TWIST/ツイスト
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
TWIST/ツイスト
世の中の素敵なモノ・コトをもう“ひとひねり”して、アップグレード 
Category:

北欧デザイン

北欧デザイン

北欧おしゃれなウッドラック事例10選!シンプルで使いやすく自然を感じられものを中心に

by twistdesign 2020年12月21日

室内で過ごす時間が増えたこんな時代だからこそ、屋内でも自然を感じられるような部屋作りが人気になっています。特に、木製家具は木ならではの優しい味わいがあり大変人気です。

今回は、その中でもウッドラックをご紹介していきます。ウッドラックは、整理整頓がはかどるだけでなく、部屋の印象にも大きく影響する家具の1つです。ウッドラックを使って、快適でオシャレな自分だけの部屋作りをしてみませんか。

北欧ウッドラック①MARUKIN KAGU ベールシューラック

(参考:楽天市場)

幕板付きのこちらのウッドラック。名前はシューラックですが、もちろん靴以外を入れることも可能です。幕板部分には、気分によって自分のお気に入りの雑誌や本を並べ変えてみても楽しそうです。中身は2段に分けることも出来るので、文庫本などの小さい本だと、思いのほかたくさん入ります。こだわりの受注生産なので値段は張りますが、その分期待にはしっかり応えてくれること間違いないでしょう。家具は頻繁に買い替えるものでもないので、いいものを長く使いたいという人にもオススメできるウッドラックです。

北欧ウッドラック②

(参考:楽天市場)

クールでシンプルデザインのこちらのウッドラック。インテリアとして、自分のお気に入りの雑貨を並べるのに最適です。高さ180㎝で、棚板も5段もあるので、「モノであふれかえっている部屋を綺麗にしたい!」という方にも十分オススメできる幅広いスペースを持つウッドラックです。高さでスペースを確保しているので、一人暮らしで小さな部屋の方にもピッタリなのではないでしょうか。棚板の色は、ナチュラルとダークブラウンのリバーシブルになっており、作りたい部屋の雰囲気によって変えることが可能です。

北欧ウッドラック③インテリアシェルフ Belumo

(参考:楽天市場)

木目を際立たせたデザインで、ヴィンテージ感がたまらない小型のウッドラック。ヴィンテージ好き、かつ、モノがそれほど多くない方には最適なウッドラックではす。写真の通り、作業机と並べてみてもちょうど使いやすい高さです。家具による圧迫感もありません。今のお部屋にちょっとしたアクセントを加えるのにも活躍してくれそうです。組み立ても簡単、女性の方でも無理なく持ち上げられる大きさというのも模様替えがしやすくていいですね。

北欧ウッドラック④ento オープンラック

(参考:楽天市場)

優しい色合いがTHE・ウッドラックという感じで、可愛らしいこちらのオープンラック。デザインが優れているだけでなく、機能性も抜群!真ん中の3枚が可動棚となっており、なんと11段階の高さ調整ができるのです!そのため、自身がのせたいものなどに応じて棚と棚の間を変えることができます。例えば、一番下には少し背の高い植物を置いてみたり、いや、真ん中に目立たせたい大きめの雑貨を置いてみようか・・・なんてこともできます。アイデア次第で活かし方がたくさんあるオープンラックを使って、部屋の雰囲気を自在に変えられるのって、なんだかワクワクしませんか。

北欧ウッドラック⑤カグ丸 オープンラック

(参考:楽天市場)

アンティークな雰囲気がたっぷりなスリムラック。物を置くためのスペースは決して広くはないので、デザイン重視で、「部屋におしゃれ要素をプラスしたい!」という方にオススメのラックです。高さも32.5cmと通常のラックよりもかなり低めなので、床に座りながらいろいろ取り出せるようにしておきたいという方にとっても使い勝手がよさそうです。小さいフォルムだからこそ、「ちょっとしたスペースを埋めたい」という場合にも取り入れやすい便利なラックです。

北欧ウッドラック⑥acocia ウッドラック

(参考:楽天市場)

今回ご紹介するウッドラックの中でもひときわ個性を放っているのがこちらのウッドラックです。あえて少しずつずらして配置されている上段と下段の棚が、得も言われぬ独特な世界観を作っています。そんなクールなデザインですが、脚は丸みを帯びていて、かわいらしいです。このギャップがなんともいえないくらい良いです。デザインセンスの高い部屋作りを目指している方に、とっておきのウッドラックです。

北欧ウッドラック⑦INDUSTRIAL BRANCH インダストリアルラック

(参考:楽天市場)

こちらのインダストリアルラックは、木の良さと鉄の良さを適度に組み合わせた、美しいコラボレーションです。一つの無駄もないスタイリッシュなデザインが、部屋の雰囲気もガラッと変えてくれます。天板がない点も、開放的な印象を与えてくれます。ウッドラックは自然な色合いで癒される・可愛いと感じるものが多いですが、これほどまでに「カッコいい」と感じさせてくれるものは少ないと思います。カッコいい部屋作りを目指す方は、是非取り入れてみてはいかがでしょうか。

北欧ウッドラック⑧La cerise

(参考:楽天市場)

こちらは組み合わせることで様々な活用方法ができる点が特徴的な小型ウッドラックです。一つ一つは小さいですが、大きさや種類を複数組み合わせることで、あなた専用のラックが完成します。お子さん用に買うのもよし、ガッツリ部屋の整理のために使うのもよし、様々な使い方ができます。また、フタつきのものとそうでないものがあるので、それらを組み合わせて少しずつ変化を出すのも楽しそうです。お気に入りのものだけラックから顔をのぞかせるのもいいですね。

北欧ウッドラック⑨LOOKIT! ディスプレイラック

(参考:楽天市場)

マガジンラックタイプのウッドラック。このラックの特徴は、6種類のアイテムから選ぶことで最大50通りものカスタマイズができるという点です。横に複数ならべてリビングの本棚代わりにするのもよいですし、ガラス扉タイプと組み合わせればキッチン家具としても活用できます。なかなか自分のイメージにピッタリの家具が見つからない・・・という方は、LOOKIT!のラックシリーズの組み合わせで、理想通りの家具ができそうか考えてみてはいかがでしょうか。

北欧ウッドラック⑩ミールス 90シェルフ

(参考:楽天市場)

最後にご紹介するのは、斜めにモノを置くことができるミールスのウッドラックです。遊び心たっぷりのデザインは、見ているだけでも心が躍ります。圧倒的な個性で、あなたの部屋をより一層オリジナルなものへと変えてくれることでしょう。どこにどんなものを入れるのかを考えるだけでも面白そうですね。細々とした雑貨はなかなか置きにくい形ではありますが、本を収納する場合は意外とたくさん入れることができます。普通の部屋に飽きた、という方にこそ是非検討していただきたいとっておきの個性派ラックです。

2020年12月21日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン北欧デザイン

北欧インテリア家具10選!その魅力に迫る

by twistdesign 2020年12月8日

・北欧インテリアの魅力をあらためて

もはやわれわれ日本人にとっても、インテリアの定番となったスカンジナビアンスタイル。落ち着いた優しい雰囲気と、高度に知的で研ぎ澄まされた感覚が同居していて、住んでいる空間をより素敵なものにしてくれますね。それに、北欧インテリアは、コーヒー、音楽、読書、といったなじみの文化的行為にもしっくりきます。

きっと、北欧インテリアが嫌いな人のほうが珍しいでしょう。それはきっと、北欧スタイルのシンプルさ、静謐さ、優しさに由来するのだと思います。今回は北欧インテリアの家具を10点紹介させていただいて、あらためて北欧インテリアの魅力を確かめてみたいと思います。

どうして、ここまで人を惹きつけるのでしょうか? 商品をみながら、自分なりの答えを見つけてみましょう。

 

北欧インテリア家具① COVENT GARDEN ダークブラウンガラスキャビネット

出典:楽天市場

ガラスの感じがいかにも繊細そうで、どこかメルヘンな空気も漂うキャビネットです。落ち着いたカラーがデンマークっぽい感じがして、いかにも深みがありますね。シンプルで素朴なデザインであり、北欧スタイル以外にも多くの部屋に合いそうです。

