たりの悪い部屋のインテリアにおススメです。
また、無難なカラーで統一されたインテリアに黄色をアクセントで加えると一気にメリハリや立体感を演出できます。

スウェーデン家具を取り入れたおしゃれインテリア7選

実際のインテリア実例を見ながらスウェーデン家具の魅力に迫りましょう。

・木のぬくもりを存分に感じられるナチュラルなインテリア

出典:WARDROBE

ふしのある木材を使った床板はそれだけで存在感があり、ナチュラルで素材感を活かしたスウェーデン家具と相性抜群です。
カラーを抑えて部屋全体の統一感を重視したシンプルな空間は、落ち着きや温かさを感じさせてくれますね。
インテリアに観葉植物を多く取り入れるのも、冬の長い北欧インテリアの特徴のひとつ。
ファブリックにカラーを多用せずに観葉植物のナチュラルなグリーンだけにポイントをおくことで、すっきりした印象に仕上がっています。

・ブルーとグレーで、より明るい白を際立たせる

出典:WARDROBE

インテリアのイメージを左右しがちな大物家具であるソファを、シンプルなカラーとデザインにすることで、部屋全体にまとまりが生まれています。
この部屋で注目が集まるのは隅っこに置かれたグリーン。
部屋の規模からすると小さな面積のグリーンをインテリアの主役にすることで、主張し過ぎない、おしゃれな雰囲気ができあがります。単調になりがちな淡い色合いのインテリアにメリハリをつけているのもポイントですね。

・円形のテーブルでスウェーデンの「フィーカ」を楽しむ!

出典:WARDROBE

スウェーデンでは「フィーカ」、日本で言う「休憩」をとても大事にしています。
一言でいうと休憩なのですが、そこには「家族や仲間とお茶やお菓子を楽しみながら心地よい時間を過ごす」という意味が込められています。
日本の家具では少ないイメージの円形のテーブル。
縦長のテーブルではどうしても幅が狭い部分にチェアを組み合わせるのが難しく、囲む人数が制限されてしまいますが、円形ならどこからでもチェアで囲むことが可能です。
また、直線が多い家具の中で、円形テーブルの柔らかなカーブは心地よい空間づくりに一役買ってくれます。

・子ども部屋にもシンプルなスウェーデン家具はピッタリ!

出典:Houzz

戸棚についた小さなつまみや取っ手の小さい引き出しなどを開けるのは、手先がまだ不器用な子どもにとっては一苦労。
ただでさえ、まだ片付けの仕方を覚えている段階の子ども。収納家具の使い勝手が悪いことは片付けのハードルを上げられているようなものです。
シンプルで実用性の高いスウェーデン家具を選んで、子どもにも簡単に片づけられる環境を整えましょう。
引き出し口に大きな切込みが入っているチェストなら、子どもの小さな手でも簡単に開け閉めができます。
まだ小さいうちは細かな仕切りの家具は使わずに、おおざっぱにオモチャを片付けられるシンプルな北欧デザインがおすすめです。
ごちゃごちゃしがちな子供部屋も、ホワイトにカラーを統一した隠す収納で一気におしゃれな印象になります。

・イエローをアクセントにして日当たりの悪さを乗り切る!

出典:Houzz

日当たりが悪い、窓が少ない、という部屋はイエローのスウェーデン家具で明るい部屋にしてしまいましょう!
アクセントの黄色を全体にちりばめて、浮かないようにまとめ上げるのがポイントです。
照明、チェア、クッションと目線に全て黄色を映り込ませることで、アクセントカラーが全体に馴染んでいるのがわかります。
照明の色も蛍光灯の白い光より電球色の黄味が強い光の方が、より温かな雰囲気になりますよね。
黄色には電球色と同じような効果があり、インテリアにアクセントとして取り入れることでお日様の温かさを感じる部屋作りが可能です。

・寒色のブルーを木目で和らげる

出典:ベストバリュースタイル

爽やかな印象のブルーは寒色のため、一歩間違えると寒々しい印象に。
とはいえ、四季のある日本では、夏には爽やかなブルーのインテリアで涼しげな雰囲気にしたいですよね。
ブルーの色を明るめのトーンにして、素朴な木の素材感を活かした家具を選べば、オールシーズン使えます。
ブルーを多用する場合は他のカラーは多く使わず、ブルーの色味や質感でメリハリをつけることで全体のイメージをまとめ上げましょう。
冬は黄色のひざ掛けやクッションカバーをポイントにしたり、夏はホワイトの比率を上げたりして季節感を出すのもおすすめです。

・モノトーンで仕上げて開放感あるインテリアに

出典:Houzz

ソファや収納、テレビボードなどの面積の広い家具をモノトーンでまとめると全体がシックな印象に仕上がります。
写真のように壁面と収納の色を統一させると、部屋が広く見えるのでおすすめです。
モノトーンのインテリアはクールなイメージが強くなりますが、白と黒の中間カラーのグレーや、観葉植物のグリーンを効果的に使うことで落ち着く空間になっています。
モノトーンで統一したい、物をあまり部屋に置きたくない、でも殺風景な部屋にはしたくない、という場合は主役級の観葉植物を配置すると良いでしょう。
また、インテリアをシンプルにまとめておくと、カーテンやクッションカバー、ラグなどを取り換えるだけで部屋の統一感を損なわず、手軽にイメージチェンジすることができます。

スウェーデン家具は実用性もデザインも兼ね備えた優れもの

寒く暗い冬が長いスウェーデン人は、家で過ごす時間をより温かに、心地よくするために家具でも様々な工夫をしています。
シンプルで普遍的なデザインの家具は長いおうち時間を飽きさせない工夫からで、明るいカラーの家具は日照不足を補うため。
ナチュラルな素材を使って、自然を近くに感じられる工夫もみられますね。
日本のインテリアにも溶け込むシンプルでおしゃれなスウェーデン家具で、いつものおうち時間をもっと快適にしてみませんか?

2021年1月23日
1 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン北欧デザイン

北欧インテリア家具10選!その魅力に迫る

by twistdesign 2020年12月8日

・北欧インテリアの魅力をあらためて

もはやわれわれ日本人にとっても、インテリアの定番となったスカンジナビアンスタイル。落ち着いた優しい雰囲気と、高度に知的で研ぎ澄まされた感覚が同居していて、住んでいる空間をより素敵なものにしてくれますね。それに、北欧インテリアは、コーヒー、音楽、読書、といったなじみの文化的行為にもしっくりきます。

きっと、北欧インテリアが嫌いな人のほうが珍しいでしょう。それはきっと、北欧スタイルのシンプルさ、静謐さ、優しさに由来するのだと思います。今回は北欧インテリアの家具を10点紹介させていただいて、あらためて北欧インテリアの魅力を確かめてみたいと思います。

どうして、ここまで人を惹きつけるのでしょうか? 商品をみながら、自分なりの答えを見つけてみましょう。

 

北欧インテリア家具① COVENT GARDEN ダークブラウンガラスキャビネット

出典:楽天市場

ガラスの感じがいかにも繊細そうで、どこかメルヘンな空気も漂うキャビネットです。落ち着いたカラーがデンマークっぽい感じがして、いかにも深みがありますね。シンプルで素朴なデザインであり、北欧スタイル以外にも多くの部屋に合いそうです。

 

北欧インテリア家具② ハンス・J・ウェグナーデザイン ザ・チェア

出典:楽天市場

有名なインテリアデザイナーであるハンス・J・ウェグナーによる作品である椅子。上品な木の質感と高雅なクッション部分の調和が、非常に研ぎ澄まされた感性を伝えてくれます。カラーバリエーションも豊富であり、大統領も使用したという椅子を、リーズナブルな値段で。

 

北欧インテリア家具③ Rafia 大理石ダイニングテーブル

出典:楽天市場

高級感のある大理石のダイニングテーブル。天然大理石のため、天板のひとつひとつの模様が違い、すべてが世界にひとつだけのテーブルとなっています。また、豪華な天板以外をシンプルに仕上げていて、空間と調和しやすいデザインとなっているのもいいですね。

 

北欧インテリア家具④ PIANE 円形ダイニングテーブル

出典:楽天市場

円形のまるで映画に出てくるようなダイニングテーブル。カラーも四種類あり、いずれも雰囲気ががらっと変わります。写真はウォールナット&ホワイト。どこかかわいくて、幼児っぽい遊び心を感じるのもなんだか心地よいですね。

 

北欧インテリア家具⑤ シンセティックラタンチェア

出典:楽天市場

バリ在住のイタリア人デザイナーによって作られた非常にリゾートっぽく、ゆったりとした椅子です。バリの空気とイタリアの地中海の自由さが混交し、スマートながらもゆったりとした心地よい空気を醸し出していますね。写真はホワイトですが、ほかにもライトベージュもあり、そちらはよりリゾート感が増します。北欧スタイルに合わせるなら、ホワイトのほうがいいと思います。

 

北欧インテリア家具⑥ Eau マガジンラックBRANCH

出典:楽天市場

ブランチの名の通り、木の枝のような植物的なデザインが特徴のこの商品。フィンランドのバーチプライを素材として使っているため、なんだかフィンランドの神秘的な空気が静かに伝わってきます。人と自然との共生、自然に対する魂の大いなる賛歌、まさしく北欧家具の神髄ではないでしょうか。

 

北欧インテリア家具⑦ Moomin Monto ナイトランプ

出典:楽天市場

眠れない夜をおとぎ話の世界へと連れて行ってくれる、かのムーミンの優しいランプ。童話的で暖色の空気感、ナイトランプの淡い光、きっとほっと安心できる時間や空間がそこには生まれるはずです。お子さんの部屋に飾っても、大人の部屋に飾っても、とっても素敵ですね。

 

北欧インテリア家具⑧ ナチュラルアイテム チークポールハンガー

出典:楽天市場

天然の木材をそのままいかして、ハンガーコートや物掛けにしたチーク材のポールハンガー。写真では右側の、帽子やバッグのかかっている天然木の雰囲気そのままのものです。アジアンインテリアのようですが、北欧の雰囲気にもよく合い、自然との温かい調和を感じさせてくれます。

 

北欧インテリア家具⑨ スチール製 スツールグリーンaz-pc-65gr

出典:楽天市場

メタリックな、背もたれのないタイプの椅子。とても硬質で、クールで、工業的な感じがします。北欧スタイルといえば木材や温かそうなふわっとした素材ですが、その反対の方向にある椅子ですね。しかし、このシンプルさと淡いグリーンのさりげない情感が、北欧インテリアによく調和します。安価なので、部屋に意外性を作るポイントして置くのもいいでしょう。

 

北欧インテリア家具⑩ WOOD PRODUCTS カラフルテレビボード

出典:楽天市場

カラフルでおしゃれな、なんとも遊び心のあるテレビボードです。小さい引き出しの取っ手、そのひとつひとつが、それぞれの色を持っていてなんともかわいいですね。

 

 

・なぜ北欧家具はこんなにも安心するのか?

