TWIST/ツイスト
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
TWIST/ツイスト
世の中の素敵なモノ・コトをもう“ひとひねり”して、アップグレード 
Tag:

一人暮らし

インテリアデザイン北欧デザイン

無印良品でインテリアをまとめると北欧テイストが叶う!実例やコツもチェック

by twistdesign 2021年2月23日

インテリアコーディネートの中でも人気な北欧テイストですが、オシャレだけど難しそうと部屋作りに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そんな北欧テイスト、実は無印良品のインテリアを活用すると簡単に理想の部屋を作ることができます。
無印良品のどんなインテリアを使えばいいのかなどコツを見てみましょう。

無印良品のインテリアにはどんなものがあるの?

無印良品のインテリアの特徴をつかむことで、なぜ北欧テイストが叶うのかが見えてきます。以下4つのポイントをインテリア選びの際には意識してみてください。

・素材自体が北欧テイストに合っている

無印良品では基本的にシンプルで木材を使ったナチュラルなインテリアが取り扱われています。北欧テイストはナチュラルな素材を使って温かみのある部屋をシンプルにコーディネートすることでうまくまとまるため、無印良品のインテリアは北欧テイストにぴったりです。
無印良品にある木材はオーク材というものを使用しており、耐久性にすぐれ重厚感があります。そのため購入しやすい価格でありながら使い心地や見た目ともに満足のいくインテリアとして人気です。

・アースカラーなインテリアが豊富

北欧テイストに必要なカラーはアースカラーです。自然をイメージしたカラーを基本とすることがベストで、ベージュやグレー、ホワイトそこに木々のグリーンや水のブルー、土のブラウンを加えるとグッと北欧テイストに近づきます。
無印良品にはアースカラーのインテリアがメインにあるため、無印良品でそろえることで簡単にナチュラルなコーディネートを実現することができるのです。

・観葉植物がお洒落

おしゃれな北欧テイストに一つは加えたいのが観葉植物です。観葉植物を置くことでナチュラルな印象が際立ちます。
無印良品の観葉植物は床置きタイプや卓上タイプ、壁掛けタイプなど様々なタイプ別で販売されておりサイズも豊富なので、きっと好みの観葉植物が見つかると思います。
また、すでにお気に入りの観葉植物を持っているという方におすすめなのが、プランターカバーです。北欧テイストの部屋にあうプランターが良く分からないという方も無印良品のプランターカバーを使えば部屋にしっくり合うようになりますよ。

・収納品でさらにまとまりのある部屋へ

無印良品は収納用品もしっかりナチュラルな素材を使用したものを取り扱っています。ソファーやテーブルなどを北欧テイストに仕上げても、収納が乱雑ではまとまりを失ってしまいますよね。
さらにまとまりのある部屋にするためには無印良品のシンプルな木材を使った収納棚やラタンのかごなどを活用するのがおすすめです。ナチュラルな壁掛け収納も充実しているのでワンランクアップのインテリアに挑戦してみてはいかがでしょうか。

無印良品を使ったインテリア実例!北欧風まとめ

北欧テイストな部屋がいいけれど、漠然としたイメージでは理想の部屋作りは難しいかもしれません。実例を見ながらポイントを確認し、好みの北欧テイストをしっかりイメージできるようにするとインテリア選びも楽しくなりますよ。

無印良品を使ったインテリア実例:ナチュラルな素材と温かみのあるカラーで統一

 

この投稿をInstagramで見る

 

shiho(@shiho2951)がシェアした投稿

写真の部屋は、ほとんどナチュラルな素材の家具で統一されていてとても温かみがあります。木材の色も明るめのものを選んでおり、部屋全体が柔らかい印象ですね。
ベージュやグレーを使用している中にブルーも入ってハイセンスな北欧テイストが完成されています。シンプルかつ統一感のあるカラーは北欧テイストのインテリアに挑戦する際には是非参考にしてほしいポイントです。

無印良品を使ったインテリア実例②:ナチュラルでありながらビンテージ風に

 

この投稿をInstagramで見る

 

sarami 一人暮らしインテリア(@sarami_i)がシェアした投稿

@sarami_iさんの部屋は、ベージュやホワイトを中心にすることで明るい雰囲気の部屋が完成。さらに、シックな色合いの木材を収納ラックに使うことで、ビンテージ風の北欧テイストができています。この部屋のように柔らかいカラーに統一し、そこに木材を使ったインテリアを入れるだけでしっかりと北欧スタイルを実現できることが分かりますね。

無印良品を使ったインテリア実例③:大きな観葉植物で存在感を

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ribbon / 働く女子の一人暮らし(@ribbon_plus__room)がシェアした投稿

1人暮らしのインテリアは少しシンプルになりがちなため、大きな観葉植物を置いてみましょう。こちらの部屋はデスクや壁収納に木材を使用し、収納かごにラタンを使うなど基本的なナチュラルスタイルができています。
しかし、それだけだと少し物足りない印象になるため、大きな観葉植物で部屋の印象をしっかり北欧スタイルに近づけていますね。

無印良品を使ったインテリア実例④:キッチン収納はさらにシンプルに

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ribbon / 働く女子の一人暮らし(@ribbon_plus__room)がシェアした投稿

@ ribbon_plus__roomさんは、キッチンにもたっぷりとナチュラルなインテリアを使用しています。まとまりがなくならないように家電や食器の色は統一され、調味料も透明の瓶に入れ替えているためシンプルで素敵な印象ですね。
一人暮らし用のキッチンのため、限られたスペースを有効活用するのに壁面収納も活躍していて、オシャレで機能面もばっちりです。

無印良品を使ったインテリア実例⑤:アースカラーで自然と一体化した部屋

 

