TWIST/ツイスト
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
TWIST/ツイスト
世の中の素敵なモノ・コトをもう“ひとひねり”して、アップグレード 
Tag:

ダイニングテーブル

デザイン家具インテリアデザイン北欧デザイン

北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選!失敗しない選び方3つのポイントとともに

by ryo.animal 2020年11月18日

今回ご紹介するのは北欧風の黒のダイニングテーブル10選です。皆さんは黒のインテリアというとどんな印象を持っていますか?「高級感」「大人」「かっこいい」そんな言葉が出てくると思います。北欧スタイルのインテリアはモダンでスタイリッシュ。黒を基調としたコーディネイトもとても人気です。

 

ダイニングテーブルを黒にするとお部屋が一気に引き締まり、スタイリッシュな雰囲気に。ワンランク上の上級者インテリアのように見せてくれます。

 

【失敗しない!ダイニングテーブルを選ぶ3つのポイント】
1.サイズ

ダイニングテーブルを購入する際、一番大事なポイントは「サイズ」です。お部屋に置くスペースと、家族の人数を基準に考えてみましょう。人間工学において1人が食事をするのにちょうどいいサイズは「幅60cm・奥行40cm」。それに使う人数をかけ算すると、必要なダイニングテーブルの基本サイズが分ります。例えば2人用のダイニングテーブルだと「幅60cm・奥行80cm」が基本サイズです。また4人用だと「幅120cm・奥行き80cm」となります。この基本サイズを最低ラインと考えてサイズを決めれば、狭すぎて困るということはありません。

 

また、円形のテーブルの場合の基本サイズは以下になります。

  • 2人~3人用:直径80~100cm前後
  • 3人~4人用:直径100~120cm前後

円形の場合、人数の増減に対応しやすいというメリットがあります。角がないので、多少きつくなっても人数を増やせます。デメリットは四角形のものよりもデッドスペースができやすく、空間を有効に使いにくいこと。特にダイニングテーブルの場合はまわりにチェアを置くので、6人以上のタイプはかなりスペースをとることに。よほど広いダイニングではないかぎり、あまりおすすめできません。

 

部屋が広いからといって、大きすぎるものを選ぶのも問題です。奥行きが広くなると手が届きにくくなり、逆に使いづらいこともあるので注意しましょう。また来客が多い家庭は、家族の人数だけではなく総合的に考えることも大切です。普段はコンパクトに使え、いざという時は広げられる「伸縮タイプ」もあるので選択肢に入れてみて下さい。

 

2.高さ

テーブルの高さは使い勝手を左右する重要なポイント。ダイニングテーブルの一般的な高さは70cm前後となっています。一般的な身長であれば68cm~72cmくらいの高さを選ぶと失敗しません。外国製品のものだと75cmを越えるものもあるので注意しましょう。

 

75cm以上の高いタイプのものは、食事以外にも作業用として使う人には使いやすい場合があります。テーブルを高くした時はチェアも合わせて高めのものを選ぶことを忘れずに。

 

「家族の身長差」が大きい場合は高さに迷ってしまいますよね。お子様の場合は高さを調節できる子供用イスや、イス用クッションなどを使って高さを調整しましょう。またはテーブルをスライド式伸縮タイプにすると、高さを二段階することができます。引くだけで5cmくらい低い天板が出てくるので、お子様用に使い分けると便利です。

 

3.素材

ダイニングテーブルの素材はさまざまなものがあります。木やガラス、最近ではセラミックなども。ガラスは見た目がとてもおしゃれですてきです。しかし食器がぶつかる音が気になるという人も。好みや使い勝手などで選びましょう。一番多い素材はやはり「木」です。でも一言で「木」といってもこちらもさまざま。以下に種類をまとめたので参考にして下さい。

  • 一枚板(無垢材)

継ぎはぎをしていない純粋な「木」。価値が高く、価格も高価になります。美しい木目など素材をいかしたメリットがある反面、反りや割れがおこりやすいデメリットも。お手入れは大変ですが、使い込むほどにあじわい深い趣になります。

  • 集成材

木を横方向につなぎ合わせたものです。一枚ものではないですが、木の質感は一枚板に引けをとりません。強度も高く、反りや割れも起こりにくいメリットがあります。

  • 突板(つきいた)

薄くスライスした木のシートを表面に貼ったもの。無垢材ではありませんが、表面は木そのものです。価格を安くおさえることができ、お手入れも一番簡単です。

 

以上3つのポイントを押さえてお気に入りのダイニングテーブルを選んでみて下さい!

