TWIST/ツイスト
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
TWIST/ツイスト
世の中の素敵なモノ・コトをもう“ひとひねり”して、アップグレード Produced by SUNSTAR
Tag:

照明

デザイン家電北欧デザイン

おしゃれな北欧の照明おすすめブランド15選!海外インテリアを目指すならコレ

by twistdesign 2021年4月13日

インテリアの雰囲気を大きく左右する照明。中でも海外ブランドの北欧デザインの照明は、おしゃれと話題になっています。そこで今回は、インテリアの雰囲気を一気にレベルアップしてくれる、おしゃれな北欧デザインの照明をご紹介します。

■リビングダイニングにぴったりの北欧照明ブランド5選

来客や家族が集うリビングダイニングを、美しいデザインの照明で優しく照らしましょう。

・北欧リビングダイニングにピッタリのルイスポールセン

出典:楽天市場

北欧インテリアに欠かせないのが、ルイスポールセンのPH 5です。シェードがランダムな大きさで重ねられていて、どこから眺めても目に優しい設計になっています。下部のカバーは光を広げるフロストガラスになっていて、眩しさを軽減しながらも部屋に光を広げます。人気のクラシックホワイト、モダンホワイトの他に6色展開で、インテリアに合わせてカラーを選ぶのがおすすめです。

・パイン材を使用したナチュラルなハンス・アウネ・ヤコブソン

出典:楽天市場

写真は、スウェーデンを代表するデザイナーであるハンス・アウネ・ヤコブソンの照明器具のブランドです。鉄や真鍮、木素材を使用し、光源を隠すことで光を柔らかく感じられるデザインが特徴的。パイン材を通した光は柔らかで温かく、穏やかなインテリアを演出してくれます。天然素材使用なので、ひとつひとつの木目やカラーが異なるのも魅力です。海外風インテリアにも和室にもしっくり馴染んでくれます。

・素材の意外性が楽しいスペースコペンハーゲンのアンフォールド

出典:楽天市場

コロンと丸いフォルムに、素材は柔らかなシリコンゴム製を使ったこちらの照明。意外性のある素材感が見せるモダンな印象が唯一無二の存在感を発揮します。工業用照明器具のデザインのシンプルさがリビングやダイニングなど居住スペースにフィット。ゴム製のフォルムはダイニングテーブルに低めに吊るしていても頭をぶつけて怪我をする心配がありません。

・ハチの巣デザインがかわいいアルテックのビーハイブ

出典:楽天市場

ハチの巣モチーフのデコラティブなデザインのビーハイブは、光が柔らかく漏れ出る構造です。インテリアの雰囲気を一気に特別なものにチェンジしてくれる存在感があります。ポップ、シック、モダン、どんなテイストのインテリアにも馴染んでくれるおしゃれな照明です。

・空間の中での美しさがダントツなハーマンミラー

出典:楽天市場

イサムノグチ、イームズ夫妻の才能を見出したジョージ・ネルソンが20年間ディレクターとして活躍したブランドがハーマンミラーです。
近未来の雰囲気も兼ね備えたバブルランプは、広い部屋にデザインやサイズ違いで組み合わせると、まさに泡が浮かんでいるかのよう。細いスチールの枠組みに沿って特殊なプラスティックを吹き付けて作られているためシェード表面は弾力のある触り心地です。サイズやデザイン問わず全てのバブルランプがLED電球対応で、使いやすさも支持されています。

■ペンダントライトがおしゃれな北欧照明ブランド2選

インテリアをおしゃれに彩るペンダントライトのおすすめブランドをご紹介します。

・サイズ違いを配置するのも楽しいルイスポールセン

出典:楽天市場

1951年にデザインされたワークショップランプは、当時作業用ランプとして人気を博していました。シェードのサイズが4サイズあり、設置場所に合わせて選ぶことができます。ミニサイズを選べばおしゃれなペンダントライトとして使用可能です。シンプルなデザインながら、どこかアンティークな雰囲気が残り、ビンテージ家具との組み合わせが好相性。現在ではリフォームやリノベーションなどに人気があります。おしゃれなカフェや美容室などでもよく見かける照明です。

・曲線が美しいシルエットのアルテック

出典:楽天市場

ヘルシンキのレストランのためにデザインされたペンダントランプは、多灯使いがおすすめです。柔らかなカーブを描いたフォルムは、北欧インテリアや和モダンテイストのインテリアにもフィットします。キッチンを照らすライトとしても最適です。カラーは4色展開で、クローム、ガラスシェード、ゴールド、ホワイトがあります。ガラスシェードは光が全体に広がるので使い勝手が良いのが魅力です。また、ガラスシェードのガラスはイッタラの製造工場で作られています。

■フロアランプがおしゃれな北欧照明ブランド2選

フロアランプは読書灯や間接照明として生活を彩ってくれます。

・スマートなデザインがおしゃれなアルネヤコブセン

出典:楽天市場

デンマークの建築家でありデザイナーのアルネヤコブセンは、照明だけでなく時計なども名作が多く、現在も世界中で愛され続けています。AJランプは、アルネヤコブセンがコペンハーゲンのロイヤルホテル設計時にデザインされた照明として知られています。

シェードのシャープな円錐形は、おしゃれなだけでなく上下広範囲に可動。照らしたい場所を自由に設定できます。また、フットスイッチ搭載で便利にON/OFF可能で、実用性も高い照明です。リビングの間接照明として、消灯時はインテリアアイテムとして存在感を発揮してくれます。

・遊び心満載のオランダブランドmooi

出典:楽天市場

mooiは、2001年設立の若いブランドです。遊び心のあるデザインは意外性があり新鮮。クラシックデザインを取り入れてモダンに変換したり、サイズ感にギャップを取り入れたり、今までにない発想で見る人を魅了します。自由なデザインでありながらその装飾にムダは一切なく、住宅に馴染む実用性も高く評価されています。

■新しさを感じる北欧照明ブランド3選

伝統を継承しつつ新しさを取り入れた、今勢いのある北欧ブランドです。

・デンマークの新進気鋭のデザイナーが設立したウメイ

出典:楽天市場

デンマークで活躍するデザイナー2人によって生み出されたウメイは、手頃な価格帯が揃うブランド。VITA(ヴィータ)はガチョウの羽毛と和紙で作られた照明です。個性的なテクスチャーですがフォルム自体はシンプルなので、どんなインテリアにも馴染みます。点灯時は羽毛から透けるあたたかな灯りが楽しめ、消灯時はフワッとした柔らかな羽毛そのものを楽しめます。照明として、オブジェとしてインテリアの底上げをしてくれるおしゃれな照明です。

