TWIST/ツイスト
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
TWIST/ツイスト
世の中の素敵なモノ・コトをもう“ひとひねり”して、アップグレード 
Tag:

椅子

デザイン家具インテリアデザイン北欧デザイン

スウェーデン家具の特徴とは?具体的な事例とセットでご紹介

by twistdesign 2021年1月23日

人気継続中の北欧インテリア。なかでも今注目されているのがスウェーデン家具です。冬の長いスウェーデン人がインテリアを考えることにおいて、なにより大切にしているのは、室内をより温かく快適に過ごすこと。
そのため、スウェーデン家具はおしゃれなだけではなく、実用性が高い物が多く作られています。
そんなスウェーデン家具の魅力を、今すぐ取り入れたくなるおしゃれなインテリア事例と合わせて、ご紹介します。

スウェーデン家具とは?北欧ならではの魅力がたっぷり

スウェーデン家具には、北欧の地理的条件や家具に対する考え方が反映されているようです。では一体どのような特徴や魅力があるのでしょうか?

・スウェーデン家具の特徴

スウェーデンは日照時間が少なく、室内に日光を取り入れることが難しいため、暗い印象になりがち。それを防ぐために、家具に明るいカラーを使うことが多いのがスウェーデン家具の特徴です。

また、冬は厳しい寒さと積雪により室内で過ごす時間が多いことから、家の中でも自然のあたたかみを感じられる無垢材などの天然素材で多くの家具が作られています。

スウェーデンにおいて、家具は何度も買い替える消耗品ではなく、手入れをしながら長く愛用し、何世代にも渡って受け継ぐことすらある、まさに財産。そのため、シンプルで普遍的なデザインが多いのも特徴です。

・スウェーデン家具が人気の理由

飽きのこないシンプルなデザインは、どんなインテリアにもしっくりなじみます。
長く使うことを意識して作られているため実用性が高く、使う人のことを考えたデザインなのも魅力です。
天然の無垢材などで作られた家具からはぬくもりを感じられ、寒い冬に部屋で過ごす時間をよりあたたかなものにしてくれます。

スウェーデン家具の代表的ブランド2選

スウェーデン家具の中でも知名度の高い2ブランドをご紹介します。

・GARSNAS(ヤシネス)

出典:TABROOM

実用性が高く高品質な木製家具作りで有名なヤシネス。
1893年にスウェーデン南部で小さなワークショップからスタートした老舗の家具メーカーです。
無駄をそぎ落としたミニマムなデザインと、ポップなカラーリングが特徴的。
写真の「FLAKE IV chair」は、デザイナーNina Jobs (ニナ・ヨブス)の作品で、シンプルなデザインであるものの、椅子や北欧インテリアが好きな人が見ればすぐにヤシネスの家具だとわかるほどアイコニックな存在です。
ヤシネスはデザイナーとの先進的なコラボ作品を多く発表している一方で、1940年代にデザインされた作品がいまだに製品ラインナップに加えられています。
古き良きものを継承しながら新しいものも積極的に取り入れる、スウェーデン人の柔軟性を感じられますね。
価格的には高額でも、ヤシネスの家具がひとつあるだけでインテリアの雰囲気を各段にアップします。

・IKEA(イケア)

※写真はイメージです

今や世界最大の家具メーカーであるIKEAもスウェーデン発祥です。
お手頃価格でおしゃれな北欧デザインの家具が揃うお店として、日本でも有名ですね。
インテリア、エクステリア、あらゆる製品が購入できるうえにその種類も豊富。
IKEAで購入できるシンプルながら北欧の雰囲気を味わえるおしゃれな小物などは、プレゼントとしても人気があります。
購入した家具は自分で組み立てをする必要があるのもIKEAの特徴のひとつです。
簡単な工程のものがほとんどですが、作業に不安がある場合は組み立てサービスも展開しています。
他にも家具買取りや、ソファやマットレスの引き取り、カーテンのサイズ直しなど、充実したサービスを受けられるため、購入後も安心ですね。

スウェーデン家具に欠かせない色とは?