北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選!①:green garden「ウッドレッグラウンドテーブル」

出典:楽天

イームズのチェアと一緒に使いたい1人~2人掛け用ダイニングテーブル。透明感のある黒の天板と、無垢材の脚の組み合わせがナチュラルモダンなデザインです。存在感がありながら、シンプルなデザインはどんなお部屋にもマッチします。

 

北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選!②:ニトリ「Nクーボ80円形 BK」

出典:ニトリ

スリムなスチールの脚がスタイリッシュなダイニングテーブルです。天板にはオーク突板を使用しているので、ナチュナルな北欧スタイルのお部屋にぴったり。脚にはガタつき防止のアジャスターがついているので安心です。

 

北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選!③:IKEA「NORDVIKEN( ノルドヴィー)」

出典:IKEA

IKEAのダイニングテーブル「ノルドヴィーケン」は伸長式のテーブル。「みんなで集うときやひとりでいるときなど、1日のあいだのいろんなシーンに対応できるダイニング家具にしたい」という思いからうまれました。シンプルなデザインですが、木組みの構造は耐久性が高く、使い込むほどに味わいが増します。

 

北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選!④:at-ease「イサム ノグチ CYCLONE TABLE」

出典:楽天

日系アメリカ人、イサム・ノグチのデザイン「サイクロンテーブル」。らせん状の脚部が美しいオブジェのようなダイニングテーブルです。天板横の切断面がデザインをより洗練されたものに。こちらはリプロダクト品ですが、プロダクト品と比べフレームがステンレスで美しく仕上がっています。

 

北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選!⑤:Your Dining「天然木アッシュ材 スライド伸縮テーブルダイニング」

出典:楽天

こちらは天然アッシュ材を使用した高級感あるシンプルなデザイン。スライド式伸縮テーブルで、235cmまで伸びます。シーンに合わせて柔軟に使える機能的なダイニングテーブル。足裏についたローラーで女性でも片手で簡単に伸縮可能。表面はウレタン塗装を施しているので、お手入れも簡単です。付属のチェアもスタイリッシュなスチールデザイン。2脚セット単位で8脚まで選べ、カラーもホワイトかブラック、もしくは半々にするなど自由に選べます。

 

北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選!⑥:A.BFLY「GL Dining table」

出典:楽天

飽きのこないシンプルなダイニングテーブル。使用しているアッシュ材は、野球のバットにも使われるほど堅く、粘りのある優良材です。漆黒の魅力を活かしたマット仕上げ、木目を引き立たせるこだわりの塗装になっています。キズに強く、お手入れも簡単。角は丸くカットされているので、お子様がいる家庭でも安心です。

 

北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選!⑦:FLYMEe Noir「GLASS DINING TABLE W150」

出典:FLYMEe Noir

北欧ブランドの家具を多く取り扱う「FLYMEe Noir(フライミーノワール)」からガラスダイニングテーブルをご紹介します。天板下に棚のついたシンプルなデザインはモダンなスタイル。棚板にクロスを引いたり、オブジェなどを飾ったり、自由にコーディネイトを楽しめます。ガラス天板の良さはなんといっても圧迫感のなさ。空間を広く感じることができます。生ガラスを使用していますが、特に良質なものを選んでいるので、強化ガラスと劣らない強度を誇ります。

 

北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選!⑧:La La Style「6人掛けダイニングテーブル7点セット」

出典:楽天

大勢で囲めるワイドサイズのダイニングテーブル。天板には強化ガラスがひいてあるため高級感ある光沢が食卓を華やかに。黒は圧迫感を与えやすいですが、シンプルなデザインが6人掛けでも重さを感じさせません。角部分は丸くカットされ、コーナーストッパ-が天板のズレを防いでくれます。付属のチェアはカーブと素材が背中にフィットする快適設計。重量も軽く、重ねられるので、使用しない時や掃除をする時などにとても便利です。

 

北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選!⑨:KAGURO「セラミック天板ダイニングテーブル」

出典:楽天

脚のクロスデザインがモダンなダイニングテーブル。天板には機能性に優れたセラミックを使用。エンボス加工された表面は大理石のような高級感があります。セラミックは強度が高く、金属でこすってもキズがつきません。熱にも強く、熱い鍋を直接置いても大丈夫。汚れや液体が染みこみにくいのでお手入れも簡単です。

 

北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選!⑩:BoConcept「AUGUSTA」

出典:BoConcep

デンマーク発祥のインテリアショップ「ボーコンセプト」のダイニングテーブル「AUGUSRA」。フレームを見せることで、高級感ある大きなダイニングテーブルに軽やかな雰囲気を演出しています。天板の中央部に伸長機能がついており、230~306cmまでサイズ変更が可能。大人数でのホームパーティーもゆったりと楽しめます。

 

北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選!:最後に

「北欧デザインの黒いダイニングテーブル10選」いかがでしたか?リビングルームをスタイリッシュに変身されてくれる「黒」という色。実はとても使いやすいカラーなんです。ぜひ試してみて下さい。ダイニングテーブルは食事だけではなく、仕事や勉強などのデスクワークにも活用できる多機能空間。【失敗しない!ダイニングテーブルを選ぶ3つのポイント】も参考に、より生活を快適にしてくれるものを選んでみて下さいね。