この投稿をInstagramで見る

 

tanabeehouse(@tanabeehouse)がシェアした投稿

こちらはブラウンとグリーンが使われていて北欧スタイルのカラーが意識されているお部屋です。グリーンの大きなラグにブラウンのソファーの合わせ方からは、自然がイメージできてほっこりと落ち着く雰囲気となります。
中心にアースカラーが集められているぶん周りはシンプルになっており、カーテンの白が合い好印象な部屋作りですね。

無印良品を使ったインテリア実例⑥:収納部分や濃いカラーでメリハリを

 

この投稿をInstagramで見る

 

mina 整理収納アドバイザー(@m____mina.room)がシェアした投稿

こちらの部屋は、メインカラーにホワイトを採用し、扉も薄いブルーでシンプルにまとめています。そこに木材とアースカラーのブルーを入れることで部屋がグッと温かみのある部屋になっています。シンプルで無機質なのもおしゃれなのですが、北欧スタイルにはこのお部屋のように収納棚や濃いブルーのクッション、水色の椅子を加えナチュラルさを表現することが重要です。

無印良品を使ったインテリア実例⑦:一人暮らしのワンルームには木材を多く使う

 

この投稿をInstagramで見る

 

yuki(@yukki_room)がシェアした投稿

ワンルームとなると家具が一つの部屋に集中するため、できるだけ一つの素材を使用しましょう。こちらのお部屋の家具はほとんど木材が使われています。木材の色味も合わせていきたいですね。
そこに差し色としてアースカラーをもってくるようにすると、家具が集中するワンルームでもごちゃごちゃすることなくシンプルでナチュラルな北欧テイストを作ることが出来ます。

無印良品を使ったインテリア実例⑧:壁に合わせてモダンな北欧スタイルに

 

この投稿をInstagramで見る

 

HONEYSOSWEET(@x_xhoneyx_x)がシェアした投稿

こちらのお部屋は、壁がモルタル仕上げのようなかっこいい印象です。そのため、ただナチュラルに温かみのあるインテリアにするよりは少しシックなカラーを入れてモダンな雰囲気になっています。
それでも北欧スタイルを感じさせるのはやはり、木材を使用した家具でまとめ、シンプルにしているためでしょう。基本はナチュラルな素材で仕上げ、部屋に合わせて一工夫するともっと素敵な北欧テイストができますよ。

無印良品を使ったインテリア実例⑨:メイン家具をアースカラーに

 

この投稿をInstagramで見る

 

ゆみ(@yumi_hutte)がシェアした投稿

こちらのお部屋で目を引くのが鮮やかなブルーのソファーですね。メインの家具に濃いアースカラーを入れるのは少し勇気がいりますが、その代わりに他のインテリアを極めてシンプルにしています。
周りがシンプルなため、濃いアースカラーを中心に持ってきていても洗練された印象です。濃いブルーに大小置かれた観葉植物がぴったり合っています。

最後に

北欧テイストのお部屋をいくつか紹介してきましたが、コツはつかめたでしょうか。どのお部屋もシンプルを基本にナチュラル素材やアースカラー、観葉植物が使われていましたね。無印良品でそれらのアイテムをそろえることができます。
まだ無印良品でインテリアを考えていなかったという方は是非一度見に行ってみましょう。きっと理想の北欧テイストが叶うインテリアをそろえることができます。

2021年2月23日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン北欧デザイン

一人暮らしインテリア!人気のインスタグラマー10選

by twistdesign 2021年2月15日

お店で見たら素敵だった家具や雑貨を、いざ一人暮らしの部屋に置いてみたらいまいち…そんな経験、ありませんか?そんな苦い思い出がある人は、人気インスタグラマーのインテリア投稿をチェックするのがおすすめですよ。そこで今回は、おしゃれで人気のインスタグラマーの、リアルに使えるインテリアのコツを紹介します。

インスタで人気のハッシュタグ!”#一人暮らしインテリア”の魅力

自分の探したい画像を的確に探すなら断然インスタでハッシュタグ検索するのがおすすめです。インスタなら「#一人暮らしインテリア」で一気にたくさんのおしゃれ部屋が見つかります。一人暮らしインテリアは、家族に邪魔されず自分の好きなテイストでインテリアをまとめられるため、おしゃれな一人暮らしインスタグラマーの投稿にはこだわりがたくさん。

#を使って、おしゃれインスタグラマーの投稿を今すぐチェック。等身大のおしゃれ部屋を参考に、インテリアコーディネートのセンスを磨きましょう。

学生向き一人暮らしのインテリア!インスタ人気5選

1Kのマンションで一人暮らし中の学生さんでも、おしゃれインテリアは可能です!

学生向き一人暮らしのインテリア!インスタ①:オールホワイトで好感度高めのインテリア

 

この投稿をInstagramで見る

 

◞ ༘♡一人暮らし(@make.n.room)がシェアした投稿

@make.n.roomさんのオールホワイトインテリアは、全体の統一感が素晴らしいですね。ホワイトをくすみや黄味の少ない明度の高トーンにまとめているため、ナチュラルなだけでなくモダンな印象も。

野暮ったくなりがちなこたつも、ラウンド型、ホワイトのこたつ布団をチョイスしておしゃれなインテリアアイテムとして部屋になじんでいます。壁にデジタル表示が投影するタイプの時計はそれだけでオブジェ感満載。

また、学生に必須のデスクを置かず、こたつをデスク代わりにすることで余分に暖房器具を置く必要がなくなり、省スペースが実現します。

学生向き一人暮らしのインテリア!インスタ②:シェルフの配置を工夫して収納スペースとおしゃれインテリアを両方手に入れる

 

この投稿をInstagramで見る

 

Anne(@anne_home_decor)がシェアした投稿

@anne_home_décorさんのインテリアは、無難にまとまりすぎないアイテム選びがおしゃれです。ベッドシーツの個性的なデザインが浮かないのは、壁に飾ったポスターと球体のランプを入れたサイドテーブルにも主張を感じられるから。