・北欧デザインの新たな息吹を感じるムート

出典:楽天市場

ムートは、新しさを感じるデザインと優しいカラーリングが特徴的な北欧ブランドです。ソケットペンダントライトはソケットと電球だけのデザインは飾る方もセンスを試される潔いシンプルさ。そのシンプルさゆえ、キッチンや寝室など住居スペースに限らず、おしゃれなカフェやアパレルショップ、事務所などどこにでも幅広く活躍してくれます。

オプションでコード丈の調節も可能なので自分の好きなスタイルを再現することが可能です。ホワイトやライトグレー、ブラックなどの定番カラーに加え、ベージュグリーンやダークグレー、テラコッタなどニュアンスカラーも豊富で、インテリアのイメージに合わせて組み合わせる楽しさが味わえます。

・デザインに詩を感じられるスペースコペンハーゲン

出典:楽天市場

北欧のデザインユニット、スペースコペンハーゲンがデザインしたコペンハーゲンランプは、夜空を背景にした海上に点在する光をイメージしています。詩的なイメージを再現するため、シェードにはつや消しのオパールガラスを使ってマットな印象に。そのシェードを支える部分は黄銅の金属を組み合わせて柔らかであたたかみを感じられる仕様です。

■高級な北欧のおしゃれ照明ブランド3選

北欧照明のハイブランド3選をご紹介します。

・デンマーク王室御用達LE KLINT(レクリント)

出典:楽天市場

1枚のプラスティックシートを手作業で織り上げる照明は、まさに「灯りの芸術品」。レクリントは、世界中にファンを多く持つブランドです。当初はクリント家の趣味の延長で作られたランプシェードは、60周年を迎えた年にデンマーク王室ご用達に選定されました。サイズやデザインのバリエーションが豊富で、設置場所に合わせてサイズを選ぶのがおすすめです。リビングやダイニング、寝室や玄関の吹き抜けの照明としても適しています。

・住宅に合わせやすい照明が揃うフリッツハンセン

出典:楽天市場

デザイナーとのコラボ作品も多く取り扱うフリッツハンセンは、高級感がありながら、どこか親しみやすい照明のラインナップが豊富です。2005年の発売以来世界中で愛されているデンマーク発祥のカラヴァジオペンダントは、柔らかでエレガントなデザインが美しい照明です。

ハイグロスエナメル塗装が特徴的だったランプシェードに新たにマットモデルが登場。陶器のような艶が魅力のハイグロスエナメルモデルより、陰影を美しくまとうマットモデルは日本のインテリアとも好相性です。北欧インテリアはもちろん、和モダンインテリアや、ブルックリンスタイルにも難なく馴染みます。また、マットモデルとハイグロスエナメルモデルを組み合わせることでより一層奥行きのあるインテリアが楽しめます。

・上品で繊細なデザインが人気のルイスポールセン

出典:楽天市場

レースのような繊細なデザインが美しいLCシャッターズは、複数のレイヤーを用いています。点灯するとレイヤーの隙間から優しい光が溢れる仕様です。デザイナーであるルイーズ・キャンベルが目指す「空間に光を拡散しつつ眩しさを減少したバランスの良さ」が体現されています。上品で個性的なデザインは消灯時も飽きない美しさで、室内の雰囲気を華やかに見せてくれるはずです。

■消灯時も美しいのが北欧デザインの照明

北欧デザインの照明ブランドをご紹介しました。点灯時は良質な光を放ち、消灯時はインテリアとして存在感を放つ美しい照明は、生活を豊かにしてくれます。中でも北欧デザインの照明は、お部屋を優しい雰囲気にしてくれる優れもの。ぜひ参考に、お部屋に合った照明を探してみてくださいね。

2021年4月13日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家電北欧デザイン

北欧照明ブランド10選!快適な住環境が考慮されたデザインとは

by twistdesign 2021年4月12日

冬が長く厳しい北欧諸国の人々は家ですごす時間をとても大切にしています。昨今、快適な住環境が考慮された北欧インテリアは日本人にも大変人気が高いですね。お家やお部屋を北欧風にする際、まずは北欧家具から入る方が多いと思います。しかし、実は照明も重要なキーポイントなのです。

北欧だけでなく、世界を代表する照明デザイナーであり「近代照明の父」と謳われたデンマーク人のポール・ヘニングセンや、フィンランドが生んだ20世紀を代表する世界的な建築家アルヴァ・アアルトをはじめ、北欧のデザイナーたちは長い時間を屋内で快適に過ごすための、機能的で実用的なうえ、美しいデザインの照明を数多く 生み出してきました。

北欧のモダンでシンプルな照明には、天然木、真鍮、銅、ガラス、紙など多種多様な素材が使われています。デザインされてから1世紀以上経つものもありますが、今も世界中で愛され続けています。北欧ブランドの照明器具は、日本人好みのデザインが多く、北欧風のインテリアでない場合でもお部屋にマッチするのが特徴です。

今回は、照明器具を販売する北欧の10ブランドと、そのブランドのライトを紹介させていただきます。この記事を参考に、ご自分の好みの北欧ブランドや照明を見つけてみてください。

●デンマークの照明ブランド

北欧の中でも特にデンマークは世界を代表する有名な家具デザイナーを数々輩出してきた国ですので、家具ブランドも他の北欧諸国と比べて圧倒的に多いのがデンマーク発祥のものです。以下、デンマークのブランドを6つ紹介します。

【北欧照明ブランド10選①】
FRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)

FRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)は、1872年に創業された北欧デンマークの家具デザインブランドです。 フリッツ・ハンセンは、アルネ・ヤコブセン(1902–1971)、ポール・ケアホルム(1929–1980)、ハンス・J・ウェグナー(1914–2007)、パイエット・ハイン(1905–1996)などの一流のデザイナーとコラボレーションし、数多くの名作を生み出しました。 フリッツ・ハンセンの製品は、北欧デザインの特徴である機能性が高くミニマルなデザインが強く表されているものが多くあります。