2020年11月18日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家電

北欧ダイニングテーブル10選!お洒落で魅力度の高い商品をご紹介

by ryo.animal 2020年9月2日

おうち時間が増えた今日、ゆったりとお部屋の家具を見直す人も増えてきたようです。家族団らんの時間を過ごすにも、一人でのんびり過ごすにも素敵な北欧家具のダイニングテーブルが生活を彩ってくれるでしょう。

ここでは、今、大人気の素敵なデザインの北欧家具のダイニングテーブル10選をご紹介していきます。

【北欧家具のダイニングテーブルの選び方】①:サイズ

ダイニングテーブルを選ぶ際、サイズに迷われる方も多くいらっしゃると思います。一般的に、4人家族の場合は1200㎜のサイズ、6人家族であれば1600㎜なら、十分食事をするスペースが確保できるようです。
家族構成やライフスタイルによって、お酒をのみながらゆったりと食事をしたり、お子さんが勉強をしたり、家にお友達を招いてホームパーティーを開いたり、ダイニングテーブルとの付き合い方はさまざまです。
新築や買い替えでダイニングテーブルを購入するときは、どういう時間を過ごすのかイメージしサイズを決定することが重要になってきます。

【北欧家具のダイニングテーブルの選び方】②:空間のバランスがとれるか

新築をお考えの方で戸建てであれば、くつろぐスペースの広さを自由に決められるので、大きめサイズのテーブルでも選びやすいのですが、マンションの場合は間取りがほとんど決まっていることが多く、​スペースがどうしても限られています。自分の置きたい家具だけを考えて購入をしてしまうと、いざお部屋に並べた時に圧迫感があったりして、心地良く感じるどころか生活しにくい環境になってしまいますので注意が必要です。心地良く感じる空間を作るためには、空間全体の「バランス」がとても大事になってきます。バランスさえきちんと整えられれば、間取りのスペースが限られたお住いの方でも、​大きめサイズのテーブルも設置ができるのです。

【北欧家具のダイニングテーブルの選び方】③:数年後の我が家をイメージして選ぶ

新婚さんや小さなお子様のいる家庭なら、数年後のことをイメージすることも大切。もし予算の都合がつくなら、途中で買い替えができるようにお手頃なテーブルをセレクトするのも良いですね。また、お家のリビングダイニングが狭いにも関わらず大きなテーブルを買ってしまうと、日常生活で邪魔な存在になることも…子どもの勉強机や、家事用テーブルとして使えるようなテーブルを選んでおくのも良さそうです。

以上を踏まえて、人気の北欧家具のダイニングテーブル10選をご紹介します。

【人気の北欧家具 ダイニングテーブル 10選】①:Henry ダイニング5点セット

木目の美しいアッシュ材を使用した、北欧テイストのシリーズ「Henry(ヘンリー)」の、ダイニングテーブルは幅150cm×奥行き80cmとご家族や友人とゆっくりと過ごせる大きさです。天然木の素材そのものの持つ、色合いや木目を活かした塗装でナチュラルに仕上げています。昔からあったかのような優しい風合いで家族が集まるダイニングを優しく包み込んでくれますよ。

サイズ:【テーブル】幅 150cm×奥行き 80cm×高さ 72cm、脚部間:幅 137cm × 奥行き 59cm、収納内寸:幅 35cm × 奥行 26.5m × 高さ 4.5cm
【チェア※1脚あたり】幅 52cm × 奥行 51cm × 高さ 65cm(座面高 43cm)
重量:テーブル:約33kg、チェア:約6.5kg
素材:【テーブル】天然木化粧繊維板(アッシュ)・ウレタン塗装【チェア】天然木(アッシュ)・ウレタン塗装・ポリエステル
カラー:全2色(グリーン、ブラウン)


出典:楽天

【人気の北欧家具 ダイニングテーブル 10選】②:mion(ミオン) ダイニングテーブル

家族やお友達とゆったりとした落ち着いた時間を過ごせ、大人4人でもゆったりくつろげる横幅160cmのダイニングテーブル、mion(ミオン)。天板には、堅くて重厚感があり耐久性にとても優れた木材のオーク材の突板を使用。くっきりとした木目や木肌が白いのが特徴。古くからヨーロッパやアメリカでは、家具や床板、船舶、ウイスキー樽などにも使われており、馴染みのある木材を使用しています。表面の塗装は木目を活かし、耐久性を上げるために少し厚めのPU塗装を施しています。
脚部にはスチールを使用し、傷や錆び、耐久性のある粉体塗装を施しています。脚部を極限まで細く、幅2.5cm×奥行き2.5cmに。このスタイリッシュな細い脚部のおかげで、テーブルの天板の広さに対しての圧迫感を極限まで感じることがなく、限られたスペースのダイニングルームでも広く感じられるデザインを実現しました。