室内を明るく整えるのがスウェーデン流。なかでも欠かせないカラーはこの3色です。

・クリーンなイメージの「白」

あまり日光が入らないスウェーデンでは、室内を明るくしてくれる効果のある白い家具を揃えるのが一般的です。
白い家具を置くことで部屋を明るくするだけでなく、広く見せる効果や、清潔感を与える効果も期待できます。
どんなカラーにも柔軟になじむため、大物家具で色選びに迷ったら、まずは無難に白を選ぶと良いでしょう。

・爽やかでおしゃれな「アイスブルー」

出典:SwedenHouse

ホワイトの配分が多めのアイスブルーは、北欧カラーの中でも人気ですね。
アイスブルーの家具はホワイトとの相性が良く、ホワイトの壁紙が多い日本でも、取り入れやすいのもポイント。
寒色であるブルーの家具でも淡いトーンのアイスブルーを選んで、木製素材と組み合わせることであたたかな印象のインテリアになります。

・アクセントカラーには「黄色」

明るい黄色が太陽を連想させるからでしょうか、北欧ではインテリアに黄色を積極的に取り入れています。
太陽のあたたかさを感じられ、気分が開放的になるイエローの家具は、日本でも日当たりの悪い部屋のインテリアにおススメです。
また、無難なカラーで統一されたインテリアに黄色をアクセントで加えると一気にメリハリや立体感を演出できます。

スウェーデン家具を取り入れたおしゃれインテリア7選

実際のインテリア実例を見ながらスウェーデン家具の魅力に迫りましょう。

・木のぬくもりを存分に感じられるナチュラルなインテリア

出典:WARDROBE

ふしのある木材を使った床板はそれだけで存在感があり、ナチュラルで素材感を活かしたスウェーデン家具と相性抜群です。
カラーを抑えて部屋全体の統一感を重視したシンプルな空間は、落ち着きや温かさを感じさせてくれますね。
インテリアに観葉植物を多く取り入れるのも、冬の長い北欧インテリアの特徴のひとつ。
ファブリックにカラーを多用せずに観葉植物のナチュラルなグリーンだけにポイントをおくことで、すっきりした印象に仕上がっています。

・ブルーとグレーで、より明るい白を際立たせる

出典:WARDROBE

インテリアのイメージを左右しがちな大物家具であるソファを、シンプルなカラーとデザインにすることで、部屋全体にまとまりが生まれています。
この部屋で注目が集まるのは隅っこに置かれたグリーン。
部屋の規模からすると小さな面積のグリーンをインテリアの主役にすることで、主張し過ぎない、おしゃれな雰囲気ができあがります。単調になりがちな淡い色合いのインテリアにメリハリをつけているのもポイントですね。

・円形のテーブルでスウェーデンの「フィーカ」を楽しむ!

出典:WARDROBE

スウェーデンでは「フィーカ」、日本で言う「休憩」をとても大事にしています。
一言でいうと休憩なのですが、そこには「家族や仲間とお茶やお菓子を楽しみながら心地よい時間を過ごす」という意味が込められています。
日本の家具では少ないイメージの円形のテーブル。
縦長のテーブルではどうしても幅が狭い部分にチェアを組み合わせるのが難しく、囲む人数が制限されてしまいますが、円形ならどこからでもチェアで囲むことが可能です。
また、直線が多い家具の中で、円形テーブルの柔らかなカーブは心地よい空間づくりに一役買ってくれます。

・子ども部屋にもシンプルなスウェーデン家具はピッタリ!

出典:Houzz

戸棚についた小さなつまみや取っ手の小さい引き出しなどを開けるのは、手先がまだ不器用な子どもにとっては一苦労。
ただでさえ、まだ片付けの仕方を覚えている段階の子ども。収納家具の使い勝手が悪いことは片付けのハードルを上げられているようなものです。
シンプルで実用性の高いスウェーデン家具を選んで、子どもにも簡単に片づけられる環境を整えましょう。
引き出し口に大きな切込みが入っているチェストなら、子どもの小さな手でも簡単に開け閉めができます。
まだ小さいうちは細かな仕切りの家具は使わずに、おおざっぱにオモチャを片付けられるシンプルな北欧デザインがおすすめです。
ごちゃごちゃしがちな子供部屋も、ホワイトにカラーを統一した隠す収納で一気におしゃれな印象になります。

・イエローをアクセントにして日当たりの悪さを乗り切る!