また、ユトランド半島の歴史的都市であるオーフスを拠点に、2005年に設立された、全く新しいコンセプトを持つ照明ブランド、LIGHTYEARS(ライトイヤーズ)がフリッツ・ハンセンの照明ブランドとして展開されています。高い機能性、シンプルなデザイン、そして良質な光の美しさを兼ね備えたライトイヤーズの照明は、世界中で高い人気を誇ります。デザイナー陣は、プロダクト、建築、インテリアなどの分野でデンマークのみならず世界的にもキャリアのある人揃いです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Melina Menz(@hejmelig)がシェアした投稿

出典:Instagram
Kaiser Idell(カイザー・イデル) 6631-T Luxus

現在フリッツ・ハンセンによって製造されているKaiser Idell(カイザー・イデル)は、球、円、円柱などのモダニズムで基本とされる幾何学形態でエレガントにデザインされ、クリスチャン・デル(1893-1974)の才能が際立つランプシリーズです。

そして、6631-T Luxusモデルは、1930年代にクリスチャン・デルによって設計され、カイザー・イデル照明コレクションの中でも代表的なデザインの一つです。湾曲したフォルムにスチールと真鍮が使用されたデザインは、テーブルランプはバウハウスデザインのアイコンとして世界中で認められています。

【北欧照明ブランド10選②】
louis poulsen(ルイス・ポールセン)

1874年に設立されたlouis poulsen(ルイス・ポールセン)は、「形態は機能に従う」という伝統的な北欧デザインを実践する北欧デンマークの照明ブランドです。1925年に発表されたポール・ヘニングセン(1894-1967)によるデザインのPHランプがきっかけとなって世界的に有名になりました。PHランプシリーズの中でも代表的なPH 5は、現在も世界で最も有名な照明の一つとなっています。ポール・ヘニングセンが残した直接光源の見えない『グレアフリー思想』は現在もルイス・ポールセンの照明器具のあり方として引き継がれています。

また、ルイス・ポールセンはアルネ・ヤコブセン(1902–1971)やヴェルナー・パントン(1926–1998)といった世界的な建築家やデザイナーともコラボレーションし、多くの名作を世に送り出してきました。アルネ・ヤコブセンがSASロイヤルホテルのためにデザインしたAJランプは、PH 5と並んで世界中で賞賛を得るランプの一つとなっています。


出典:楽天市場
PH 5

1958年発表以来、今もなお世界中で愛されている北欧の名作照明「PH 5」。PHはこの器具をデザインした、北欧を代表する照明デザイナーであり建築家のポール・ヘニングセンの名前の頭文字です。1958年に、コペンハーゲンのデンマーク工芸博物館で開かれた展覧会「ガラス、光とカラー」展で初めてPH 5が紹介されました。

ポール・ヘニングセンは、ランプ自体のデザインやフォルムをどう見せるかでなく、質の高い光で人や物、空間をどのように自然に美しく照らすかということに関心がありました。PH 5は、どこから眺めても電球のまぶしい光が巧みに隠されるデザインで、目に光が直接入ってくるストレスがありません。ダイニング用のペンダントライトとして考案されたPH5は、4人または6人がけのダイニングテーブル用として人気があります。

【北欧照明ブランド10選③】
MUUTO(ムート)

2006年に設立されたMUUTO(ムート)は、様々な家具やインテリア雑貨、照明器具をデザインし、今、世界的に注目されている北欧デンマークのブランドです。ムートという社名はフィンランド語で「新たな視点」という言葉に由来していて、普遍的な美しさ、機能性、クラフトマンシップのような伝統に根ざしながらも、素材、技術、新しい発想で北欧デザインに新風を吹き込んでいく姿勢が表されているそうです。ムートは、デンマークのデザイナーであるCecilie Manz(セシリエ・マンツ)やThomas Bentzen(トーマス・ベンゼン)、ノルウェー出身のデザインユニットAnderssen&Voll(アンデルセン&ヴォル)、スウェーデンのTAF Studio(TAF スタジオ)など国内外の最前線で活躍する外部のデザイナーを積極的に起用し、これまでにない北欧デザインを志向するブランドです。

ムートの照明器具は主にペンダントランプが多く、バルブソケットやシェードがシリコン製の製品、またオパールガラス製を使ったシェードは高級感があり、モダンラグジュアリーなレストランやホテルのような雰囲気を味演出します。


出典:楽天市場
E27 ヌードランプ

裸電球そのものの美しさを生かした、比類のないシンプルさを持つソケットペンダントランプE27。照裸電球とシリコングムで覆われたソケットのみで構成されています。ロマンチックでありながら現代的な美しさとオブジェクト感を強く感じることができます。1灯のみでも多灯でも、単色でも様々な色の組み合わせでも、どのような吊り方でも美しく映えるため、住宅だけでなく、あらゆる空間や用途で幅広く使うことが可能です。

【北欧照明ブランド10選④】
&tradition(アンド・トラディション)

2010年に北欧デンマークで設立されたデザインブランド、&tradition(アンド・トラディション)。「伝統と革新の融合」を創業理念としていて、1930年頃から現代までの、国際的に知名度の高いデザイナーによるデザインを取り揃えています。

最も有名な製品は、アルネ・ヤコブセン(1902–1971)が1929年に発表したBellevue Lamp collection(ベルビューランプ・コレクション)や、ヤコブセンとフレミング・ラッセン(1902-1984)が共同で制作したMayor Sofa(メイヤー ソファー)です。


出典:楽天市場
Bellevue(ベルヴュー)フロアランプ

Bellevue Lamp(ベルビューランプ)は、1929年にアルネ・ヤコブセンによって、モダニズムの形式をとった「未来の家」を発表した時にデザインされました。ヤコブセンが手掛けたデンマーク・コペンハーゲンの北に位置する海岸沿いのベルヴュー地区に建てられたリゾート型複合住宅「ベラヴィスタ集合住宅」や「ベルビューガソリンスタンド」などに使われたことから、「ベルヴュー ランプ」の名称で呼ばれています。

45度にカットされたランプシェードは、眩しい光を遮るためのデザインで、ヤコブセンの照明器具のデザインの特徴になっています。また、光を柔軟に調整できる蛇腹パイプは当時では画期的なデザインで、現代もなおモダンなデザインとして世界中で愛されています。

【北欧照明ブランド10選⑤】
LE KLINT(レ・クリント)

