TWIST/ツイスト
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
TWIST/ツイスト
世の中の素敵なモノ・コトをもう“ひとひねり”して、アップグレード 
Tag:

雑貨

インテリアデザイン

ニューヨークのインテリア雑貨10選!雑貨選びのポイントもご紹介

by twistdesign 2021年3月4日

アメリカ合衆国ニューヨークと言えば、アート、ミュージック、ファッション、エンターテイメントとあらゆるジャンルで最先端を行く、憧れの地。インテリア業界でもニューヨークは人気のインテリアとなっています。今回はそんなニューヨークインテリアに合わせたい雑貨を10点に絞ってご紹介いたします。また、ニューヨークインテリアに合う雑貨選びのポイントも一緒にお伝えいたします。

ニューヨーク インテリア雑貨選びのポイント

ニューヨーク州のニューヨーク市をイメージしたインテリアの雑貨のことです。ニューヨークインテリアには大きく2つのスタイルにわけられています。ニューヨーク市内にあるマンハッタン区の「マンハッタンスタイル」とブルックリン区の「ブルックリンスタイル」に分けられています。

〇マンハッタンスタイル

ホテルのようにラグジュアリーで都会的、ハイセンスなインテリアが特徴です。
白色ベースのモノトーン、ところどころにゴールドやガラス素材で光沢感をだすのがポイント。

〇ブルックリンスタイル

古い倉庫や工場、アパートメートをリノベーションした、気取らない、武骨でビンテージ感のあるインテリアが特徴です。
色はダークトーン・スモーキートーンが中心。素材はツヤなしのマットなもので、金属やレンガ、コンクリートのような無機質な素材と無垢材やレザーなどの異素材を合わせるのがポイント。

このように二つのスタイルは正反対のようにも見えますが、どちらもニューヨークという都会で洗練されたインテリアというところでは共通ではないでしょうか。雑貨選びもスタイリッシュなもの、アメリカンなものなどをキーワードにご紹介していきます。

 

ニューヨークのインテリア雑貨①:Anthropologie(アンソロポロジー) イニシャルマグカップ


出典:BUYMA

アンソロポロジーはおしゃれな店が建ち並ぶ、ニューヨークのSOHOに店舗を構え、20代~40代の女性をターゲットにしたブランドです。フィラデルフィアに本社があるアパレルメーカー「アーバンアウトフィッターズ」の姉妹ブランドになります。アパレル商品から雑貨まで幅広く、エレガンスとボヘミアンをミックスしたテイストがニューヨーカーに人気です。テイストでいうとマンハッタンスタイルにピッタリですね。

そんなアンソロポロジーの人気商品は「イニシャルマグカップ」。イニシャルマグカップといってもデザインは色々ありますが、ブルックリンスタイルにも合わせれそうなタイルプリントとブラック&ゴールドの掛け合わせのイニシャルマグカップを今回ご紹介。ゴールドのラインがはいって上品ながらも、ブラックがきいていて華やかすぎないところが、どちらのスタイルにも合いそうでおすすめです。

 

ニューヨークのインテリア雑貨②:JONATHAN ADLER(ジョナサンアドラー) エレクトラム テーブルランプ


出典:楽天市場

アメリカのニュージャージー州に生まれ、陶芸家をはじめ、インテリアデザイナーでもあるジョナサン・アドラー氏が展開するニューヨーク発となるインテリアブランドです。アメリカのバーニーズニューヨークでストライプの食器を販売して注目を浴び、アメリカ以外にもイギリスに次々とショップをオープンさせ、世界中のセレブから評価されるようになりました。現在では食器、花瓶、オブジェ、家具、インテリアテキスタイル、ステーショナリーなど様々なアイテムが展開されています。

ジョナサンアドラーの「エレクトラムテーブルランプ」はゴールドとシルバーの2カラーのパイプが渦巻くようにデザインされた脚部がたいへん美しく、ゴージャス感を与えてくれるテーブルランプです。マンハッタンスタイルの部屋のアクセントとなってくれますね。また、芸術的なオブジェとしても役割をはたしてくれます。

 

 

ニューヨークのインテリア雑貨③:Bag-all(バッグオール) ビューティ ボックス トラベル ケース


出典:楽天市場

ニューヨーク発のコットンバッグブランド。バッグオールのオーガニックコットンバッグは全てがブルックリン産です。スウェーデン出身のオーナー兼デザイナーであるJennifer Jansch(ジェニファー・ヤンシュ)がコットンを使用したリサイクルできて環境にやさしく、おしゃれなギフトバックを作製したのがきっかけでした。白と黒を基調にしたプリントバッグに黒いリボンをあしらったデザインはシックでいて可愛いいとアメリカをはじめ、海外でも人気を集め、日本でも話題となっているニューヨークブランドです。

コットンバッグが人気のバッグオールですが、バッグ以外もペンケース、パソコンケースとアイテムは色々。今回は「ビューティ ボックス トラベル ケース」をご紹介します。バッグのチャームポイントと同じく黒いリボンを持ち手にあしらった、旅行にも便利なコスメポーチ。モノトーンでシックなデザインに大きめのリボンが上品な印象を与えるので、マンハッタンスタイル、ブルックリンスタイル、どちらのドレッサーにさりげなく置かれていてもおしゃれに感じるデザインですね。

 

ニューヨークのインテリア雑貨④:CeraStone(セラストーン) CeraComm(セラコム) チタン・セラミックコーティングフライパン 26cm IH対応


出典:BUYMA

ニューヨーク生まれのCeraStone(セラストーン)はセラミックコーティングされたキッチンウェアを販売する調理器具ブランドです。ファッショナブルなデザインが特徴のセラストーンのキッチンウェアはハイセンスなニューヨーカー達のラフスタイルにピッタリです。シカゴで毎年行われる「International Home + Housewares Show(北米最大規模の家庭用品見本市)」で紹介されたので、今後も注目されることでしょう。