サイズ:幅 160cm × 奥行き 80cm × 高さ 70cm
重量: 32kg
素材: 天板:オーク突板(PU塗装)、脚部・スチール(粉体塗装)


出典:楽天

⓷楕円形ダイニングテーブル EarL(アール)
https://item.rakuten.co.jp/kirariointerior/10001499/?s-id=pc_shop_recommend&rtg=8b0023db64e5587ccb8f51c465d4f5a7
木目の立体感までを再現した3D木目プリントという技術を利用したプリント紙化粧繊維版の天板とマットな質感のアイアンフレームをハの字型にデザインをしたスタイリッシュな脚部が特徴の幅160cmの楕円形ダイニングテーブル、EarL(アール)。ダイニングテーブルって、お部屋の中心的存在。その中心の家具が丸い形だと、お部屋全体の印象がやさしげで柔らかさを感じさせてくれます。角張った四角いテーブルよりも、角が取れた丸型のダイニングテーブルはふんわりと優しい空間になるところがおすすめです♪丸テーブルは座っている人がテーブルの中心を向いて座っているので、全員の顔が見えて、会話も弾み、明るく楽しい食卓の場を作ってくれるのも特徴。また小さなお子さまがおられるご家庭ではお気づきかもしれませんが、ダイニングテーブルの天板部分は子供の顔の高さになってしまいがち。円形のダイニングテーブルは角がない分安心してご使用いただけるのもポイントですね。家族やお友だちが集まる食卓。会話をしながら、お食事をしたり、珈琲を飲んだりと楽しく過ごす場所を、天然木の優しい雰囲気が漂う円形のダイニングテーブルでナチュラルヴィンテージテイストの空間をつくりませんか?


出典:楽天

【人気の北欧家具 ダイニングテーブル 10選】④:ダイニングテーブル Keit(ケイト)

シンプルな北欧デザインが魅力の「Keit(ケイト)」シリーズから、ソファーにあわせやすいダイニングテーブルの登場です。飽きのこないシンプルなデザインと色々なお部屋の雰囲気にも合うテイストは、ダイニングからリビングダイニングまで幅広く使えるテーブルとなっています。

サイズ:幅 110cm × 奥行き 60cm × 高さ 68cm、棚板内寸:幅 86cm × 奥行き 22cm × 高さ 7cm、床から棚板までの高さ:51.5cm
重量: 20kg
素材: 天板・棚板:パーティクルボード (25mm厚) メラミン化粧板貼


出典:楽天

【人気の北欧家具 ダイニングテーブル 10選】⑤:昇降・伸縮テーブル AILL(アイル)

円形、半円形、楕円形と自由に形を変えることができるバタフライ式の天板や、無段階で高さ調整ができるところ、そしてキャスター付きで移動も快適。リビングからダイニングへとテーブルを移動をしたい際にも便利な、お家のさまざまなシーンで活躍する昇降・伸縮テーブル、AILL(アイル)。普段は両サイドの天板を折りたたみ、楕円形のコンパクトサイズにすることで、2人用のダイニングテーブルとして使ったり、高さを低く調整しソファー前のリビングテーブルとして使ったり。片方の天板だけを折りたたみ半円形にすることで、壁やソファーの背もたれ、キッチンカウンターにくっつけることができますので、お部屋を有効活用してテーブルを置きたい方にはピッタリです♪

サイズ: 幅 120cm × 奥行き 70-120cm × 高さ 38-78cm
重量:33kg
素材: 天板:17mmMDF(ポリエステル樹脂塗装)、フレーム:スチール製(粉体塗装)黒艶消し
カラー:-


出典:楽天

【人気の北欧家具 ダイニングテーブル 10選】⑥:Work Table – wedge –

家庭の中心で、心の絆を育む存在のダイニングテーブル。それゆえに、こだわりを持ちたい家具のひとつです。グリニッチでは、とても重要なこの家具を、よりライフスタイルに身近に感じて頂きたいと思い『ワークテーブル』としてデザイン。シンプルながら存在感のある佇まいで、愛着のわくテーブルに仕上げました。
家族がそろって食事をとるだけでなく、洗濯物を畳んだり、読書や書き物をしたり、お客様を招いてのんびりと談話したり…とにかく、いろんなシーンで気兼ね無く使えるのが、この『ワークテーブル』。仕上げは、こだわりのオイルフィニッシュ。長年ご使用いただく中で、無垢ならではの経年による風合いの変化を楽しんでいただけます。

サイズ:W1600×D800×H720(mm) 天板厚み:25(mm)
重量:-
素材: WALNUT
カラー:-


出典:greeniche

 