1943年に設立された北欧デンマークの照明ブランドLE KLINT(レ・クリント)。デンマークの建築家P.V. イェンセン・クリント(1853-1930)が日本の折り紙をヒントに作ったランプシェードがブランド誕生のきっかけでした。美しい陰影を生み出す規則的な折り目の照明は高く評価されました。イェンセン・クリントの精神を受け継ぎ、息子のターエ・クリント(1884 – 1953)は、美しいあかりを普及させるために1943年にレ・クリント社を設立します。

そして、ターエ・クリント弟であり「デンマーク家具デザインの父」と呼ばれる、コーア・クリント(1888 – 1954)により、レ・クリントは世界的ブランドに成長します。60周年を迎えた2003年には、デンマーク王室御用達にも選定されました。昨年、2020 年に創立 77周年を迎えましたが、創業から変わらぬデンマークの工房で、職人の手仕事によって製品を生み出し続けています。


出典:楽天市場
ペンダントランプ 101C

フルーツランタンとも呼ばれるモデル101は、コーア・クリントが1944年にデザインしたレ・クリントのロングセラーです。細かいプリーツを施したフォルムが特徴で、上下左右どの角度から見ても完璧な美しさであるよう計算し尽くされたデザインです。過去にはブランドのロゴのアイコンとして起用されたこともあり、レ・クリントを代表するランプシェードの一つです。

【北欧照明ブランド10選⑥】
normann COPENHAGEN (ノーマン・コペンハーゲン)

Normann Copenhagen(ノーマンコペンハーゲン)は、ポール・マドセンとヤン・アンデルセンの2人が1999年に北欧デンマークにオープンした小さなデザインショップがその起点です。オリジナル製品の開発に着手し2002年に発売を開始すると、すぐに人気が高まり、以降、ショップ兼製品ブランドとして活動を続けています。これまでに50以上のデザイン賞を受賞し、現在は世界80カ国以上で販売され、最も有名な北欧インテリアブランドの一つとなりました。

タイム誌に「全米で最も有名な工業デザイナー」や「プラスチックの王子」と評されたカリム・ラシッドや、世界をリードするトップブランドのデザインを手がけるマルセル・ワンダースなど世界的に著名なデザイナーからもデザインの提供を受け商品を開発。2009年からは家具部門もスタートしています。


出典:楽天市場
norm69 ペンダントライト

このNorm69ランプシェードは、ノーマン・コペンハーゲンが世界的に知られることになった製品です。デザイナーのサイモン・カーコフが花とトウモロコシをイメージしてデザインしたと言われています。薄い照明用素材の板をカットした69枚のユニットから作られた美しいパズル照明は、道具なしで組み立てることが出来ます。出来上がったライトの明かりを点けると、光が透過し北欧特有の優しい明かりが癒しの空間を演出。組み立てには2時間ほどかかりますが、できた物を見ると感動するでしょう。

●フィンランドの照明ブランド

フィンランドは、Marimekko(マリメッコ)、iittala(イッタラ)、ARABIA(アラビア)などの北欧雑貨や食器のブランドが有名で、家具や照明はデンマーク程知られてはいません。日本でも照明を販売している人気のあるブランドは、今のところ以下の2ブランドでしょう。

【北欧照明ブランド10選⑦】
artek(アルテック)

artek(アルテック) は、1935年に建築家のアルヴァ・アールト(1898-1976)と、その妻アイノ・アールト(1894-1949)、視覚芸術のプロモーターであるメア・グリッヒセン、美術史家のニルス・グスタフ・ハールによって北欧フィンランド、ヘルシンキで設立されたブランドです。アルテックという名前の由来は「アートとテクノロジーの融合」。その名の通り、芸術と技術が融合したモダンで機能的な製品を展開しています。シンプルで洗練された印象の飽きのこないデザインと長く大切に使いたくなるものばかりです。


出典:楽天市場
A333 ペンダントライト

アルヴァ・アールトが1950年代にデザインし、近年復刻されたA333 ペンダントランプ ターニップ。「フィンランド国民年金協会」やアールトが1950年代に設計したフランスの個人住宅「メゾン・カレ」、ヘルシンキの「アカデミア書店」の照明として使用されており、Artek(アルテック)を代表する照明のひとつです。丸みを帯びた柔らかなフォルムが特徴的で、「カブ」の愛称で親しまれています。

丸くて柔らかいシェードからの光と、開口部の真鍮をあしらったリングとの組み合わせが静かで美しい雰囲気を醸し出し、とても北欧らしい流行や時代に左右されないタイムレスなデザインです。

【北欧照明ブランド10選⑧】
Secto Design(セクトデザイン)

Secto Design(セクトデザイン)は1995年に設立された、木製照明器具を専門とする北欧フィンランドの照明ブランドです。セクトデザインの照明は、フィンランド中央部で生産される森林認定された節目のない上質なフィンランド バーチ(シラカバ)材のみを積層した合板を使用し、熟練した職人の手仕事によって作られています。

セクトデザインの製品は、数々の受賞歴を持つフィンランドの建築家セッポ・コホが全てデザインしています。セッポ・コホがデザインした照明には、古きよきものと新しさの融合した、シンプルで透明感のある北欧らしい雰囲気があります。


出典:楽天市場
OCTO4240 ペンダントライト

OCTOシリーズは、コレクションの中で、特に人気の高い照明器具です。さまざまなスタイルのインテリアと調和するランプで、1灯のみでも多灯でも、モダンでスタイリッシュな雰囲気を演出できます。木材で出来ているので、和室にもしっくり馴染むデザインです。不思議な美しい形状のシェードのため、日中の照明が目立たない時間帯でもインテリアとして目立ちます。そして、夜にはシェードからの優しい光が美しい影を落としてくれます。住宅からホテル、レストラン、商業施設まで幅広く人気がある照明です。

●ノルウェーの照明ブランド

Cathrineholm(キャサリンホルム)やFiggjo(フィッギョ)などのかわいい食器ブランドが有名なノルウェーから唯一日本でも人気の照明ブランドを紹介します。

【北欧照明ブランド10選⑨】
Northern(ノーザン)

2005年に北欧ノルウェー・オスロで設立された新進気鋭の照明ブランド、Northern(ノーザン)。ノルウェーのミッドセンチュリー期の名作照明を復刻し、現代的なカラーバリエーションにして販売しています。ノーザンを代表するフロアランプ、テーブルランプ「Birdy(バーディ)」とペンダントランプ「Dokka(ドッカ)」は、カンジナビア照明デザインのパイオニアと呼ばれるビルゲル・ダール (1916-1998)によるデザインです。