 

北欧インテリア家具② ハンス・J・ウェグナーデザイン ザ・チェア

出典:楽天市場

有名なインテリアデザイナーであるハンス・J・ウェグナーによる作品である椅子。上品な木の質感と高雅なクッション部分の調和が、非常に研ぎ澄まされた感性を伝えてくれます。カラーバリエーションも豊富であり、大統領も使用したという椅子を、リーズナブルな値段で。

 

北欧インテリア家具③ Rafia 大理石ダイニングテーブル

出典:楽天市場

高級感のある大理石のダイニングテーブル。天然大理石のため、天板のひとつひとつの模様が違い、すべてが世界にひとつだけのテーブルとなっています。また、豪華な天板以外をシンプルに仕上げていて、空間と調和しやすいデザインとなっているのもいいですね。

 

北欧インテリア家具④ PIANE 円形ダイニングテーブル

出典:楽天市場

円形のまるで映画に出てくるようなダイニングテーブル。カラーも四種類あり、いずれも雰囲気ががらっと変わります。写真はウォールナット&ホワイト。どこかかわいくて、幼児っぽい遊び心を感じるのもなんだか心地よいですね。

 

北欧インテリア家具⑤ シンセティックラタンチェア

出典:楽天市場

バリ在住のイタリア人デザイナーによって作られた非常にリゾートっぽく、ゆったりとした椅子です。バリの空気とイタリアの地中海の自由さが混交し、スマートながらもゆったりとした心地よい空気を醸し出していますね。写真はホワイトですが、ほかにもライトベージュもあり、そちらはよりリゾート感が増します。北欧スタイルに合わせるなら、ホワイトのほうがいいと思います。

 

北欧インテリア家具⑥ Eau マガジンラックBRANCH

出典:楽天市場

ブランチの名の通り、木の枝のような植物的なデザインが特徴のこの商品。フィンランドのバーチプライを素材として使っているため、なんだかフィンランドの神秘的な空気が静かに伝わってきます。人と自然との共生、自然に対する魂の大いなる賛歌、まさしく北欧家具の神髄ではないでしょうか。

 

北欧インテリア家具⑦ Moomin Monto ナイトランプ

出典:楽天市場

眠れない夜をおとぎ話の世界へと連れて行ってくれる、かのムーミンの優しいランプ。童話的で暖色の空気感、ナイトランプの淡い光、きっとほっと安心できる時間や空間がそこには生まれるはずです。お子さんの部屋に飾っても、大人の部屋に飾っても、とっても素敵ですね。

 

北欧インテリア家具⑧ ナチュラルアイテム チークポールハンガー

出典:楽天市場

天然の木材をそのままいかして、ハンガーコートや物掛けにしたチーク材のポールハンガー。写真では右側の、帽子やバッグのかかっている天然木の雰囲気そのままのものです。アジアンインテリアのようですが、北欧の雰囲気にもよく合い、自然との温かい調和を感じさせてくれます。

 

北欧インテリア家具⑨ スチール製 スツールグリーンaz-pc-65gr

出典:楽天市場

メタリックな、背もたれのないタイプの椅子。とても硬質で、クールで、工業的な感じがします。北欧スタイルといえば木材や温かそうなふわっとした素材ですが、その反対の方向にある椅子ですね。しかし、このシンプルさと淡いグリーンのさりげない情感が、北欧インテリアによく調和します。安価なので、部屋に意外性を作るポイントして置くのもいいでしょう。

 

北欧インテリア家具⑩ WOOD PRODUCTS カラフルテレビボード

出典:楽天市場

カラフルでおしゃれな、なんとも遊び心のあるテレビボードです。小さい引き出しの取っ手、そのひとつひとつが、それぞれの色を持っていてなんともかわいいですね。

 

 

・なぜ北欧家具はこんなにも安心するのか?

こうして10点を見てみると、北欧スタイル家具にある安心感というか心地よさというのは、その考え方の優しさにあるような感じがします。木材への愛情、自然や外界への感謝、目に見えない神話的な世界への憧憬。われわれ人間が非常に小さく孤独な存在であり、自然や世界がそれを包んでくれている、そしてそうした大きな存在(それを人々は神と呼ぶのかもしれません)との生活を通しての交流。

北欧家具はわたしたちを大きな存在の循環へと導いてくれます。わたしたちが、なにかゆったりと巨大な愛情の流れに泳ぐ魚だとこっそり教えてくれる気がします。時間や空間に包まれ、日常を生きるわたしたち。世界からの愛に気づくため、北欧家具は小さな示唆を与えてくれるでしょう。

2020年12月8日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン北欧デザイン

北欧風の暖炉10選!この冬をどう乗り越えますか?

by twistdesign 2020年12月7日

・そろそろ寒くなってきましたね

冬が近づいてきました。いや、いよいよ雪の降っている地域もあります。これから寒くて、どこか孤独で、瞑想的な冬がやってきます。吐く息が白くなり、あらゆる輪郭がぼやけて、静かに溶けていく冬。

そんな寒い冬を、みなさんはどうやって乗り越えているのでしょう? エアコン、ストーブ、あるいは単純に防寒着のみなど、さまざまな乗り越え方があると思います。今回は、北欧スタイルのストーブ、つまり北欧風の暖炉を10点、紹介させていただきます。

体だけでなく、心もゆっくり温まり、日々の時間のなかにゆっくりと融解していく、そんなほっこりしたデザインを持つ北欧スタイルのヒーター。この冬、これらのプロダクトを導入して、厳しい冬をおしゃれに、楽しく乗り越えるのもなかなかいいことでしょう。

前半を薪ストーブ、後半をそれ以外のストーブ、という形で紹介させていただきます。

 

・薪ストーブ

⒈ SALEmarket 北欧仕様薪ストーブ129kg

出典:楽天市場

どこか山奥のコテージを連想させてくれるような、暖かみと北欧っぽい雰囲気満載の薪ストーブ。見ているだけで暖かいし、なんだか、風情がありますね。アメリカ製の塗料、そしてドイツ製のガラスを用いていて、品質も抜群。お手頃な値段で、家の雰囲気を変えることができます。

 

⒉ SALEmarket 北欧仕様薪ストーブ90kg

出典:楽天市場

さきほどの薪ストーブと比べると、サイズが小さくて、さらにお手頃な値段になっています。デザインやストーブの持つ雰囲気は本格的ですし、アメリカ製の塗料、ドイツ製のガラスと、使っている素材も基本的にはそこまで変わりません。小さくて、置きやすそうで、いいですね。

 

⒊ SALEmarket 北欧仕様薪ストーブ183kg

出典:楽天市場

非常に大きな薪ストーブです。鋳鉄で作られているために頑丈であり、強い火力でも大丈夫です。それにストーブ自体が巨大なため、力強く部屋を暖めてくれます。他のSALEmarketの製品と同じく、塗料はアメリカ製、ガラスはドイツ製です。

 

⒋ FIRESIDE Tipi150

出典:楽天市場

非常に早く組み立てることができて、かつ独創的、そして多機能と、製品としてのレベルの高いアウトドア用ファイアープレイス。薪ストーブのほか、網を置いてバーベキューに使ってもいいし、焚火として使ってもいいです。シンプルで瞑想的な、デンマークらしい商品。

 

⒌ グリーンライフ 薪ストーブST-N206B

出典:楽天市場

20~25坪用の、コンパクトながらに火力のある薪ストーブです。北欧風で、どこかイギリスなどのエレガンスを感じさせる古典的な造形がいいですね。

 

・薪ストーブ以外

⒈ Dimplex 電気式ストーブ コンテンプラ

出典:楽天市場

薪ストーブではなく、電気式の、まるで薪ストーブのような炎のゆらぎを再現してくれたこのコンテンプラ。薪ストーブにあるメンテナンスが不要であり、その雰囲気だけが楽しめるというすぐれもの。取り付けも、使い方も、非常にシンプルでらくちん。

 

⒉ Porta 電気ヒーターDS-T195

出典:楽天市場

レトロでかわいい遠赤外線の電気ヒーター。色合いがなんともおしゃれであり、写真のアイボリーのほかにもレトログリーンがある。値段も非常にお手頃であり、置くのも簡単。なにかがあって倒れたら、自動的にスイッチがオフになる安全仕様。