出典:Houzz

日当たりが悪い、窓が少ない、という部屋はイエローのスウェーデン家具で明るい部屋にしてしまいましょう!
アクセントの黄色を全体にちりばめて、浮かないようにまとめ上げるのがポイントです。
照明、チェア、クッションと目線に全て黄色を映り込ませることで、アクセントカラーが全体に馴染んでいるのがわかります。
照明の色も蛍光灯の白い光より電球色の黄味が強い光の方が、より温かな雰囲気になりますよね。
黄色には電球色と同じような効果があり、インテリアにアクセントとして取り入れることでお日様の温かさを感じる部屋作りが可能です。

・寒色のブルーを木目で和らげる

出典:ベストバリュースタイル

爽やかな印象のブルーは寒色のため、一歩間違えると寒々しい印象に。
とはいえ、四季のある日本では、夏には爽やかなブルーのインテリアで涼しげな雰囲気にしたいですよね。
ブルーの色を明るめのトーンにして、素朴な木の素材感を活かした家具を選べば、オールシーズン使えます。
ブルーを多用する場合は他のカラーは多く使わず、ブルーの色味や質感でメリハリをつけることで全体のイメージをまとめ上げましょう。
冬は黄色のひざ掛けやクッションカバーをポイントにしたり、夏はホワイトの比率を上げたりして季節感を出すのもおすすめです。

・モノトーンで仕上げて開放感あるインテリアに

出典:Houzz

ソファや収納、テレビボードなどの面積の広い家具をモノトーンでまとめると全体がシックな印象に仕上がります。
写真のように壁面と収納の色を統一させると、部屋が広く見えるのでおすすめです。
モノトーンのインテリアはクールなイメージが強くなりますが、白と黒の中間カラーのグレーや、観葉植物のグリーンを効果的に使うことで落ち着く空間になっています。
モノトーンで統一したい、物をあまり部屋に置きたくない、でも殺風景な部屋にはしたくない、という場合は主役級の観葉植物を配置すると良いでしょう。
また、インテリアをシンプルにまとめておくと、カーテンやクッションカバー、ラグなどを取り換えるだけで部屋の統一感を損なわず、手軽にイメージチェンジすることができます。

スウェーデン家具は実用性もデザインも兼ね備えた優れもの

寒く暗い冬が長いスウェーデン人は、家で過ごす時間をより温かに、心地よくするために家具でも様々な工夫をしています。
シンプルで普遍的なデザインの家具は長いおうち時間を飽きさせない工夫からで、明るいカラーの家具は日照不足を補うため。
ナチュラルな素材を使って、自然を近くに感じられる工夫もみられますね。
日本のインテリアにも溶け込むシンプルでおしゃれなスウェーデン家具で、いつものおうち時間をもっと快適にしてみませんか?

2021年1月23日
1 FacebookTwitterPinterestEmail
ミッドセンチュリー

お洒落なミッドセンチュリーチェア10選!王道から独特なデザインまで!

by twistdesign 2020年12月3日

王道かつ、独特な雰囲気のあるミッドセンチュリーインテリア。
その中でも、チェアの領域では、数々の名作が巨匠達によって生み出されてきました。
今回はそんな魅力的なミッドセンチュリーチェアをご紹介します。

ミッドセンチュリー お洒落なチェア10選①:Eames Molded Plywood Dining Chair


出典:flymee

ミッドセンチュリー家具の巨匠、チャールズ・イームズによる作品。
「20世紀最高のデザイン」とタイムズ誌にも掲載された程の逸品。
ミッドセンチュリー家具の王道です。

ミッドセンチュリー お洒落なチェア10選②:ノースチェア KNOX


出典:receno

シックな黒が特徴的なミッドセンチュリーチェア、KNOX。
卵型の椅子で、ミッドセンチュリーらしい造形になっています。
包み込むような座り心地で機能性も抜群です。

ミッドセンチュリー お洒落なチェア10選③:チェアSDM2994


出典:noce

木製フレームで存在感ある、ミッドセンチュリーデザインのチェアSDM2994。
レザーを背もたれと座面に使用しています。
すっきりとまとまったフォルムがミッドセンチュリーインテリアとしてグッド。