セラストーンの「CeraComm(セラコム)」シリーズは、まるでプロが使用するような洗練された美しいデザインが特徴のセラミック表面加工フライパンです。フライパンの内側はチタンを含んだセラミック・コーティングStoneCoat Titaniumが採用されているため、コーティングが剥がれにくく耐久性に優れています。また、外側は耐摩耗性、耐腐食性に優れた硬質アルマイト加工が採用されており、デザインと耐久性、どちらも優れたフライパンです。離脱式のハンドルはシリコン樹脂でできており、本体につけたままでオーブンに使うことができます。また、ガスだけでなく、IH調理器でも使用可能です。モノトーンと金属の組み合わせはブルックリンタイルにはもちろんマッチしますし、洗練されたデザインがマンハッタンスタイルにもしっくりきますね!

 

ニューヨークのインテリア雑貨⑤:Fleischer and Wolf(フライシャー&ウォルフ) アカシアミッドタウンマグネティックナイフブロック


出典:楽天市場

Fleischer and Wolf(フライシャー&ウォルフ)は大学でデザインを学んだ後にレストランビジネスで注目を浴びていた兄ジョーダン・シュミッドと、理工系の大学を卒業後、サプライチェーン部門で活躍の場を広げていた弟ジャレド・シュミッドがニューヨークで立ち上げたカトラリーブランドです。使いやすさを第一に考えた実用的でありながら斬新さも兼ね備えたカトラリーのデザインがニューヨーカーの間で人気を集めているカトラリーブランドです。

シュミッドブラザーズカトラリーの「アカシアミッドタウンマグネティックナイフブロック」は天然のアカシアの木を使用した、マグネット式のナイフスタンドとなっています。裏表使用でき、合計8丁のナイフが収納できます。アクリル製のボードは取り外しが可能なので、お手入れができて衛生的です。天然素材とクリアなアクリルボードの組み合わせがスタイリッシュなデザインなので、マンハッタン、ブルックリンのスタイル問わず、ニューヨークのライフスタイルにマッチするアイテムです。

 

ニューヨークのインテリア雑貨⑥:Apottery barn(ポッタリーバーン) ジェシー オーガニック 枕カバー スタンダードサイズ


出典:楽天市場

1949年にニューヨークで誕生したインテリアブランド「pottery barn(ポッタリーバーン)」。上品で落ち着いた色合いや、遊び心あるキュートなデザインがニューヨークで人気を集めています。ドラマ、映画などのセットに使用されたりするので、多くの人が目にしているインテリアブランドでもあります。

Pottery Barn の「ジェシー オーガニック 枕カバー」はまるで水彩画のような美しい模様です。同じ柄の布団カバーも販売されていますので、セットでいかがでしょうか?ラグジュアリー感いっぱいのデザインはマンハッタンスタイルにピッタリですね!ゆったりとした気分で朝目覚めることができそうな雰囲気です。

 

ニューヨークのインテリア雑貨⑦:pottary barn kids(ポッタリーバーン キッズ)


出典:BUYMA

こちらはPottery Barn(ポッタリーバーン)のキッズブランドになります。ベビー・キッズのおもちゃや知育玩具、キッズルームのインテリアグッズや家具など可愛いアイテムがいっぱいです。

ここでおすすめするpottary barn kidsのアイテム「ベビー知育アクティビティージム」はデザイナーEmily&Merittによる、夜空をイメージしたベビージムで、日本のデザインではあまりみないモノトーンにゴールドの組み合わせになっています。ベビーグッズと言えばカラフルなものが多くて、ニューヨークインテリアのようにラグジュアリー感やシンプルでスタイリッシュなインテリアに合わせづらいと悩んでいるひとも多いのではないでしょうか。こちらのベビージムはそんなスタイリッシュなニューヨークインテリアにピッタリ合うので、おすすめです。マンハッタン、ブルックリン、どちらもOKです。

 

ニューヨークのインテリア雑貨⑧:Williams Sonoma(ウィリアムズソノマ)


出典:BUYMA

カリフォルニア発のキッチン用品専門店ですが、ニューヨークにもコロンバスサークル店、チェルシー店、ルーズベルトフィールド店の3店舗あり、ハイセンスなキッチングッズが揃うため、ニューヨーカー達にも愛用されてるWilliams Sonoma(ウィリアムズソノマ)。創業当初は小さな店で食品とフランスから輸入したキッチン用品を取り扱っていましたが、今ではキッチン雑貨、テーブルウエアを扱うアメリカの大きなブランドへと成長し、シェフやセレブ達の高級なキッチン用品として定着し、贈り物としても人気です。季節感のある色合いとナチュラルな感じが人気となっています。

ウィリアムズソノマのアイテムの中でも手軽に手に入れることできるエプロンは人気アイテムの1つです。このエプロンはグレー、ブルー、ブラックの3色展開になります。首にDリングがついていて調整することができ、真ん中の広い二つのポケットが便利です。シンプルでナチュラルな風合いを感じるデザインなので、マンハッタンのキッチンにも、ブルックリンのキッチンにも馴染んでくれます。

 

ニューヨークのインテリア雑貨⑨:Moma(モマ)


出典:Moma Design Store

ニューヨーク近代美術館は 「The Museum of Modern Art, New York」の英文館名の頭文字をとって「MoMA(モマ)」と呼ばれて親しまれており、そのミュージアムショップとして「Moma Design Store」があります。ニューヨークと日本に店舗を展開しています。アートやクリエイティブでおしゃれなインテリア・雑貨がたくさんあります。日本のデザイナーのアイテムも扱われています。