 

⒊ 人感センサー付 リフレクトヒーター コアビーム

出典:楽天市場

人感センサーによりこちらの動きを察知して、効率的にオンとオフを切り分けてくれます。サイズもコンパクトで、デザインが近未来的でかわいく、どこに置いてもおしゃれです。独自のハニカムパネルを使用しているため、いつも使っている電力で二倍以上に暖めてくれます。

 

⒋ BRUNO カーボンファンヒーター Nostal Stove L plus

出典:楽天市場

これもまた、レトロな感覚のある電気ヒーター。色合いがどれもかわいく、写真のグレージュのほか、赤っぽいテラコッタ、淡い青色のグレーブルーなどがあります。また、非常に静かなのにパワフルで、とっても使い勝手がよいのも特徴です。

 

⒌ Aladdin タイマー機能付石油ストーブ

出典:楽天市場

こちらもレトロですね。どこかノスタルジックな趣のある石油ストーブ。その前に座って手を暖めたり、遠くで少し温度を感じながらのんびりしたり。消し忘れの予防のため、タイマーもあるため安心。

 

・今年の冬はどう乗り越えますか?

そろそろ厳しい寒さがせまってきています。心もどこかさみしくなり、淡い寂寞にぼんやりしてしまうことも増えるでしょう。恋人、家族、友人、だれか愛しい人と囲むストーブやヒーターというのは、そんな寂寥や孤独を、そして冬の厳しさを吹き飛ばしてくれる暖かみに満ちています。

北欧スタイルのストーブやヒーターを買ってみて、暖かさとともに、部屋に彩りが増えるといいかもしれないですね。薪ストーブの素朴で少し原始的な、ほっとする風情。電気ヒーターの便利でシンプルな日常的な雰囲気。自分らしい暖炉を選択して、自分らしく冬を乗り越えていきましょう。

やがて春が来て、花々や緑を眺めながら、また愛しい人々と過ごせるように。

2020年12月7日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン北欧デザイン

北欧風のおしゃれな木目調の壁紙10選!オススメしたい素材とは?

by twistdesign 2020年12月6日

・壁を見ることって意外に多いですよね

普段、そこにある壁。わたしたち独自の空間と、外界を区別してくれて、わたしたちのプライベートな時間を創出してくれる壁。あまり意識することは多くないですが、壁ってものすごくわたしたちと密接な存在ですね。いや、これほどに密接だからこそ、意識することが少ないのかもしれません。

今回は、そんな壁を有効に利用して、自分らしい暮らしや感性を実現させようと、北欧風のおしゃれな木目調の壁紙を10点紹介していきます。今回は値段も約2000円と統一して、はがせる壁紙RILMより、それぞれ特徴的なパターンを紹介させてもらいます。

ちょっとした手間で、部屋が一気に変わりますし、はがすのも簡単なので、場所によりますが賃貸住宅にも使えます。もっともっと生活そのものを楽しみましょう。

 

 

北欧風のおしゃれな木目調の壁紙:① はがせる壁紙RILM 木目柄グレインホワイト

出典:楽天市場

白っぽい木目調がなんとも北欧らしい壁紙です。静かでどこか優しくて、童話や神話のような幻想的な精神性にあふれています。部屋の壁をこの壁紙にして、ゆっくり読書でもしながら思索をしてみると、おもわぬ情感や感覚を発見できて、より人生が洗練された方向に向かう気がしますね。

 

北欧風のおしゃれな木目調の壁紙② はがせる壁紙RILM 木目柄ベージュフェイクウッド

出典:楽天市場

今度はよりガレージっぽく、そしてヴィンテージ感の濃い壁紙となります。木材の細かな感覚が丁寧にデザインされていて、深みのある部屋に仕上げることができます。壁をこんな風にガレージ風にしあげて、あたたかいコーヒーを飲んでゆっくりする、なんてのも人生の醍醐味かもしれません。

 

北欧風のおしゃれな木目調の壁紙③ はがせる壁紙RILM 木目柄パインアッシュ

出典:楽天市場

どこかアンダーグラウンドな感覚もただよう、パイン風の壁紙。写真のようにCDを置くのもいいですが、カルチャー感の強い雑誌や小説、あるいは写真集なんかを置いてみると、さながら昔のジャズ喫茶のような空気になるかもしれません。

 

北欧風のおしゃれな木目調の壁紙④ はがせる壁紙RILM 木目柄ランダムコラージュ

出典:楽天市場

さまざまな木目と色合いがランダムに配置されていて、まるでコラージュのような感覚のハイセンスな壁紙です。壁紙自体の主張が強く、部屋の雰囲気が思いっきり変わってしまうため、使う部屋を上手に選んだほうがいいかもしれません。なんだかまるでアーティストの部屋のよう。

 

北欧風のおしゃれな木目調の壁紙⑤ はがせる壁紙RILM 木目柄ホワイトサイドウッド

出典:楽天市場

こちらは木目が横になっているタイプの壁紙です。白い木目調の空気はどこか神秘的で、それこそフィンランドなどの朝のよう。精霊や妖精の舞っている深い神秘の森の朝。とても静かで瞑想的なので、人生やこの世界について深い考察、あるいは考察する時間を提供してくれそうですね。

 

北欧風のおしゃれな木目調の壁紙⑥ はがせる壁紙RILM 木目柄OSB合板

出典:楽天市場

アウトドアというか、どこかカナダやアラスカなどの北米の空気も感じる壁紙ですね。もちろん寒くて静かな北欧の空気も。どこかコテージのような雰囲気になる木材の細かいデザインが、凝っていていいですね。これもまたホットコーヒーが似合いそうです。

 

北欧風のおしゃれな木目調の壁紙⑦ はがせる壁紙RILM アイボリープレートウッド

出典:楽天市場

上品でナチュラル、そしてシンプルなホワイトの木目調の壁紙です。写真のように植物も似合いますし、また、印象派、ロココ、などちょっと淡い色彩の絵画も似合いますね。シンプルでありふれた、でも少しまどろむような、優しい時間を演出してくれそうですね。

 

北欧風のおしゃれな木目調の壁紙⑧ はがせる壁紙RILM 木目柄ダークダメージウッド

出典:楽天市場

ダークでシックな雰囲気を作り上げてくれる壁紙です。どこか部屋がジャズやクラシックのバー、あるいは高級で大人っぽいレストランのよう。夜をより密度の高いものにしてくれますね。ワインやシャンパン、ウィスキーやブランデー、お酒がとても似合います。

 

北欧風のおしゃれな木目調の壁紙⑨ はがせる壁紙RILM 木目柄ヘリンボーンシャビーウッド

出典:楽天市場

どこかクラシカルな空気のあるデザイン性の高い木目調の壁紙。このなかで聞くクラシックはきっと落ち着いていて、深くしみいることでしょう。エリック・サティや、あるいは現代クラシックやミニマリズムなどと相性のよさそうな、質素かつアート性の高い雰囲気を感じます。

 

北欧風のおしゃれな木目調の壁紙⑩ はがせる壁紙RILM 木目柄へリボーンウッド

出典:楽天市場

どこか古く、ノスタルジックな感覚のある木目調の壁紙です。北欧もそうですが、フランスやスイスの古い家屋なんかをも連想させます。牧歌的でロマンチックで、なによりもゆったりとしていて優しいですね。猫や犬など、動物がのんびり暮らしている部屋にも合いそうです。

 

 

・壁が変わると、本当に部屋が変わってしまいますね

こうしてみてみると、どうでしょうか? 壁紙のデザインや空気感が、部屋を圧倒しているのが感じられます。どんなに控えめで静かなデザインにしても、壁紙が部屋を再構築してしまうのはなんだか不思議ですね。

今回は木目調ということでしたが、ほかにもいろいろな壁紙があります。タイルやレンガなど。もちろん、そうした壁紙のなかで、北欧らしいシンプルさ、上品さ、そして自然との調和をもっとも端的に表現しているのは木目調だとは思います。けれども、興味のあるかたは、ほかの壁紙を探してみて、自分に合うものを選択していくのもいいかもしれません。

普段、なんとなく見ている壁。その壁が空間を作り、わたしたちに与える影響というのは、じつはかなり大きなものです。すこし自分の部屋を変えてみたい、より心が豊かになる暮らしをしたい。そう思っているかたは比較的安価にできますので、今回紹介したような木目調の壁紙を使うことを、ちょっと検討してみてください。

2020年12月6日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

おしゃれな北欧ゴミ箱10選!必需品を北欧風に!

by twistdesign 2020年12月2日

日常であらゆる場面で出てくるゴミ。
それを収納するゴミ箱はみなさんどうしていますか?