【人気の北欧家具 ダイニングテーブル 10選】⑦:Work Table – solid –

本来はワークテーブルとして設計されたデザインですが、家族で食事をするにも違和感を感じさせないナチュラルでいて無骨な印象をあえて残しています。この作業台を連想させる姿は、どこか懐かしい雰囲気も兼ね揃えていて、いつまでもメンテナンスをして大切に使いたくなるテーブルです。

サイズ:W1700×D800×H720(mm)
素材:OAK


出典:greeniche

【人気の北欧家具 ダイニングテーブル 10選】:⑧Edge Top Table

広いテーブルトップと大きな跳ね出し、大型のテーブルならではの迫力と安定感。 鋭角に切り落としたエッジが無垢の天板ながら軽やかな佇まい。
ダイナミックに使える作業スペースに、四方からテーブルを囲んでもゆとりのあるミーティングテーブル、スタイリッシュなダイニングテーブルとして幅広く対応するのが、このエッジトップテーブルです。

サイズ:W:1800/1900/2000 (mm)よりお選び頂けます。
D:800/850/900 (mm)よりお選び頂けます。
H:720 (mm)
重量:-
素材:WALNUT
カラー:-


出典:greeniche

【人気の北欧家具 ダイニングテーブル 10選】⑨:カリモク60+ カフェテーブル 1200

これまでの4本脚から、より足回りが広々と使える2本脚のカフェテーブルが登場しました。
Kチェアやロビーチェアに合わせて使う事を前提に設計された高さはソファに座ったままお食事をするのにもベストな高さです。
三味線のようなゆったりとしたカーブの天板、スチールベースの上にKチェアのアームと同様のラバートリー材のカバーを付け、統一感のある仕上がりとなっています。

サイズ:W1180xD590xH600 (mm)
重量:-
素材:脚:ブナ材、天板:オーク突板/ウォルナット色塗装
カラー:ウォールナット


出典:greeniche

【人気の北欧家具 ダイニングテーブル 10選】⑩:PIRKKA TABLE (ピルッカテーブル)ダイニングセット

タピオヴァーラの代表作ともいえるシリーズで、2分割された天板のつくりや脚の組み方など、非常にオリジナル性が感じられるデザインです。
木製のため使えば使うほど味が出て愛着が湧いてきます。
ピルッカチェアやベンチと合わせると、とてもかわいい暖かみのあるダイニング空間が生まれます。

サイズ:W1200 D700 H710 (mm)、チェア:W390 D440 H810 SH430 (mm)
素材: 脚部:バーチ材、ステイン仕上、天板:パイン材、ステイン仕上、チェア脚:バーチ材、ステイン仕上 チェア本体:パイン材、ステイン仕上


出典:greeniche

【終わりに】

いかがでしたでしょうか。
人気の北欧家具 ダイニングテーブル 10選をお送りしました!!
お気に召す北欧ダイニングテーブルを見つけて、大切な人と素敵なおうち時間をお過ごしください。

2020年9月2日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家具

デンマーク家具ダイニングテーブル10選!人気のデザイナーの紹介と共に

by twistdesign 2020年8月27日

【デンマークについて】

デンマークは、国連が2012年から発表している「幸福度調査」で2013年、2014年、2016年に1位を獲得しています。その理由としては、学力、勤務時間の少なさ、そして仕事の労働生産性が、世界上位。消費税は25%と大変高いものの、医療費、学費が無料なうえ、年金制度もしっかりしています。その「世界一幸せな国」とも言われるデンマークに根ずくヒュッゲ(Hygge)が近年世界中で注目を集めいています。ヒュッゲは「幸福」「心地よさ」を表す言葉で、シンプルであることの豊かさや、ミニマムの美しさを追求しています。

【デンマーク人の家具へのこだわり】

デンマーク人は家具を選ぶのが上手で、選び抜いた家具を、愛着を持って長年使用するのです。もし使わなくなることがあれば、子供たちに譲ったり、フリーマーケットで売ったりします。資源の少ないデンマークでは家具は使い捨てではなく、使い続けてシェアすることが一般的なのです。デンマークでは、家具を大切に長く使う社会の仕組みが定着しており「家具は我が家の財産」だと考えて購入している人がほとんどなのです。

【デンマーク家具が優れている理由】

北欧家具が現在のようにシンプルで機能的になりはじめたのは1940年代です。それまでは、貴族向けの重くて大きな家具が主流でした。1940年代にデンマークの生活協同組合が、国民の豊かな生活のために、高い質で、安価なうえ、機能性やデザイン性の高い家具製造し始めたことから、現在のようなデンマーク家具の産業が発達しました。

デンマークの冬は、日本よりもずっと寒くて長く、昼間の日照時間が短いので、デンマーク人は、家の中で過ごす時間が多く、室内での暮らしをとても大切にしています。現在では巨匠と呼ばれるデザイナー達とメーカーが協力をして、デンマーク人の需要を突き詰めたところ、様々な面において世界中で称賛される家具を作る国になったのです。