ミッドセンチュリー お洒落なチェア10選④:Shell Chair


出典:kanademono

クリアパーツでモダンな雰囲気のミッドセンチュリーチェア、Shell Chair。
その名の通り、貝殻みたいなフォルムで丸みがかっているのが特徴的。
ポリカーボネードを使用しており、質感も良いですね。

ミッドセンチュリー お洒落なチェア10選⑤:Eames Molded Plastic Arm Shell Chair


出典:flymee

チャールズ&レイ・イームズ夫妻が手がけたミッドセンチュリーチェア、Eames Molded Plastic Arm Shell Chair。
1950年代に製造が始まった椅子で、今もなお世界中で愛用されています。
非常にシンプルなので、色々なインテリアと合わせやすいのも嬉しいポイント。

ミッドセンチュリー お洒落なチェア10選⑥:カリモク Kチェア


出典:karimoku60

1962年から販売されている、ミッドセンチュリーチェア、カリモク Kチェア。
日本製ではありますが、非常にミッドセンチュリーのデザインに則しており、王道ともいうべきデザインになっています。
背もたれのくるみボタンがそれを強調しています。

ミッドセンチュリー お洒落なチェア10選⑦:ドロップチェア


出典:tansu-gen

ミッドセンチュリーの代表的なデザイナーである、アルネ・ヤコブセン。
氏が1958年にデザインした、ドロップチェアです。
ラディソンホテルが造られた際に、ホテルで使用する椅子として作られたのが始まりの逸品です。

ミッドセンチュリー お洒落なチェア10選⑧:チューリップ アームチェア


出典:楽天

ミッドセンチュリー期の家具を語る上で外せないエーロサーリネン氏によるデザイン家具。
流動性のあるフォルムながら、しっかりと座り心地も良い機能性抜群の椅子です。
ジェネリックリプロダクトなので、安価ながらもしっかりとした椅子を購入することができます。

ミッドセンチュリー お洒落なチェア10選⑨:SERIES 7


出典:flymee

アルネ・ヤコブセンの代表作とも呼べるセブンチェア。
ミッドセンチュリーチェアの中でも有名な椅子の一つではないでしょうか。
アリンコチェアと呼ばれる椅子から進化したこの椅子は、今では世界的人気を誇るチェアになっています。

ミッドセンチュリー お洒落なチェア10選⑩:三本足シェルチェア


出典:楽天

独特なフォルムをしているミッドセンチュリー家具です。
かのハンス J ウェグナー氏によるデザインで、王道のシェル型をしています。
特徴的なのはやはり3本足で、独特なフォルムのミッドセンチュリーチェアです。

ミッドセンチュリー お洒落なチェア:最後に

以上、ミッドセンチュリーのお洒落なチェアのご紹介でした。
あなたのミッドセンチュリーインテリアの参考になれば幸いです。

2020年12月3日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家具北欧デザイン

北欧家具椅子の名作を知っていますか?有名デザイナーの製品の魅力に迫る

by twistdesign 2020年8月13日

【北欧家具の名作椅子】

インテリアスタイルで、定番の地位を確立している「北欧スタイル」。世界中に北欧インテリアや雑貨を紹介するインスタグラマーやブロガーいて、その人気は衰えるところを知りません。北欧スタイルインテリアに欠かせないのが、北欧の椅子。北欧ならではのナチュラルで暖かみのある雰囲気が漂う木製チェア、機能性にとことんこだわったチェア、ミッドセンチュリーを彷彿とさせるデザインのチェアなど、長年使える素晴らしいデザインの名作椅子がたくさんあります。北欧は家具デザインの巨匠と呼ばれる偉大なデザイナーを数多く輩出してきました。そんな巨匠たちがデザインし、長い時を経てなお愛される北欧デンマーク、フィンランド、スウェーデンの名作椅子を国とデザイナーごとにご紹介します。

 

【デンマーク】

日本で紹介される北欧家具で、代表的なものはデンマークのデザイナーによるものです。デンマークのインテリアデザインで一番重視されていることは機能や実用性。十分な機能や性能があることが確認されてから美しさを追求します。昔から引き継がれている高い技術と感性が、今でも世界中から高い評価を受けている理由でしょう。現代でも、その技術やデザインを受け継ぐデザイナーが輩出されています。