こうして10点を見てみると、北欧スタイル家具にある安心感というか心地よさというのは、その考え方の優しさにあるような感じがします。木材への愛情、自然や外界への感謝、目に見えない神話的な世界への憧憬。われわれ人間が非常に小さく孤独な存在であり、自然や世界がそれを包んでくれている、そしてそうした大きな存在(それを人々は神と呼ぶのかもしれません)との生活を通しての交流。

北欧家具はわたしたちを大きな存在の循環へと導いてくれます。わたしたちが、なにかゆったりと巨大な愛情の流れに泳ぐ魚だとこっそり教えてくれる気がします。時間や空間に包まれ、日常を生きるわたしたち。世界からの愛に気づくため、北欧家具は小さな示唆を与えてくれるでしょう。

2020年12月8日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家電デザイン家具プロダクトデザインインテリアデザイン

レトロな家具15選まとめ!アンティーク調のインテリア商品を中心に

by twistdesign 2020年11月19日

・なつかしくておしゃれなレトロな家具たち

今回はレトロな家具を全部で15点紹介させていただきます。どこか童心にかえるような、古き良き人間味を感じさせてくれるレトロな家具たち。効率や合理性、あるいは等質化、などがどんどんと進んでいく現代社会ですが、やはり過去から学ぶものは多いと思います。

レトロな家具を見るとほっとしたり、昔の音楽・映画などになんともいえず安心したりするのは、そこにわたしたちが忘れたなにか大切なものがあるからではないでしょうか。

遊び心や人間らしさがあふれているレトロなデザインのインテリアで、日々の暮らしをちょっと愉快にしてみませんか。それに単純に、非常におしゃれでもあります。前半にテーブルや椅子など、後半にその他のインテリア商品を載せていきます。

 

 

・テーブル、スツール、キャビネットなど

レトロな家具①:アンティーク パーラーキャビネット

出典:楽天市場

古風でエレガント、どこか伝統的な文化を感じる高い格調のキャビネットです。見た目の通り値段はなかなかしますが、古典的な空気がただよう一品。

 

レトロな家具②:オールメッシュ アイアンバスケット

出典:楽天市場

レトロでおしゃれなアイアンメッシュの硬質な小型キャビネット。中の本の表紙などが見られるところもなかなかいいですよね。古さと新しさが溶け合った一品。

 

レトロな家具③:昭和レトロ柄ミニチェスト 1590

出典:楽天市場

昭和レトロなデザインが全開のなんともかわいい小型チェスト。なんだか時代をさかのぼったかのような、妙な感覚がありますね。今や、それ自体が稀有でどこかおしゃれな感じになっています。

 

レトロな家具④:ブレア 木製シェルフ BOX15

出典:楽天市場

どこか学校を連想させるような等質化されたデザインが特徴的です。しかし、非常にクールで洗練された空気感もあり、センスの高さとノスタルジーがうまい具合に融合されています。

 

レトロな家具⑤:アメリカン家具 ヴィンテージ風チェスト

出典:楽天市場

先ほどの昭和が日本的なレトロならば、こちらはアメリカ的なレトロ。なんだか昔の映画にでも出てきそうな感じがします。西部の荒漠な大地、自由への渇望。アメリカンな情感が満載。

 

レトロな家具⑥: 和風ヴィンテージ 木臼チェア

出典:楽天市場

餅つき用の木臼を椅子にしたなんとも斬新で大胆な椅子です。どこか厳かで歴史的な雰囲気があります。昔の日本人の生活に思いをはせながら、ゆっくり座って思索するのもまた一興ですね。

 

レトロな家具⑦: ルイ16世様式 コンソールテーブル

出典:楽天市場

ヨーロッパ、とくにフランスあたりのレトロがただようテーブルです。高貴な空気感があるので、現代的な冷静で整った生活にも適合するかもしれません。

 

レトロな家具⑧: エルマ 一人用ソファ

出典:楽天市場

レトロながらもモダン。ゆっくりと知的な時間を演出してくれそうなかわいい一人掛けソファ。色合いもブラック、ホワイト、ブラウンとあり、みなモダンな感じが色濃いです。

 

レトロな家具⑨: トレノ ガラスキャビネット

出典:楽天市場

自然な感じと古典的な落ち着きが共存している、なんだか優しいキャビネット。ガラスで中身がぼかされるのも、どこか涙のような人間らしい情感があって、心地よいですね。

 

レトロな家具⑩: ガスポンプ・マルチキャビネット

出典:楽天市場

昔のガソリン給油機のような一品ですが、れっきとしたキャビネットです。扉を開くと中身は収納できる空間があります。遊び心があって、かわいいですね。

 

レトロな家具⑪: ヴィンテージキャビネット キューブボックスB/TS007

出典:楽天市場

木材の感じがひどく心地よいキャビネット。いくつか連結して使うことができ、写真は三つ連結しています。ナチュラルでおだやかな空間が生まれますね。

 

レトロな家具⑫: アンティーク風 フォールディングテーブル

出典:楽天市場

折りたたみ式の便利なテーブル。シンプルですが、とてもおしゃれでモダンな空気がありますので、勉強や仕事なんかに使えそうですね。

 

 

・その他のインテリア商品

レトロな家具⑬: スクールバス テーブルランプ

出典:楽天市場

スクールバスが照明になった、とてもかわいいテーブルランプです。ふとした夜、このランプから漏れてくるLEDの灯りになんだかほっこりしてしまいそうですね。部屋が一気に、楽しかった子供時代に変わってしまいそうです。

 

レトロな家具⑭: レトロ調ソケット03

出典:楽天市場

LED電球にも対応しているこちらのソケットは、静かに夜を照らしてくれます。どこかジャズなどが似合いそうな、古風でダークで、孤独な印象の灯り。日々の瞑想的な時間にいいかもしれません。

 

レトロな家具⑮: ぶんぶく テーパーバケット

出典:楽天市場

ラストの商品はダストボックスです。意外とゴミ箱に気を使うか使わないかで、部屋の雰囲気はがらっと変わるものです。こちらのレトロ調で簡素なゴミ箱、おしゃれですし、どこにも合いそうですね。色もアイボリー、ブラック、グレーとあり、写真はグレー。

 

 

・レトロな商品がなぜこんなにも心地よいのか

こうしてざっと見てみると、なんだか心地よいというか、ほっとするというか、とにもかくにも安心する商品が多いです。どうしてなのでしょう。

それはきっと、わたしたちが普段置き去りにしてしまったものを、レトロな家具たちがこっそり持っているからだと思います。自然でゆったりとした人間味、不器用で合理的ではないけれど、優しさを感じる過去の時代。そもそも人間とは、合理的ではない存在です。わたしたちは日々、どこか無理をしているのでしょう。

数字、論理、正誤、責任。肩に背負った荷物を、ふとしたとき、おろしたくなる時があります。レトロな家具たちは、そんな人間的な弱さを受け入れてくれる度量があります。なにもかもが、ゆるやかで楽しかった子供のころみたいに。

2020年11月19日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン

おしゃれインテリアイルミネーションライト10選!お部屋をロマンティックに演出してみませんか?

by ryo.animal 2020年11月9日

「イルミネーション」というと、大抵の人はクリスマスのキラキラした電飾をイメージしますよね。

近年ではお部屋のインテリアになる「イルミネーションライト」が人気なんです。

ひとつ飾るだけで、いつもの部屋がSNSにアップしたくなるようなセンスのよい空間に。

季節に関係なく飾れ、柔らかい光で部屋を照らしてくれるので間接照明としても活躍してくれます。

 

そんなイルミネーションライトを使って、お部屋をロマンティックに演出してみませんか?

今回はおすすめのイルミネーションライト10選をご紹介します。

普段使いのインテリアから、イベントやパーティーに使えるものまで幅広くピックアップしました。

ぜひ参考にしてみてください。

 

・LEDライトとは?

今回ご紹介するイルミネーションライトは全てLEDを使用しています。

私たちの身の回りでよく見かける「LED」。

知っているようで実はどんなものなのか答えられない人も多いのではないでしょうか。

ここで簡単に説明させていただきます。

 

LEDとは「Light Emitting Diode」の頭文字で、日本語では「発光ダイオード」と訳されます。

特徴としては

  1. 寿命が長い(定格寿命40,000時間タイプの場合、1日10時間点灯で10年使用可能)
  2. 紫外線や赤外線をほとんど含まないため商品のダメージを軽減できる
  3. 少ない電力で明るく点灯する(白熱電球の約1/6程度の電力で同じ光が得られる)
  4. 低温でもに点灯する
  5. 環境負荷物質(水銀や鉛など)を含まない

などがあげられます。

つまりLEDは「長寿命で消費電力が少なくとてもエコ」!

近年急速に広まったわけもうなずけますね。

電球部分が熱くならないので、カーテンや小物などにからめても大丈夫。

お部屋のインテリアとして安心して使うことができます。

 

おしゃれインテリア イルミネーションライト10選!①:ロープライト10m

出典:Amazon

小さな球状のライトがついたイルミネーションライト。

シンプルなのでどこにでも使いやすいく、イルミネーションライト初心者にとてもおすすめです。

8種類の点灯モードとタイマー機能付き。

電源はUSBタイプと電池タイプの2タイプがあるのでシーンにあわせて選べます。

長さは10mと長めなので、寝室のベッド周りや窓枠などにそってたらすと、とてもロマンティックな雰囲気に。

 

おしゃれインテリア イルミネーションライト10選!②:ガーランド ホワイトスター

出典:ニトリ

ガーランドとはもともと「花や植物、木の実などを使った紐状の装飾品」のことを指します。

近年では紙で作ったガーランドが雑貨屋さんなどでよく見られますが、LEDライトを使ったガーランドもおしゃれインテリアとして人気に。

こちらはニトリの星形LEDガーランド。

ただの星形ではなく、六芒星の形なのがとてもかわいいです。

柔らかい光がすてきなインテリアに。

 

おしゃれインテリア イルミネーションライト10選!③:クリップ付きフォトガーランド

出典:Amazon

クリップにLEDがついたユニークなガーランド。

画鋲いらずで写真やポストカード、子供が描いた絵などを簡単にディスプレイできます。

このクリップにはさむだけでまるでアート作品のようになりますね。

普段使いのインテリアだけでなく、誕生日やウェディングなどのイベントに使えばパーティーを楽しく演出してくれます。

 

おしゃれインテリア イルミネーションライト10選!④:イルミネーション400

出典:ORNE DE FEUILLES

400灯のLEDが植物のように枝分かれしているイルミネーションライト。

無数の小さな光がとても幻想的です。

あたたかい光にはえるカッパー色のワイヤーは自由にアレンジ可能。

そのまま無造作に壁や家具にかけるだけで、いつもの部屋が雰囲気のある空間に大変身します。

 

おしゃれインテリア イルミネーションライト10選!⑤:コットンボールライト

出典:Amazon

コットンボールとは糸を球状に巻いたもの。

100円ショップの材料などで手作りする人もいるくらい、近年人気のインテリア。

ライトだけでなく、オーナメントやオブジェなどさまざまなものにアレンジできます。

そのコットンボールを使ったイルミネーションは、ナチュラルな雰囲気と柔らかい光が特徴。

カラーバリエーションも多いので、お部屋に合う色を見つけてみてください。

かわいらしい形から子供部屋のインテリアにも人気。

 

おしゃれインテリア イルミネーションライト10選!⑥:モロカンスタイル イルミネーション

出典:Amazon

「モロカンスタイル」とはモロッコ発祥のインテリアのこと。

アラブ諸国らしいエキゾチックさと、ヨーロッパのテイストを融合させたような雰囲気がおしゃれで人気です。

このイルミネーションライトは、そんなモロッコの伝統的なランタンを連想させる凝ったデザイン。

普段使いのインテリアはもちろん、クリスマスのデコレーションにも活用できそうですね。

屋内だけでなく屋外でも使用可能。

ガーデンやベランダに飾れば、ほっと一息つきたくなるような憩いの場になります。

 