出典:楽天市場
スタンドライト Birdy

ビルゲル・ダールがデザインした、Birdyは1952年に発表されてからわずか2年後に、イタリアのミラノで開催される世界的に権威のある国際展覧会、ミラノ・トリエンナーレで金賞を受賞し、ノルウェーの照明デザインに対して世界的なスポットライトがあたるきっかけになりました。約60年の時を経て、2013年にNorthern Lighting(ノーザンライティング)社がBirdyシリーズを再リリース。

Birdyという名の通り、まるで美しい鳥の立ち姿のようなシルエットのスタンドライト。見た目が美しいだけでなく、操作性にも優れていて、鳥の尾のようなアームの取っ手を操作することで、ライトの向きを上下だけでなく左右や斜めにも動かせるようになっています。

●スウェーデンの照明ブランド

スウェーデンのおしゃれな家具やインテリア雑貨と言えば、日本人も大半が知っているブランドがあります。「低価格のおしゃれな北欧デザイン」で日本のおける北欧ブームを巻き起こした「あの」ブランドの照明を最後にご紹介します。

【北欧照明ブランド10選⑩】
IKEA(イケア)

2006年に日本に一号店をオープンし、以降、8店舗まで拡大したIKEA(イケア)には、大変珍しい創業の歴史があります。1943年、当時17歳の創業者Feodor Ingvar Kamprad(イングヴァル・カンプラード)(1926-2018)は、学業で良い成績を収めた褒美として、父親からもらったお金で会社を設立しました。当初は、ペン、財布、額縁、テーブルランナー、時計、宝飾品、ナイロンストッキングなどを販売していたそうです。1951年にはイケアカタログが誕生し、1956年には自分で組み立てる家具とフラットパックのアイデアが誕生しました。

現在では、ヨーロッパ・北米・アジア・オセアニアなど世界各地に出店している世界最大の家具量販店となりました。イケアの製品には、それぞれスウェーデン語の名前がついている事が特徴です。


出典:楽天市場
FORSA ワークランプ

IKEAの代表的なデスクライトFORSA(フォルソー)。アームやシェードの角度を自由に調節でき、カスタマイズ可能な、レトロなデザインのデスクライトで、様々なインテリアに馴染みます。カラーバリエーションが豊富なのもIKEAならではの魅力です。IKEAのデスクライトの多くは、本体のみの販売で、電球は別に購入しならないのが少々面倒に感じる方もいるかもしれませんが、自分が好みの電球を付けたい方にはピッタリです。

【おわりに】

照明器具を販売する北欧の10ブランドと、そのブランドの照明器具を紹介させていただきました。シンプルで美しい形状の照明ばかりですよね。同じ照明でもサイズや色が違うものがありますので、まずは検索してご自分の好みの北欧照明を見つけていただければ幸いです!

2021年4月12日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン

ニューヨークブルックリンスタイルのインテリア照明10選!かっこいいインテリアに合う照明とは?

by ryo.animal 2021年4月5日

ブルックリンに移り住んだアーティストたちが古い倉庫や工場、アパートなどを改装して作り上げたかっこいいインテリア、ブルックリンスタイル。

そんな流行のインテリアでまとめたいのに、なぜかいまいち決まらない…そんな時は部屋の照明を見直してみませんか?

照明は部屋のインテリアの中でもとくに目立つ、主役級アイテムです。ブルックリンスタイルに合うのものを撰べば、部屋が格段におしゃれになりますよ。

ブルックリンスタイルに合う照明の条件は

  • アイアンやスチール素材などを用いた無骨なデザイン
  • ビンテージ感の漂う重厚な雰囲気
  • モノトーンカラーでスタイリッシュなもの

などがあげられます。

今回は部屋に置くとかっこよく決まる、ニューヨークブルックリンスタイルのインテリア照明を紹介します。

 

ニューヨークブルックリンスタイルのインテリア照明①:PASADENA LAMP

出典:楽天

こちらのインダストリアルなライトは、アメリカの倉庫や工場などで使用されるライトをモチーフにして製造されたものです。まさにブルックリンスタイルのインテリアにぴったりですね。

実際に使用されていたアンティークだと、家庭で使うにはサイズが大きすぎたり、電圧に問題があったりします。でもこのパサデナランプは家庭用として使えるように、細部までこだわり抜いてデザインされものです。

このライトを吊すと、まるで本当に倉庫を改造したかのような、リアリティのあるブルックリンスタイルに仕上げてくれます。

カラーもブラック、シルバー、サックスグレーの3色から選べるので、部屋にあわせてコーディネイトを楽しんでください。

 

ニューヨークブルックリンスタイルのインテリア照明②:シーリングファンライト

出典:楽天

シーリングファンライトは、おしゃれなカフェやショップなどでよく見かけますね。こちらはブラックアイアンと、ナチュラルな木目がすてきなファンライトです。取り付けると部屋を大人シックな雰囲気に変えてくれます。

ファンが付いているとおしゃれに見えるだけでなく、風が部屋の室温を一定にしてくれるので、エアコンの効率がアップするというメリットがあります。結果的に電気代の節約にもなるので、検討してみたいタイプの照明です。

木目のカラーは、写真のダークカラーとライトカラーがリバーシブルになっているので、インテリアに合わせて変えることができます。

 

ニューヨークブルックリンスタイルのインテリア照明③:VENICE LAMP

出典:楽天

モノトーンが基本のブルックリンスタイルは、どうしても重厚な雰囲気になりがちです。そんなとき、照明をホワイトにしてみると軽やかさが出てバランスがとれます。

こちらのライトは優しいベージュホワイトなので、ブルックリンスタイルのインテリアの中で浮くことなく、しっくりとなじんでくれます。

ガラス部分の波形加工や、縁から飛び出たネジなど、細部にほどこされた細かい演出がアンティーク感を高めてくれます。ブルックリンスタイルを優しくまとめてくれるライトです。

 

ニューヨークブルックリンスタイルのインテリア照明④:コンプトンランプ

出典:楽天

おしゃれなヴィンテージスタイルの照明メーカー、ハモサの「コンプトンランプ」です。こちらは実際にアメリカの工場で使用されていたランプの復刻版になります。

ハンマーでたたいたような凹凸が生まれるハンマートン塗装や、絶妙なサビ感やムラ感など、細部にわたってリアルなヴィンテージ加工がほどこされれている、まさに”かっこいい照明”です。