アルネ・ヤコブセンによる名作椅子

Arne Emil Jacobsen 1902〜1971

世界で最も有名な北欧デザイナーと言っても過言ではないアルネ・ヤコブセン。ヤコブセンは、北欧デンマークのモダニズムをリードした建築家兼家具デザイナーです。1920年代から70年代にかけて多くの有名建築をデザインしました。さらには「アントチェア」「スワンチェア」「セブンチェア」など、今でも人々に愛される機能的で座りやすく、デザインも美しい、北欧インテリアデザインを代表する椅子を生み出したデザイナーです。

北欧家具の名作椅子①:アントチェア


出典:楽天市場
1951年にヤコブセンがデンマークのノボノルディスク社の社員食堂用の椅子としてデザインした世界初の量産型椅子です。座面、背板を1枚の3次元成型合板という高度な技術で作られたチェア。そのフォルムが蟻を連想させることから、「The Ant(蟻)」の愛称を持ち、日本ではアリンコチェアとも呼ばれています。オリジナルは3本脚ですが、現在は70年代に登場した4本脚が主流です。1つ1つの美しさもさることながら、広い空間に沢山並べた時は完成された美しさを感じます。

北欧家具の名作椅子②:セブンチェア


出典:楽天市場
アントチェアの後継として1955年に発表されて以来、現在までに全世界で700万台以上販売されており、また、世界で一番売れているスタッキングチェアとして知られる「セブンチェア」。日本にでも、オフィス、図書館や美術館などの公共施設などでもよく使われているので、目にしたことがある人は多いでしょう。

北欧家具の名作椅子③:スワンチェア


出典:楽天市場
スワンチェアは、1958年にコペンハーゲンにあるSASロイヤルのロビーおよびレセプションエリアのために、エッグチェアと共にヤコブセンによってデザインされました。スワン(白鳥)が羽を広げようとするイメージで、直線がなく、曲線のみの貝殻形状は圧迫感がない優しいデザインです。ラウンジや待合室、ご自宅、どこで使ってもしっくりきて素敵です。

ハンス・J・ウェグナーによる名作椅子

Hans Jørgensen Wegner 1914〜2007

ハンス・J・ウェグナーは、13歳から家具職人の下で修行を始め、17歳の時には指物師のマイスターの資格を取得しました。20歳のまで家具職人の下で修行しながら、国立産業研究所で木材についての研究もしていたという努力家。23歳の時コペンハーゲン美術工芸学校に入学し家具設計を学びました。妥協のない品質へのこだわり溢れる多くの家具を創り出したウェグナーは、生涯で500種類以上ものチェアをデザインした20世紀の北欧を代表するデザイナーの一人です。彼のデザインした家具は今でも生産され、日本でも多くの人々に愛され続けています。

北欧家具の名作椅子④:Yチェア


出典:楽天市場
1950年の発表以来、これまでに世界中で70万脚以上が出荷されていて、数多くあるウェグナーの椅子の中で最も売れたと言われる椅子です。ゆったりとした奥行きのある座面と背から肘まで緩やかに回り込むようなラインの肘掛けが特徴で、ダイニングでもくつろげるチェアとして愛され続けています。中国の明朝時代の椅子をヒントにデザインされ、細部を更に突き詰めることで誕生したチェアで、機械生産がしやすい形状のため、工業デザインとしても優れています。背板の合板がY字型なので、Yチェアと呼ばれています。

北欧家具の名作椅子⑤:PP701


出典:楽天市場
1965年にウェグナーが自宅のためにデザインしたダイニングチェア。ウェグナーの妻、インガ夫人一番の最も気に入っていると答えた椅子です。ウェグナーの作品の中でも数少ないスチール脚のチェア。注目すべきは笠木で、4つの無垢材を2枚の薄い木材で寄せ木にし、さらに十字型の「千切り」で結んだものが丁寧に削り出されています。革の座面は座り心地が良く、丈夫なため4脚まで重ねることが可能です。

 

【フィンランド】

北欧家具に関しては、ウェグナーとヤコブセンの2大巨匠を排出したデンマークが有名ですが、フィンランドにももちろん優れたデザインの家具があります。中でも、創業80年以上の家具ブランドArtek(アルテック)は日本でも大変人気があります。