【デンマーク家具デザイナーによるダイニングテーブル】

デンマークは家具デザインの巨匠と呼ばれる偉大なデザイナーを数多く輩出してきました。そんなデザイナーにたちがデザインした家具の人気は衰えるところを知りません。日本でも、デンマークの中古家具を扱っている会社や、デザインを使用したリメイク家具を取り扱う会社が数多くあります。巨匠たちがデザインした家具で一番注目されているのは椅子です。しかし、もちろん家具は椅子だけではなく、様々な家具があります。今回はデンマーク家具デザインの巨匠たちがデザインしたダイニングテーブルをご紹介させていただきます。

デンマーク家具・ダイニングテーブル10選①:ボーエ・モーエンセン/ C18 ダイニングテーブル

 

この投稿をInstagramで見る

 

Jarl Bruksmann(@bruksmann)がシェアした投稿 – 2020年 8月月20日午前5時39分PDT


出典:instagram.com

1947年、ボーエ・モーエンセンがFDBモブラーの家具部門責任者だったころにデザインしたC18ダイニングテーブル。伝統的なシェーカー様式のテーブルから着想を得たH型の脚で、 脚が角に無いので、どの位置にも椅子を置くことができ、大人数で囲むのに適しています。 また椅子に座る際に脚が邪魔にならないため出入りがしやすく、車椅子の納まりも良いため、ユニバーサルデザイン性の高さにも注目が集まっています。

ボーエ・モーエンセン(Børge Mogensen)1914~1972

アルネ・ヤコブセン、ハンス・J・ウェグナーと共にデンマークの近代家具デザインにおける代表的な人物。「庶民のデザイナー」として知られるボーエ・モーエンセンは、人々の住宅事情や消費意識などに合わせた家具を追求し、一般庶民が購入できる価格でありながら、質の高い家具を創ることを使命としていました。

デンマーク家具・ダイニングテーブル10選②:ハンス・J・ウェグナー/CH339 ダイニングテーブル

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

The House Of Chester(@thehouseofchester)がシェアした投稿 – 2020年 5月月9日午後3時03分PDT


出典:instagram.com

1962年にデザインされたハンス J. ウェグナーの代表作の一つ、ダイニングテーブルCH339。天板に伸長板を挿入することで、伸長できて来客時にも便利です。楕円の曲線美とシンプルな構造が、これぞデンマーク家具というデザインです。デザイン性だけではなく機能性、耐久性にも大変優れていて、長年同じコンディションのまま使い続けることができるダイニングテーブルです。

ハンス・J・ウェグナー(Hans Jørgensen Wegner)1914〜2007

ハンス・J・ウェグナーは、13歳から家具職人の下で修行を始め、17歳の時には指物師のマイスターの資格を取得しました。20歳のまで家具職人の下で修行しながら、国立産業研究所で木材についての研究もしていたという努力家。23歳の時コペンハーゲン美術工芸学校に入学し家具設計を学びました。妥協のない品質へのこだわり溢れる多くの家具を創り出したハンス・J・ウェグナーは、生涯で500種類以上ものチェアをデザインした20世紀の北欧を代表するデザイナーの一人です。彼のデザインした家具は今でも生産され、日本でも多くの人々に愛され続けています。

デンマーク家具・ダイニングテーブル10選③:ヨハネス・アンダーセン/エクステンションダイニングテーブル


出典:楽天市場

ヨハネス・アンダーセンによってデザインされたダイニングテーブル。良質なチーク材が使用されており、職人によって丁寧に削りだされた滑らかなデザイン。上の天板を軽く持ち上げて下の板をスライドさせながら引き出し、中板をセットすれば簡単に大きめのテーブルに早変わりします。斜めに角度の付いた脚とすらっとした天板が、シャープな印象のシンプルで美しいダイニングテーブルです。

ヨハネス・アンダーセン(Johannes Andersen)1903~1995

キャビネットメーカーとしてキャリアをスタートさせたヨハネス・アンダーセンは、1930年代に、建築と家具に関する自分のオフィスを開きました。ローズウッドや、チーク材を使用して、有機的な家具を多く生み出し、特にテーブルを数多くデザインしました。

デンマーク家具・ダイニングテーブル10選④:アルネ・ヤコブセン/エッグテーブル


出典:楽天市場

アルネ・ヤコブセンが1952年にアリンコチェアをデザインした年に、アリンコチェアに合わせて、天板が卵形のエッグテーブルもデザインしました。このテーブルは小ぶりながらも大胆なデザインで、アリンコチェアとマッチするように3本脚です。フリッツ・ハンセン社より発売され、1952年から1960年までの8年間だけ製造されました。現在はリプロダクト版がお手頃な値段で販売されています。