今回は、モダンなデザインから、ヴィンテージなデザインまで様々な北欧のゴミ箱をご紹介します。

おしゃれな北欧ゴミ箱 10選①:レザースクエアカバーダストボックス


出典:楽天

オシャレな北欧ゴミ箱、レザースクエアカバーダストボックス。
袋が見えないように工夫がされており、非常にスタイリッシュ。
モダンな北欧インテリアあと合わせると抜群です。

おしゃれな北欧ゴミ箱 10選②:ペダルビン スクエアL


出典:楽天

グリーンの蓋つきの北欧ゴミ箱、ペダルビン スクエアL。
どこかノスタルジックなデザインです。
ライトグリーンなので、上級者向けのカラーリングですが、きちんと配置できればとてもオシャレに部屋をコーディネートできます。

おしゃれな北欧ゴミ箱 10選③:BAG dust


出典:楽天

一目見てもゴミ箱には見えない北欧ゴミ箱、BAG dust。
外見は、バッグそのものですが、しっかりとゴミを入れるスペースがあります。
ウォールナット素材を使用しているので、他のウッド調家具とも相性抜群。

おしゃれな北欧ゴミ箱 10選④:W CUBE DUST BOX


出典:ACTUS

一つ一つ手作りの、北欧ゴミ箱、W CUBE DUST BOX。
袋が見えないデザインで、インテリアの外観を損ねません。
ウォールナットを上部の箱で使用することで、自然らしさを強調します。

おしゃれな北欧ゴミ箱 10選⑤:TUBELOR kitchen flap


出典:stylestore

スタイリッシュな北欧ゴミ箱、TUBELOR kitchen flap。
モダンデザインで、一眼ではゴミ箱とはわからないデザインです。
シンプル故に、他の北欧インテリアと合わせやすいゴミ箱になっています。

おしゃれな北欧ゴミ箱 10選⑥:KUDRLOR


出典:askul

シンプルな北欧ゴミ箱、KUDRLOR。
色がとても鮮やかで、明るい色の多い北欧家具との相性がバッチリ。
ロック機能が付いているので、臭い対策も万全です。

おしゃれな北欧ゴミ箱 10選⑦:WOODROW CAN


出典:

カナダのUmbra社が製作した北欧ゴミ箱、WOODROW CAN。
天然木目デザインの優しい色合いが特徴的なゴミ箱です。
内側までしっかりとデザインされているので、こだわりのある方はぜひ。

おしゃれな北欧ゴミ箱 10選⑧:Natural wood dust box


出典:楽天

無垢の家具を製作する、Latreeによる北欧ゴミ箱、 Natural wood dust box。
ウォルナットやオークといった天然素材を使用。
ウッド調家具に合わせやすい、重厚感のあるゴミ箱です。

おしゃれな北欧ゴミ箱 10選⑨:スクエアグレーディアー


出典:amazon

モダンデザインの北欧ゴミ箱、スクエアグレーディアー。
北欧の動物といったらおなじみのディアーが描かれています。
ポップなインテリアとして優秀です。

おしゃれな北欧ゴミ箱 10選⑩:SWING BIN


出典:amazon

独特なフォルムの北欧ゴミ箱、SWING BIN。
一見すると、ゴミ箱には全く見えない、オシャレなインテリアです。
蓋にウォールナットを使うことで、北欧らしさがでていますね。

おしゃれな北欧ゴミ箱:最後に

以上、おしゃれな北欧ゴミ箱のご紹介でした。
日常で必需品である、ゴミ箱を北欧風にしてみてはいかがでしょうか。

2020年12月2日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

おしゃれな北欧座椅子10選!機能性抜群のものから、デザイン重視まで!

by twistdesign 2020年12月1日

小さいお部屋に欠かせない座椅子。
勿論、大きい部屋でも軽く座るのに非常にオススメです。

そんな座椅子の中でも北欧デザインのものを今回はご紹介します。

おしゃれな北欧座椅子 10選①:f101-g1486-100


出典:楽天

デンマークの若きデザイナー達による、北欧座椅子、f101-g1486-100。
まるで包み込まれるような優しい座椅子になっており、とてもリラックスできる空間を演出。
カラーバリエーションは3つの中から選べます。

おしゃれな北欧座椅子 10選②:CHR100212


出典:楽天

カラーバリエーション豊富な北欧座椅子、CHR100212。
カラーバリエーションは勿論ですが、素材もファブリックとレザーの2種類から選べます。
より高級な書斎などに使う場合はレザー、日常的な場面ではファブリック等使い分けてはいかが。

おしゃれな北欧座椅子 10選③:EZ15-SNCF009BK


出典:楽天

低反発素材でできた北欧座椅子、EZ15-SNCF009BK。
デザインは北欧モダンの座椅子です。
素材は低反発ウレタンでマイクロファイバー生地を使用しており、座り心地は抜群です。

おしゃれな北欧座椅子 10選④:F101_G1154_1000J1


出典:LOWYA

コンパクトな北欧座椅子、F101_G1154_1000J1。
ベロア調の生地を使用しており、座り心地抜群。
3色のカラーから、選べるので他の北欧インテリアに合った色をチョイスしましょう。

おしゃれな北欧座椅子 10選⑤:dsazrkc-935


出典:yahoo

ちょっと変わったデザインの北欧座椅子、dsazrkc-935。
座椅子ではあるのですが、脚部があり、ウッド調の脚が付いています。
脚があるので、安定感のある座椅子です。
背もたれにあるワードも、お茶目ですね。

おしゃれな北欧座椅子 10選⑥:KNOX


出典:kirario

360度回転することができる北欧座椅子、KNOX。
回転式になっており、非常にフレキシブルに対応することが可能です。
ウッド調の素材でデザインされており、モダンな印象を受ける逸品です。

おしゃれな北欧座椅子 10選⑦:LZ-1081


出典:楽天

高級感のある北欧座椅子、LZ-1081。
こちらも360度回転可能です。
14段階のリクライニング機能がついており、座り心地を調整することができます。

おしゃれな北欧座椅子 10選⑧:SMART


出典:楽天

ボタン風のデザインが背もたれに施されている、SMART。
その名の通り、シンプルですが、スマートなデザインが魅力的です。

おしゃれな北欧座椅子 10選⑨:Harmonia


出典:ヨドバシカメラ

回転盤付きの北欧座椅子、Harmonia。
折りたたみが可能で、収納も楽々。
ポケットコイルを16個使用しており、頑丈に作られているのもポイントです。

おしゃれな北欧座椅子 10選⑩:PLAID


出典:楽天

チェック柄が魅力的な北欧座椅子、PLAID。
チェアとしては勿論、リクライニング機能でのんびりと寝そべることもできます。
ブルーとブラウンの2色のチェック柄から選べます。

おしゃれな北欧座椅子:最後に

以上、おしゃれな北欧座椅子のご紹介でした。
座り心地の良い北欧座椅子で、あなたの北欧インテリアライフを彩ってみてはいかがでしょうか?