スクエア ウェーブ キネティック モビールはイギリスの彫刻家Ivan Black(アイヴァン・ブラック)によってデザインされたスチール製のモービルです。フィボナッチ数列や自然界に見られる幾何学的な形に影響を受けてデザインされました。モービル本体は取り外すこともでき、スタンドに取り付けて回転させると予想外のカーブをがいたりと不思議な動きをします。日本でもメディアや雑誌にとりあげられています。21本で連結されたスチールの棒とブラックのスタンドのコンビがブルックリンスタイルのリビングをかっこよくみせてくれそうですね。全体が繊細で細いラインでできているのでマンハッタンスタイルのリビンでもおしゃれにみせてくれますよ。

 

ニューヨークのインテリア雑貨⑩:BIRCH LANE(バーチレーン) GOLD OVALアクセントウォールミラー


出典:BUYMA

定番のデザインを長い時をこえて現代的にデザインするのが特徴のBIRCH LANE(バーチレーン)。ノスタルジーを感じる温かみのあるデザインで、レザーや木の素材、金属など様々な素材を取り入れて、年齢問わずどんな世代にも親しまれ、長く使えるクラッシックなアイテムを多く取り揃えています。

バーチレンの「GOLD OVALアクセントウォールミラー」はアールデコ風のアンティークゴールドカラーの金属クレームがラグジュアリー感をだしてくれます。
この鏡ひとつでお部屋が一気にセンスアップすることでしょう。アンティークなデザインのフレームなので、ブルックリンスタイルでも少しフェミニンテイストを取り入れたブルックリンスタイルとして素敵なインテリアになりそうですね。鏡の裏にのこぎりフックがついており、釘やネジ、ヒモなどで飾ることができます。

 

まとめ

ニューヨークの洗練された都会のインテリア雑貨おすすめ10選、いかがだったでしょうか。ニューヨークといっても広いので様々なテイストのアイテムがあり、マンハッタンスタイル、ブルックリンスタイルどちらなのかなど混乱してしまうかもしれませんが、大切なのは基本カラーとアイテムの素材を押さえておくことです。マンハッタンなら白をベースのモノトーンインテリアにゴールドやガラスなどツヤ感をプラス、ブルックリンならダークトーン、スモーキートンにマットで無機質な素材とナチュラルな素材をミックスなどというように、自分の中で目指したいテイストを決めておくと、雑貨選びもセンスのよいアイテムをゲットできますよ!

2021年3月4日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン

お正月にも最適なインテリア雑貨10選!シンプルで可愛いものを中心に

by twistdesign 2020年11月5日

気づけば今年も残りわずかとなってきました。

2020年は新型コロナウイルスの影響で社会全体が少し暗く、せわしない一年だったと思います。

来年こそは明るく楽しい1年にしていきたいものですね。

そこで今回は、そんな明るい新年を迎えるためにピッタリなお正月のインテリアをご紹介します。

1年の始まりでいいスタートが切れるように、インテリアにもこだわってみませんか。

お正月に最適なインテリア雑貨①ナチュラルしめ縄

(参考:楽天市場)

まずはお正月の定番「しめ縄」です。昔ながらのしめ縄に綺麗な花や装飾が施されて、かわいらしい現代風のしめ縄になっています。これがあるだけで華やかな気持ちで新年を迎えることができそうです。「いつもと違う新しい一年にしたい」と思う方は、例年とはちょっと違うしめ縄を選んでみてはいかがでしょうか。きっと新鮮な気持ちで2021年を迎えることができると思いますよ。

お正月に最適なインテリア雑貨②お正月アレンジ造花

(参考:楽天市場)

こだわりの白椿の上質な造花が特徴的なこちらのアレンジ造花。鮮やかな造花を部屋に飾れば、それだけでなんだか明るい気持ちになります。松や七宝模様、干支のかわいらしい丑の柄まで入っていて、縁起のいいものがぎっしりと詰まっています。かといって、ごちゃごちゃになっている風には見えない、こだわり抜かれた配置も見どころです。見るたびにポジティブな気持ちがわいてきそうな、華やかな造花を飾ってみませんか。

お正月に最適なインテリア雑貨③玄関用ミニ門松「和」

(参考:楽天市場)

日本のお正月といえば、やはり門松。しめ縄などとともに長い間、日本のお正月を彩ってきたお正月飾りの鉄板です。門松は玄関に置く飾りもので、これがあるといいものが玄関から訪れてくれそうな気がしてきます。また、落ち着いた和の雰囲気を作るのにも有効なので、平和な一年を過ごしたいという方にもおすすめです。普段はお仕事でせわしない日々を送ってる方も多いと思いますが、門松を家に飾って、心を癒してみませんか。

お正月に最適なインテリア雑貨④転がりダルマ

(参考:楽天市場)

ダルマは、何度転んでも立ち上がることを表しています。2021年は何か新しいことへの挑戦の年にしたい、そんな方はこちらの転がりダルマを部屋に飾ってみてはいかがでしょうか。新しいことに挑戦すると、つまずいてくじけそうになってしまうことも往々にしてあります。そんな時にも、このダルマを買って時の新鮮な気持ちを思い出し、自分の気持ちを鼓舞し、何度でも立ち向かっていきましょう!挑戦するあなたに、いいことがありますように。

お正月に最適なインテリア雑貨⑤和風ブリザードフラワー

(参考:楽天市場)

お部屋に飾るもよし、お店に飾るもよし、華やかでかつ趣のある和風ブリザードフラワー。どんな部屋にも会いそうですが、特に和室だとより魅力が発揮されることと思います。また部屋に置くだけでなく、壁にかけることもできるので、いろいろな使い方が楽しめます。”いつもお世話になっているあの方に送る”なんていうのもいいですね。