おしゃれインテリア イルミネーションライト10選!⑦:ハンギング・オーナメント

出典:ORNE DE FEUILLES

繊細な光の粒が空中を漂っているかのようなイルミネーションライト。

ひとつだけ飾っても存在感がありますが、いくつか連ねてさげるととても幻想的な空間に。

サイズ違いもあるので、大小でメリハリをつけて飾るのもすてきですね。

とても軽く、設置も移動も簡単にできます。

電池式ですが、タイマーモードがついているのでムダな電力を消費しません。

防水仕様なので屋外の設置も可能です。

 

おしゃれインテリア イルミネーションライト10選!⑧:カーテンライト

星

出典:Amazon

大小の星がゆれるかわいいカーテンライト。

最新の広角LEDレンズを採用しているので、広範囲に柔らかく発光します。

こちらも防水仕様なので屋内外問わず使用可能。

名前のとおりにカーテンにつるしたり、屋外では軒下につるしたりと幅広く活躍してくれます。

点灯モードは8種類あり、すべてリモコンで操作できて機能的。

光の強さも調節できるのがうれしいですね。

パーティーに使えば会場を華やかに演出してくれます。

 

おしゃれインテリア イルミネーションライト10選!⑨:ブランチツリー

出典:楽天

イルミネーションライト「ブランチツリー」です。

シックな茶色の枝に無数の小さな光がついていて、大人おしゃれな空間を演出してくれます。

コンセントがついていないので、場所を選ばず自由に飾れます。

こちらの商品は2本セットと4本セットから選べ、気分にあわせてボリュームを調整可能。

そのまま花瓶にさしたり、造花やドライフラワーと一緒に飾ったり、自由にアレンジを楽しんでみてください。

 

おしゃれインテリア イルミネーションライト10選!⑩:ガーランド シラカバ

出典:ニトリ

シラカバの枝をリアルに再現したガーランド。

クリスマスの時はオーナメントをつけるとすてきなウォールツリーになりますよ。

自由に形を変えられるので、そのまま飾ったり、丸めてリースにしたりとアレンジを楽しめます。

お部屋にナチュラルなテイストをプラスしてくれるイルミネーションライト。

 

おしゃれインテリア イルミネーションライト10選!:最後に

今回は「おしゃれインテリアイルミネーションライト10選」をご紹介しました。

お気に入りのものは見つかりましたか?

ひとつ取り入れるだけで一気にお部屋の雰囲気がかわるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

2020年11月9日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン

お正月にも最適なインテリア雑貨10選!シンプルで可愛いものを中心に

by twistdesign 2020年11月5日

気づけば今年も残りわずかとなってきました。

2020年は新型コロナウイルスの影響で社会全体が少し暗く、せわしない一年だったと思います。

来年こそは明るく楽しい1年にしていきたいものですね。

そこで今回は、そんな明るい新年を迎えるためにピッタリなお正月のインテリアをご紹介します。

1年の始まりでいいスタートが切れるように、インテリアにもこだわってみませんか。

お正月に最適なインテリア雑貨①ナチュラルしめ縄

(参考:楽天市場)

まずはお正月の定番「しめ縄」です。昔ながらのしめ縄に綺麗な花や装飾が施されて、かわいらしい現代風のしめ縄になっています。これがあるだけで華やかな気持ちで新年を迎えることができそうです。「いつもと違う新しい一年にしたい」と思う方は、例年とはちょっと違うしめ縄を選んでみてはいかがでしょうか。きっと新鮮な気持ちで2021年を迎えることができると思いますよ。

お正月に最適なインテリア雑貨②お正月アレンジ造花

(参考:楽天市場)

こだわりの白椿の上質な造花が特徴的なこちらのアレンジ造花。鮮やかな造花を部屋に飾れば、それだけでなんだか明るい気持ちになります。松や七宝模様、干支のかわいらしい丑の柄まで入っていて、縁起のいいものがぎっしりと詰まっています。かといって、ごちゃごちゃになっている風には見えない、こだわり抜かれた配置も見どころです。見るたびにポジティブな気持ちがわいてきそうな、華やかな造花を飾ってみませんか。

お正月に最適なインテリア雑貨③玄関用ミニ門松「和」

(参考:楽天市場)

日本のお正月といえば、やはり門松。しめ縄などとともに長い間、日本のお正月を彩ってきたお正月飾りの鉄板です。門松は玄関に置く飾りもので、これがあるといいものが玄関から訪れてくれそうな気がしてきます。また、落ち着いた和の雰囲気を作るのにも有効なので、平和な一年を過ごしたいという方にもおすすめです。普段はお仕事でせわしない日々を送ってる方も多いと思いますが、門松を家に飾って、心を癒してみませんか。

お正月に最適なインテリア雑貨④転がりダルマ

(参考:楽天市場)

ダルマは、何度転んでも立ち上がることを表しています。2021年は何か新しいことへの挑戦の年にしたい、そんな方はこちらの転がりダルマを部屋に飾ってみてはいかがでしょうか。新しいことに挑戦すると、つまずいてくじけそうになってしまうことも往々にしてあります。そんな時にも、このダルマを買って時の新鮮な気持ちを思い出し、自分の気持ちを鼓舞し、何度でも立ち向かっていきましょう!挑戦するあなたに、いいことがありますように。

お正月に最適なインテリア雑貨⑤和風ブリザードフラワー

(参考:楽天市場)

お部屋に飾るもよし、お店に飾るもよし、華やかでかつ趣のある和風ブリザードフラワー。どんな部屋にも会いそうですが、特に和室だとより魅力が発揮されることと思います。また部屋に置くだけでなく、壁にかけることもできるので、いろいろな使い方が楽しめます。”いつもお世話になっているあの方に送る”なんていうのもいいですね。

お正月に最適なインテリア雑貨⑥干支飾り 丑

(参考:楽天市場)

新年といえば、新しい干支。こちらは、2021年の干支である丑をモチーフにしたシンプルな干支飾りです。可愛らしいフォルムを見て癒されると同時に、「新年がやってきたんだ」と改めて実感できる置物です。スタンダードな置物だからこそ、是非一家に一つ置いておきたいものです。一つ一つ手作りのため、決して同じものが存在しない、唯一無二の置物です。陶器ならではの微妙な個体差も味わいがあってみる人を飽きさせません。

お正月に最適なインテリア雑貨⑦ちりめん細工飾り

(参考:楽天市場)

江戸時代から受け継がれてきた日本を代表する伝統手芸、ちりめん細工。その繊細で美しい作りは時代を超えて多くの人を魅了します。華やかさのなかに和の趣きもしっかりと感じられる点が、人気の理由の一つです。玄関に置くのもよし、部屋の中に飾るのもよし、場所を選ばず私たちのお正月を彩ってくれる、そんな鮮やかなちりめん細工はいかがでしょうか。

お正月に最適なインテリア雑貨⑧ちりめん鏡餅

(参考:楽天市場)

こちらは石川紙業のちりめん鏡餅です。美和和紙のプロが作るちりめん和雑貨は手触りが一味違います。
また、一つ一つ職人さんが手作りで制作しているため、手作りならではのあたたかみが感じられるのもオススメポイントの一つ。ずっとそばに置いておきたくなるような味わいある鏡餅が、あなたの新年をやさしく祝ってくれます。

お正月に最適なインテリア雑貨⑨クリスタル製 一富士二鷹三茄子

(参考:楽天市場)

一富士二鷹三茄子。初夢でみると縁起がいいといわれている日本古来の言い伝えです。その言葉をクリスタルで豪華に表現したのがこちらの置物。今にも動き出しそうな迫力のある鷹をみると、新しい一年も頑張ろう!という気分が湧き上がってくることと思います。きっと皆さんの新しい一年をより良いものにしてくれるよう後押ししてくれることでしょう。
また、ガラス製のため金属のように錆びたりしないので、長い間使えるのもいいですね。

お正月に最適なインテリア雑貨⑩迎春人形・ちっちゃい宝船と十二支達

(参考:楽天市場)

こちらはミニサイズの可愛らしい干支の置物。縁起の良い宝船の上に十二支がそれぞれちょこんと乗っています。
今年の干支によって動物の配置を変えて、その年ならではの置物にしてみるのも楽しそうですね。小さいので置き場所にも困らず、収納にも困りません。陶器で出来ているので、長年愛用できます。毎年のお子様の成長を見守る飾りとしていかがでしょうか。

2020年11月5日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

白を基調とした北欧インテリア10選!オシャレでシンプルな部屋作りのポイントとは?

by twistdesign 2020年11月4日

北欧インテリアはお洒落なインテリアとして日本でもすっかり浸透してきました。

北欧インテリアは、シンプルな色合いや装飾、温もりを感じさせる木調デザインなどが特徴で、居心地のいい空間を演出してくれます。北欧インテリアは比較的どんなお部屋にも合わせやすく、とくに白を基調とした部屋との相性がぴったりです。

白をベースカラーにして北欧インテリアと組み合わせれば、北欧スタイルに初挑戦する方でも簡単に取り入れることができます。

そこで今回は、「白を基調とした北欧インテリア」のコーディネート例をご紹介いたします。配色や家具、雑貨などの配置のポイントなどをチェックしてみましょう。

【北欧インテリアとは】

北欧とは主にスウェーデン、ノルウェー、フィンランド、デンマーク、アイスランドのことで、それらの国で誕生したインテリアは北欧インテリアと呼ばれています。

北欧は夏が短くほとんどが冬で雪の期間が長いため、室内で過ごす時間がとても多いです。そのため北欧に暮らす人々には家で暮らす時間を充実させるためのインテリアにこだわりがあります。実用的で、シンプルで洗練されているのが北欧インテリアの特徴です。

北欧は、森や湖などの自然に囲まれた風土のためか、インテリアの中にもナチュラルな素材感を活かしたり、動植物をモチーフにしたデザインを取り入れるのが上手です。実用的とはいえ、冷たく機械的な感じではないのが北欧インテリアなのです。

【アソートカラーとアクセントカラー】

インテリアのカラーコーディネートもファッションと同じようにルールがあります。壁や天井など大きな面積を占める部分には「ベースカラー(基調色)」、次に面積を占めるメインの色を「アソートカラー(従属色)」と言います。インテリアのカラーコーディネートでは、まずこの二つのカラー決めることが重要で、最後に「アクセントカラー(強調色)」を決めて色を組み合わせることでバランスの良いお部屋になります。

今回はベースカラーを白にすることを前提として、アソートカラーとアクセントカラーを選びます。アソートカラーは木目や、ブルー、パープル、ピンクなど自分の好きな色を選べますが、ビビッドなものではなく、スモーキーな色合いがお勧めです。アクセントカラーは、入れても入れなくても良いのですが、入れるなら全体の5%以下。北欧インテリアの場合、ブルー、グリーン、イエロー、ブラックなどをポイントにします。

【白を基調とした北欧インテリア実例】

それでは、部屋ごとに「白を基調とした北欧インテリア」の10の実例を見てみましょう。多くの方の元々のお宅が、壁や天井などが白のお家が多いと思いますので、家具や小物などをどのように使うか参考にしてみてください。

●リビング

白の多いリビングは清潔感があり、お部屋全体を広く見せ、スタイリッシュでとても魅力的ですよね。基本的には白一色をメインに使用するスタイルなので、装飾、家具のデザイン、素材などで変化をつけるのがポイントです。リビングの実例を2例見てみましょう。