シェード上部に切り込みとガードがあり、点灯すると影の中に光のラインが、光の中に影のラインができるようデザインされています。ボールチェーンのプルスイッチで明るさを調節できるのも便利です。

 

ニューヨークブルックリンスタイルのインテリア照明⑤:夜でも見える壁掛け時計

出典:楽天

時計と照明が一体となったユニークな壁掛け時計です。モノトーンのカラーに文字盤のロゴ英字がかっこいいこの時計は、ブルックリンスタイルにとてもマッチしそうです。おしゃれな間接照明として、柔らかい光が部屋を優しい色で照らしてくれます。

もちろん時計も実用的で、ライトの電源とは別の乾電池で動く仕様になっているため、消灯時でも止まることはありません。

 

ニューヨークブルックリンスタイルのインテリア照明⑥:壁掛けシザーランプ

出典:楽天

レトロな感じがとてもすてきなシザーランプ。2枚のプレートが交差して動く様がハサミに似ていることからそう呼ばれるようになりました。伸縮するアームが特徴的なウォールランプです。

剥き出しのフィラメント電球、メタリック塗装や、アーム部分に編み込まれているブラックのコードなど、細部にかっこいい要素がつまっています。

伸縮し、左右にも調整可能なので、狙った場所に照明効果を演出できるのも便利です。シルエットのダイヤ格子型も美しく、ひとつ付けるだけで一気に「外国風インテリア」の部屋になります。

 

ニューヨークブルックリンスタイルのインテリア照明⑦:サインライト「EAT」

出典:楽天

タイポグラフィに電球を並べたサインライト。古びたアイアンで作られたこのライトを置くと、まるで古いアメリカ映画に出てくるワンシーンのようです。

こちらは自立と壁掛け両方で使用できます。サイズもコンパクトなので、場所を選ばず飾れるのがうれしいですね。台座に付いているロゴプレートも、ヴィンテージ感あふれるデザインで、味わいを深めてくれています。

明かりを灯すと、部屋を古き良きアメリカの雰囲気に包んでくれますよ。

 

ニューヨークブルックリンスタイルのインテリア照明⑧:ファヴェット フロアライト

出典:楽天

シンプルな佇まいの中に深い味わいがあるフロアライト「ファヴェット」を紹介します。インダストリアルな雰囲気の照明はブルックリンスタイルのお部屋にとてもおすすめ。このライトは圧倒な存在感で、お部屋のインテリアを一段と高めてくれます。

古びたアイアンガードからのぞく剥き出しの電球や、ヘッドとポールをつなぐU字型の金具など、レトロでシャビーな雰囲気がたまりません。ソファの横に置けば、読書の時間が極上の時間になりそうです。

 

ニューヨークブルックリンスタイルのインテリア照明⑨:Bus Roll Table Lamp

出典:楽天

ブルックリンスタイルの部屋には、よく黒地に白い英字が印刷されたポスターが飾られています。あれは「バスロール」といい、もともと1960~1980年ぐらいまでアメリカやイギリスのバスで使用されていたバスサインです。ロール状のものを回転させることで行き先を表示していました。

それをおしゃれなカフェがインテリアとして飾ったところ人気になり、ブルックリンスタイルやカフェ風のインテリアなどで取り入られるようになったのです。

このテーブルランプは、そんなバスロールをモチーフにした、ブルックリンスタイルらしいアイテム。本物のバスロールのアンティークはサイズも大きいですし、高価なのでなかなか手が出ませんが、こんなかっこいいランプなら、ぜひ部屋に取り入れてみたいですね。部屋の印象をキリっとクールに引き締めてくれます。

 

ニューヨークブルックリンスタイルのインテリア照明⑩:Desk light「PLANKTON/T」

出典:UNICO

細いアイアンフレームが電球を支えている、とてもシンプルなデスクライト。まるで理科の実験道具のような佇まいに心がくすぐられます。

コンパクトなサイズですが存在感があり、部屋を「大人の」ブルックリンスタイルにしてくれるアイテムです。間接照明として他の照明とかけ合わせて使えば、より一層ムーディーな雰囲気に。明かりを灯すのが楽しみになりそうなライトです。

 

最後に

ニューヨークブルックリンスタイルのインテリア照明を紹介しました。いかがでしたか?照明を変えたり、間接照明を置いてみると部屋の雰囲気がガラリと変わります。上手に取り入れて、ワンランク上のインテリアを目指してみてください。

2021年4月5日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
ミッドセンチュリー

おしゃれなミッドセンチュリー照明10選!生活に欠かせないインテリアをオシャレに

by twistdesign 2021年1月1日

生活に必要な「光」。
その光を照らす照明は、インテリアとして欠かせないものだと思います。
今回はそんな照明から、ミッドセンチュリーのデザインのものをピックアップしてご紹介します。

おしゃれなミッドセンチュリー照明 10選:バブルランプ Saucer Lamp


出典:yahoo

かのジョージ・ネルソンによる、ミッドセンチュリー照明、バブルランプ Saucer Lamp。
1947年に発表されたこちらのランプは、ニューヨーク近代美術館の永久保存コレクションに名を連ねています。
ミッドセンチュリー照明と言ったらこのバブルランプという方も多い、名作です。

おしゃれなミッドセンチュリー照明 10選:Taccia LED


出典:flymee

カスティリオーニ兄弟が1958年にデザインした、ミッドセンチュリー照明Taccia LED。
デザインは当初のまま、最新の技術を使って作られた照明になります。
独特なフォルムをしたミッドセンチュリー照明として、色々なインテリアに合います。

おしゃれなミッドセンチュリー照明 10選:MANTIS BS3


出典:paypaymall

1951年にベルナール・ショットランダーによるコレクションとして発表されたミッドセンチュリー照明、MANTIS BS3。
空中にシェードが浮いているように感じると評されています。
MANTISは英語で「カマキリ」という意味もあり、カマキリのようなフォルムも特徴的です。

おしゃれなミッドセンチュリー照明 10選:SNOOPY


出典:flymee

1967年にカスティリオーニ兄弟がデザインしたミッドセンチュリー照明、SNOOPY。
横からのフォルムが「スヌーピー」に見えることからSNOOPYと名付けられたそうです。
非常に独特ですが、ベース部分に大理石を使用。
高級感もある素晴らしい照明に仕上がっています。