アルネ・ヤコブセン(Arne Emil Jacobsen)1902〜1971

世界で最も有名な北欧デザイナーと言っても過言ではないアルネ・ヤコブセン。ヤコブセンは、北欧デンマークのモダニズムをリードした建築家兼家具デザイナーです。1920年代から70年代にかけて多くの有名建築をデザインしました。さらには「アントチェア」「スワンチェア」「セブンチェア」など、今でも人々に愛される機能的で座りやすく、デザインも美しい、北欧インテイリアデザインを代表する椅子を生み出したデザイナーです。

デンマーク家具・ダイニングテーブル10選⑤:カイ・クリスチャンセン/ユニバースダイニングテーブル


出典:楽天市場

カイ・クリスチャンセンデザインによるダイニングテーブル。小口や脚部など、細部にいたるまで美しく仕上げられた雰囲気抜群の丸型テーブルです。2人掛けにちょうど良いコンパクトなサイズで、普段のダイニングテーブル、お洒落なディナーを楽しむダイニングテーブル、リラックスした時間にぴったりのコーヒーテーブルなど、様々な表情を楽しめる素敵なテーブルです。

カイ・クリスチャンセン(Kai Kristiansen)1929~

1950年代以降のヴィンテージ家具の代表的なデザイナー。1949年に王立芸術アカデミーに入学、コーア・クリントに師事し、指物技術工の資格を取得。その後1955年に26歳で自身のスタジオを構えました。伝統的な家具の形態と職人技から影響を受けつつも、人間工学を考慮したデザインを数多く残しています。

デンマーク家具・ダイニングテーブル10選⑥:ハンス・オルセン/ディネッテ・ダイニングテーブル

 

この投稿をInstagramで見る

 

Brickhouse Vintage(@brickhouse_vintage)がシェアした投稿 – 2020年 8月月9日午後12時02分PDT


出典:instagram.com

1960年代に活躍した家具デザイナー、ハンス・オルセンによってデザインされた丸型ダイニングテーブル。贅沢に厚い無垢材を使用していて、素材を生かした丸みのある形が美しいです。天板を左右に開くと格納されているリーフを出せる仕組みで、一人でも手軽に伸長でき、人数が多い来客時などに便利です。このダイニングテーブルにはセットの三角形・三本脚のダイニングチェアがすっぽり収まります。機能性とデザイン性を兼ね備えた名作です。今でも世界中にファンが多く、市場に出るとすぐに売り切れてしまうそうです。

ハンス・オルセン(Hans Olsen)1919~1992

ミッドセンチュリー期に活躍した家具デザイナーです。元々は家具職人で、キャビネットメーカーを転々とした後に、デンマーク王立アカデミーでデンマーク家具デザイン界の巨匠コーア・クリントに師事し、一方で形と素材に重きを置くデンマーク家具デザイナーのグループにも属していました。1953年に独自のスタジオを立ち上げ、機能的かつスタイリッシュなデザインの名作家具を数多く生み出しました。

デンマーク家具・ダイニングテーブル10選⑦:アルネ・ヴォッター/ダイニングテーブル

 

この投稿をInstagramで見る

 

Braga Vintage(@bragavintage)がシェアした投稿 – 2020年 8月月16日午前6時54分PDT

出典:instagram.com

アルネ・ヴォッダーがデザインし、シバスト工房にて1960年代に作られた珍しいローズウッドのダイニングテーブル。シンプルかつ滑らかな曲線の楕円形で、様々な椅子と相性が良い普遍的なデザインです。拡張機能が付いていて、伸ばすと10人ほど座れます。

アルネ・ヴォッター(Arne Vodder)1926~2009

アルネ・ヴォッターは、フィン・ユールに師事し、以来フィン・ユールは師であり友人であり、ビジネスパートナーでもありました。ローズウッドやチーク材の良さを引き出すためにまとめられたシンプルなフォームとリーフを思わせる作品が特徴で、時にカラフルなパネルでアクセントをつけたデザインで知られています。国内メーカーの依頼によりキャビネット、テーブル、座席など多くの家具をデザインしました。

デンマーク家具・ダイニングテーブル10選⑧:フィン・ユール/シルバーテーブル


出典:ピンタレスト

チーク材とオークを組み合わせた美しい楕円形のダイニングテーブル。もともとは1948年にフィン・ユールによって彼の自宅用にデザインされましたが、1950年代後半に、家具職人のニールスヴォダーによって一般向けに製造が開始されました。このダイニングテーブルは、最後の晩餐から着想を得て、30枚のスターリングシルバーが埋め込まれているため、長年にわたって「ユダ」テーブルと呼ばれていました。(埋め込まれていないタイプもあります。)

フィン・ユール(Finn Juhl)1912~1989

デンマークの近代家具デザインにおける代表的な人物。当時主流であったコーア・クリントのメソッドを重んじる形式から抜け出し、独自のデザインを確立した。動物をモチーフにした彫刻的で有機的なフォルムは家具を超えた芸術的な美しさがある。