白を基調とした北欧インテリア実例① リビング1


出典:Pinterest

白を基調としたインテリアでは色を多く使わない分、素材にこだわった小物でメリハリを付けるのがよいでしょう。メタリックな照明や、ふわふわのファーのなど、素材感にメリハリのあるアイテムがおすすめです。アソートカラーにはスモーキーなブラウンやオフホワイトのようなアースカラー系を取り入れ、ポスターと本の文字や、フラワーベースなどに少しだけ黒がアクセントになっていて、コーディネート全体がスッキリと引き締まっています。まさにお手本的な「白を基調とした北欧インテリア実例」です。

白を基調とした北欧インテリア実例② リビング2


出典:Pinterest

丸いフォルムのテーブルやチェアが、爽やかな印象を与えてくれるお部屋ですね。ソファ、テーブル、椅子など大き目の家具が白で統一されているのが大変スタイリッシュです。そして、木目調やカゴなどのアイテムや、ラグやクッションなどのグレーがナチュラルな雰囲気も加えています。また、観葉植物が白の清潔感を強調し、ゆったりと落ち着けそうなリビングになっています。1歩進んだ「白を基調とした北欧インテリア実例」ですね。自分だけではなく、家族やお客様も納得させる北欧インテリアでしょう。

●LDK(リビング・ダイニング・キッチン)

近年、ほとんどの家が、リビングとダイニングキッチンとが一緒の広々とした空間になっています。ただ、統一性がないとごちゃごちゃ部屋に見えてしまいがちなのが難しいところ。白が基調になっていると、さらに開放的で清潔感のあるお部屋になります。また、北欧インテリアで揃えれば、広くても寒々しい空間にならず、シンプルながら温かみのある部屋が演出できます。

白を基調とした北欧インテリア実例③ LDK


出典:Pinterest

ベースの白、アソートに薄めのグレー、アクセントに木目と黒のLDK。ポイントとなっているのは、少し濃いめのグレーのファーと黒いペンダントライト、そしてペンダントライトに数や位置を合わせるように置かれた木に黒いラインの入った椅子です。白と薄いグレーだとぼやっとしてしまいがちな部屋のアクセントとなり、ピリッと引き締まった印象を与えています。何気ない感じで飾っている観葉植物が北欧インテリアらしさを際立たせていますね。

●ベッドルーム

プライベートな空間であるベッドルームは、日々の疲れを癒してくれるスペースです。疲れを癒す安眠重視の落ち着いた寝室に白が基調の北欧インテリアはぴったりと言っていいでしょう。また、寝室は他の部屋と比べて室内の面積が小さいことが多いので、白の多い部屋ですと、壁に光が反射して部屋自体が広く見えます。白を基調とした北欧インテリアのベッドルームで、きっと落ち着いた気持ちで眠りにつけるでしょう。

白を基調とした北欧インテリア実例④ ベッドルーム


出典:Pinterest

北欧デンマークの人々が大切にしているヒュッゲとは、「居心地がいい空間」や「楽しい時間」のことを表す言葉で、近年世界的に注目されています。そのヒュッゲをあらゆる側面で取り入れ、それを可能な限り居心地の良い快適なものにしたようなベッドルーム。夏は薄いブルーのブランケットが涼しげで、冬は光をたっぷり取り込み白に反射して暖かい雰囲気になるような寝室です。ブルー系は、白壁や白いシーツによく似合い、清潔感があります。カーテンが睡眠スペースを仕切っており、心地よさをさらに高めています。

●書斎

最近、リモートワークをされている方が増えています。それまでは、書斎が物置と化していた方も多いのではないでしょうか?今後、一人でリラックスして仕事や趣味に集中できる書斎作りをしていきたい方が増えているかもしれません。使いやすい部屋が一番大事ではありますが、機能性のみにこだわってしまうと味気のない部屋になってしまいます。壁が白や白系ならば、やはり落ち着く部屋が演出できる北欧インテリアがお勧めです。

白を基調とした北欧インテリア実例⑤ 書斎


出典:Pinterest

白い壁向かって白のシンプルなデスクを置き、白のチェアを組み合わせ、黒のオブジェなどで遊び心をプラスしたシンプルかつお洒落な北欧スタイルの書斎。「書斎にはデスクとチェアさえあれば充分」と言う方も、目の前の真っ白な壁を見ていると、ちょっと物足りない気分になってしまいそうですよね。整然とした印象が求められる書斎だからこそ、ほんの少し自分の好きなアートなどを取り入れてみるのがお勧めです。雑貨が好きな方なら、シーズンごとにデコレーションを変えてみるのもいいですよね。白の壁に、もみの木柄のアートパネルや白熊のオブジェが置かれた部屋は、北欧の雰囲気たっぷりのインテリアです。

●子供部屋

子供らしくかわいい子供部屋には憧れても、成長するにつれて勉強しやすく過ごしやすい子供部屋に変えていく必要もありますよね。白が基調の北欧インテリアスタイルにすれば、シンプルなデザインなので子供たちの成長過程でも長く使えます。お子さんの好みも取り入れながら、小物だけを少しずつ買い足したり、変えていくことで、親子で楽しみながらインテリアを作っていけるでしょう。

白を基調とした北欧インテリア実例⑥ 子供部屋


出典:Pinterest

部屋に置かれたテントは、子供のテンションを高くしてくれるアイテム。子供部屋は、やはり楽しく過ごせたり、感性を刺激されたりすることが大切ですよね。しかし、落ちつける空間ということも大切。子供が一人でも、兄弟とでも、お友達が遊びに来た時も、楽しく遊べる部屋で、なおかつ白が基調でシンプルなので、今後の成長に合わせて少しずつ変えていきやすい子供部屋です。木やカゴの素材がナチュラルでとても北欧スタイルのインテリアです。

●キッチン

北欧風のキッチンをコーディネートすることは、実用的でありながら、スタイルや美しさを犠牲にすることなく、空間を作り出すことです。料理好きなら特に、つい物を増やしてしまいがちなキッチンも、ホワイトインテリアを取り入れるとスッキリとまとまります。清潔感があってオシャレなキッチンを2例ご紹介します。

白を基調とした北欧インテリア実例⑦ キッチン


出典:Pinterest

白でまとめられた中に植物をプラスしたら、清潔感あふれる爽やかな空間に。ナチュラルな雰囲気の木の色のアイテムをプラスすることで、とても優しげなに仕上がりますね。必要な物以外はなるべく表に置かないことで、シンプルで美しいキッチンが保てます。換気扇の上に下がっている傘なしのオーソドックスなペンダントライトは、お洒落な北欧インテリアスタイルのアクセントになっています。掃除がしやすそうなクリーンなキッチンです。

白を基調とした北欧インテリア実例⑧ キッチン


出典:Pinterest

北欧は、ミニマルで合理化されたスタイルで有名ですが、それはいくつかの巧妙な収納方法なしでは達成できません。 棚とハンギングラックをうまく利用することで、食器やお茶缶やコーヒー缶など、日常的に使用するアイテムを上手に保管しています。 マグカップやまな板をレールから吊るして、必要なときに簡単にアクセスできるのもキッチンをすっきり清潔に見せるアイディアです。センスを感じるスタイリッシュなコーディネートに目を奪われます。白がベースで木と黒がポイントになっているモダンでシンプルかつ、ナチュラルなイメージもある北欧スタイルのキッチンです。

●洗面所

洗面所は、家族みんなが使う場所なので物が多く、ごちゃつきやすいスペースです。しかし、洗面所は、清潔感あふれる爽やかな空間にしたいですよね。白で統一することによって、自然と整理整頓され常にキレイな状態を保つことができるかもしれません。

白を基調とした北欧インテリア実例⑨ 洗面所


出典:Pinterest

温かみのある白い北欧スタイルのバスルーム。白が基調の洗面所や脱衣所は、爽やかな気持ちで1日のスタートを切れそうですよね。木のスツールやグリーンがほっこり優しい雰囲気も醸し出して、とても落ち着く洗面所です。窓から差し込む光で、空間全体が更に光り輝いているようで、忙しい朝の時間さえも心に余裕を持って、お出かけの準備ができそうです。洗面台まわりには、必要最低限のものだけを出すようにしているようで、スッキリと洗練された印象を演出してくれていますね。

●玄関

家の顔である玄関は、いつでもキレイな状態にしてお客様をお出迎えしたいですよね。白を基調とした玄関は、スッキリと明るく広々と見える空間を演出してくれます。色々なディスプレイを楽しんでも、ごちゃついた印象にならないのもホワイトインテリアの嬉しいところです。また、北欧風の玄関インテリアは、おしゃれでナチュラルな雰囲気が魅力。北欧風の玄関を作る簡単なコツは、玄関の棚や壁に北欧風の雑貨や絵画などをディスプレイすることです。

白を基調とした北欧インテリア実例⑩ 玄関


出典:Pinterest

グリーンを置いて彩をプラスすることで、とても爽やかで明るい玄関になります。ホワイトを基調とした空間に大きめのアートが良いアクセントになってくれています。シンプル、モダンでありながら、昔ながらの温かみも感じさせてくれる北欧インテリアです。すっきりとまとまったミニマムな空間は、掃除がしやすくいつでも整理整頓された状態を保つことができそうです。

【おわりに】

「白を基調とした北欧インテリア10選」いかがでしたでしょうか?お部屋の色を、白を基調にすることで、おしゃれな北欧インテリアのコーディネートが簡単に完成します。アソートカラーやアクセントカラー、素材などをしっかりと決めて、理想とする部屋を頭の中で具体的にイメージすることも大切です。お気に入りの北欧インテリアを揃えて、ご自宅を居心地のいい空間に変えてください。

2020年11月4日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン

北欧インテリアに最適な観葉植物25選!選ぶときのポイントやセットで購入したいオススメ商品とは?

by twistdesign 2020年9月4日

人気インテリアテイストの「北欧」。温かい雰囲気におしゃれな見た目で、人々を魅了しています。そんな北欧テイストでお部屋をまとめるなら、観葉植物を取り入れてみませんか?