おしゃれなミッドセンチュリー照明 10選:AJ フロアスタンド


出典:rigna

1959年にかのアルネ・ヤコブセンがデザインしたミッドセンチュリー照明、AJ フロアスタンド。
こちらのAJ フロアスタンドは、コペンハーゲンにあるロイヤルホテル設計した時にエッグチェアやスワンチェアと共にホテルの為に作られたものだったと言われています。

おしゃれなミッドセンチュリー照明 10選:AJ ロイヤル ペンダントライト


出典:rigna

AJ フロアスタンドに続き、アルネ・ヤコブセンによるミッドセンチュリー照明がAJ ロイヤル ペンダントライトになります。
特徴的なフォルムで、部屋を明るくしてくれます。
アルネ・ヤコブセンのデザインの中でも名作と呼ばれています。

おしゃれなミッドセンチュリー照明 10選:SUSPENSION 3 BRAS PIVOTANTS


出典:flymee

3本のアームからなる特徴的なミッドセンチュリー照明、SUSPENSION 3 BRAS PIVOTANTS。
1950年代前半から60年代に活躍したセルジュ・ムーユにより開発・製作されました。
リフレクターの位置を変えることで、照らす場所を変えることのできる、フレキシブルな機能性も備える照明です。

おしゃれなミッドセンチュリー照明 10選:ARCO LED


出典:flymee

1962年発表以来、人気のミッドセンチュリー照明、アルコランプ。
そのアルコランプを現代の技術で再現。
デザインはそのままに、LEDを搭載したオシャレな照明になっています。

おしゃれなミッドセンチュリー照明 10選:Panthella


出典:paypaymall

1971年に発表されたミッドセンチュリー照明、Panthella。
モダンな照明を数々デザインしてきたバーナー・パントンによる逸品で、均等の取れたフォルムが特徴的です。

おしゃれなミッドセンチュリー照明 10選:JAKOBSSON LAM


出典:flymee

アウネ・ヤコブソンのコレクション、JAKOBSSONシリーズから、オシャレなミッドセンチュリー照明JAKOBSSON LAMになります。
パインを使ったウッド調の照明で、柔らかな光を照らします。

おしゃれなミッドセンチュリー照明:最後に

以上、オシャレなミッドセンチュリー照明でした。
生活に欠かせない光を照らしてくれる照明をミッドセンチュリー調にしてみてはいかがでしょうか?

2021年1月1日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家電北欧デザイン

北欧おすすめ照明10選!洗練されたおしゃれなライトをご紹介!

by twistdesign 2020年9月21日

テレワークなども進み、日々の中で自分の空間に癒しを求める方も多いでのではないでしょうか。日々の仕事におわれていたり、都会で生活していると、非日常を感じることができる北欧にあるのようなリラックスできるインテリアはとてもオススメです。

今回はそんな北欧インテリアのおしゃれな照明をまとめてご紹介します。

北欧おすすめ照明①:Louis Poulsen 「PH5」

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Louis Poulsen (@louispoulsen) on Aug 20, 2020 at 10:58am PDT

louis poulsen の「PH5」は、誰もが1度は雑誌などで見かけたことがある北欧の名作照明です。1958年にLouis Poulsenの基礎を築いたポールへニングセンにより発表され、世界中で愛されるペンダントライトとなりました。
PH5の特徴的なシェードの形は、対数螺旋と呼ばれる巻き貝のカーブをモチーフとしたデザインになっており、光を的確にコントロールできる画期的な形なのです。その為PH5は、明るいけれど眩しくない自然な光がインテリアに溶け込み、お洒落な空間を演出してくれます。
1958年発売以来さまざまなカラーバリエーションが生まれました
が、やはり一番人気はクラシックホワイト。オリジナルデザインを忠実に受け継いだクラシックホワイトは、PH5シリーズの中で唯一、光の色までデザインされています。

北欧おすすめ照明②:Artek「AMA500」

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Artek Helsinki (@artekhelsinki) on Oct 24, 2019 at 9:00pm PDT

「AMA500」は、1941年に建築家 アルヴァ・アアルトの妻であり、自身も建築家兼デザイナーであるアイノ・アアルトがデザインした照明です。この照明は、アアルト夫妻が共に設計し、傑作とも言われる「マイレア邸」の図書室で実際に使われています。
開口部が広く、豊かな光を灯してくれるので、ダイニングテーブルの照明として使うのにオススメです。 特に、数量限定の特別色であるダークグリーンのシェードと上下につけられた真鍮メッキのリングは、個性的で存在感がありつつも主張しすぎないシンプルなデザインで、どんなインテリアにもなじんでくれます。

北欧おすすめ照明③:Lampe Grasシリーズ「LAMPADAIRE No.411」

 

Lamp Grasシリーズは、フランスの建築家兼デザイナーのベルナール・アルビン・グラが1921年に発表しました。Lamp Grasシリーズ特有の斬新なデザインと機能美が、20世紀の建築の巨匠である、ル・コルビュジエをも魅了したことで有名です。
その中でも、「LAMPADAIRE No.411」は、ダブルアームアームを備え、各アームの回転とランプシェードの傾動が可能です。様々な方向に回転することができるので、柔軟性が高く、あらゆるニーズに対応にすることができます。また、先進的でありながらもスタイリッシュなデザインは、どんな空間にも馴染むことができます。

北欧おすすめ照明④:Artek「 A331 BEEHIVE」

 

View this post on Instagram

A post shared by wakana holly (@wakana.holly) on Oct 27, 2016 at 7:46pm PDT

「A331 BEEHIVE」は、1953年にアルヴァ・アアルトが手掛けた照明の代表作とも言えるほど高い人気を誇るデザインのひとつです。名の通り、蜜の詰まった蜂の巣からインスピレーションを受け、幾層にも重なった形状の特徴的なデザインの照明です。
蜂の巣形のシェードの隙間に差し込まれるブラスメッキリングには等間隔に細いスリットが刻まれ、そこから漏れる光は、柔らかく空間を照らし出し、落ち着いた雰囲気を演出します。どんな空間にも馴染みながらも、存在感ある独創的なフォルムは、まるでアート作品のようで、空間のアクセントにもぴったりです。

北欧おすすめ照明⑤:Louis Poulsen 「AJ Floor」

 

View this post on Instagram

 

A post shared by CONNECT 北欧の家具と照明、家づくり (@connect_jp) on Nov 14, 2019 at 12:24am PST