シンプルにまとめすぎた室内ではデザイン性の高いアイテムが浮きがちですが、全体のテイストをまとめるとバランスよくおさまります。掃き出し窓側に光が取り込めるシェルフを置いて、収納として使いながら圧迫感の無い空間作りが可能に。

間取り的に収納を置く場所に悩む人におすすめのアイデアです。

学生向き一人暮らしのインテリア!インスタ③:スッキリまとめて生活感ゼロのインテリア

 

この投稿をInstagramで見る

 

shiomalu(@shiomalu)がシェアした投稿

@shiomaluさんのインテリアは、徹底的にムダをそぎ落としたスッキリシンプルなのが印象的です。背の低い家具を選び、素材をナチュラルなウッド調に統一するのがポイント。
また、カーテンではなくブラインドを使うことで、窓際にカーテン特有の存在感やもたつきがなくなり、よりフラットでスッキリした空間が生まれています。
ローテーブル、ラグ、クッションにラウンドをチョイスして、柔らかな雰囲気をプラス。直線を多用した空間に緩やかな曲線が加わるだけで、室内にメリハリが生まれます。

学生向き一人暮らしのインテリア!インスタ④:明るいイエローをポイントに元気が出るインテリア

 

この投稿をInstagramで見る

 

街角レモンの部屋 | まちれも(@machilemo_room)がシェアした投稿

@machilemo_roomさんは、グリーンやイエローなど元気なカラーを効果的に使って爽やかなインテリアコーディネートを実現。1Kでも狭さを感じさせず、健康的な雰囲気のある居心地の良い空間になっていますね。

狭い室内でカラーをいくつも使うとごちゃごちゃした印象になるため、使うカラーは絞り込むのがおすすめです。観葉植物のグリーンを多く取り入れると活き活きとしたフレッシュな部屋になりますよ。

学生向き一人暮らしのインテリア!インスタ⑤:窓辺のスペースを使っておしゃれなカフェ気分

 

この投稿をInstagramで見る

 

yoco_dd(@perfect_space_fpl)がシェアした投稿

@perfect_space_fplさんのインテリアは、斬新なデスクの配置が印象的です。掃き出し窓に向かってデスクを置くことで、気持ちの良いスタディスペースができあがっていますね。

カーテンを開ければ外の景色を眺めることができ、良い気分転換になりそう。天気の良い日にはカーテンを開けて、外を眺めながら朝食やランチを食べると、オープンスペースのカフェでくつろいでいるような雰囲気が味わえます。一人暮らしの食事をより楽しいものにできるインテリアアイデアです。

大人の一人暮らしのインテリア!インスタ人気5選

大人の一人暮らしインテリアは、こだわりポイントを作っておしゃれにまとめましょう。

大人の一人暮らしのインテリア・インスタ①:シンプルで上品なワンランク上の大人インテリア

 

この投稿をInstagramで見る

 

miucco ひとり暮らし記録(@miucco_)がシェアした投稿

@miucco_さんは、ウッド調のインテリアにモノトーンを合わせて引き締めた大人のインテリアに仕上げています。アイアンと木の組み合わせはナチュラルだけど甘さが抑えられ、こなれた雰囲気がでるので大人インテリアにおすすめです。

テーブルをガラス素材にすると、空間をより広く見せることができますね。ラグの模様とリンクするような雑貨を揃えれば、狭い空間でもすっきり統一感のある雰囲気が作れます。

大人の一人暮らしのインテリア・インスタ②:プロジェクターで一人暮らしの部屋がミニシアター気分に

 

この投稿をInstagramで見る

 

ayaka ◌ ひとり暮らし ◌(@__iroka_)がシェアした投稿

@__iroka_さんの部屋は、プロジェクターが主役のインテリアです。好きな映画を大画面で見られるプロジェクターは、平らな壁がある場所でならどこでも投影できるのがメリット。

テレビだとコンセントの位置などで置き場が決まってしまいますが、プロジェクターなら置く場所を選びません。部屋が暗くないと見えないため、日中使用するならカーテンに遮光効果があるものを選びましょう。

ベッドは脚のあるタイプで床との間に空間ができていますが、収納ボックスなどを置かないことで、さらにスッキリと片付いた印象になっています。あえてデッドスペースをそのままにする余裕が大人インテリアのコツです。

大人の一人暮らしのインテリア・インスタ③:関節照明がおしゃれなカッコイイ系おしゃれインテリア

 

この投稿をInstagramで見る

 

イノウエ(@i_am_goino)がシェアした投稿

@i_am_goinoさんは、DIYも楽しむおしゃれインテリアの達人。一見、無機質にも見える床や天井、壁に間接照明のオレンジを加えることであたたかさをプラスしています。引き締めカラーのブラックを効果的に使って、メリハリを感じるインテリアに。

また、テレビを浮かせることで室内を広く使えて、スッキリとした空間になっています。間接照明に照らされた空間でお酒を飲めば、落ち着いたバーにいるような気分に浸れそう。

大人の一人暮らしのインテリア・インスタ④:お気に入りスペースには妥協しないのが大人インテリア

 

この投稿をInstagramで見る

 

Itakura Koichi(@itakurakoichi)がシェアした投稿

@itakurakoichiさんは、ソファーコーナーに生活感のある家具や家電を置かないことで、カフェのようなスペースを作っています。こだわりの詰まったソファを引き立てる植物も、個性的なものばかりですね。

窓辺はカーテンではなくロールスクリーンを使い、さらにスッキリシンプルな印象に。一人でくつろぐお気に入りのスペースがあると暮らしに彩が生まれます。

大人の一人暮らしのインテリア・インスタ⑤:ニュアンスカラーだけでつくる優しいインテリア

 

この投稿をInstagramで見る

 

meicoco(@meicoco_wan)がシェアした投稿

@meicoco_wanさんのお部屋は、ナチュラルであたたかさを感じられる空間になっています。
飾る雑貨を北欧テイストに統一することで、部屋全体がまとまった雰囲気に。ニュアンスカラーのみを使ってもぼやけた印象にならないのは、家具の配置や小物のセンスが良い証拠です。

少し広さのある部屋は、家具の配置に悩みますよね。大物家具は全て壁際に寄せてしまいがちですが、ソファで空間を区切ると部屋を広く使うことができるので、参考にしてみてください。

一人暮らしインスタグラマーの投稿はアイデアの宝庫!