そこで今回は、北欧インテリアにぴったりな観葉植物を25選集めてみました。選ぶときのポイントや合わせて準備したいものもいっしょにチェックしていきましょう。

 

北欧インテリアに合う観葉植物を選ぶときのポイント

まずは、北欧インテリアに合う観葉植物を検討するとき、チェックしたいポイントをご紹介します。

北欧インテリア観葉植物を選ぶときのポイント①:お部屋のインテリアの邪魔にならないシンプルなもの

 

北欧テイストのお部屋は、温かさを感じるスッキリとした見た目が印象的です。そこに観葉植物を置くとなると、その見た目を損なわない方がいいでしょう。

ウッドテイストのお部屋には馴染みやすい木のものを、白で統一されたお部屋には一点ものの色物を…。など、インテリアとのバランスを見てなるべくシンプルなものを選ぶのがおすすめですよ。

 

北欧インテリア観葉植物を選ぶときのポイント②:サイズ感

 

観葉植物と聞くと、どのような大きさのものを思い浮かべますか?実はサイズはさまざまで、成人男性の背丈ほどもあれば手のひらくらいの小さなものもあります。

同じ観葉植物の中でも大きさが異なるものもあるため、自分好みの大きさから品種を選ぶのもいいですね。

 

北欧インテリア観葉植物を選ぶときのポイント③:置く場所

 

観葉植物はさまざまな場所で活躍します。リビングや寝室、玄関など置き場所に合わせたサイズや種類を選ぶのもポイントですよ。大きめの樹木タイプはリビングに、手のひらサイズは玄関の棚に…など、場所に合ったものをチョイスするだけで、一気におしゃれ感がアップします。

 

■北欧インテリアに観葉植物を置くなら合わせて購入したいもの

北欧インテリアに観葉植物を置くなら、いっしょに購入しておきたいものをご紹介します。

北欧インテリア観葉植物を選ぶときのポイント④:鉢にもこだわりを

 

観葉植物を入れる鉢も北欧テイストのものを選びましょう。プラスチック製よりも陶器ものを選ぶのがおすすめです。ほかにも麻袋で鉢をカバーしたり、鉢にタグを紐でつけたりしてもおしゃれですね。

お部屋のインテリアに馴染む鉢の素材や色を選びましょう。

 

北欧インテリア観葉植物を選ぶときのポイント⑤:ラックやハンギングアイテム

 

観葉植物と鉢が決まったら、置く棚やハンギングアイテムもチェックしてみてください。せっかくおしゃれな観葉植物を置いても、棚が合ってないとインテリアに馴染みません。

またツタ状の観葉植物は、置くだけでなく吊るして楽しむこともできますよ。ハンギングアイテムの紐や色などもお部屋のイメージに合うものを選ぶようにしましょう。

 

北欧インテリアに合う観葉植物5選~標準サイズ編~

北欧インテリアに馴染みやすい観葉植物の中から、使い勝手のいい標準サイズをご紹介します。

北欧インテリアに合う観葉植物①:大きな葉をつける根茎が印象的なクワズイモ

クワズイモはサトイモ科の植物で、細い茎に大きな葉がつくのが特徴です。葉を鑑賞することが多い観葉植物ですが、クワズイモはその根茎が魅力的だと言われています。

暑さに強く日陰や寒くても比較的元気に育つため、初心者でも育てやすい品種のひとつです。

 

北欧インテリアに合う観葉植物②:長く天に伸びる葉が美しいサンスベリア

スズラン亜科のサンスベリアは、どんなインテリアテイストにも馴染みやすい品種のひとつ。乾燥に強いため、初心者の人にも育てやすいでしょう。

また、マイナスイオンの放出や空気清浄能力が高い観葉植物としても人気です。お部屋のインテリアとしてだけでなく、空気も清潔に保てるのはうれしいですね。

 

北欧インテリアに合う観葉植物③:どこかリゾート気分も味わえるモンステラ

サトイモ科の一種であるモンステラは、ギザギザした葉が印象的な観葉植物です。モンステラの中にも20種類以上種類があると言われており、標準サイズのほかに大きいものや小ぶりのものもあります。

乾燥と寒さに弱いため、冬のお世話には注意が必要です。しかし、暑さや日陰には強いため、夏は比較的育てやすいでしょう。

インパクトがある品種のため、シンプルなお部屋のスパイスとしても重宝しますよ。

 

北欧インテリアに合う観葉植物④:しだれる葉が個性的なオリヅルラン

オリヅルランは、キジカクシ科の常緑多年草です。オリヅルランは名前の通り、折り鶴の翼のようなしだれた葉が個性的で人気を集めています。その種類は豊富で、200種類以上減産があるようですよ。

また、空気中のホルムアルデヒドを吸収してくれる作用があることが、NASAの実験でわかっています。ランナーについた子株から増やすこともできるため、ほかの品種よりも簡単に株分けができるでしょう。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑤:砂漠だけでなく北欧でも大活躍!サボテン

砂漠の植物として有名なサボテンは、サボテン科の植物です。小さくぼてっとした見た目のものから細くすらっとしたものまで、大きさや品種もさまざま。中でもウチワサボテンと呼ばれるウサギのようなサボテンは、見た目のかわいさからも支持されています。

北欧インテリアにも馴染みやすく日差しにも強いため、育てやすいでしょう。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑥:芸術的な葉脈の持ち主!マコデス・ペトラ

葉脈が特徴的で、かつ美しいマコデス・ペトラはラン科の観葉植物です。その美しく輝く葉脈から、ジュエル・オーキドという名前がつくほどに、まるで宝石のように素敵な植物。

とはいえ、質素でシンプルな雰囲気もあるので、荘厳な部屋というよりは北欧インテリアのようなモダンかつミニマルな空間に置いておくのが似合っていると思います。部屋にいいアクセントをもたらしてくれそうです。寒さにはあまり耐性がないので、ご注意を。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑦:香る樹木のシルクジャスミン

別名ゲッキツとも呼ばれる常緑低木の、こちらの観葉植物。静かでひかえめながらも芯の強そうな感じがして、北欧インテリアにかなり適合性が高い植物といえるでしょう。

しかし原産は暑い国のものであり、暑さに強いぶん、寒さには弱いので注意が必要です。日陰でもよく育つので室内で育てるのには適しているかもしれません。また、香りが豊かなことでも有名です。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑧:おしゃれなスカーフのようなカラテア・フレディ

カラテアも、観葉植物としては有名な部類になるでしょう。こちらはそのなかでも、カラテア・フレディであり、非常にモダンでまるでファッションのような研ぎ澄まされたデザイン感覚があります。どこか現代的な幾何学模様、アート性すら感じる素晴らしい葉っぱですね。

もともと熱帯アメリカからやってきたこちらの植物は、寒さにはあまり強くありません。冬になったら温度を気にしながら、大切に育ててあげてください。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑨:まるで花のような多肉植物!アエオニウム

多肉植物であるアエオニウムは、そのふっくらとした重厚な感じが、どこかマイペースなたたずまいを感じさせ、人気の癒し観葉植物になっています。

この植物には多くの色合いのものがあり、黒っぽいものなどもありますが、今回は黄色と緑のキウイの色合いにさせていただきます。この黄色の光輝く幸福な感じと、まるで花のようなこの風采が、とても素敵だったからです。

コンパクトで部屋のどこに配置しても調和するでしょう。また色合いが時節によってはすこし変わりますので、その変化も楽しめるといいですね。

 

北欧インテリアに合う観葉植物5選~背の高いもの編~

北欧インテリアに合う観葉植物の中から、次に背が高い種類のものをご紹介します。

北欧インテリアに合う観葉植物⑩:ハートの葉がかわいいウンベラータ

ウンベラータは、イチジク属の仲間の木です。熱帯地域のアフリカ原産の樹木なので、暑さに強いのが特徴。ハートの形をしたかわいい葉をつけることから、女性の間で人気を集めています。

ウンベラータは暑さには強いですが、日陰の涼しい場所を好み寒さには弱い植物のため、育てる場所には工夫が必要です。

また、大きな葉にはホコリは溜まりやすいため、水やりなどのお世話のほかにホコリ取りのお世話もしましょう。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑪:観葉植物の定番といえばパキラ

パキラはアオイ科の中の品種です。小ぶりなサイズで販売されているものもありますが、元は大木のため、育てていくうちに背丈以上に成長します。元は熱帯地域の原産木のため、暑さに強く寒さに弱い特徴があります。冬のお世話には注意が必要です。

また、高温多湿を好む植物であるものの、水はけが悪いと根腐りしやすいのも特徴。水はけのいい土を使うようにしましょう。

北欧インテリアに合う観葉植物⑫:室内で育てる樹木として人気のユッカ

リュウゼツラン科のユッカは、ユカと呼ばれるキャッサバに似ていることから名前がつけられた樹木です。青年木は大きく2mほどまで成長します。贈り物の樹木としても人気のため、日本人が目にすることが多い品種のひとつ。

暑さに強く寒さにも弱くないため、初心者の人でも比較的育てやすいでしょう。また、エアコンの風には弱いため、置き場所には注意して育ててくださいね。

北欧インテリアに合う観葉植物⑬:おしゃれな見た目が見る人をトリコにするコンシンネ

リュウケツジュ科のコンシンネは、個性的な美しい見た目が特徴的な観葉植物です。くねくねした細い幹にほんのり赤く色づいた葉は、おしゃれな北欧インテリアの雰囲気にマッチします。

本来は5mほどまでに成長する品種ですが、お店では背丈ほどのものが売られているためそちらを購入するといいでしょう。寒さには弱いですが、暑さや日陰には強いため、初心者の人でもお世話しやすいのが特徴。

おしゃれな見た目に合わせて個性的な鉢植えで、丸ごと楽しむ人が多いようですよ。

北欧インテリアに合う観葉植物⑭:ゴムの木の代表的存在のベンガレンシス

クワ科のベンガレンシスは、観葉植物の中でも人気トップを争う品種です。北欧はもちろん、どんなインテリアテイストにも合いやすいため、頻繁にお部屋の模様替えをしたい人にもおすすめ。

光沢のある大きな葉が印象的で、過度に日に当たると日焼けをしてしまいます。キレイな葉をキープするためにも、気温や日焼けには注意しましょう。

また、ベンガレンシスの中にも幹がストレートのものや、湾曲したものなど種類が豊富なのも魅力的ですね。お気に入りの葉量や幹タイプから選べますよ。

北欧インテリアに合う観葉植物⑮:定番中の定番、なオリーブ

もはや説明が不要かもしれないほど、一般の認知度が高いオリーブの木。常緑樹であるために、一年中豊かな緑の癒しを提供してくれます。静謐で、秘めたやさしさを感じるこの樹木は、まさに平和の象徴と呼ばれるその空気感がありますね。

分類上はモクセイ科の植物であり、その実から精製されるオリーブオイルはだれもが必ず経験しているほどにメジャーで、かつヘルシーな天然油。

見た目も、とっても美しいですね。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑯:丸い葉っぱが可愛いユーカリ・ポポラス

オーストラリアを代表する樹木であるユーカリの木。コアラの食材としても有名なこの樹木は、観葉植物としても一級品です。このユーカリ・ポポラスは、「ハートリーフユーカリ」とも呼ばれ、丸いハートのような葉っぱが人気の大型観葉植物です。

基本的には外で育つ植物なので、室内は不向きなところもありますが、風通しがよく日当たりのよい場所を見つけてインテリアとして使うことも可能です。写真のように玄関、あるいはベランダというのが選択肢として一番いいのかもしれません。

また特別に対策しなくとも、夏も冬も丈夫に乗り越えることができるのも、この植物の大きな利点だと思います。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑰:緑のボリューム感満載なカンノンチク

生い茂る緑が圧倒的なカンノンチクは、その南国的な見た目からもなんとなくわかるようにヤシ科の観葉植物です。育てやすくて丈夫なこちらの植物は、また部屋に豊饒な色彩を与えてくれるため、インテリアとしてもよく親しまれています。

空気もきれいにしてくれますし、葉っぱ自体に光沢があり、見ていて精神的にも浄化されます。ポイントとしては、水をよく好むので、よく水をあげてしっかり手入れしてあげましょう。

■北欧インテリアに合う観葉植物~ツタ編~

最後にツタを楽しむ観葉植物をご紹介します。鉢などの容器も合わせてチェックしていきましょう。

北欧インテリアに合う観葉植物⑱:ツタの観葉植物といえばアイビー

鉢からしだれ落ちるツタがナチュラルでかわいいアイビー。室内はもちろん、屋外で育てるのにも適しています。庭ごと北欧にしたい人は、室内と合わせて取り入れると統一感が出せますよ。

また丈夫な品種のため、植物を育てたことがない人も挑戦しやすい品種です。アイビーの雰囲気に合ったナチュラルな鉢植えを用意すると、より北欧っぽさが演出できますよ。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑲:お家をグリーンで彩りたいならポトス