お正月に最適なインテリア雑貨⑥干支飾り 丑

(参考:楽天市場)

新年といえば、新しい干支。こちらは、2021年の干支である丑をモチーフにしたシンプルな干支飾りです。可愛らしいフォルムを見て癒されると同時に、「新年がやってきたんだ」と改めて実感できる置物です。スタンダードな置物だからこそ、是非一家に一つ置いておきたいものです。一つ一つ手作りのため、決して同じものが存在しない、唯一無二の置物です。陶器ならではの微妙な個体差も味わいがあってみる人を飽きさせません。

お正月に最適なインテリア雑貨⑦ちりめん細工飾り

(参考:楽天市場)

江戸時代から受け継がれてきた日本を代表する伝統手芸、ちりめん細工。その繊細で美しい作りは時代を超えて多くの人を魅了します。華やかさのなかに和の趣きもしっかりと感じられる点が、人気の理由の一つです。玄関に置くのもよし、部屋の中に飾るのもよし、場所を選ばず私たちのお正月を彩ってくれる、そんな鮮やかなちりめん細工はいかがでしょうか。

お正月に最適なインテリア雑貨⑧ちりめん鏡餅

(参考:楽天市場)

こちらは石川紙業のちりめん鏡餅です。美和和紙のプロが作るちりめん和雑貨は手触りが一味違います。
また、一つ一つ職人さんが手作りで制作しているため、手作りならではのあたたかみが感じられるのもオススメポイントの一つ。ずっとそばに置いておきたくなるような味わいある鏡餅が、あなたの新年をやさしく祝ってくれます。

お正月に最適なインテリア雑貨⑨クリスタル製 一富士二鷹三茄子

(参考:楽天市場)

一富士二鷹三茄子。初夢でみると縁起がいいといわれている日本古来の言い伝えです。その言葉をクリスタルで豪華に表現したのがこちらの置物。今にも動き出しそうな迫力のある鷹をみると、新しい一年も頑張ろう!という気分が湧き上がってくることと思います。きっと皆さんの新しい一年をより良いものにしてくれるよう後押ししてくれることでしょう。
また、ガラス製のため金属のように錆びたりしないので、長い間使えるのもいいですね。

お正月に最適なインテリア雑貨⑩迎春人形・ちっちゃい宝船と十二支達

(参考:楽天市場)

こちらはミニサイズの可愛らしい干支の置物。縁起の良い宝船の上に十二支がそれぞれちょこんと乗っています。
今年の干支によって動物の配置を変えて、その年ならではの置物にしてみるのも楽しそうですね。小さいので置き場所にも困らず、収納にも困りません。陶器で出来ているので、長年愛用できます。毎年のお子様の成長を見守る飾りとしていかがでしょうか。

2020年11月5日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
北欧デザイン

北欧雑貨ブランド30選!人気の意外に知られていないブランドと共に

by twistdesign 2020年8月12日

【まだまだある!北欧雑貨ブランド】

北欧雑貨ブランドといえば、皆さんは何を思い出しますか?特に有名なのがフィンランド発の雑貨ブランド、マリメッコ、イッタラ、アラビア。マリメッコのケシの花をモチーフにデザインされた「ウニッコ」は、誰もが見たことのあるデザインでしょう。高度な吹きガラスの食器をデザインするイッタラは、北欧雑貨好きにはたまらない人気ブランド。そして、アラビアの「パラティッシ」シリーズは、常にドラマや雑誌などに登場するので名前を知らなくても目にしたことがある人は多いはずです。

マリメッコ、イッタラ、アラビアは、トータル的に優れた北欧雑貨ブランドではありますが、北欧にはまだまだ素敵な雑貨ブランドが沢山あるんです。今回は、ネットよく紹介されている北欧雑貨ブランドやショッピングサイトで検索してすぐに出てくる北欧雑貨ではなく、北欧雑貨初心者の皆様に向けて、北欧ではかなり人気が高く、日本でも北欧雑貨ファンなら知っているけれど、まだそこまで知名度の高くない北欧雑貨ブランドを、スウェーデン、フィンランド、デンマーク、ノルウェーに分けてご紹介させていただきます。

IKEA(イケア)だけじゃない!
【スウェーデンのブランド】

スウェーデンと言えばIKEA。日本での人気はますます高くなり、とうとうIKEA初の都心型店舗「IKEA原宿」までオープンしてしまいましたね。北欧雑貨としては低価格で「北欧雑貨にあこがれるけれど値段的にちょっと…」という方の出発地点かもしれません。しかし、今回はIKEA以外にも知っていただきたい、北欧らしい動植物をモチーフにする可愛い北欧雑貨をデザインするスウェーデンのブランドを9つ紹介させていただきます。

北欧雑貨ブランドまとめ①:moz (モズ)

mozぬいぐるみ

出典:楽天市場

mozは、スウェーデンで1996年にアンダース・ビリンが設立した Farg&Form(フェルグ アンド フォルム)社から誕生したアニマルコンセプトのギフト商品ブランドです。モズとはスウェーデン語でエルク(ヘラジカ)という意味を持ちます。mozのアイテムのほとんどが、この北欧に生息するエルクのキャラクター。やさしいくりくりのお目で、とぼけた表情のデザインが愛嬌たっぷりで、ユーモアに溢れています。スウェーデンで既に人気のあるmozは、2016年から日本においても販売を開始し、北欧雑貨ブランドとして少しずつ浸透しています。

北欧雑貨ブランドまとめ②:Klippan(クリッパン)

出典:アマゾン

1879年に設立され、140年にわたってスウェーデン南部の小さな村で創りつづけているテキスタイルメーカーKlippan。ウール(羊の毛糸)の紡績から製品づくりまで全てを自社工場でおこなっているためにできる高い品質の製品で、本場スウェーデンでは知らない人がいないといわれるほどの人気です。スウェーデンの豊かな自然をモチーフにした柄が多く、「ムース」「ヒツジ」「シロクマ」は北欧デザインを世界に知らしめた代表的なデザインで、柄を見れば「あ、見たことある!」と思う方が多いのではないでようか。北欧らしい北欧雑貨を探しているなら、贅沢で楽しい気分を作り出してくれるKlippanはいかがでしょう?