「AJ Floor」は、1959年にデンマークの巨匠 アルネ・ヤコブセンが手掛けた照明です。色褪せることないミニマリスティックで特徴的なフォルムは、現在でも世界中の人々に愛用されています。
AJ Floorのシェードは、角度の付いたシャープなフォルムで、美しくスマートな空間を演出します。また、軽量且つ、上下に75度可動するので、手軽に必要な場所に光を当てることができます。
そして、カラーバリエーションが、豊富なことも魅力の一つ。全10種類に加えて、2020年限定カラーの「ウルトラブルー」「ペールローズ」「オリジナルグレー」が加わりました。

北欧おすすめ照明⑥:Vitra 「 Lampe de Bureau 」

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Masayuki Koike (@___koikeee___) on Feb 19, 2020 at 6:36am PST

「Lampe de Bureau(ランプ ド ビューロ)」は、1930年にジャン・プルーヴェによってデザインされた小型のデスクランプです。フランス東部にあるナンシーの大学都市の寄宿舎の為に、機能性を重視してデザインされ、実際に使用された照明だそうです。
曲がった鋼板で作られたフォルムはシンプルで美しく、ランプの光を柔らかく反射し、机の表面を心地よく照らし出します。
カラーリングは、当時使用していたオリジナルの色調に由来するカラーを採用しており、「ジャパニーズレッド」「ディープブラック」「ミント」の3色展開です。電源ケーブルは上質なテキスタイルで覆われ、細やかな所に美しさを感じられます。

北欧おすすめ照明⑦:Vitra 「Potence / Petite Potence」

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Jousse Entreprise (@jousseentreprise) on May 1, 2020 at 8:49am PDT

「Potence / Petite Potence」は、20世紀を代表するデザイナージャン・プルーヴェによってデザインされました。シェードの無いミニマリスティックな構造で、電球をそのまま使用したウォールランプは、スイングさせることで光源を変化させるとことができます。
ランタンを吊るす腕木を意味する”Potence=ポテンス”は、ユニークなフォルムとむき出しの電球の荒々しさがスパイスとなり、空間を引き締めてくれます。
現在は、ビーチ材のハンドルが付いた「Potence」と、ハンドルなしのミニサイズ「Petite Potence」の2種類が展開されています。
フロアランプ等と合わせて使用するのもオススメです。

北欧おすすめ照明⑧:graf 「 waft 」

 

View this post on Instagram

 

A post shared by (@honopage) on Feb 17, 2020 at 3:46am PST

grafデザインの照明「waft(ワフト)」は、円形のアルミ板を回転させながら
“へら”と呼ばれる工具を使い「へら絞り」という職人技と呼ぶに相応しい高度な技術を要する加工技術で、一点ずつ製作されているランプシェードです。
人の手によって作られる、ゆらぐようなフォルムは、光を美しく曲線的に切り取り、やわらかな陰影のコントラストを作りだし温かい空間を演出します。
リビングやダイニングの照明はもちろん、カフェやレストランなどの飲食店にもオススメです。

北欧おすすめ照明⑨:MAGIS 「Linnut」

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Magis Japan (@magis_japan) on Mar 12, 2020 at 1:59am PDT

「Linnut」は、マジスとイッタラ、オイバ・トイッカがコラボレーションshた全5種類のコレクションであり、1970年代からオイバ・トイッカがデザインした吹きガラスの「Birds Collection」がモチーフとなった照明です。
Linnutは、吹きガラス特有の質感を可能な限り再現しており、樹脂の安っぽさがなく、美しい仕上がりのLED充電式のポータブルランプです。また、調光可能であるという高性能な面も持ち合わせています。
5種それぞれのランプに楽しさとユニークさがあり、部屋も心も満たしていくような魅力があります。
Linnutのみで使用するよりも、空間を彩る1つの飾りとして子供部屋やダイニング、玄関などに置いてみてはいかがでしょうか。

北欧おすすめ照明⑩: LE KLINT「LAMELLA Pendant」

高度な技術による繊細なプリーツが魅力のランプシェード「LAMELLA」

出典:H.LD

1943年に設立された照明ブランド「LE KLINT(レ・クリント)」は、デンマーク王室御用達にも選定されるなど、世界中で長く愛され続けています。
「LAMELLA Pendant」は、キノコの傘の裏側に広がる”ひだ”にインスパイアされ、繊細な美しさを表現したランプシリーズです。1枚のプラスチックシートから無数の厳密なプリーツを折り上げ、頂点を作らずに湾曲させる「プリッカ」という極めて高度な技術は、熟練した職人がひとつひとつ手で折って作られています。ハンドクラフトならではの有機的なフォルムと暖かみのある光が、空間を優しく包み込みます。モダンなインテリアから古民家や旅館などの和の空間とも相性が良く、存在感がありながらもどんな空間にも馴染む照明’です。

2020年9月21日
0 FacebookTwitterPinterestEmail

最近の投稿

  • ペットのニオイ対策!業務用脱臭機11選と選び方やポイントを解説!
  • ペットのニオイを取る壁掛け脱臭器10選!どうにかしたいあの匂いを解決
  • アパートのペットのニオイはどうすればいいのか?
  • ペットの消臭効果のあるお薦めグッズ17選
  • ペットの臭いの消臭対策15選!少しの工夫でペットのお悩み解決

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日
  • 4

    ユニバーサルデザインとは?7原則と代表的な例を紹介

    2020年1月9日
  • 5

    おすすめのおしゃれな冷蔵庫20選!小型から大型までサイズ別でご紹介!

    2020年1月6日

カテゴリー

  • ペット (6)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (15)
    • QAISインタビュー (2)
    • PickUP TREND (3)
  • デザイン家電 (59)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
    • ブルータリズム (1)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

TWIST/ツイストについて

TWIST/ツイストについて

『TWIST/ツイスト』は、世の中にあるモノやコトを、もう“ひとひねり”することで、新しい視点を生み出すことの価値を考えるWEBマガジンです。

私たちの身の回りにあるデザイン性の高いモノやコトなどを紹介しながら、同時に「デザイン」の持つ意味や、その可能性の広がりを考えていきます。

Produced by SUNSTAR

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

カテゴリー

  • QAISインタビュー (2)
  • PickUP TREND (3)
  • ブルータリズム (1)
  • ペット (6)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (13)
  • デザイン家電 (59)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

© TWIST.,All Rights Reserved.