青々と茂った大きめの葉が印象的なポトスは、鉢植えはもちろん水栽培ができる品種です。ガラス瓶にいけ、窓際に並べて楽しむ人も多いそう。小ぶりなものは室内で育てるのに適していますが、大きくなれば屋外での栽培も可能です。

庭木にツタを這わせて、お家丸ごとグリーンに染めてもおしゃれですよね。暑さに強く室内でも元気に育つため、観葉植物初心者さんでも手入れがしやすいでしょう。

 

北欧インテリアに合う観葉植物⑳:小さな鈴のような葉が印象的なグリーンネックレス

玉状の葉がコロコロとついたグリーンネックレスは、つる性の多肉植物です。砂漠地域が原産のため、乾燥に強く湿度に弱い傾向があります。直射日光には弱いですが、日当たりがいい場所を好むため室内でも明るい場所で育てるのがおすすめです。

鉢植えでも育てられますが、多くは釣鉢に入れて吊るしてツタのしだれを楽しみます。ブリキ缶のようなものや麻袋のようなものから白い陶器までさまざまな容器がるため、合わせて選びたいですね。

 

北欧インテリアに合う観葉植物㉑:ツタをメインで楽しみたいならワイヤープランツ

小さな葉をつけるワイヤープランツは、その名の通りワイヤーのような茎が印象的な観葉植物です。スタイリッシュな見た目なので、シンプルな北欧テイストな好きな人にはぴったり。

寒さと暑さどちらにも強く、日陰にも対応できるため初めての観葉植物として選ぶ人も多いようです。鉢植えで楽しむこともできますが、ツタを楽しむには吊るして飾るのがおすすめ。インテリアにも自然と馴染むでしょう。

北欧インテリアに合う観葉植物㉒:小さなハートをたくさんつけるミリオンハート

ハート型の葉を100万個(ミリオン)以上つけることから名前がついた、ミリオンハート。丈夫で育てやすいことから、観葉植物初心者さんにも選ばれています。

寒さには弱いものの暑さには強いため、窓際の日当たりがいい場所で吊るして育てるのがおすすめ。おしゃれな見た目なので販売時点でかわいい容器に入れられていることが多く、そのまま飾るだけでいいものがたくさん売られています。

 

北欧インテリアに合う観葉植物㉓:幸福の植物フィカスシャングリラ

精霊が宿り、幸福を呼ぶ。そんな素敵で神秘的ないいつたえを持つこちらのフィカスシャングリラ。クワ科の植物であり、このタイプはツル性であるために、ツル性ガジュマルという名前でも呼ばれたりしています。ゴムの木の仲間ですが、木というよりは、やはり写真のようにツルになっています。

窓際などの日当たりがよい場所においてあげるときれいに育ってくれます。また、暑さに強いのも特徴で夏は特に問題がないですが、寒さにはそれほど強くないために、温度の調節はしっかりと確認しながら行ったほうがいいでしょう。

どこかアンティークな雰囲気があり、味わい深い葉っぱですね。

 

北欧インテリアに合う観葉植物㉔:パールのような実。シンジュコケモモ

こちらの素敵な実をつけるシンジュコケモモは、ツツジ科の観葉植物です。日陰でもよく育つため、インテリアにはもってこいの植物になっています。細かく絡みつく枝が、ツタのようなので、今回はこちらの分類に入れされていただきました。

また、実の色合いが時間とともに白から紫へと変化していくので、それを見ているだけでこの植物との関係の深さ、過ごした日数を確認できる、とても不思議な実感をもたらしてくれます。寒さにも強いために、比較的にお世話のしあやすい植物であるのも、いいですね。

北欧インテリアに合う観葉植物㉕:5枚の葉っぱが可愛い豊かな緑のシュガーバイン

葉の形がほんのすこし星やヒトデのようであり、それがなんとも絶妙にキュートなシュガーバイン。寒さにも強く、たくましいこの植物には、「すこやか」という素晴らしい花言葉がついています。

また、葉の裏側に白っぽい樹液をたらすことがあり、それが甘かったのがきっかけでシュガーバインの名前がつきました。ブドウ科の植物であり、桃色の花を咲かせます。

 

北欧インテリアに上手に観葉植物を取り入れてお部屋をステキ空間へ

北欧インテリアと聞くと、テーブルやソファーなど家具にこだわりたくなりますよね。ですが、いつもの家具でもお部屋に観葉植物を入れるだけで、簡単に北欧テイストのお部屋に早変わりしますよ。

観葉植物を育てたことがない人でも簡単に育てられる品種もあるため、ぜひ北欧インテリアに観葉植物を取り入れてみてくださいね。

2020年9月4日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン

北欧インテリアの本棚10選!お洒落な一人暮らし生活始めてみませんか?

by ryo.animal 2020年9月3日

おしゃれなインテリアの代表格になりつつある、北欧インテリア。最近では低価格なものも手に入るようになりました。そして、グッと身近なものになりました。中でも北欧風デザインの本棚は、おしゃれなだけでなく形やサイズにも多様な種類があるので、お部屋にぴったりなものが見つかりそうです。

一人暮らしの方にも十分なスペースをとらない、けれどおしゃれ。そんな北欧インテリアの本棚10選をご紹介します。

【北欧インテリアの本棚選びのコツ⓵】

まるで壁一面のモザイクのように、本をたくさん収納できる大容量の本棚。特に北欧の絵本や写真集、雑誌などの背はカラフルなものが多く、それがびっしり並ぶだけでも、お部屋のデコレーションになります。

棚のサイズは何種類かを組み合わせているので、ものによって収納する場所を変えられるのも嬉しいですね。

【北欧インテリアの本棚選びのコツ⓶】

本棚の先は別空間。空間を仕切ってくれる本棚を選ぶのも粋です。
本棚は壁に沿って置くものというイメージが強いですが、広い部屋の真ん中に配置することで、部屋を仕切る役割を果たすこともできます。

また、本棚自体にも差し色が入っているものを選ぶことで、本や置物の配置に自信がなくても、おしゃれに演出できますよ。

【北欧インテリアの本棚選びのコツ⓷】

海外雑誌などには表紙がおしゃれなものが多いので、それをそのまま活かせる本棚があれば、インテリアの配置や選び方に自信がなくても、おしゃれな雰囲気を簡単に作れます。本棚は前面のラックを上げると、中にはさらに収納がある本棚は、たっぷり収納も叶いますよ。

【北欧インテリアの本棚選びのコツ⓸】

自分の読んだお気に入りの本を並べて、おしゃれに飾ったり眺めたりしたい!!でもただ棚に置いておくだけだと、気づいたらホコリだらけになってしまうことも…

ガラス戸が付いている本棚なら、ホコリが溜まりにくくなります。ガラス戸で中が見えるので、ディスプレイとしての要素も諦めなくて済みそうですね。

以上を踏まえて、北欧インテリアの本棚10選をご紹介していきます。

北欧インテリアの本棚①:ディスプレイシェルフ 2個組 エクセラ

デザイナーズ家具の一面も持ち合わす、本棚。薄型でも大容量収納が可能で、どんなシチュエーションでも活躍してくれる 魅せる収納ラックです。 フラップ扉を跳ね上げて格納も可能で、その時の気分に合わせてウォールシェルフとしてもお使いいただけます。 シンプルでモダンなデザインにもこだわりました。
モダンで美しく、ミッドセンチュリー デザインのインテリアやデザイナー家具やデザイン雑貨などとの相性も抜群。
お部屋のディスプレイシェルフとしてリビングのディスプレイボックスとして、使い勝手は広がります。

カラー:ブラウン(茶)、ナチュラル、ホワイト(白)、オーク、ウォールナット、ダークブラウン×オーク(茶)、ダークブラウン×ウォールナット(茶)
素材:-
耐重量:天板:(約)30kg、棚板:(約)20kg、フラップ:(約)2kg
商品重量:17kg


出典:楽天

北欧インテリア本棚②:天然木製インテリア ブルック スリムラック3段

温もりのある天然木の家具は、そこにあるだけでお部屋をやさしい表情に変えてくれます。
板厚20mmのどっしりとしたパイン材を使用。
突板や合板にはない、”本物”の良さがあり、長く使うほどに愛着と味わいが増すのが特徴です。
天板は四方をアイアンで縁取った、ミッドセンチュリー風のモダンなデザイン。
まるでおしゃれな路面ショップのように、お気に入りの生活雑貨をディスプレイできそう。木目がはっきりと浮かび上がり、本来の美しさを引き出します。
ナチュラルすぎず、ヴィンテージすぎない…。
そんな、生活に溶け込む本物志向の家具です。

カラー:-
素材:パイン材(オイル塗装)、スチール(粉体塗装)
耐重量:棚板:1枚あたり均等で(約)30kg、スチール棚:1枚あたり(約)10kg
商品重量:(約)10.5kg


出典:楽天

北欧インテリアの本棚③:デザインシェルフ デューン

縦にも横にも回転させて360度自由自在にレイアウト出来る、デザインシェルフが登場。お部屋のレイアウトの幅が広がる使い勝手と、独特なハイセンスなデザインの融合。さらに背面化粧で360度どこから見ても美しい仕上がりです。
スタイリッシュなデザインでリビングはもちろん、キッチンや書斎など場所を選ばず使えるマルチ性も魅力です。
同商品や別サイズと組み合わせれば、さらにレイアウトの幅が広がる逸品です。

カラー:ホワイト(白)、ダークナチュラル、ライトブラウン(茶)
素材:プリント紙化粧繊維板、背面化粧仕上げ
耐重量:各棚板:(約)15kg
商品重量:(約)13.5kg


出典:楽天

北欧インテリアの本棚④:おしゃれ デザイン収納 ゲイブ+ 突っ張りラック

お洒落なデザインハンバーラック Gabe(ゲイブ)に、美しく魅せながら片付けるデザイン収納 Gabe+(ゲイブプラス)が登場。
コチラは、つっぱりパーテーション ラック 幅60.5cmタイプになります。省スペースの薄型、壁面収納に便利なラダーラックリビング・キッチン・子供部屋・玄関先・子供部屋・すきま・壁際に、どんな場所でもマルチに使えて2色のカラーでお部屋を美しく快適に変身。

カラー:ブラウン(茶)、オーク
素材:スチール
耐重量:棚板:(約)5kg、フック(1個あたり):(約)2kg
商品重量:(約)15.4kg


出典:楽天

北欧インテリアの本棚⑤:ダブルスライド書棚奥深タイプ

ダブルスライドの収納書棚になります。コミックや単行本、文庫本を収納するのにぴったりなサイズとなっておりスライド式なので本の出し入れも簡単にできるのが嬉しい設計となっております。

カラー:ホワイト(白)、ブラウン(茶)、ナチュラル、オーク、ウォールナット、ツートンA、ツートンB、ツートンC、ツートンD
素材:プリント化粧繊維板
耐重量:天板:約30kg、固定板:約20kg、可動板:約15kg
商品重量:約28kg


出典:楽天

北欧インテリアの本棚⑥:S字 ディスプレイラック ラスティナ 3段

ジグザグに組み合わされた棚の配置により置くだけでオシャレに見えるラック。
縦置き、横置き、上下をひっくり返しても使えるのでお部屋のレイアウトを気にせず様々なシチュエーションで活躍します。
木目調なので植物との相性も良く、本や雑誌だけでなく色々な小物を飾って楽しんで頂けます。
お気に入りのグラスや写真立て、ワインなどのボトル類を飾ってもオシャレに決まります。