デンマーク家具・ダイニングテーブル10選⑨:ポール・ケアホルム/ダイニングテーブルPK54


出典:ピンタレスト

円形のダイニングテーブルPK54は、ポール・ケアホルムの代表的なダイニングテーブルです。ケアホルム夫人であるハンナ・ケアホルムが自邸のダイニングで使うためにデザインしたダイニングチェアのPK9と合わせて1963年に作られました。天板は正円、脚は4つの正方形を組み合わせたもので、とてもシンプルな構造です。また、天板は石、ベースはスチールで、対照的な形と素材が組み合わさり、現代的な印象を与えます。さらに、このテーブルの大きな特徴として、テーブルの大きさを拡張させる木製のパーツがあります。大理石と木の組み合わせは、新しい表情を生み、大人数で使用することを可能にします。

ポール・ケアホルム(Poul Kjaerholm)1929~1980

ポール・ケアホルムは、家具職人としての修業した後、コペンハーゲン工芸学校で家具デザインを学びました。ケアホルムは、当時から建築素材に強い関心を持っており、家具の素材としてはまだ一般的ではなかったスチール素材も、木などと同様、芸術的な繊細さをもつ天然素材であると考えていました。卒業後はフリッツ・ハンセン社に約1年間勤め、その間に重要な椅子のプロトタイプを数多くデザインしました。1955年より家具メーカーのアイヴィン・コル・クリステンセン社との共働し、その協力は1980年にケアホルムが51歳の若さで亡くなるまで続きました。

デンマーク家具・ダイニングテーブル10選⑩:オーレ・ヴァンシャー/ダイニングテーブル


出典:ピンタレスト

20世紀のデンマークを代表する家具デザイナーであり、王立アカデミー家具科の教授でもあったオーレ・ヴァンシャーによるダイニングテーブル。繊細なローズウッドを使用し、美しいラインで人気の高い円型のダイニングテーブル。拡張できるエクステンション機能が付いていて、必要に応じて大きくできる作りです。 外側に金具が出ない作りで、木の良さが十分に感じられます。

オーレ・ヴァンシャー(Ole Wanscher)1903~1985

オーレ・ヴァンシャーは、20世紀中頃に起こったデンマーク発北欧デザインブームの中心的存在でした。Wanscherは1927年に独立するまで師であるコーレ・クリントの元で働きました。また、コーア・クリントの後継者として1973年まで王立芸術アカデミーの主任教授として後進の指導にも当たりました。物資が欠乏していた終戦直後の時代、古典から発想を得たヴァンシャーのシンプルで洗練された家具は広く受け入れられ、北欧の一般家庭強い味方でした。彼の作る家具は大変耐久性に優れているため、今でも中古家具として出回り、いまだに人気が衰えていません。

【おわりに】

近年永らく人気の衰えないインテリア。特に家具は値段が高いため、ご自宅のインテリアに合うようにじっくりと考えて購入したいですよね。デザインや素材だけでなく座り心地や使い勝手が考慮されたデンマーク家具。木の温もりを感じながら使用できるものが多く、くつろぎやすい快適な空間を演出します。ご紹介したデンマークのデザイナーたちによるダイニングテーブルを参考に、ご自身のライフスタイルに合わせ、予算と相談をしながら、本当に自分にあった本物を見つけることをお勧めします。

2020年8月27日
0 FacebookTwitterPinterestEmail

最近の投稿

  • 愛らしさ満点のマイクロピッグとの生活
  • デザインと機能性を兼ね備えたデザイン家電:今年のベスト季節家電15選
  • 愛犬と一緒に:ペットフレンドリーなカフェ巡り15選
  • マイクロブタの成長と大きさ、そして気になるニオイについて
  • 自分からにおう猫のニオイを撃退せよ!15の効果的な対策方法

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日
  • 4

    ユニバーサルデザイン商品のまとめ!30選 各商品の特徴を詳しくご紹介

    2020年8月14日
  • 5

    ユニバーサルデザインとは?7原則と代表的な例を紹介

    2020年1月9日

カテゴリー

  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (15)
    • QAISインタビュー (2)
    • PickUP TREND (3)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
    • ブルータリズム (1)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

TWIST/ツイストについて

TWIST/ツイストについて

『TWIST/ツイスト』は、世の中にあるモノやコトを、もう“ひとひねり”することで、新しい視点を生み出すことの価値を考えるWEBマガジンです。

私たちの身の回りにあるデザイン性の高いモノやコトなどを紹介しながら、同時に「デザイン」の持つ意味や、その可能性の広がりを考えていきます。

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

カテゴリー

  • QAISインタビュー (2)
  • PickUP TREND (3)
  • ブルータリズム (1)
  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (13)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

© TWIST.,All Rights Reserved.