一人暮らしインテリアについてご紹介しました。一人暮らしインスタグラマーの等身大のインテリアアイデアは、すぐに真似できるものばかりでしたね。お店のレイアウトだと自分の部屋に合ったインテリアコーディネートをイメージしにくいこともあるでしょう。実際に住んでいる人が撮影した部屋の写真を見ることで、イメージが湧きやすくなるものです。
お気に入りのインテリアを見つけたらそのインスタグラマーから、たくさんおしゃれアイデアを盗んじゃいましょう!

2021年2月15日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家電インテリアデザインオフィスデザイン

空気清浄機加湿器まとめ!小型でも高機能メーカーが豊富

by twistdesign 2021年2月1日

花粉やPM2.5対策だけでなく、ウイルス除去の観点からも一家に一台あると便利な空気清浄機。中でもリモートワークや巣ごもり需要で大幅に売り上げを伸ばしているのが、小型の空気清浄機です。
そこで今回は、人気の小型空気清浄機のメリットデメリットや、売れ筋のおすすめ商品までご紹介します。

空気清浄機とは?小型の魅力は?

まずは空気清浄機の基本と小型のメリットデメリットからご説明します。

・空気清浄機とは

空気清浄機は、目に見えない微細なホコリやカビ、花粉、ウイルスなどを含んだ室内の汚れた空気を吸引、清潔でニオイの無い状態にして部屋に戻す電化製品です。
アレルギーの原因は花粉やPM2.5だけでなく、ハウスダストやダニの死骸、ペットの細かい毛やフケなど多岐に渡ります。
空気清浄機は、掃除機をかけてもどうしても室内に舞ってしまうそれらのアレル物質を取り除いてくれるだけでなく、ウイルスや菌を抑制してくれるため、感染症対策としても有効です。

・小型を選ぶメリットデメリット

空気清浄機は、サイズによって適応面積が違います。小型のものはコンパクトで持ち運びが可能、場所を取らずに置けるため省スペースであることがメリットとなる反面、そのサイズで対応できる範囲は限られてきます。

デスクワークや睡眠時など動きが少ない場合は小型でも十分効果が期待できますが、広い室内全体をカバーすることができないのがデメリットといえるでしょう。

おすすめ空気清浄機7選~小型編~

では実際に、小型でありながらハイスペックなおすすめの小型空気清浄機7選をご紹介します。

・おすすめ小型空気清浄機①家でも車でもつかえるシャープのイオン発生機IG-MX15

出典:SHARP公式サイト

車内のカップホルダーに立てて使えるコンパクトな空気清浄機のIG-MX15は、オフィスでも寝室でも使用可能です。シャープの独自技術であるプラズマクラスターをさらに進化させたプラズマクラスターNEXT搭載で、従来よりも消臭、空気清浄効果が大幅にアップ。

花粉キャッチフィルターで花粉や微細なホコリを約80%集じんします。発生したプラズマクラスターイオンは、空気中に浮遊する目に見えない菌やウイルスの作用を抑制すると同時に、肌に近づけると保湿効果が得られるため、乾燥するオフィスのデスク周りや、睡眠時の枕元などに置くのもおすすめです。

また、USB電源搭載なのでモバイルバッテリーを使って、コンセントの無い場所での使用も可能。おしゃれなデザインなのでインテリアの邪魔にもなりません。

・おすすめ小型空気清浄機②手のひらサイズでコンパクト!YFLIFE ナノ光触媒空気清浄機 AIRbox

出典:楽天市場

手のひらサイズで超コンパクトなのに、中に詰まった技術は特許取得済みという、高機能空気清浄機エアーボックス。雑誌やテレビなどでも紹介され、人気商品となっています。搭載されたナノ光触媒技術は、宇宙開発で有名なNASAも認めた独自技術で、さらに発生させるマイナスイオンは毎秒2000万個とハイパワーなのも魅力です。

「ナノ光触媒とか、マイナスイオンとか、よくわからない」と言う人も、NASAが同じ技術を利用して、国際宇宙ステーションでの空気環境を清潔に保っていると言えば、その実力がわかりやすいかもしれませんね。

120gと約レモン一個分程度の重量なので、ポケットに入れて簡単に持ち運ぶことも可能です。新幹線や飛行機など移動中でも手軽に使えます。フィルターのメンテナンスも軽く水洗いをするだけでOKという手軽さも魅力のひとつでしょう。

・おすすめ小型空気清浄機③癒しのアロマ空気清浄機 マジックボール

出典:I.D.E.A online

おしゃれでスタイリッシュなデザインのマジックボールは、JALのファーストクラスラウンジや、ダイヤモンドプレミアラウンジなどにも採用されるほどその実力が認められています。空気清浄機としてだけでなく、稼働中に光るLEDライトが間接照明の役割を果たすのも魅力です。

注目なのは、デザインの美しさよりもその実用性。フィルターでの空気清浄ではなく、取り込んだ空気を“水で洗う”のがポイントです。さらにマジックボールの中でかくはんされた「antiback2Kソリューション」が室内に放出されることで、PM2.5やウイルスを包み込んで30分で不活化させるという実験結果も提示されています。