カラー:ウォールナット、オーク、ツートンA、ツートンB、ツートンC、ツートンD、ツートンE
素材:プリント化粧繊維板
耐重量:(約)10kg
商品重量:(約)15kg


出典:楽天

北欧インテリアの本棚⑦:ダブルスライド書棚奥深タイプ900幅 2個セット

ダブルスライドの収納書棚になります。コミックや単行本、文庫本を収納するのにぴったりなサイズとなっておりスライド式なので本の出し入れも簡単にできるのが嬉しい設計となっております。

カラー:ナチュラル、ホワイト(白)、ブラウン(茶)、オーク、ウォールナット、ツートンA、ツートンB、ツートンC、ツートンD
素材:プリント化粧繊維板
耐重量:天板:約30kg、固定板:約20kg、可動板:約15kg
商品重量:約28kg/1個


出典:楽天

北欧インテリアの本棚⑧:デザインシェルフ デューン

縦にも横にも回転させて360度自由自在にレイアウト出来る、デザインシェルフが登場。お部屋のレイアウトの幅が広がる使い勝手と、独特なハイセンスなデザインの融合。さらに背面化粧で360度どこから見ても美しい仕上がりです。
スタイリッシュなデザインでリビングはもちろん、キッチンや書斎など場所を選ばず使えるマルチ性も魅力です。
同商品や別サイズと組み合わせれば、さらにレイアウトの幅が広がる逸品です。
お洒落な空間を造るデザインと充実の収納が、スッキリとした生活感の出にくいお部屋をお楽しみいただけます。

カラー:ホワイト(白)、ダークナチュラル、ライトブラウン(茶)
素材:プリント紙化粧繊維板、背面化粧仕上げ
耐重量:各棚板:(約)15kg
商品重量:(約)27.5kg


出典:楽天

北欧インテリアの本棚⑨:Foundation ハイブックシェルフ

北欧モダンスタイルな背の高いブックシェルフです。本体はチーク突板、脚はチーク無垢材を使用しています。脚の付いたオープンの本棚で、シンプルなデザインに仕上がっています。本棚としてはもちろん飾り棚としてもいかがでしょうか。シンプルで飽きのこないデザイン家具はどんなスタイルの部屋にも合うと思います。

素材:チーク無垢材、チーク突板材
耐重量:85kg,棚 10kg
商品重量:17.5kg


出典:楽天

北欧インテリアの本棚⓾:幅90cm高さ76.5cm(脚元安定1cmピッチ棚板頑丈薄型書棚)

安定感のある薄型頑丈ブックシェルフ。ミルフィーユのような積層合板を、幾層にも重ねて耐荷重をアップしているLVL棚板が特徴。収納物を選ばない1cmピッチの細かな棚板設定ができるので、雑誌やアルバム、絵本、文庫、コミック、マンガ、CD、DVDなどを効率よく大量に収納が可能です。細部まで配慮した、国産の人気の薄型本棚です。

カラー:ホワイト、ナチュラル、ダークブラウン
素材:化粧合板
耐重量:(1段当り)約15kg
商品重量:14kg


出典:ディノスオンライン

【おわりに】
以上、一人暮らしの方、必見!!北欧インテリアの本棚10選をご紹介しました。
どれも一人暮らしのお部屋を彩るおしゃれなデザインばかりですね!!
週末は、本棚選びに時間を使ってみるのもいいのではないでしょうか。

2020年9月3日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

北欧インテリアインスタグラマー!おすすめの12アカウントをご紹介!

by twistdesign 2020年8月29日

北欧インテリアは日本でも大変人気のある、インテリアです。
明るい色で、シンプル、ナチュラルで清々しい空間を演出することができるのが人気の理由ですよね。

みなさんは、自分のお家のコーディネートをする時に、何を参考にしていますか。
当記事では、自宅をコーディネートする際に役立ちそうな、インスタグラム・アカウントを
10アカウント紹介させていただきますので、是非参考にしてみてください。
6アカウントは日本のアカウント、4アカウントは海外のアカウントを紹介いたします。

 

北欧インテリアインスタグラマー①:tomokosato_hokuohkurashi

 

この投稿をInstagramで見る

 

佐藤 友子(@tomokosato_hokuohkurashi)がシェアした投稿 – 2020年 6月月27日午前2時50分PDT

 

オンラインストア「北欧、暮らしの道具店」店長、佐藤 友子さんのインスタグラムです。
北欧のインテリアや雑貨を数多く紹介しています。
気に入ったものを、そのまま購入することができるのが大変便利。
またどの様に家具をコーディネートしたらよいのか、インテリアによって生活がどれ程彩られうか等、
とても勉強になるインスタグラムです。
写真がとてもきれいなので、写真集を見ている様な素敵な時間を楽しめます。

 

北欧インテリアインスタグラマー②:meguri4

 

この投稿をInstagramで見る

 

megu(@meguri4)がシェアした投稿 – 2020年 5月月21日午後7時34分PDT

 

「ちょっとした暮らしの工夫」をインスタグラムからキュレーションした、
「ムクリ[mukuri]」のエディターをされている、meguさんのインスタグラムです。
シックで、ナチュラルな北欧風のインテリアのコーディネートが大変美しいです。
また、北欧インテリアの特徴である、清潔で整頓されたお家のイメージを見ているだけで、大変落ち着きます。

 

北欧インテリアインスタグラマー③:mihomuchacha

 

この投稿をInstagramで見る

 

MIHO(@mihomuchacha)がシェアした投稿 – 2020年 6月月20日午前5時23分PDT

 

暮らしのクオリティを向上するインテリアや雑貨を販売するネットショップ
「Hinata Life」の公式アンバサダーであるMIHOさんのインスタグラムです。
北欧の食器や、北欧生地を使用したテーブルのコーディネート等、
北欧インテリアに興味が持っている人なら、必見のインスタグラムです。
お子様が写っている写真もあり、ほのぼのとした気持ちにもなれます。
また、無印良品を使用した御洒落の演出の仕方等も学べます。

 

北欧インテリアインスタグラマー④:hanarinrin2

 

この投稿をInstagramで見る

 

はな(@hanarinrin2)がシェアした投稿 – 2020年 5月月12日午後3時24分PDT

 

雑貨の飾り方がお上手で、北欧の雰囲気が絶妙な具合で伝わる、はなさんのインスタグラムです。
細部にちょっとしたアイディアを加えることの大事さを学ぶことができるおすすめのインスタグラムです。
色合いへのこだわりも写真からとても伝わってきて、マネしたくなるものが多いです。
また、写真だけでなく、文章もとても興味深いものになっているので、是非フォローすることを推奨いたします。

 

北欧インテリアインスタグラマー⑤:haru.home

 

この投稿をInstagramで見る

 

H A R U.(@haru.home)がシェアした投稿 – 2019年11月月22日午後2時43分PST

 

MIHOさんと同じく、「Hinata Life」の公式アンバサダーであるHARU.さんのインスタグラムです。
白を基調としたコーディネートが、北欧のナチュラルかつ、
明るい雰囲気を上手に表現できており、参考になること請け合いです。
またキッチンをはじめ、収納の仕方が圧巻で、北欧好きの方も、ミニマリスムの方も必見です。

 

北欧インテリアインスタグラマー⑥:eucalyptus_green_leaf

 

この投稿をInstagramで見る

 

Y.I(@eucalyptus_green_leaf)がシェアした投稿 – 2020年 8月月14日午後6時45分PDT


北欧インテリアに囲まれたお家で、ワンちゃんと一緒に生活されている、Y.Iさんのインスタグラムです。
照明や雑貨等、ナチュラルで明るいものが多く、とても御洒落です。
ワンちゃんが気持ちよさそうに生活している様が伝わってきます。
また、植物とインテリアとのコーディネートも大変ステキです。

 

こちらから残り4つのインスタグラムについては、海外のインスタグラマーを紹介させていただきます。

 

北欧インテリアインスタグラマー⑦:nordicliving

 

この投稿をInstagramで見る

 

NORDIC LIVING(@nordicliving)がシェアした投稿 – 2020年 8月月19日午前9時11分PDT

フォロワー21万人の、NORDIC LIVINGのアカウントでは、
海外の北欧インテリアの写真がたくさん紹介されています。
コメント等も、平易な英語で書かれていることも多いので、ニュアンスも伝わることが多いかと思います。
こちらの写真で気になるものをいいね!しておき、似た様なインテリアを探すのも楽しいです。

 

北欧インテリアインスタグラマー⑧:scandinavianhomes

 

この投稿をInstagramで見る

 

Scandinavian Homes(@scandinavianhomes)がシェアした投稿 – 2020年 8月月9日午前3時58分PDT

 

スウェーデンのインテリア・スタイリストがデザインした、北欧インテリアを紹介するインスタグラムです。
フォロワーは、107万人おり、洗練されたシンプルなコーディネートが特徴的です。
北欧インテリア特有の、明るく、コンパクトで、
自然が豊富なイメージが気持ち良いぐらい伝わる写真達に癒やされてください。
また自分の部屋に取り入れられそうなものを取り入れても楽しいです。

 

北欧インテリアインスタグラマー⑨:scandinavian_collectors

 

この投稿をInstagramで見る

 

Scandinavian Collectors(@scandinavian_collectors)がシェアした投稿 – 2020年 7月月13日午前6時58分PDT

 

こちらは、北欧インテリアの中でも、より美しいものに特化した写真を紹介しているインスタグラムです。
まるで、美術館にいるかの様な、素晴らしいインテリアの数々に感動すること間違いなし。
日本のインスタグラムの中では、なかなか見られない様な逸品が発見できること請け合いです。

 

北欧インテリアインスタグラマー⑩:emma.blomfield

 

この投稿をInstagramで見る

 

EMMA BLOMFIELD(@emma.blomfield)がシェアした投稿 – 2020年 8月月20日午前3時16分PDT

 

「Keeping House: Creating Spaces for Sanctuary and Celebration」という本の著者である、
インテリア・デコレーターのEmmaさんのインスタグラムです。
当記事で紹介した他の海外のインスタグラムとは違い、北欧インテリアのある部屋で、
友人たちと談笑したり、ペットと過ごしたりすると、生活感が伝わってくるのが素敵です。
生活や自然と、インテリアがどう調和するのか、というイメージが湧きやすくて素晴らしいです。

 

北欧インテリアインスタグラマー⑪:_mariannejacobsen_

 

この投稿をInstagramで見る

 

Marianne Jacobsen(@_mariannejacobsen_)がシェアした投稿

写真家でスタイリストのマリアンヌさんのインスタグラムです。
白を基調としたインテリアで、シンプルで洗練されたインテリア。とても居心地良さそうなお部屋の写真がたくさんあります。さすがフォトグラファー、センスの良い写真でかっこいいです。

 

北欧インテリアインスタグラマー⑫:sibastfurniture

 

この投稿をInstagramで見る

 

Sibast Furniture(@sibastfurniture)がシェアした投稿

こちらはデンマークの家具職人、ヘルゲシバストさんのブランド、シバスとファニチャーのアカウントです。
デンマーク郊外の木工職人の子として生まれ、父と同じように腕利きの木工職人になった方です。

おわりに

 

北欧インテリアインスタグラマーを10アカウント紹介させていただきました。
自宅のコーデイネートに役立てていただいたり、北欧インテリアを眺めてリフレッシュいただいたり、
様々な楽しみ方ができるものを厳選いたしました。
皆様のライフスタイルに少しでも素敵な変化が起きれば、幸いです。
お読みいただき、ありがとうございました。