2020年12月1日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家具インテリアデザイン北欧デザイン

北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選!失敗しない選び方3つのポイントとともに

by ryo.animal 2020年11月18日

今回ご紹介するのは北欧風の黒のダイニングテーブル10選です。皆さんは黒のインテリアというとどんな印象を持っていますか?「高級感」「大人」「かっこいい」そんな言葉が出てくると思います。北欧スタイルのインテリアはモダンでスタイリッシュ。黒を基調としたコーディネイトもとても人気です。

 

ダイニングテーブルを黒にするとお部屋が一気に引き締まり、スタイリッシュな雰囲気に。ワンランク上の上級者インテリアのように見せてくれます。

 

【失敗しない!ダイニングテーブルを選ぶ3つのポイント】
1.サイズ

ダイニングテーブルを購入する際、一番大事なポイントは「サイズ」です。お部屋に置くスペースと、家族の人数を基準に考えてみましょう。人間工学において1人が食事をするのにちょうどいいサイズは「幅60cm・奥行40cm」。それに使う人数をかけ算すると、必要なダイニングテーブルの基本サイズが分ります。例えば2人用のダイニングテーブルだと「幅60cm・奥行80cm」が基本サイズです。また4人用だと「幅120cm・奥行き80cm」となります。この基本サイズを最低ラインと考えてサイズを決めれば、狭すぎて困るということはありません。

 

また、円形のテーブルの場合の基本サイズは以下になります。

  • 2人~3人用:直径80~100cm前後
  • 3人~4人用:直径100~120cm前後

円形の場合、人数の増減に対応しやすいというメリットがあります。角がないので、多少きつくなっても人数を増やせます。デメリットは四角形のものよりもデッドスペースができやすく、空間を有効に使いにくいこと。特にダイニングテーブルの場合はまわりにチェアを置くので、6人以上のタイプはかなりスペースをとることに。よほど広いダイニングではないかぎり、あまりおすすめできません。

 

部屋が広いからといって、大きすぎるものを選ぶのも問題です。奥行きが広くなると手が届きにくくなり、逆に使いづらいこともあるので注意しましょう。また来客が多い家庭は、家族の人数だけではなく総合的に考えることも大切です。普段はコンパクトに使え、いざという時は広げられる「伸縮タイプ」もあるので選択肢に入れてみて下さい。

 

2.高さ

テーブルの高さは使い勝手を左右する重要なポイント。ダイニングテーブルの一般的な高さは70cm前後となっています。一般的な身長であれば68cm~72cmくらいの高さを選ぶと失敗しません。外国製品のものだと75cmを越えるものもあるので注意しましょう。

 

75cm以上の高いタイプのものは、食事以外にも作業用として使う人には使いやすい場合があります。テーブルを高くした時はチェアも合わせて高めのものを選ぶことを忘れずに。

 

「家族の身長差」が大きい場合は高さに迷ってしまいますよね。お子様の場合は高さを調節できる子供用イスや、イス用クッションなどを使って高さを調整しましょう。またはテーブルをスライド式伸縮タイプにすると、高さを二段階することができます。引くだけで5cmくらい低い天板が出てくるので、お子様用に使い分けると便利です。

 

3.素材

ダイニングテーブルの素材はさまざまなものがあります。木やガラス、最近ではセラミックなども。ガラスは見た目がとてもおしゃれですてきです。しかし食器がぶつかる音が気になるという人も。好みや使い勝手などで選びましょう。一番多い素材はやはり「木」です。でも一言で「木」といってもこちらもさまざま。以下に種類をまとめたので参考にして下さい。

  • 一枚板(無垢材)

継ぎはぎをしていない純粋な「木」。価値が高く、価格も高価になります。美しい木目など素材をいかしたメリットがある反面、反りや割れがおこりやすいデメリットも。お手入れは大変ですが、使い込むほどにあじわい深い趣になります。

  • 集成材

木を横方向につなぎ合わせたものです。一枚ものではないですが、木の質感は一枚板に引けをとりません。強度も高く、反りや割れも起こりにくいメリットがあります。

  • 突板(つきいた)

薄くスライスした木のシートを表面に貼ったもの。無垢材ではありませんが、表面は木そのものです。価格を安くおさえることができ、お手入れも一番簡単です。

 

以上3つのポイントを押さえてお気に入りのダイニングテーブルを選んでみて下さい!

北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選!①:green garden「ウッドレッグラウンドテーブル」

出典:楽天

イームズのチェアと一緒に使いたい1人~2人掛け用ダイニングテーブル。透明感のある黒の天板と、無垢材の脚の組み合わせがナチュラルモダンなデザインです。存在感がありながら、シンプルなデザインはどんなお部屋にもマッチします。

 

北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選!②:ニトリ「Nクーボ80円形 BK」

出典:ニトリ

スリムなスチールの脚がスタイリッシュなダイニングテーブルです。天板にはオーク突板を使用しているので、ナチュナルな北欧スタイルのお部屋にぴったり。脚にはガタつき防止のアジャスターがついているので安心です。

 

北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選!③:IKEA「NORDVIKEN( ノルドヴィー)」

出典:IKEA

IKEAのダイニングテーブル「ノルドヴィーケン」は伸長式のテーブル。「みんなで集うときやひとりでいるときなど、1日のあいだのいろんなシーンに対応できるダイニング家具にしたい」という思いからうまれました。シンプルなデザインですが、木組みの構造は耐久性が高く、使い込むほどに味わいが増します。

 

北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選!④:at-ease「イサム ノグチ CYCLONE TABLE」

出典:楽天

日系アメリカ人、イサム・ノグチのデザイン「サイクロンテーブル」。らせん状の脚部が美しいオブジェのようなダイニングテーブルです。天板横の切断面がデザインをより洗練されたものに。こちらはリプロダクト品ですが、プロダクト品と比べフレームがステンレスで美しく仕上がっています。

 

北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選!⑤:Your Dining「天然木アッシュ材 スライド伸縮テーブルダイニング」

出典:楽天

こちらは天然アッシュ材を使用した高級感あるシンプルなデザイン。スライド式伸縮テーブルで、235cmまで伸びます。シーンに合わせて柔軟に使える機能的なダイニングテーブル。足裏についたローラーで女性でも片手で簡単に伸縮可能。表面はウレタン塗装を施しているので、お手入れも簡単です。付属のチェアもスタイリッシュなスチールデザイン。2脚セット単位で8脚まで選べ、カラーもホワイトかブラック、もしくは半々にするなど自由に選べます。

 

北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選!⑥:A.BFLY「GL Dining table」

出典:楽天

飽きのこないシンプルなダイニングテーブル。使用しているアッシュ材は、野球のバットにも使われるほど堅く、粘りのある優良材です。漆黒の魅力を活かしたマット仕上げ、木目を引き立たせるこだわりの塗装になっています。キズに強く、お手入れも簡単。角は丸くカットされているので、お子様がいる家庭でも安心です。

 

北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選!⑦:FLYMEe Noir「GLASS DINING TABLE W150」

出典:FLYMEe Noir

北欧ブランドの家具を多く取り扱う「FLYMEe Noir(フライミーノワール)」からガラスダイニングテーブルをご紹介します。天板下に棚のついたシンプルなデザインはモダンなスタイル。棚板にクロスを引いたり、オブジェなどを飾ったり、自由にコーディネイトを楽しめます。ガラス天板の良さはなんといっても圧迫感のなさ。空間を広く感じることができます。生ガラスを使用していますが、特に良質なものを選んでいるので、強化ガラスと劣らない強度を誇ります。

 

北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選!⑧:La La Style「6人掛けダイニングテーブル7点セット」

出典:楽天

大勢で囲めるワイドサイズのダイニングテーブル。天板には強化ガラスがひいてあるため高級感ある光沢が食卓を華やかに。黒は圧迫感を与えやすいですが、シンプルなデザインが6人掛けでも重さを感じさせません。角部分は丸くカットされ、コーナーストッパ-が天板のズレを防いでくれます。付属のチェアはカーブと素材が背中にフィットする快適設計。重量も軽く、重ねられるので、使用しない時や掃除をする時などにとても便利です。

 

北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選!⑨:KAGURO「セラミック天板ダイニングテーブル」

出典:楽天

脚のクロスデザインがモダンなダイニングテーブル。天板には機能性に優れたセラミックを使用。エンボス加工された表面は大理石のような高級感があります。セラミックは強度が高く、金属でこすってもキズがつきません。熱にも強く、熱い鍋を直接置いても大丈夫。汚れや液体が染みこみにくいのでお手入れも簡単です。

 

北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選!⑩:BoConcept「AUGUSTA」

出典:BoConcep

デンマーク発祥のインテリアショップ「ボーコンセプト」のダイニングテーブル「AUGUSRA」。フレームを見せることで、高級感ある大きなダイニングテーブルに軽やかな雰囲気を演出しています。天板の中央部に伸長機能がついており、230~306cmまでサイズ変更が可能。大人数でのホームパーティーもゆったりと楽しめます。

 

北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選!:最後に

「北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選」いかがでしたか?リビングルームをスタイリッシュに変身されてくれる「黒」という色。実はとても使いやすいカラーなんです。ぜひ試してみて下さい。ダイニングテーブルは食事だけではなく、仕事や勉強などのデスクワークにも活用できる多機能空間。【失敗しない!ダイニングテーブルを選ぶ3つのポイント】も参考に、より生活を快適にしてくれるものを選んでみて下さいね。

2020年11月18日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン北欧デザイン

落ち着く、茶色い北欧インテリア10選!シンプルでナチュラルな家具を中心に

by twistdesign 2020年11月13日

・茶色い北欧インテリアって素敵ですね?