アルヴァ・アアルトによる名作椅子

Alvar Aalto 1898〜1976

北欧デザイン界が生んだ巨匠アルヴァ・アアルトは、20世紀を代表する世界的な建築家、都市計画家、デザイナー。彼の活動は建築から家具、ガラス食器などの日用品のデザイン、絵画までと多岐にわたる。ヘルシンキ工科大学卒業後、1923年に建築設計事務所を開設。1920年代から「パイミオのサナトリウム」「ヘルシンキ工科大学(現アアルト大学)」「フィンランディア・ホール」など数多くの著名の建築物を国内外に残しています。

北欧家具の名作椅子⑥:パイミオ・チェア


出典:楽天市場

1930年から1931年にかけてフィンランドのパイミオにあるサナトリウム(結核療養所)のために設計されたアームチェア。アアルトは、このサナトリウムで使われる家具を含めすべてをデザインし、一躍世界的な名声を得ました。パイミオは合板を使った椅子の先駆けであり、軽やかで革新的なデザインは木製椅子のイメージを一新し、その後の椅子のデザインに多くの影響を与えました。

北欧家具の名作椅子⑦:スツール 60


出典:楽天市場
アアルトが設計したヴィープリ図書館で使用するために1933年に作られた代表作。L字型の椅子の脚は、ムクのバーチ材を曲げるための工夫と、座面とのシンプルな接合で、特許を取得しています。使い込むほどに味わい深くなるバーチ材の温もりと、無駄のないシンプルなフォルム、3本脚の美しさが特徴の名作椅子です。

エーロ・アールニオによる名作椅子

Eero Aarnio 1932~

1960年代に新しくユニークで印象的な家具をデザインしたことで知られる、近代デザインの革命児エーロ・アールニオ。彼の生み出す作品は、インテリアデザインから、プロダクトデザイン、グラフィックアート、映像作品まで、多岐に渡ります。彼の作品は、フィンランドデザインが国際的に認知され、高く評価されるきっかけとなりました。

北欧家具の名作椅子⑧:ボールチェア


出典:楽天市場
1963年にデザインされたエーロ・アールニオの一番代表的な椅子、ボールチェア。映画『2001年宇宙の旅』にも登場し、ケネディーエアポートのバージン航空・ファーストクラスのロビーにも採用されています。70%ほど周りの騒音を遮断し、座るだけで一人の時間が過ごせる空間を作り上げてくれます。鮮やかな色のプラスチック素材を用いて有機的なフォルムのポップアートのような椅子は、今も様々な場所や、コマーシャル、映画のシーンなどで使われています。

 

【スウェーデン】

日本ではスウェーデン家具といえばIKEAというイメージが強いですが、伝統的にモダンな北欧家具を作ってきた国です。スウェーデンの家具は、北欧家具の中でもちょっと独特の雰囲気があり、シンプルかつ遊び心のあるデザインが魅力的です。

カール・マルムステンによる名作椅子

Carl Malmsten 1888〜1972

家具デザイナーで建築家、さらに教育者でもあるカール・マルムステンは「スウェーデン家具の父」と呼ばれる近代家具デザインの礎を築いた巨匠です。スウェーデン文化に根ざした家具デザイン、制作を行い、北欧伝統の素材や構造から生れるシンプルな機能美を表現した「北欧インテリアデザイン黄金期」の最初の中心人物です。また、木工やテキスタイル等を学ぶ私塾(カペラゴーデン)を創立し、教育者として多くの教え子を輩出しました。

北欧家具の名作椅子⑨:リッラ・オーランドチェア


出典:楽天市場
彼がオーランド島の教会を訪れた際に教会の椅子からインスピレーションを受けデザインされた椅子「リッラ・オーランドチェア」は、80年経った今でもスウェーデン国内の多くのレストランなどで愛用されているデザインです。座面の緩やかなカーブと、当たりの良い背もたれのスポークで、板座の椅子としては良い掛け心地です。