 

2020年8月29日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

北欧風カーテンレール20選!インテリアの細部にこだわり、素敵なコーディネートを楽しみましょう!

by twistdesign 2020年8月26日

北欧インテリアの特徴

・ベースカラーは明るい色

スウェーデンやノルウェー等の北欧では、冬が長く、光が入らず、暗い日が続いてしまうことから、一般的には白等、明るく見える様なインテリアが多様される傾向があります。
天候やその日の気分等に大きな影響を受けず、快適な生活を送るには、色という支店は欠かせないですよね。

 

・自然の演出

北欧インテリアでは、過剰な装飾を行ったりはせず、クリーンなデザインを好みます。
自然を感じることのできる空間を演出したいという思いがあることがそうさせています。
カーテンレールでいえば、キャップ部分に、植物等、自然のモチーフが使われているものもございます。

 

・シンプルな設計

伝統的に多くの北欧の家は、狭く、物をたくさん置いたりできなかったことから、ものは少なく、乱雑にならならない様な設計のインテリアが好まれます。
最近、流行っているミニマリズム等にも通じる文化ですね。

 

以上の様に、北欧では、明るく、自然を感じられ、シンプルで実用的なインテリアが好まれます。

 

北欧インテリアカーテン

別の記事でも紹介しましたが、北欧ブランドの個性的なデザインは、部屋の雰囲気を北欧風に演出してくれます。
カーテンデザインも同様に、明るい色をベースデザインにしたものや、自然をモチーフにしたものが多く存在します。

 

北欧風カーテンレール

カーテンについては、北欧ブランドのものを多く紹介させていただきましたが、当記事では、北欧風のおすすめカーテンレールを20アイテム紹介させていただきます。
カーテン選びと同時に、カーテンレールも北欧風のものを選択すると、より素敵な空間を生み出すことが可能になります。
是非、部屋のインテリアを北欧風に統一して、御洒落で、ナチュラルな演出をしていただく参考になればと思います。

 

北欧風カーテンレール20選①:グラムスタイル カーテンレール

出典:Amazon

リングライナーが一風変わって御洒落なカーテンレールです。
とてもシンプルなデザインですが、重厚な作りになっており、丈夫で、リターンフックも付いており、遮光性も高くなっています。
継ぎ目で引っかかることもないので、かゆいところにも手が届くカーテンレールです。

 

北欧風カーテンレール20選②:アジャスターポール カーテンレール

出典:Amazon

施工道具不要で取り付けることができる、シンプルな2カラーから選ぶことのできる、カーテンレールです。
大変シンプルな設計で、北欧風のインテリアを演出するのにも優れています。
カーテンが重くてもきちんと支えてくれる、重厚な作りなのも素晴らしいです。

 

北欧風カーテンレール20選③:プレシャス カーテンレール

出典:Amazon

窓に合わせて、カーテンレールの長さを調整できる、伸縮カーテンレールです。
丈夫にできていて、シンプルなデザインでコスパもよいです。
白色が北欧風の部屋のコーディネートに最適です。

 

北欧風カーテンレール20選④:Antique Branch カーテンレール

出典:びっくりカーテン

リーフ、フック、シェル等、先端部分に個性豊かなデザインを選べ、北欧風な部屋のデザインを演出することが可能です。
日本にいる感覚をふと忘れてしまう程、インパクトがありますね。

 

北欧風カーテンレール20選⑤:TOSO ノルディ25 カーテンレール

出典:楽天市場

天然木が使用されており、とても美しく映える木目が特徴的です。
アッシュ、オーク、チェリー、ウォールナットの4種類の色が選択できますが、カーテンのデザインに合わせて、お選びいただければと思います。
派手なデザインではないですが、暮らしと自然を違和感なく融合させることができます。
TOSOの他のカーテンレールと比較してもよりシンプルで、他の家具選びも楽しみになること請け合いです。

 

北欧風カーテンレール20選⑥:ビヨルグ 木製カーテンレール

出典:Yahooショッピング

アイスランドの有名ミュージシャンと同表記のカーテンレールですが、こちらのシリーズ名は日本語では、ビヨルグと読みます。
ヨーロッパ風のデザインであることと関係して、この様な名前が選ばれたのだと思います。
このカーテンレールは、お好みでキャップの選択ができ、色についても、ホワイトウッド、ナチュラルウッド、ライトウッド、ダークウッドから選ぶことが可能です。
とても滑らかな木目のデザインで、エレガントかつナチュラルな雰囲気が生活に馴染みます。

 

北欧風カーテンレール20選⑦:アイアン カーテンレール クラシックシリーズ

出典:楽天市場

真っ白でつやつやな白色が特徴的なカーテンレールです。
気分が塞いでいる時や、天気が曇りがちな時は、インテリアは明るいものがいいですよね。
カラーも7色から選べるので、カーテンに合わせて柔軟な色選びができます。

 

北欧風カーテンレール20選⑧:ラウンド 北欧カーテンレール シングルタイプ

出典:楽天市場

カーテンレールデザインの老舗が、サイズ調整や、遮光性等、デザインのみならず、機能性に磨きに磨きをかけた1品です。
木目もとても美しく、カーテン選びが楽しくなること請け合いです。

 

北欧風カーテンレール20選⑨:匠 カーテンレール

出典:Amazon

シックで、北欧的なシンプルかつエレガントな雰囲気が楽しめるカーテンレール。
レースのカーテン付きなのも大変お得です。
是非、高級カーテンに、この様なカーテンレールでコーディネートすることをおすすめしたいです。

 

北欧風カーテンレール20選⑩:ロアール カーテンレール

出典:楽天市場

メディアム、ブラウン、ホワイトのカラーがあり、リターンストップもついているカーテンレールです。
シンプルで、ナチュラルなデザインで、伸縮性もあり、窓の演出に最適です。

 

北欧風カーテンレール20選⑪:小窓用 マルアイアンポール

出典:楽天市場

黒っぽい北欧もやはりあります。

素朴なマルのデザインと、アイアンのクールな雰囲気がなんとも絶妙な調和を醸し出すシックかつかわいいカーテンレール。

小窓用なのでコンパクトで、女性も男性も似合います。

 

北欧風カーテンレール20選⑫:DIGNITET カーテンワイヤーシステム

出典:Amazon

お次は冷たい感じの最近の北欧らしい感じです。なんともスタイリッシュでシンプルさの極みのようなカーテンレール。

壁だけでなく天井にも使うことができ、非常に柔軟で広汎な使用ができることがポイント。

それに部屋も知性的にひきしまります。

 

北欧風カーテンレール20選⑬:Gcurtain カーテンレール・ポール

出典:Amazon

またしても、硬質な感覚です。とてもおしゃれでどこかアヴァンギャルドな感覚もあるアートなカーテンレール。

近代芸術のような存在感と、見た目からもわかるような、強靭な耐力が素晴らしいです。

 

北欧風カーテンレール20選⑭:グラムスタイル ホワイトカーテンレール

出典:Amazon

こちらも非常にシンプルで、色合いも淡いホワイトの、まさに北欧という一言につきる一品です。

その存在感の優しい感じと、どこか郷愁的なのどかな感覚は、一気に部屋をリラックス空間へと変えてくれるでしょう。

値段もリーズナブルで、お試しに買ってみてもいいかもしれません。

 

北欧風カーテンレール20選⑮:MADO × MODO ONE【slim】

出典:Amazon

デニム色の、とても新鮮な感じのする喫茶店やレストラン風のこちらのカーテンレール。

非常にレトロで、カラフルなので、遊び心もあり、お子さんも喜ぶかもしれません。

木材の雰囲気にこだわっている、とてもユニークな商品ですね。

 

北欧風カーテンレール20選⑯:ZYL アルミニウムカーテンロッド

出典:Amazon

今度は美しいアルミニウム製の商品をご紹介します。

光り輝くこちらのカーテンレールはアルミニウムならではの軽くほのかに輝く質感となっています。

耐久性、静かさ、ともに優れているので、機能的にもおすすめです。

 

北欧風カーテンレール20選⑰:Bedroo ラグジュアリーカーテンロッド

出典:Amazon

こちらも、あえて黒をいれてみました。

モノトーンのシンプルさと知的さがなんとも北欧らしい、モダンかつハイセンスなカーテンレール。

幾何学的なデザインが、妙に深い印象を与えてくれますし、軽くて設置しやすいのもいいですね。

 

北欧風カーテンレール20選⑱:キルト付き カーテンレール

出典:Yahooショッピング

とても優雅なヨーロピアンな香りが漂う、中世風のこちらのカーテンレールは、キルトがついているのが最大の特徴です。

それによってどこか古風で、そして華やかながら伝統的な感覚が生まれていますね。

 

北欧風カーテンレール20選⑲:TOSO クラスト19

出典:Amazon

長さそして先端のキャップ部分を、自分好みにオーダーメイドすることのできるカーテンレールです。

シンプルながらに深い、そしてしっかりしたカーテンレールであり、北欧風といえばこのようなカーテンレールを連想する人も多いでしょう。

クオリティの高い、選んで損のないカーテンレールです。

 

北欧風カーテンレール20選⑳:Umbra テンションロッド

出典:楽天市場

カーテンレール、あるいはハンガーラックなど、様々な用途で使うことのできる万能なこちらのテンションロッド。

デザインも上品かつシンプルで、非常に取り入れやすいです。

フックがついていないので、ある意味こちらを選ぶ楽しみもあります。とことん自分らしいカーテンを作っていきましょう。

耐久性については、2キロくらいまでの、あまり重くないものを使用するのがいいです。

 

おわりに

北欧インテリアを、自分の部屋に置くだけで、御洒落でナチュラルな部屋にコーディネートすることができます。
カーテンのみならず、カーテンレールにもこだわってみると、想定以上の効果がありますので、是非、当記事を参考に、自分好みのカーテンレールを選択いただければと想います。
また、カーテンの重さ等に合わせた機能性についても、当記事で触れさせていただきました。
折角デザインは合うのに耐久性が・・・という思いをしない様、カーテンレール選びをしていただければ幸いです。

2020年8月26日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
次の投稿
前の投稿

最近の投稿

  • 愛らしさ満点のマイクロピッグとの生活
  • デザインと機能性を兼ね備えたデザイン家電:今年のベスト季節家電15選
  • 愛犬と一緒に:ペットフレンドリーなカフェ巡り15選
  • マイクロブタの成長と大きさ、そして気になるニオイについて
  • 自分からにおう猫のニオイを撃退せよ!15の効果的な対策方法

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日
  • 4

    ユニバーサルデザイン商品のまとめ!30選 各商品の特徴を詳しくご紹介

    2020年8月14日
  • 5

    ユニバーサルデザインとは?7原則と代表的な例を紹介

    2020年1月9日

カテゴリー

  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (15)
    • QAISインタビュー (2)
    • PickUP TREND (3)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
    • ブルータリズム (1)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

TWIST/ツイストについて

TWIST/ツイストについて

『TWIST/ツイスト』は、世の中にあるモノやコトを、もう“ひとひねり”することで、新しい視点を生み出すことの価値を考えるWEBマガジンです。

私たちの身の回りにあるデザイン性の高いモノやコトなどを紹介しながら、同時に「デザイン」の持つ意味や、その可能性の広がりを考えていきます。

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

カテゴリー

  • QAISインタビュー (2)
  • PickUP TREND (3)
  • ブルータリズム (1)
  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (13)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

© TWIST.,All Rights Reserved.