また、アロマ空気清浄機というだけあって選べるアロマは約20種類と豊富。
アロマで癒されながら高い除菌消臭効果を得たい!という人におすすめです。

・おすすめ小型空気清浄機④一人ぐらしにもおすすめ!IJIO アイジオ 空気清浄機H-1

小型の空気清浄機で一人暮らしの室内をカバーしたい!という人におすすめなのがフィルター性能抜群で適用床面積が約15畳のアイジオの空気清浄機H-1。卓上にも置けるコンパクトさですが、360℃立体の空気循環システムで部屋全体の空気を爽やかにしてくれます。

東レの三層HEPA円形フィルター採用で、目に見えない微細な粉塵を99.97%減少させることが可能です。お手入れも簡単で、半年に1度フィルターを交換するだけの1ステップで完了します。さらに消費電力は約5Wと省エネなので、24時間つけっぱなしにしていても電気代の不安はありません。

ブラック、ホワイト、シルバー、ローズゴールドの4色展開で、部屋の雰囲気に合わせてカラーを選べます。

・おすすめ小型空気清浄機⑤やっぱり安い方が嬉しい!アイリスオーヤマ IAP-A25-W

出典:楽天市場

1万円をきる低価格ながら、高性能集じんフィルター採用で花粉よりも小さな0.3㎛の微細な粒子やウイルスをキャッチして除去します。トイレや玄関、デスクにも置けるほどコンパクトなボディで省スペースを実現。風量が3段階で調節できるため、室内環境に合わせて自分好みに空調管理ができます。

パワフルな風量「強」なら、8畳の室内を約25分程度で空気清浄可能。また、おやすみモードを選択すれば、稼働時に点灯しているインテリアライトも消灯され、静音稼働に切り替えもできます。低価格だけど使いやすい工夫がたっぷりつまった空気清浄機です。

・おすすめ小型空気清浄機⑥身に着ける空気清浄機 エアマスク

出典:楽天市場

全重量30gで首から下げていても疲れ知らずの超小型軽量タイプの空気清浄機です。1秒間に200万個の大量のイオンが本体上部から発生し、口回りの空気を除菌消臭してくれます。マイナスイオンは空気中の有害物質の体内侵入を防ぐだけでなく、体内に取り込むことで副交感神経の働きを活発化させ、過剰なアレルギー反応を低下させる効果も期待できます。

通勤通学でどうしても公共の交通機関に乗る必要がある場合も、空気清浄機を身に着けていると思うと安心ですね。タバコの副流煙による健康被害が心配な人にもおすすめです。

・おすすめ小型空気清浄機⑦トイレや玄関にもピッタリ!マイエアーOZ-2S

出典:楽天市場

オゾンの力で除菌、消臭を行うマイエアーOZ-2Sは、過去にテレビでも紹介されたことがある空気清浄機です。地球を守っているオゾン層や、森林などの爽やかな空気に含まれているオゾンは、強い酸化力をもち、除菌や消臭に効果的。

除菌消臭に効果を発揮した後の残留物が出ない安全性の高さも魅力です。コンパクトで置き場所を選ばないのでトイレや玄関などに置いても邪魔になりません。また、目には見えないオゾンですが、ニオイで感じることは可能。稼働時に感じられるオゾンのニオイで、その効果を実感することができます。

空気清浄機は小型でもパワフル高機能!

小型の空気清浄機は、小さくても高性能でスタイリッシュな空気清浄機がたくさん販売されています。除菌消臭の手段もメーカーによってさまざまなので、効果や機能などを比較して自分にフィットしたものを選ぶのがおすすめです。
空気清浄機を使って、毎日当たり前のように吸っている空気をもっと清潔なものに変えてみませんか?

2021年2月1日
1 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家電インテリアデザイン北欧デザイン

イルミネーションライトの室内飾り方実例10選!手軽にお部屋をアップデート

by twistdesign 2021年1月26日

クリスマスツリーのイメージがあるイルミネーションライト。最近では室内で手軽に楽しめるインテリアアイテムとして人気なのをご存じですか?おしゃれなカフェやインテリアが好きな人は、どんどん室内にイルミネーションライトを取り入れています。

ガーデンライトやフェアリーライトとも呼ばれるイルミネーションライトを使ったおしゃれなインテリア実例をご紹介します。

室内イルミネーションライトはどんなアイテム?

室内イルミネーションライトとは、屋外でよく見かけるイルミネーションを室内用にアレンジしたインテリアアイテムです。クリスマスツリーにライトチェーン(光る電飾のコード)を飾り付けますよね。実は、あれも立派な室内イルミネーションライトです。

ライトチェーンを室内の一角に飾るだけでインテリアの雰囲気がぐっとおしゃれにアップデートできます。

イルミネーションライトでおしゃれな室内実例10選!飾り方もチェック

では、イルミネーションライトを使ったインテリア実例を見ていきましょう!

・イルミネーションライトの室内飾り方①カーテンといっしょに

出典:RoomClip

フェアリーライトを何でつければいいかわからない人には、カーテンレールに引っ掛ける方法がおすすめです。
カーテンレールを使えば、フェアリーライトを取り付けるために壁を傷つける必要もなく、レールに引っ掛けて長さを好みに調節して垂らすだけでお手軽にイルミネーションライトを取り入れることができます。
また、カーテンとイルミネーションライトのテイストを合わせれば、相乗効果で窓辺のインテリアの雰囲気が格段にアップします。

・イルミネーションライトの室内飾り方②木と組み合わせて

出典:楽天市場

木製のインテリアと組み合わせると素朴な印象に。シンプルなライトチェーンを木のはしごにぐるぐる巻きつけるだけで、十分存在感のあるインテリア小物になります。室内の模様替えをする場合は、はしごにつける小物をインテリアの雰囲気に合わせて取り換えればOK。