こんにちは。今回はブラウンにしぼって北欧インテリアを10選紹介させていただきます。家具の基本でもあり、もっとも北欧らしいナチュラルな感覚を作り出す優しいブラウン。また、家具だけでなく、ちょっとしたインテリアの小物なんかを変化球として紹介できればと思います。

たとえば。陽光が遮光カーテンからこぼれる小さな、よくある朝。仕事が終わり、芳醇なワインを飲みながら流れる時を楽しむ大人っぽい夜。そして、部屋に茶色い北欧インテリア。きっと、日常がのんびりと優しく、ずっとずっとイージーライフな感じになると思います。

それでは、紹介させていただきます。

 

 

・王道インテリア

① ブレア 木製マガジンラック

出典:楽天市場

レトロでどこかアメリカンな感じのするカフェ風のマガジンラック。しかし、ナチュラルで大人っぽいビターな雰囲気が、北欧の内装にもばっちりときます。結構手の込んだデザインなのに、どこにでもさっと置けて、部屋がいきなり喫茶店のようになる優れもの。

 

② ニューチンディー リサイクルラグマット

出典:楽天市場

まるで高級チョコレートのような美しくもシックな絨毯です。カラーも豊富であり、写真はもちろんブラウン。ほかの色では雰囲気がまたがらっと変わり、それも美しい。一枚一枚ハンドメイドであり、世界にひとつの品です。

 

③ ブレア プランター台 No.2800

出典:楽天市場

上品で木材の整った印象が、非常に北欧らしいプランター台ですね。もちろん、プランターだけでなく、ちょっと靴を置いたり、いろんな用途に使うことができます。観葉植物を置いて、じっくり眺めているのも、きっと楽しいことでしょう。

 

④ ブリス ナイトテーブル

出典:楽天市場

ダークブラウンの落ち着いた、おしゃれなナイトテーブル。写真のようにソファの隣に置いたり、ベッドの隣に置いたり、コンパクトなので多くの場面に適応できます。収納の便利で、コードを通す穴もあるので、コードが絡まることもありません。

 

⑤ ブレア フック付きシェルフ

出典:楽天市場

フックの付いているシンプルなシェルフ。コンパクトでかわいく、非常にファッショナブルなのに、いろいろなものをかけるとさらにまた趣があって部屋をおしゃれにします。ちょっとした部屋のイメチェンに、使ってみるのもいいでしょう。

 

・小物類

⑥ テーブルライト LEDツリー

出典:楽天市場

フィンランドの森を連想させる幻想的なテーブルライト。ブラウン、ナチュラル、ホワイトとカラーは三種類あり、北欧のほのかな神話的世界を感じることのできるすぐれもの。お子さんの部屋に飾ってあげて、絵本を読んだりするのもいいかもしれませんね。きっと素敵な想像力のある人間になるでしょう。

 

⑦ ウォールクロック リン

出典:楽天市場

非常にシンプルなデザインのウォールクロック。木材のナチュラルな感じが、とても落ち着いた調和を作ってくれます。値段もわりと安く、お手軽に試せる一品です。自分の部屋をコーヒーショップや、どこか自然っぽいレストランのようにしてみるのも、楽しいことでしょう。

 

⑧ ラ・セリーズ フラワーベース Lサイズ

出典:楽天市場

北欧インテリアといえば、やはり優しい緑の植物。そしてそれをいれる容器である花瓶。今回はシンプルなブラウンのガラス製フラワーベースです。透明感のあるガラスの感覚、そして水がゆれる情景、どこか楽園的で静謐な日常をふと優しくする商品。カラーも豊富。

 

⑨ ブレア バスプレート

出典:楽天市場

バスプレートも、こだわってみるといいかもしれません。ふと友達なんかが遊びにきたとき、こんなプレートが貼ってあったら、なかなか粋だと思われるでしょう。小さなところへのこだわりや配慮が全体の雰囲気をがらっと変えることもあります。値段も安いので、お試しに。

 

⑩ 山崎実業 ペン&リモコンラック リン

出典:楽天市場

スマートでインテリジェントなペン&リモコンラックです。机の上に置いてあるだけで、部屋が整った、さながら大手企業のオフィスのような感じに。木材のダークブラウンがなんとも落ち着いていて、男性的な感じがしますね。ブランのほかにも、明るい木目が特徴のナチュラルカラーがあります。

 

 

・茶色いインテリアで大人らしい日常を

紹介させていただいた商品はどうでしたか? インテリアは日々の生活を包み、自分という人格をより深めて、安定させてくれるものです。茶色いインテリアにはどこか安定した要素、ゆったりとした余裕がありますね。また、木の質感が出てる商品が多いので、ナチュラルで、まるで森林浴をしているかのような牧歌的な雰囲気もあります。

ちょっとした小物を買って部屋に添えるだけで、なんだか雰囲気は変わるものです。今回紹介させていただいた商品は、比較的安価なものが多いので、ちょっと手に取ってお試し感覚で取り入れてみるのもいいかもしれません。じっくりゆっくりと、理想のくつろぎ空間を作れるといいですね。

2020年11月13日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

北欧食器のマグカップ10選!シンプルで機能的でお洒落なものを中心に

by ryo.animal 2020年11月11日

ほっとしたい時に入れる暖かい飲み物。

近年日本では湯飲みよりもマグカップの方が身近な存在になってきました。

毎日使う物なのでこだわりをもって選びたいですね。

 

今回は日本でも人気が高まっている北欧食器からおすすめマグカップ10選をご紹介。

北欧のデザインはカラフルで大胆なものからシンプルで機能的なものまでさまざまですが、一貫してやさしい雰囲気を持っています。

それは北欧デザインが森や湖など自然に囲まれた風土の中で生まれたものだからではないでしょうか。

きっとくつろぎの時間をすてきに演出してくれますよ。

 

北欧食器 マグカップ10選①:marimekko【ウニッコ】

出典:楽天

フィンランドで大人気のアパレルブランド「マリメッコ」。

鮮やかな色彩の大胆なプリントが特徴です。

このマグカップのモチーフは、テキスタイルの代表作「ウニッコ」。

眺めているだけで元気がもらえる、ビタミンカラーがそろっています。

 

北欧食器 マグカップ10選②:ARABIA【ムーミン クラシック マグ】

出典:ARABIA 

北欧の大人気キャラクター・ムーミンのマグカップシリーズ。

アラビアの「ムーミン クラシック シリーズ」は、ムーミン谷の仲間たちひとりひとりの個性を表現したデザインが特徴。

あまりのかわいらしさに全てそろえたくなります。

 