北欧雑貨ブランドまとめ③:almedahls(アルメダールス)

出典:アマゾン

アルメダールスは150年以上の歴史を持つ北欧インテリア雑貨で有名なスウェーデンのテキスタイルメーカーです。もともとはテキスタイル(布地・織物など)のみを製造販売する会社でしたが、現在はそのクラシックなデザインのキッチンアイテムが女性に大変人気があり、またラグやカーペットにも力を入れ評判を高めています。アルメダールスのデザインは北欧の雰囲気たっぷりの、人、動物、植物、食卓といった生活に根付いたデザインが特徴です。アルメダールスの雑貨がお家に1アイテムあるだけで雰囲気が華やぎます。

北欧雑貨ブランドまとめ④:DESIGN HOUSE Stockholm(デザインハウス ストックホルム)

出典:楽天市場

1992年に設立されたDESIGN HOUSE Stockholm。デザイン性に優れた製品は、北欧の様々なデザイナーとコラボレーションすることで生み出されています。家具、キッチン用品、テキスタイル、照明など幅広いラインナップを持つ、北欧を代表するブランドです。特に、フィンランドを代表する若手インダストリアルデザイナー、ハッリ・コスキネンの代表作、「ブロックランプ」が有名で、ニューヨーク近代美術館(MoMA)の永久コレクションであり、他にも数々のデザイン賞を受賞しています。氷のように見えるガラスブロックのシェード部分に電球が埋め込まれたようなデザインは、独特の雰囲気があり、日本でも人気が高い製品です。DESIGN HOUSE Stockholmは、洗練された機能と美しいデザインを併せ持った質の高い商品が、手に届く価格帯で販売されているのも魅力的な北欧雑貨ブランドです。

北欧雑貨ブランドまとめ⑤:Svenskt Tenn(スヴェンスク・テン)

出典:Amazon

1924年に設立されたSvenskt Tennは、自然をモチーフにしたテキスタイルや壁紙、家具、照明などを中心に展開しています。商品の質に徹底的にこだわった生産体制が取られていて、その質の高さにより1928年にはスウェーデンの王室御用達になりました。ブランド名のSvenskt Tennは、「スウェーデンの錫」という意味で、名前の由来どおり、当初はピューター(低融点合金)のデザインオブジェクトを販売していたようです。現在も錫を使ったキャンドルホルダーや雑貨のラインナップがあります。

北欧雑貨ブランドまとめ⑥:LISA LARSON(リサ・ラーソン)

出典:楽天市場

インガ・リサ・ラーソン(1931年 – )はスウェーデンを代表する世界的な陶芸家でデザイナーです。北欧スウェーデンを代表する食器ブランド、グスタフスベリ社で26年間の在籍中に、動物シリーズをはじめとした約320種類の作品を生み出しました。優しくかわいいコケティッシュな動物や、素朴で温かみのある表情豊かなフィギュアは、スウェーデンや日本を含む世界中のファンから愛されている北欧雑貨です。

北欧雑貨ブランドまとめ⑦:Humble Brush(ハンブル・ブラッシュ)

出典:楽天市場

こちら、スウェーデンの衛生雑貨ブランドであるハンブルブラッシュは、エコロジーとデザインの両方を融合した非常に北欧らしいアプローチで、良質の歯ブラシを世に提供し続けています。たとえば、歯ブラシの柄の部分が従来プラスチックではないため、深刻なごみ問題への配慮を徹底しています。

北欧雑貨ブランドまとめ⑧:Grannas Olsson(グラナス・オルソン)

出典:楽天市場

ひとつひとつハンドメイドで作る丁寧な製品が定評のグラナス・オルソン。こちらのブランドは、写真のダーラナホースのように、民芸品や工芸品を扱っています。もともとは子供のおもちゃだったのですが、いつしか置物雑貨として世界的な知名度を博するまでになりました。

 

北欧雑貨ブランドまとめ⑨:Bandiera(バンディエラ)

出典:楽天市場

まさしくスウェーデンという商品を作るバンディエラ。今回写真として取り上げた商品はトートバッグですが、これひとつとってみても、スウェーデン国旗のデザインが全面的にプッシュされていて、さらにカラーもすべてスウェーデン。自国への愛にあふれているブランドですね。

 

マリメッコ、イッタラ、アラビアだけじゃない!
【フィンランドのブランド】

フィンランドは北欧雑貨の中でも日本では一番人気の高いブランドが多い国です。マリメッコ、イッタラ、アラビアは、北欧雑貨好きなら知らない人はいないでしょう。でも、そんな国だからこそまだまだ知っていただきたい雑貨ブランドがあるんです。そんな中から、フィンランドらしいシンプルな北欧雑貨をデザインするブランドを9つ紹介させていただきます。

北欧雑貨ブランドまとめ⑩:LAPUAN KANKURIT(ラプアン・カンクリ)

出典:アマゾン

ヘルシンキから電車で4時間はかかるフィンランドの小さな街ラプアで、1973年から続くテキスタイルメーカーLapuan Kankurit。ラプアン・カンクリとは「ラプアの織り手たち」を意味します。機能性・耐久性に優れ、天然素材にこだわった上質のウールやリネン製品を展開しているブランドで、特にリネンには定評があり、ヨーロッパの厳しい審査基準をクリアした高品質ヨーロッパリネン製品に与えられる、 唯一の称号”マスター・オブ・リネン”を取得したとのこと。品質だけでなくデザイン性も高く、日本のインテリア業界やファッション業界からも注目されている北欧雑貨ブランドです。