自分の好みや気分で手軽に部屋のイメージチェンジが可能です。

・イルミネーションライトの室内飾り方③デスク上に寝かせて

出典:楽天市場

シンプルなモノトーンインテリアもインテリアライトの優しい光で柔らかなイメージに。白と黒で統一されたモノトーンのインテリアは清潔感や大人っぽさを感じさせますね。そんな大人っぽい雰囲気にインテリアライトを組み合わせれば、あたたかみがプラスされ、心地よい空間にアップデート。

雪の結晶のデザインを選ぶと、室内にいても季節感を感じられます。室内にこんなコーナーがあると、夜の時間がより楽しくなりそうですね。

・イルミネーションライトの室内飾り方④ピクチャークリップとして

出典:BUYMA

クリップ式のイルミネーションライトで、お気に入りの写真をおしゃれに飾ることもできます。写真をクリップで飾るのはインテリア実例の定番ですが、クリップをイルミネーションライトに取り換えるとよりロマンティックな印象になりますね。

壁面を有効に使えるので、狭くてインテリアアイテムを置く場所が無い部屋にも飾れるのがポイント。大きな灯りやテレビを消して、写真を眺めながら思い出に浸ってみてはいかが?

・イルミネーションライトの室内飾り方⑤フラワーベースにツリーとして幻想的に

出典:Etsy

ブランチツリーを花瓶に入れるだけで簡単におしゃれなインテリアに!
ライトチェーンなどをうまく使いこなす自信がない、もっと簡単にイルミネーションライトを楽しみたい、という人には木の枝のイミテーションにライトが取り付けられたブランチツリーがおすすめです。

ブランチツリーのカラーも豊富で、ナチュラル系ならブラウン、ホワイト、ゴールド、クール系ならシルバー、ブラックなど、好みのテイストに合わせて選ぶ楽しさも味わえます。

・イルミネーションライトの室内飾り方⑥自立型ツリーで上級者なインテリアを

出典:楽天市場

植木のようなイルミネーションライトなら、コーディネートに悩む必要なくそのまま置くだけでセンスのある部屋に。存在感のあるサイズ、デザインやカラーを選べば、ライトアップしない昼の室内もおしゃれに演出してくれます。

クリスマスやハロウィンなど、イベントシーズンにはそれに合わせたオーナメントを飾ることも可能です。そのまま飾っておくだけでもおしゃれですが、オーナメントで遊び心をプラスするだけで、一年中インテリアの主役として活用できますよ。

・イルミネーションライトの室内飾り方⑦吊るしてプラネタリウム空間を

出典:楽天市場

お気に入りのモチーフをペンダントのように吊るすと、ときめくインテリアに変身します。星や月などかわいいモチーフのものは、使い方を間違えると子供っぽい印象になるため、インテリアライトで取り入れるのがおすすめです。

電球色のインテリアライトならどんなモチーフもナチュラルであたたかな雰囲気に仕上がります。玄関やトイレ、廊下などの常夜灯として取り入れるのもおしゃれですね。

・イルミネーションライトの室内飾り方⑧小瓶をオーナメントとして

出典:Creema

すりガラスからこぼれる柔らかなインテリアライトの灯りは見ているだけで癒されますね。ランタンのように持ち手がついているので、飾る場所も選びません。観葉植物に吊るしても、そのまま飾り棚に飾っても、床に置いてもOK。

チェーンタイプをうまくコーディネートできない人も、ガラスに入れて飾るだけでお手軽におしゃれな部屋作りができます。飽きてきたらクリアなガラス瓶に変えるだけで、簡単にイメージチェンジも可能です。

・イルミネーションライトの室内飾り方⑨リースにつけてポップなお部屋に

出典:RoomClip

シンプルなリースにカラーのトーンを合わせたコイルミネーションライトを巻き付けると、大人かわいい手作りリースになります。

クリスマスのイメージが強いリースもカラー選びを工夫すれば、シーズンレスに楽しむことができます。飾りのついていないシンプルなリースは、好みのイルミネーションライトで、自分好みのアレンジリースを作ってみましょう!

・イルミネーションライトの室内飾り方⑩グラスにグリーンと入れるだけ

出典:RoomClip

不器用な人でも簡単に実践できるのが、大ぶりのガラス瓶にイルミネーションライトを詰めたイルミネーションライトのインテリアです。1ステップという手軽さながら、組み合わせ次第でさまざまなパターンが楽しめます。写真のようにシンプルにインテリアグリーンと合わせたり、貝殻など季節のモチーフを組み合わせたりするだけでOKというのもうれしいですね。

サイズ違いのものをいくつか飾れば、一気にインテリアの主役になります。

飾り方も簡単!おしゃれなイルミネーションライトが買えるお店

イルミネーションライトが買える身近なお店をご紹介します。

・お手頃価格とおしゃれなアイテムがそろう「ニトリ」

出典:ニトリ

さまざまなインテリアアイテムが揃うニトリは、イルミネーションライトの種類も豊富です。LEDライトは写真のピンクゴールドの他に、ゴールド、ホワイト、ホワイト×ブルー、4色ミックスからカラーを選べるので、作りたいインテリアの雰囲気に合わせて選ぶことができます。
ブランチや、LEDオーナメントもあるので、ニトリだけでイルミネーションライトのトータルコーディネートができるのも魅力です。

・プチプラでかわいいアイテムを探すなら「ダイソー」

ダイソーなどの100均でもイルミネーションライトが購入できます。クリスマスシーズンだけ楽しみたい、とりあえず試してみたい、と言う人には負担にならない価格で取り入れられるのはうれしいですね。
小さなリースに組み合わせたり、壁面に一本垂らすだけでも十分イルミネーションライトの雰囲気を味わうことができます。

・本場北欧ブランドだから叶う高貴さ「IKEA」

北欧のおしゃれなインテリアグッズが揃うIKEAは、本格的な品ぞろえが魅力です。豊富なデザインから選べるので、必ず自分のお気に入りが見つかります。おしゃれで実用性も高いのに、お手頃価格なのもうれしいですね。

オンライン購入も可能で、商品ページには詳細なスペックとインテリア実例がチェックできます。

イルミネーションライトで室内をおしゃれに!飾り方は自分次第

イルミネーションライトの室内での楽しみ方を10選ご紹介しました。インテリアの雰囲気づくりに“灯り”は重要な役割を果たします。
手軽に楽しめるイルミネーションライトでインテリアをイメージチェンジしてみませんか?