北欧食器 マグカップ10選③:ARABIA【Paratiisi(パラティッシ)】

出典:楽天

“陶芸界のプリンス”と呼ばれたビルガー・カイピアイネンによるデザイン「パラティッシ」シリーズ。

植物や果実が繊細に描かれた上品なマグカップです。

2005年に惜しまれつつ廃盤となりましたが、非継続ながら再生産され、名品復活となりました。

北欧食器 マグカップ10選④:ロイヤルコペンハーゲン【フルーテッド シグネチャー マグカップ】

出典:楽天

250年の歴史を持つ老舗ブランド、ロイヤルコペンハーゲン。

このマグカップはいつもカップの裏側に隠れている「バックスタンプ」をモチーフにした斬新なデザイン。

高級感のあるものが多いロイヤルコペンハーゲンですが、マグカップなら毎日気軽に使えますね。

北欧食器 マグカップ10選⑤:iittala【TEEMA(ティーマ)】

出典:楽天

フィンランドのテーブルウェアブランド、イッタラの「ティーマ」シリーズ。

デザイナーはカイ・フランク。

フィンランドの古い文化や工芸品を手本とした彼のデザインは、機能的でありながら温かみのあるフォルムです。

毎日使っても飽きない、シンプル イズ ベストなマグカップ。

 

北欧食器 マグカップ10選⑥:ロールストランド&Filippa K【ピンストライプ)】

出典:楽天

スウェーデンの名門陶器ブランド「ロールストランド」と、同じくスウェーデンの人気ファッションブランド「フィリッパコー」のコラボレーションシリーズ。

取っ手がないフォルムはまるで日本の湯飲みのよう。

モノクロのデザインがとてもモダンです。

 

北欧食器 マグカップ10選⑦:リサ・ラーソン【ライオン/ハリネズミ/マイキー】

出典:楽天

北欧を代表するスウェーデンの陶芸家、リサ・ラーソン。

彼女が作る陶器のオブジェはかわいらしい動物や子供のモチーフが多く、日本でも大人気です。

このマグカップは特に人気の高い「ライオン」「ハリネズミ」「マイキー」がラインナップ。

かわいらしいキャラクターにティータイムが和みます。

 

北欧食器 マグカップ10選⑧:【木製カップ ククサ】

出典:Amazon

ククサとは北欧で作られる木製のマグカップ。

元々はスカンジナビア北部のサーミ人の木工技術によって、樺のふしこぶから作られていました。

木彫りでつくられた優しい質感が印象的。

ひも付きなので壁にかければすてきなインテリアに。

 

北欧食器 マグカップ10選⑨:富士ホーロー【MOZ】

出典:楽天

日本のホーロー老舗メーカー「富士ホーロー」がつくる、北欧の人気ブランド「MOZ」のマグカップ。

トレードマークのヘラジカ「エルク」が世界中から愛されています。

ステンレスや鋳鉄をガラスコーティングしたホーローはサビや焦げ付きに強く、アウトドアにも最適。

自然に囲まれたティータイムにピッタリのマグカップです。

 

北欧食器 マグカップ10選⑩:Clapoyis【蓋つき セラミック】

出典:Amazon 

木目と陶器のコンピネーションが美しいマグカップ。

蓋つきなのでとても機能的。

しばらく席を立つあいだも飲み物が冷めにくく、オフィスでも活躍しそうです。

 

北欧食器 マグカップ10選:最後に

北欧食器 マグカップ10選をご紹介しました。

くつろぎたい時間にピッタリの北欧デザイン。

お気に入りの物はあったでしょうか?

すてきなティータイムで毎日を彩ってください。

2020年11月11日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家具北欧デザイン

デンマーク家具の椅子10選!巨匠による名作を

by twistdesign 2020年11月10日

多くのデンマーク人が初任給で買う物は「家具」なんだそうです。特に「椅子」はデンマーク人にとって「快適な場所を作るもの」なのです。デンマークのご家庭には様々な種類の沢山の椅子がある家が多いです。理由は、人の体形や癖で、座りやすい椅子も違うから。日本では家具や家電は何年か使えば買い替えるのが普通です。しかし、デンマークは何十年、時には100年以上先までも見越して椅子を購入します。

今回は、そんなデンマークで生まれた名作椅子をご紹介させていただきます。

【デンマーク家具の特徴と歴史】


出典:Pinterest

近年、北欧家具は人気の衰えを知りません。北欧とは主にスウェーデン、ノルウェー、フィンランド、デンマーク、アイスランドのことで、北欧インテリア家具はそれらの国で誕生した家具を指します。そして、北欧家具の中でもダントツで、技術やデザインに優れているのがデンマーク家具です。

一般にデンマーク家具と聞いて思い浮かべる家具は、1940年代から60年代の約30年という限られた期間にデザインされたものがほとんどです。特徴としては、「シンプル」「モダン」「ナチュラル」「機能的」「実用的」などがあげられます。デンマークでは1900年代以前はオリジナルと言える家具デザインは存在していませんでした。1900年代初頭から工業的な大量生産を前提としたバウハウスに影響を受け、それが独自の進化を遂げ、木材の材質を重視し、伝統的なクラフトマンシップを維持しながら、一般市民にも手が届きやすく使いやすい家具を作ることにいたりました。

【デンマーク家具のデザイナー】

上にも述べた通り、デンマークの家具というと1940年代から60年代の約30年にデザインされたものを指します。その30年と前後の巨匠と言われるデンマーク家具のデザイナー達は約18名です。今回は、その中でも特に名が知られていて今でも人気のある家具デザイナーのデザインした椅子10点にフォーカスして、デザイナーについての説明と共にご紹介させていただきます。

【デンマーク家具の椅子10選①】

レッドチェア(1927)
コーア・クリント/Kaare Klint(1888〜1954)


出典:Pinterest

「デンマーク近代家具デザインの父」と称される巨匠コーア・クリントによる代表作「レッドチェア」。コーア・クリントは、伝統家具の合理性や美しさを調査し、分析し、再認識して、伝統家具に伝統美と機能性の両面を持たせ、現代的に「リデザイン(再設計)」する事を説きました。

特にイギリスで18世紀に流行した家具の研究を行っており、この「レッドチェア」は、英国チッペンデール様式をリデザインしたものです。1927年のバルセロナ万博に於いて発表された際は「バルセロナチェア」という名称でしたが、赤い皮革で張られた椅子が展示されたことから「レッドチェア」と呼ばれています。

【デンマーク家具の椅子10選②】

セブンチェア(1955)
アルネ・ヤコブセン/Arne Emil Jacobsen(1902~1971)


出典:Pinterest

世界で最も有名な北欧デザイナーと言っても過言ではないアルネ・ヤコブセンによる名作の一つ「セブンチェア」。1955年に発表されて以来、現在までに全世界で700万台以上販売されており、世界で一番売れているスタッキングチェアとして知られる、家具の歴史においてアイコン的存在の椅子です。

「セブンチェア」は人の身体の形に添うように立体的なカーブでつくられていて、どんな体型でも、しっかりと支えてくれるすごい椅子です。日本にでも、オフィス、図書館や美術館などの公共施設などでもよく使われているデンマークの名作椅子です。

【デンマーク家具の椅子10選③】

イージーチェア No.45(1945)
フィン・ユール/Finn Juhl(1912~1989)


出典:Pinterest

「家具の彫刻家」と言われたフィン・ユールによってデザインされた「世界で最も美しいアームを持つ」と評される「イージーチェア No.45」。

フィン・ユールは、当時主流であったコーア・クリントのメソッドを重んじる形式から抜け出し、独自のデザインを確立したデザイナーとして知られています。1940年代、デンマークでユールの奇抜なデザインの家具はあまり評価が高くありませんでしたが、デンマークよりアメリカで高く評価され、国際的に活躍したことで、デンマークでも次第に評価が高くなりました。

「イージーチェア No.45」は、巨匠フィン・ユールの出発点であり、一番の代表作です。シートとフレームが分離する構造のためアームや脚の部分に隙間があるので、まるで宙に浮いているようなデザインで、彫刻的な美しさを強調する事が出来ています。

【デンマーク家具の椅子10選④】

J39 シェーカーチェア(1947)
ボーエ・モーエンセン/Børge Mogensen(1914~1972)


出典:Pinterest

「庶民のデザイナー」として知られるボーエ・モーエンセンの代表作で、「庶民の椅子」と呼ばれる「J39 シェーカーチェア」は、シェーカー家具のリ・デザインの傑作として知られています。ボーエ・モーエンセンは、人々の住宅事情や消費意識などに合わせた家具を追求し、一般庶民が購入できる価格でありながら、質の高い家具を創ることを使命としていました。