北欧雑貨ブランドまとめ⑪:Kito(キト)

出典:アマゾン

Kitoはナチュラル・シンプル・ユニークをモットーに木製雑貨をデザインしている、フィンランド生まれのブランドです。北欧特有のホワイトバーチ(白樺)を原料に伝統的で精巧な技術を用いて木製オーナメントや木製ピアスなどが一点ずつ丁寧に製造されています。繊細で華奢なデザインのため、木の厚さやそのデザインによりレーザーの強弱を変えるなど緻密な計算のもと作られているらしいです。Kitoがデザインする木製オーナメントは、ナチュラルな風合いとすっきりした美しいシルエットが魅力で、ワンポイントとして空間に取り入れるだけで、憧れの北欧インテリアを演出することができますよ。

北欧雑貨ブランドまとめ⑫:magisso(マギッソ)

出典:アマゾン

magissoは、フィンランド・ヘルシンキで2008年に設立したモダンで個性的なキッチンブランド。magissoを一躍大人気にした「クーリング・セラミックスシリーズ」は使用前に水に浸すことで1~2時間容器が冷たいままの画期的な陶器。しかも釉薬コーティングされていない黒い箇所にチョークで文字や絵を描くことができて、とってもユニーク。なんとこのシリーズはペット用の器まであるんです。また、ポットが要らないティーカップは、茶葉をそのまま上部に付いたストレーナーにのせて上からお湯を注ぎこみ、その後は茶葉を残したまま最後まで飲みきることができるという優れもの。機能性とデザイン性を兼ね備えたmagissoの製品は世界でも高く評価され、欧米の著名なデザイン賞を数多く受賞してきました。まだまだ使っている人を見かけることの少ないmagissoのタンブラーを持ち歩けば、北欧雑貨リーダーになれちゃうかも?

北欧雑貨ブランドまとめ⑬:Tonfisk(トンフィスク)

出典:Amazon

tonfiskは、1999年に創設されたテーブルウェア・ブランドです。機能性の高い製品が多いのですが、白い磁器と木をミックスしたデザインなので、冷たい印象にならず、温かみのあるナチュラルな雰囲気で、自然が豊かな北欧らしいデザインです。tonfiskの製品は、1つ1つ丁寧に作り上げられ、出荷のぎりぎりまで品質管理を徹底し、受注後にパッケージに入れられて出荷されています。長く利用できるように、パーツが劣化や破損してしまった場合にはカップ、木製ホルダー、コルク部分の各パーツだけでの購入も可能という、徹底して高品質の製品を世界中に届ける北欧雑貨ブランドです。

北欧雑貨ブランドまとめ⑭:Finlayson(フィンレイソン)

出典:楽天市場

フィンレイソンは、1820年に創業した北欧フィンランドで最も歴史あるテキスタイルメーカー。どの家庭にも必ずフィンレンソンがあるといわれているそうです。200年近くにわたり、寝装品、ホームテキスタイル、インテリアファブリックを中心に、心地よい北欧インテリア雑貨を創出しています。2014年春より日本で展開をしている国内ライセンス商品は、年を追うごとに日本人のファンが増加しています。特に、象をモチーフにしたの「エレファンティ」は大変な人気で、北欧雑貨好きの女性たちの間では、北欧デザインの代表格としてとらえられるようになりました。2019年は、エレファンティ誕生から50年でしたので、さらに多くのエレファンティシリーズ商品が生まれました。

北欧雑貨ブランドまとめ⑮:Arabia(アラビア)

出典:楽天市場

アラビアは、北欧スウェーデンのロールストランド社によって1873年にフィンランド、ヘルシンキ郊外のアラビア地区に設立された製陶所でした。当初はロシア向けの日用食器などを販売していましたが、独自の技術やデザインを研究し、フィンランドがロシアから独立する1年前(1916年)にロールストランド社から独立しました。それ以来、使いやすく実用的でありながらも、デザインも美しい食器を作り続けるフィンランドの国民的製陶所になりました。シンプルなものから華やかなもの、また、ムーミンのキャラクターまで、個性豊かな食器を幅広く揃えた北欧インテリア雑貨ブランドです。

北欧雑貨ブランドまとめ⑯:Aurora Decorari(オーロラデコラリ)

出典:楽天市場

首都ヘルシンキから雑貨を世界中へと送り続けるフィンランドのオーロラデコラリ社。歴史ある深みのある生地が評判であり、写真としてみるだけでもその深い味わいと余韻を感じることができると思います。またやはり、フィンランドのアイコンであるムーミンを使っているのも、素晴らしいです。

北欧雑貨ブランドまとめ⑰:Aprilmai (アプリルマイ)

出典:楽天市場

マグネットなど、身近な雑貨を作るフィンランドのブランドであるアプリルマイ。多くのデザインがムーミン関係のものであり、フィンランドに根差したその温かい神話に対する愛をひしひしと感じます。いろいろなハンディキャップを抱えた方々がこの商品を作っており、そういった社会的な取り組みからも、評価されるに値する素朴なブランドです。

 

北欧雑貨ブランドまとめ⑱:YO ZEN(ヨウツェン)

出典:楽天市場

フィンランドの生活雑貨ブランドでるヨウツェン。こちらのブランドは、日本の折り紙からインスピレーションを受けていて、設立者であるふたりのデザイナーが折り紙の美しさに衝撃を受けて、写真のようなデザインのミニマルで洗練されたプロダクトを作るようになりました。

 