2021年1月26日
1 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家具

北欧インテリアを一人暮らしで楽しむ方法とは?

by twistdesign 2020年7月20日

北欧インテリアを一人暮らしで楽しむ方法

北欧インテリアはシンプルでオーガニックなスタイルが多く、工夫次第で一人暮らしの狭めのお部屋をリラックスできる空間にしてくれます。一人暮らしで北欧家具一式を揃えるのはハードルが高いですが、小物や雑貨を上手に取り入れれば自分らしいお部屋づくりが楽しめます。北欧インテリアで一人暮らしで楽しむ方法をご紹介します。

北欧インテリアを一人暮らしで楽しむ方法①:北欧インテリア一人暮らしの頭上空間にはペンダントライトを活用

一人暮らしの狭い空間では照明器具が空間づくりに大きく影響します。ペンダントライトとは天井からコードやチェーンなどで吊るすタイプの照明器具です。一人暮らしにお勧めのペンダントライトは、北欧インテリアで有名なデンマークの家具デザイン会社フリッツハンセンのバルブ・フィクションやララバイ。小さめのデザインも北欧インテリアの価格としても一人暮らしにちょうど良いです。北欧インテリアのペンダントライトで頭上の空間を有効利用して一人暮らしのお部屋にハイセンスなポイントをプラス!

北欧インテリアを一人暮らしで楽しむ方法②:一人暮らしの部屋にはコンパクトなソファー

一人暮らしのお部屋に、重厚感があるタイプや強烈な色合いはタブー。北欧インテリアはナチュラルなホワイト、グレー、カーキ、ライトブルーなどが似合いますね。クッションの色でアクセントをつけるのも方法です。

アイラーセン、フリッツ・ハンセン、アルテックなどの有名な北欧家具ブランドのソファはもちろん素敵ですが、一人暮らしでなかなか手が届かない価格の物が多いですよね。そんな一人暮らしの方たちにお勧めの北欧インテリアと言えば、やはりIKEA(イケア)。シンプルでお洒落なデザインなのに、リーズナブル。量販店のため、在庫があるものが多いです。北欧家具が欲しいけど、値段的にちょっと購入が難しい方は、まずはIKEAから始めてみるのもいいでしょう。また、有名ブランドのリプロダクト品も良いものがありますが、素材をしっかりと見極めて、信用できるショップから買うことが重要です。

北欧インテリアを一人暮らしで楽しむ方法③:一人暮らしの部屋に合うテーブル

ソファ同様、テーブルもしっかりと存在感のあるものよりも、細長いタイプの木製のテーブルなどが合います。ソファーの大きさに合わせて、テーブルの長さを決めると、部屋がすっきり見えるでしょう。

アルヴァ・アアルトのテーブルやコーヒーテーブルは大変人気があり、10万円いかのヴィンテージ物が出るとすぐに売れてしまいますので、掘り出し物をネットでチェックすることをお勧めします。ただ、木の製品に関しては日本の技術も大変高く、北欧家具に影響を受けて作られたものもたくさんありますので、北欧のブランド名にこだわらす北欧テイストのテーブルを選んでも良いかもしれませんね。

北欧インテリアを一人暮らしで楽しむ方法とは?④:リーズナブルに北欧インテリアを取り入れる

ファブリック使い

ソファにはクッション、ダイニングてにはテーブルクロスなど、ファブリックで北欧テイストを取り入れるのがおすすめです。高価な北欧家具を揃えられなくても、ファブリックなら手軽にそろえられます。

マリメッコのファブリック
北欧風ファブリックといえばマリメッコ。独創的なデザインと鮮やかなカラーが魅力的なブランドです。落ち着いた色合いの家具に、マリメッコ定番柄のウニッコのクッション、ティッシュカバーやファブリックボードなどをトータルコーディネートすれば、一人暮らしのお部屋が華やかな北欧スタイルになります。

アルテックのファブリック

素敵な柄のアイテムが揃うアルテックのファブリックは、北欧インテリアコーディネイトの良いアクセントになってくれます。レトロさとポップさ兼ね備えている「シエナ」シリーズ。テーブルクロスにすることで、すでにあるダイニングテーブルを北欧風に。また、ワークスペースでPCなどの無機質なものにかけておくことで一人暮らしのお部屋の雰囲気が素敵な空間になります。

クリッパンのファブリック

上質なファブリックを提供するクリッパンのブランケット、キッチンクロス、キッチンミトンなどは置いてあるだけで素敵なインテリアになります。北欧ならではの動物や植物などのモチーフが特徴的。保温性と柔らかな肌触りに優れているクリッパンのブランケットは身にまとえば温かく、ソファにかけておけばお部屋のアクセントになります。

フィンレイソンのファブリック

シンプルだけど可愛い一人暮らしのお部屋づくりをしたい女性にはベッドカバーがお勧めです。日本で人気があるのは、ポップなカラーの象が並んだエレファンティと考えるパンダ柄のアヤトス。一人暮らしの部屋はベッド面積の割合が多いもの。フィンレイソンのベッドカバーとピロケースにすれば家で一人でいる時間が楽しくなるでしょう。