「J39 シェーカーチェア」は、とにかくシンプルで無駄のないデザイン。シンプルなので、色々な家具との相性がよく、インテリアにも馴染みが良い椅子です。背もたれには大きく湾曲させた幅広の板を使い、また、座面の枠に前後左右の段差があることで座ると座面が凹むので座り心地が良く、強度も高いため機能的にも優れています。

【デンマーク家具の椅子10選⑤】

Yチェア(1949)
ハンス J. ウェグナー/Hans Jørgensen Wegner(1914~2007)


出典:Pinterest

日本でもよく知られている、デンマークを代表する家具デザイナー、ハンス J. ウェグナー。生涯で500種類以上の椅子をデザインし「椅子の神様」の異名を持っています。彼がデザインした家具は、20世紀の北欧デザインに大きな影響を与え、今でも世界中の人々を惹きつけてやみません。

そんな、ハンス J. ウェグナーによる代表作中の代表作「Yチェア(CH24)」は、1950年の発表以来、これまでに世界中で70万脚以上が出荷されていて、数多くあるウェグナーの椅子の中で最も売れたと言われる椅子です。ゆったりとした奥行きのある座面と背から肘まで緩やかに回り込むようなラインの肘掛けが特徴で、ダイニングでもくつろげるチェアとして愛され続けています。中国の明朝時代の椅子をヒントにデザインされ、細部を更に突き詰めることで誕生したチェアで、機械生産がしやすい形状のため、工業デザインとしても優れています。背板の合板がY字型なので、Yチェアと呼ばれています。

【デンマーク家具の椅子10選⑥】

トリニダードチェア
ナンナ・ディッツェル/Nanna Ditzel(1923~2005)


出典:Pinterest

当時、男性の家具デザイナーがほとんどでしたが、その中で活躍した数少ない女性家具デザイナーの代表がナンナ・ディッツェルです。彼女の代表作「トリニダードチェア」は、ミラノトリエンナーレで金賞を受賞したこともあります。

ナンナ・ディッツェルのデザインは自然に存在するものをモチーフとして家具のデザインを行っていることが多く、この「トリニダードチェア」も、トリニダード・ドバゴの伝統技術である透かし彫りに影響を受け、極楽鳥をイメージしてデザインされています。特徴的な扇形の座面と背もたれは放射線状のデザインになっていて、光があたると光と影のアートが映し出されます。

【デンマーク家具の椅子10選⑦】

パントンチェア(1967)
ヴェルナー・パントン/Verner Panton(1926~1998)


出典:Pinterest

独特の色彩構成と近未来的な空間形成が1960~1970年代のデザイン界に大きな影響を与えた、デンマーク近代家具デザインの「異端児」ヴェルナー・パントンによる名作「パントンチェア」。現在ではミッドセンチュリーデザインの象徴ともいわれています。

パントン自身の名を冠した「パントンチェア」の、 安く生産できるパリエステル樹脂の一体成型という画期的なアイデアと、可塑性の素材でなければなしえない、流れるような究極のフォルムは、発表されるやいなや世界中で大絶賛を受けました。そして、その時代ごとに、最も優れた素材を用いるという彼のアイデアのもと、今でも新しい素材をもって生まれ変わり続けています。

【デンマーク家具の椅子10選⑧】

PK-22
ポール・ケアホルム/Poul Kjaerholm(1929~1980)


出典:Pinterest

北欧家具デザイナーの中でも「鬼才」と呼ばれていたポール・ケアホルム。建築素材に強い関心を持っていた彼は、家具の素材としては当時まだ一般的ではなかったスチールも、木などと同様に芸術的な繊細さをもつ天然素材であると考え取り入れました。1955年より家具メーカーのアイヴィン・コル・クリステンセン社と共働し、ダイニングチェアPK-1を皮切りに、様々なPKシリーズを発表しました。

1956年に発表されたPK-22は、1957年のミラノトリエンナーレにてグランプリを受賞したポール・ケアホルムの代表作です。金属のフレームを使用し、一見すると直線的で硬派な印象を受けますが、体が直接触れる部分には高品質な革を使い、左右に渡したステンレスバーが圧力を保ち支えるというシンプルな構造で、人が座ると座面と背面が人の重みで沈みこみ、包まれるような座り心地です。ケアホルムのクラフトマンシップを大切にする姿勢が伝わる椅子です。

【デンマーク家具の椅子10選⑨】

AXチェア
ピーター・ヴィット/Peter Hvidt(1916~1986)
&
オルラ・ムルガード・ニールセン/ Orla Mølgaard Nielsen


出典:Pinterest

1940年代半ばから70年代半ばにかけて活躍したデザインユニット、ピーター・ヴィットとオルラ・モルゴー・ニールセンは、デザインだけでなく、製造や販売にまで関わったことで有名です。彼らの代表作として最も知られているのが、1947年にデザインされた「AXチェア」です。当時、アメリカなどに数多く輸出されました。

「AXチェア」は、薄くスライスされた木材を何層にも重ね合わせ専用の方で圧着させる、薄くスライスされた木材を何層にも重ね合わせ専用の方で圧着させるプライウッド(成形合板)と呼ばれる製法で作られています。当時の北欧では最先端の技術で、デンマークの家具業界に風穴を開けました。

【デンマーク家具の椅子10選⑩】

エリザベスチェア
イプ・コフォード・ラーセン/Ib Kofod Larsen(1921~2003)


出典:Pinterest

当時のデンマークの優れた職人の為のコンクール「スネーカーギルド展」でスネーカーギルド賞を受賞しましたことでその名が知られるようになったイプ・コフォード・ラーセン。1956年にクリステンセン&ラーセン社より発表された「イージーチェア」を、英国のエリザベス2世女王とフィリップ王子がコペンハーゲンを訪れた際に一目見て気に入り購入したことから「エリザベスチェア」という愛称が付けられました。

前脚から後脚へとつながる繊細なディテール、低いシート、そしてソリのような背もたれが魅力的なこの椅子は、イプ・コフォード・ラーセンの作品の中で最も完成度の高い椅子と言われています。

デンマークでの生産が中止されてからは、アメリカやイギリス、スウェーデンなどデンマーク以外で製造・販売されていましたが、現在ではその価値が広く知れ渡る事となり、2018年からデンマークの復刻ブランド、ラザー・ペターセンで生産が最下位されました。

【おわりに】

「デンマークの巨匠による名作椅子10選」いかがでしたでしょうか?近年大人気のデンマーク家具。家具の中でも椅子は個性をアピールするのにぴったりのアイテムです。デザインや素材だけでなく座り心地や使い勝手が考慮されたデンマーク名作椅子は、くつろぎやすい快適な空間を演出します。あなた好みのデンマーク椅子が見つかるといいですね。

2020年11月10日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
次の投稿
前の投稿

最近の投稿

  • 愛らしさ満点のマイクロピッグとの生活
  • デザインと機能性を兼ね備えたデザイン家電:今年のベスト季節家電15選
  • 愛犬と一緒に:ペットフレンドリーなカフェ巡り15選
  • マイクロブタの成長と大きさ、そして気になるニオイについて
  • 自分からにおう猫のニオイを撃退せよ!15の効果的な対策方法

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

人気の記事

  • 1

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 2

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日
  • 4

    ユニバーサルデザイン商品のまとめ!30選 各商品の特徴を詳しくご紹介

    2020年8月14日
  • 5

    ユニバーサルデザインとは?7原則と代表的な例を紹介

    2020年1月9日

カテゴリー

  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (15)
    • QAISインタビュー (2)
    • PickUP TREND (3)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
    • ブルータリズム (1)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

TWIST/ツイストについて

TWIST/ツイストについて

『TWIST/ツイスト』は、世の中にあるモノやコトを、もう“ひとひねり”することで、新しい視点を生み出すことの価値を考えるWEBマガジンです。

私たちの身の回りにあるデザイン性の高いモノやコトなどを紹介しながら、同時に「デザイン」の持つ意味や、その可能性の広がりを考えていきます。

人気の記事

  • 1

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 2

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

カテゴリー

  • QAISインタビュー (2)
  • PickUP TREND (3)
  • ブルータリズム (1)
  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (13)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

© TWIST.,All Rights Reserved.