エリック・グンナール・アスプルンドによる名作椅子

Erik Gunnar Asplund 1885~1940

エリック・グンナール・アスプルンドは、フィンランドの巨匠アルヴァ・アアルトやデンマークの巨匠アルネ・ヤコブセンら北欧の20世紀の建築家たちに多大な影響を与え、北欧近代建築の礎を築きました。しかし55歳で世を去り、作品はほぼスウェーデン国内に限られています。アスプルンドは、ヨーロッパにおいてすらも、その存在が忘れられつつありましたが、近年は日本でも展覧会が開催されるなど、再評価され始めています。

北欧家具の名作椅子⑩:ヨーテボリ

【ポイント 10倍】【中古】【展示超美品】Cassina(カッシーナ) 501 GOTEBORG,1 CAHIR ERIK GUNNAR ASPLUND / ヨーテボリ, 1 チェア/白X革/ウォールナット材 エリック・グンナール・アスプルンド/ 受注輸入
出典:楽天市場
ヨーテボリ庁舎の裁判所を増築した時にデザインされた椅子。緩やかに描くアーチ状になった背もたれの曲線と流れるような後脚のラインが大変美しく、洗練されたモダンなフォルムです。座面と背もたれの色を合わせたデザインは、一体感があり、北欧のモダン家具デザインに多大な影響を与えました。現在オリジナルは手に入れることが難しいですが、カッシーナ社で復刻され「ヨーテボリ1」と名づけられた椅子が生産されています。

 

【おわりに】

近年永らく人気の衰えない北欧家具、インテリア、雑貨。その中でも椅子は個性をアピールするのにぴったりのアイテムです。デザインや素材だけでなく座り心地や使い勝手が考慮された北欧家具の椅子。北欧デザインの椅子は木の温もりを感じながら使用できるものが多く、くつろぎやすい快適な空間を演出します。ご紹介した北欧の巨匠たちによるあなた好みの椅子を探してみてください。

2020年8月13日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

おしゃれな北欧デザインの椅子10選!生活必需品として欠かせないインテリアを北欧デザインに!

by ryo.animal 2020年8月7日

北欧インテリアで必ずと言っていいほど必要なインテリアの一つといえば、椅子ではないでしょか。
家族でお住いの方でも、一人暮らしの方でも、椅子は生活必需品として欠かせないインテリアです。

今回はそんな「椅子」を、北欧インテリアの視点から10選選びましたのでご紹介いたします。

おしゃれな北欧デザインインテリア 椅子10選①:Easy Chair 910D638D

Easy Chair 910D638D
出典:greeniche

北欧インテリアではおなじみのデンマーク生産のヴィンテージ椅子、Easy Chair 910D638D。
40〜70年前に製造され、使用されてきた逸品です。
ヴィンテージの商品なので、新品では出せない雰囲気を醸し出す椅子になっています。
デザインはウッド素材を側面に使った温もりあるデザインになっています。

おしゃれな北欧デザインインテリア 椅子10選②:az-karameri-ch

ダイニングチェア 椅子 シェルチェア
出典:Amazon
ちょっと変わったデザインが特徴的な、北欧デザインインテリアの椅子、az-karameri-ch。
脚が長く、特徴的なフォルムに仕上がっています。
カフェ等にありそうな椅子で、家の中をオシャレにすること間違いなしです。
カラーも豊富で、他のインテリアと合わせやすいのもいいですね。

おしゃれな北欧デザインインテリア 椅子10選③:バーチェア EMOT

バーチェア EMOT
出典:楽天
その名の通り、バーでよくみるタイプの北欧デザインの椅子、バーチェア EMOT。
バーチェアとはありますが、ちょっとシックな印象等は裏腹に、ウッド素材ベースなので、北欧インテリアとして優秀な椅子です。
自宅のカウンター等に置くとオシャレですよ。

おしゃれな北欧デザインインテリア 椅子10選④:FLOOR CHAIR

FLOOR CHAIR
出典:楽天
堂々たる存在感を放つ、北欧デザインの椅子であるFLOOT CHAIR。
一個設置するだけで、まるで北欧の書斎にでもいるかのような重厚感溢れるデザインになっています。
複数設置すれば、高級なラウンジを思い起こさせる、そんな椅子になっています。
色も8種類と豊富です。