アルメーダスのファブリック
アルメダールスのキッチンクロスは、素敵なイラストと鮮やかな色合い。北欧の暮らしを身近に感じられ、キッチンを明るい空間に変えてくれます。スウェーデンよく食べられる「ニシン」がのびのびと並んだクロス、野菜、ハーブ、魚などが爽やかな色使いで描かれて北欧の楽しい食卓の雰囲気が感じられる「ピクニック」、可愛いリンゴの断面がいっぱい並んだポップなカラーの「ポモナ」など、キッチンにかかっているだけで絵になり、一人暮らしのクッキングを楽しくさせてくれます。

北欧インテリアを一人暮らしで楽しむ方法⑤:一人暮らし家でオシャレさをアピールできる雑貨

アラビアのマグカップ

2019年に誕生50周年を迎えた「パラティッシ」シリーズは、今でもドラマなどで使われているオシャレ陶器の代名詞。復刻されたスンヌンタイから、日本限定カラーのグリーンのマグも販売されています。レトロさとモダンさを兼ね備えた美しいデザインは遊びに来る友達をおもてなしするのにもぴったりです。

イッタラのガラスボウル

水滴のような可愛い模様のついたついた「カステヘルミ」シリーズのガラスボウル。一人分のサラダや副菜を盛り付けたり、朝ぱっとヨーグルトやフルーツを食べるのにちょうどよいサイズ。一人暮らしのシンプルな献立でも食卓がさびしくならず、ちょっとした贅沢感を味わえます。自分へのご褒美においしいフルーツを買って盛り付ければ、いつもより一層おいしく感じるられるはずです。

ホルムガードのガラススピーカー

めちゃめちゃお洒落なアイフォン用スピーカー。本格的な吹きガラスで造られたスピーカーは機能性、デザイン性に優れ、部屋のインテリアとしても最適。是非一人暮らしの家の中を大好きな音楽とかっこいいオブジェで満たしてください。

リサラーソンのオブジェ

リサラーソンのデザインするオブジェは今でも職人さんが1つずつ着色していて同じ動物でも表情や色味などが違います。まるこっくて、表情豊かな動物たちは見ているいると癒されます。百獣の王らしからぬ丸っこくて可愛いライオン、ぽっちゃり猫のミア、情けない顔つきのブルドッグ、ハリネズミの3兄弟などのユニークな動物たちから自分のお気に入りを選んで飾りましょう。一人暮らしのお部屋に温かい雰囲気を持たるのにぴったりのアイテムです。

北欧インテリアを一人暮らしで楽しむ方法⑥:リーズナブルなフライングタイガーコペンハーゲン

「北欧インテリアを取り入れたいけど値段がな。」という一人暮らしの方には、フライングタイガーコペンハーゲンをお勧めします。世界中で大人気のデンマーク発北欧雑貨ブランド、フライングタイガーコペンハーゲン。元々デンマークで10クローネ均一ショップだったため、日本では「北欧の100円ショップ」とも呼ばれています。価格帯は100円~500円、最高でも2000円程度と安価。おしゃれな北欧デザイン雑貨が低価格で購入できます。老舗北欧デザイン会社の商品はそのクオリティから若い人には手の出しにくい値段のものが多い中、10代でも北欧デザインを楽しめるのがフライングタイガーコペンハーゲンです。

ヒゲロゴのキャニスターとマグカップ

フライングタイガーでも大人気の口ひげロゴのついたおしゃれなドリンクキャニスターとマグカップは、なんとどちらも300円。価格の割に作りはしっかりしていて、長く使えます。

アクセサリーハンガー

整頓するのに便利で一人暮らしのお部屋を可愛くしてくれるアクセサリーハンガー(400円)。形はハートや口ひげなど、その時によって違いますが、アクセサリーだけでなく、鍵をかけておくのにも使いやすい。

クッション

大人気のため商品の入れ替わりが激しいクッション(400円~600円)。常にチェックして、自分のお部屋を個性的で可愛くするものを待ち構えましょう。

おわりに

北欧インテイリアは使い心地のいいシンプルなデザインに、暮らしを楽しくしてくれる遊び心をプラスしたものが多く、一人暮らしを楽しいものにしてくれます。お家で過ごすのが大好きな一人暮らしのお洒落さんたちに参考にしていただけると嬉しいです。

2020年7月20日
0 FacebookTwitterPinterestEmail

最近の投稿

  • 愛らしさ満点のマイクロピッグとの生活
  • デザインと機能性を兼ね備えたデザイン家電:今年のベスト季節家電15選
  • 愛犬と一緒に:ペットフレンドリーなカフェ巡り15選
  • マイクロブタの成長と大きさ、そして気になるニオイについて
  • 自分からにおう猫のニオイを撃退せよ!15の効果的な対策方法

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日
  • 4

    ユニバーサルデザイン商品のまとめ!30選 各商品の特徴を詳しくご紹介

    2020年8月14日
  • 5

    ユニバーサルデザインとは?7原則と代表的な例を紹介

    2020年1月9日

カテゴリー

  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (15)
    • QAISインタビュー (2)
    • PickUP TREND (3)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
    • ブルータリズム (1)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

TWIST/ツイストについて

TWIST/ツイストについて

『TWIST/ツイスト』は、世の中にあるモノやコトを、もう“ひとひねり”することで、新しい視点を生み出すことの価値を考えるWEBマガジンです。

私たちの身の回りにあるデザイン性の高いモノやコトなどを紹介しながら、同時に「デザイン」の持つ意味や、その可能性の広がりを考えていきます。

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

カテゴリー

  • QAISインタビュー (2)
  • PickUP TREND (3)
  • ブルータリズム (1)
  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (13)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

© TWIST.,All Rights Reserved.