家具だけじゃない!
【デンマークの雑貨ブランド】

デンマークといえばインテリアや雑貨が有名な北欧の中でも特に名作家具の国として世界中で有名です。テキスタイルや陶器などの雑貨といえばフィンランドやスウェーデンが主流。でもあるんです!デンマークらしい機能性に優れたシンプルな雑貨が!ここではデンマーク発の素敵な北欧雑貨ブランドを6つご紹介させていただきます。

北欧雑貨ブランドまとめ⑲:stelton(ステルトン)

出典:アマゾン

デンマークで1960年にとして創設されて以来、次々と画期的な商品を製造し続けている世界的なステンレス製品ブランドのstelton。機能的でモダンシンプルなデザインで、アルネ・ヤコブセンによってデザインされたシリンダラインや、エリック・マグヌッセンによってデザインされた魔法瓶バキュームジャグなど、長年にわたり愛され続けるロングセラーアイテムを世に送り出しています。近年は、若手デザイナーを積極的に起用していて、特にエマシリーズはsteltonらしいデザインを残しつつも新しい機能美を兼ね備えています。機能性の面で行くと便利が大好きな日本人が好きなタイプの北欧雑貨ブランドですね。

北欧雑貨ブランドまとめ⑳:Gerog Jensen Damask(ジョージ・ジェンセン ダマスク)

出典:アマゾン

ジョージ・ジェンセン ダマスクは、1756年に創立された「デンマーク王室御用達」のテキスタイルブランド。機能性と品質に焦点を当てた古典的なデザインの美しいテキスタイル製品を送り出してきた老舗です。現代ではテキスタイルアーティストのほか建築家など様々なジャンルのデザイナーとコラボし、伝統を尊重し機能性を重視しながらも新しい世代へ向けたキッチン周りから寝装品まで幅広いコレクションを生み出しています。特に長年人気があるのはデンマークの伝統的な織りの製法で作られたティータオルとキッチンタオル。上質な布地と美しいデザインが魅力的で、男性にも大変人気のある北欧雑貨ブランドです。

北欧雑貨ブランドまとめ㉑:Rice (ライス)

出典:楽天市場

1998年にデンマークで、デザイナーのシャーロットとその夫フィリップが、「Rice(=米)のように人に必要にされ大切にしてもらえる存在になること」ことをテーマに設立された北欧のテーブルウェア雑貨ブランドRice。見ているだけでハッピーな気分になる、カラフルで、ポップで、キュートなデザイン。とても軽く丈夫なメラミン素材の食器は、子供用としてだけでなく、パーティーなどで使っても便利。また、アクセサリーなどの小物入れとしてもお薦めです。インターネットショッピングでは「Rice」で検索しても上位にお米や、お米に関する商品が出てしまうので、「Rice デンマーク」などと入力すると良いですよ。

北欧雑貨ブランドまとめ㉒:Søstrene Grene (ソストレーネ・グレーネ)

出典:Amazon

Søstrene Greneは、1973年にデンマーク第二の都市オーフスで生まれた、ライフスタイル雑貨ブランドです。全ての店舗は迷路のような造りで、クラシック音楽を流し、北欧デザインの家庭用品、台所用品、ギフト、文房具、インテリア家具などを販売しています。スタイリッシュなデザインから、ポップでキュートなもの、北欧らしい自然がモチーフのものまで幅広いスタイルの商品があります。残念ながら日本にある店舗は撤退するそうです。オンラインで欲しいものを見つけましょう。

北欧雑貨ブランドまとめ㉓:Flensted Mobiles(フレンステッドモビール)

出典:楽天市場

デンマークの都市、オーフスから始まった独自のアートワーク的な日常雑貨が特徴的なフレンステッドモビール社。1950年代から活動をはじめ、その芸術的なプロダクトにより、コペンハーゲン国立美術館での展示もなされるほどの非常に研ぎ澄まされたブランドです。雑貨というよりももはやアートの領域に達しているため、値段も張るかと思いきや、リーズナブルでとても良心的。

北欧雑貨ブランドまとめ㉔:eva-solo(エヴァソロ)

出典:楽天市場

1997年に、エヴァデンマーク社のブランドのひとつとしてスタートしたエヴァソロ。ヘンリック・ホルベックとクラウス・イェンセンのふたりのデザイナーによるクリエイティブで機能性の高い商品を作り続けるデンマークのブランド。デザイン性とちょっとした工夫、付加価値の両立が絶妙であり、とてもシンプルかつモダンな商品を前線へと送り続けています。数々のデザイン賞を受賞した、その研ぎ澄まされた感性は脱帽です。

 

スウェーデン、フィンランド、デンマークだけじゃない!
【ノルウェーの雑貨ブランド】

北欧デザインと言えば、ジャンルは少しずつ違えどスウェーデン、フィンランド、デンマークに比べてノルウェーは影が薄い印象です。しかしノルウェー発の素敵な雑貨ブランドも沢山あるんですよ。そんなちょっと影が薄いノルウェーの北欧雑貨ブランドを6つご紹介させていただきます。

北欧雑貨ブランドまとめ㉕:Cathrineholm(キャサリンホルム)

ノルウェー Cathrineholm エナメルボウル 20cm キャサリンホルム 琺瑯食器 赤 ホーローボウル ストライプ 北欧雑貨 インテリア

出典:アマゾン

キャサリンホルムは、ノルウェーのアイコン的な北欧デザインブランドです。1907年に生産を開始し1972年まで続いたブランドで、今でも世界中で大人気のホーロー製品メーカーです。「北欧デザインの女王」と呼ばれる、デザイナーのグレタ・プリッツ・キッテルセンが中心となり、様々なキッチン用品がデザインされました。特にハスの花のデザインのLotus(ロータス)シリーズは大変人気があり、世界中で愛され続けています。キャサリンホルムの製品は、優れたデザインだけでなく実用性も素晴らしく、例えば両手鍋の蓋のつまみは大きく平らになっていて、ひっくり返して置くことで鍋敷きとして使 えるように作られています。保温性の高いホーロー製品は、煮込み料理などをとても美味しくしてくれます。通常のガスや電気コンロに使用できます。