おしゃれな北欧デザインインテリア 椅子10選⑤:merge high stool

merge high stool
出典:SIEVE
天然木のオークを使った北欧デザインの椅子、merge high stool。
シンプルなデザインながら、木材を使用していることで、優しげな印象を与えます。
北欧的なインテリアはもちろん、アメリカ等の欧米でもよく使われている椅子で、家族が使うキッチンカウンターに置くと、雰囲気抜群です。

おしゃれな北欧デザインインテリア 椅子10選⑥:Harveyダイニングチェアー


出典:PayPayモール
レザーとファブリックの素材から選べる、北欧デザインの椅子である、Harveyダイニングチェアー。
他のインテリアとの兼ね合いをみて色や素材を変更できるのは大きな利点です。
デザインもウッド素材の脚部とシンプルな座面からなるので、初心者でも扱いやすいのが特徴的です。

おしゃれな北欧デザインインテリア 椅子10選⑦:Derriere 1 Seater

Derriere 1 Seater
出典:楽天
様々な用途での活躍が見込める、北欧デザインの椅子、Derriere 1 Seater。
木製の椅子で、リクライニング機能も搭載されている為、どんな場面でも活躍することが可能です。
「うづくり」と呼ばれる手法を用いた椅子の手触りにも注目です。

おしゃれな北欧デザインインテリア 椅子10選⑧:HAIZHEN リクライニングチェア

HAIZHEN リクライニングチェア
出典:Amazon
全体が木材で作られている、リクライニングチェア、HAIZHEN。
緩やかなカーブが特徴的なデザインで、全体が木材でできている為統一感があります。
どこか、穏やかな森の一軒家にありそうな雰囲気が良いオススメな北欧インテリアです。

おしゃれな北欧デザインインテリア 椅子10選⑨:ボートン 折りたたみスツール

ボートン 折りたたみスツール
出典:ワイエムワールド
非常にシンプルなデザインの北欧デザインの椅子、ボートン 折りたたみスツール。
椅子としても勿論ながら、ディスプレイ台としても使用可能です。
折りたたみが可能なので、スペースを気にする必要がないのもポイント。
オススメはウッド柄です。

おしゃれな北欧デザインインテリア 椅子10選⑩:カフェスタイルチェア

got-cha190707-01
出典:楽天
最後にご紹介する北欧デザインの椅子は、カフェスタイルチェアです。
脚部がウッド素材なのもポイントなのですが、背板も木材でコーディネートされており、正面から見たときと背面から見たときでは印象が異なります。
正面から見たときのボタンデザインが非常に秀逸です。

おしゃれな北欧デザインインテリア 椅子10選:まとめ

以上、北欧インテリアの椅子10選でした。
ウッドベースな椅子が多く、非常に柔らかかつ異国情緒溢れる一品ばかりではないでしょうか。

是非、アナタの部屋の北欧インテリアとして、これらの椅子を参考にコーディネートしてみてはいかがでしょうか?

2020年8月7日
0 FacebookTwitterPinterestEmail

最近の投稿

  • 愛らしさ満点のマイクロピッグとの生活
  • デザインと機能性を兼ね備えたデザイン家電:今年のベスト季節家電15選
  • 愛犬と一緒に:ペットフレンドリーなカフェ巡り15選
  • マイクロブタの成長と大きさ、そして気になるニオイについて
  • 自分からにおう猫のニオイを撃退せよ!15の効果的な対策方法

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日
  • 4

    ユニバーサルデザイン商品のまとめ!30選 各商品の特徴を詳しくご紹介

    2020年8月14日
  • 5

    ユニバーサルデザインとは?7原則と代表的な例を紹介

    2020年1月9日

カテゴリー

  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (15)
    • QAISインタビュー (2)
    • PickUP TREND (3)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
    • ブルータリズム (1)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

TWIST/ツイストについて

TWIST/ツイストについて

『TWIST/ツイスト』は、世の中にあるモノやコトを、もう“ひとひねり”することで、新しい視点を生み出すことの価値を考えるWEBマガジンです。

私たちの身の回りにあるデザイン性の高いモノやコトなどを紹介しながら、同時に「デザイン」の持つ意味や、その可能性の広がりを考えていきます。

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

カテゴリー

  • QAISインタビュー (2)
  • PickUP TREND (3)
  • ブルータリズム (1)
  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (13)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

© TWIST.,All Rights Reserved.