北欧雑貨ブランドまとめ㉖:DARLING CLEMENTINE(ダーリン・クレメンタイン)

出典:楽天市場

ダーリン・クレメンタインは2006年にノルウェー出身の2人の女性デザイナーによって設立されたノルウェー・オスロを拠点とするステーショナリーブランドです。職人技と品質に焦点を当て、文房具、食器、繊維製品、家庭用品を幅広い品揃えで開発しています。本国のノルウェーだけでなく、世界的に注目を浴びています。 特にイギリスではテートギャラリーの「テートクリスマスカード」にもデザインが選ばれるほどの人気。デンマーク、スウェーデン、フィンランドの北欧デザインに比べて、おとなしい印象のあるノルウェーデザインに風穴を開けたブランドの一つと言えるでしょう。北欧の伝統的なパターンなどに新しさを組み合わせた新旧フュージョン的なデザインは、大人でも子供でも、持つとなんだか幸せな気分にしてくれます。

北欧雑貨ブランドまとめ㉗:Blafre(ブラフレ)

出典:Amazon

Blafreは、ノルウェーの女性デザイナー、イングリ・エロイ・ファーゲルヴィークさんが、2005年に愛娘の誕生をきっかけにオスロで立ち上げたブランドです。1970年代にインスパイアされたデザインやキュートなモチーフが特徴で、子ども向け食器、テキスタイル、ホームアクセサリー、文具など、様々なコレクションを発表し続けています。ノルウェーでは特に、カバン型のランチボックスが幼稚園児や保育園児から大人気。ノルウェーでは子ども向けブランドなのですが、日本では大人の女性にも人気がある北欧雑貨です。日本国内に在庫が少ないため、常に目を光らせておく必要があります。

北欧雑貨ブランドまとめ㉘:Pentik(ペンティック)

 

出典:楽天市場

1971年に陶磁器や革製品を売る小さな家族経営のお店としてスタートしたPentik。現在ではフィンランド国内に60店舗以上を展開し、フィンランドを代表するライフスタイル雑貨ブランドの一つに成長しました。テーブルウェア、テキスタイル、装飾雑貨、食品など、ライフスタイルにかかわる幅広いアイテムを展開しています。特にPentikの原点でもある陶磁器製品は、フィンランドで製造することにこだわり、今でもポシオにある自社工場で製造しています。トナカイや雪の結晶などの北欧らしい自然をモチーフとした落ち着いたデザインがそろう北欧雑貨ブランドです。

北欧雑貨ブランドまとめ㉙:Figgjo(フィッギオ)

出典:楽天市場

1941年、ノルウェイの都市フィッギオで創立されたブランド名もフィッギオであるこちらの会社。イーリ・オフテダール・センマなどの優れたデザイナーを抱えていて、美しく、またどこか透明感のあるプロダクトを作るのが特徴のブランド。レトロでモダンな感覚を持つ商品が多いので、日本人の感性にも合いそうな商品ばかりです。レトロシリーズのほかにも数々のシリーズを有していて、日本でもなじみのあるノルウェイブランドの代表格といえるでしょう。

北欧雑貨ブランドまとめ㉚:Stavangerflint(スタヴァンゲルフリント)

出典:楽天市場

1949年に創設されたノルウェーの食器ブランドです。スタヴァンゲルというのは地名であり、どこかフォークな意匠のプロダクトを作っていました。現在では上記のフィッギオ社に買収されてしまったため、残っているのはアンティーク品になってしまいましたが、それでも根強い人気があり、こうしてまだスタヴァンゲルフリントの食器などが売られている状態となっています。

 

【おわりに】

北欧雑貨という言葉を最近よく耳にするようになりました。しかし、まだまだ北欧雑貨ブランドといえば「マリメッコ!」「イッタラ!」「アラビア!」という方が多いと思います。しかし、老舗ブランドから新鋭ブランドまで日本でもどんどん展開されていっています。この記事を読んで興味の持てる北欧雑貨ブランドを見つけるきっかけにしていただければ幸いです!

2020年8月12日
4 FacebookTwitterPinterestEmail

最近の投稿

  • 愛らしさ満点のマイクロピッグとの生活
  • デザインと機能性を兼ね備えたデザイン家電:今年のベスト季節家電15選
  • 愛犬と一緒に:ペットフレンドリーなカフェ巡り15選
  • マイクロブタの成長と大きさ、そして気になるニオイについて
  • 自分からにおう猫のニオイを撃退せよ!15の効果的な対策方法

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日
  • 4

    ユニバーサルデザイン商品のまとめ!30選 各商品の特徴を詳しくご紹介

    2020年8月14日
  • 5

    ユニバーサルデザインとは?7原則と代表的な例を紹介

    2020年1月9日

カテゴリー

  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (15)
    • QAISインタビュー (2)
    • PickUP TREND (3)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
    • ブルータリズム (1)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

TWIST/ツイストについて

TWIST/ツイストについて

『TWIST/ツイスト』は、世の中にあるモノやコトを、もう“ひとひねり”することで、新しい視点を生み出すことの価値を考えるWEBマガジンです。

私たちの身の回りにあるデザイン性の高いモノやコトなどを紹介しながら、同時に「デザイン」の持つ意味や、その可能性の広がりを考えていきます。

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

カテゴリー

  • QAISインタビュー (2)
  • PickUP TREND (3)
  • ブルータリズム (1)
  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (13)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

© TWIST.,All Rights Reserved.