TWIST/ツイスト
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
TWIST/ツイスト
世の中の素敵なモノ・コトをもう“ひとひねり”して、アップグレード 
Tag:

木目

インテリアデザイン北欧デザイン

北欧の木目テーブル10選!やさしいだけじゃなく、機能的でスタイリッシュ

by ryo.animal 2021年1月22日

私たちはいつもさまざまな家具に囲まれています。見渡してみると木目を生かしたデザインの家具ってとても多いですよね。昔から日本では家具というと木材を使ったのものが一般的でした。加工しやすいという実用的な理由もありますが、美しい木目を見るとやさしい気持ちになり、心がなごみます。でもデザインを考えないで撰ぶと、部屋の雰囲気がどこか野暮ったくなってしまうことも。

近年人気の北欧家具はモダンで機能的なデザインが特徴です。その中で木目を美しく見せる技術に優れています。木材というぬくもりのある素材と、どこか冷たくなりがちなモダンデザイン。北欧家具はこの2つを調和させ、心がなごむやさしい雰囲気を持たせながら私たちの生活をスタイリッシュに彩ってくれます。

今回は北欧家具の中でも機能的でスタイリッシュなデザインに特化した「木目テーブル」を紹介します。日常のライフスタイルをより快適なものにしてみませんか?部屋の中でも大きなウエイトをしめるテーブルから気軽にためしてみてください。きっと”お家時間”がすてきなものに変わりますよ。

北欧の木目テーブル①:MUUTO「AROUND COFFEE TABLE」

出典:楽天

デンマークのデザインカンパニー、MUUTO(ムート)のコーヒーテーブルです。2006年に設立して以来、フィンランド語の「Muutos=新しい視点」という言葉通り、大胆な発想によって北欧の伝統に新風を吹き込んできました。このコーヒーテーブルは北欧で活躍するデザイナー、トーマス・ベンゼンがデザインした「AROUND TABLE」。天板の縁をベニアで囲うというユニークな設計。斬新なデザインですが、材質と製造法は北欧の伝統手法に基づいています。どこか日本のちゃぶ台にも似たものを感じる親近感のあるデザインですね。サイズは3サイズあるので用途にあわせて選べます。

 

北欧の木目テーブル②:LOWYA「リフトアップ式センターテーブル」

出典:LOWYA

普段はウォルナットの木目とアイアンの脚が美しいセンターテーブル。しかし可動式の天板を引き上げるとデスクに変身!位置もソファーの方に引き寄せられるので、楽な姿勢のままPC作業やデスクワークなどができます。面積が広く、高さも自由に調整できるので誰が使っても快適な使用が可能に。収納は可動式天板の下とその横に引き出しもあるので、ノートパソコンやリモコンなどをまとめて入れられるのでとても便利です。引き出しは安全面が考慮され、最初はなめらかに閉まりますが最後の数センチだけゆっくりと閉まる「スピードシフト式」。使い手の快適さを追求した機能的なセンターテーブルです。

 

北欧の木目テーブル③:LOWYA「ネストテーブル2個セット」

出典:LOWYA

ナチュラルな木目とスリムなアイアンがスタイリッシュなネストテーブル。ネストテーブルとは、入れ子構造になったサイズ違いのテーブルがセットになっているもののこと。シーンに合わせてスペースを広く使ったり、コンパクトにまとめたり、機能的に部屋を使えるのが魅力です。こちらのネストテーブルは大テーブルと小テーブルの2個セット。考え抜かれたサイズ設計なので、大テーブルは飲み物をおいたり、ちょっとした書き物をするのに丁度いい高さ。小テーブルはサイドテーブルとして、また、PC作業をするのにもぴったりです。場所を取らずにワークスペースをつくれます。また天板下におしゃれなBOXなどをおけば収納スペースにも活用できます。大小ともに軽量なのでレイアウト変更も簡単。

 

北欧の木目テーブル④:Teria「サイドテーブル Arca」

出典:楽天

黒ガラスと木目がシックなサイドテーブル。ダークカラーの異素材ミックスが高級感を感じさせます。横から見ると2つのコの字が重なった、オブジェのような美しいたたずまい。置くだけで部屋をスタイリッシュなおとなの空間に演出してくれます。高さもサイドテーブルとして使いやすいよう52.5cmに設計。床面にはキズ防止フェルトが付いているので安心して使えます。

 

北欧の木目テーブル⑤:MOHEIM「 BY TRAY TABLE」

出典:楽天

MOHEIM(モヘイム)からやさしい北欧テイストのサイドテーブルを紹介します。モヘイムは日本の伝統を大切にしながら新しいスタンダードを作り出す、福井県発のデザイナーズブランド。このBY TRAY TABLEは上部のトレイが取り外しできる画期的なサイドテーブルです。キッチンで入れた飲み物やスイーツなどを全てトレイに乗せ、テーブルにセットすればリラックスタイムの準備が完了。キッチンからテーブルまでムダのない所作を実現しました。テーブル天板はスチール製で厚さが1mmという薄さにもかかわらず、しっかりとした耐荷重を保持。また「へら絞り」という伝統技術によって継ぎ目がなく、丸い形に美しく折り返しがつけられています。木目の美しさにもこだわり、清涼感のあるシナ材をトレイに使用。上から見える断面の美しいストライプ模様もデザインの一部です。脚にはやわらかい木目のバーチ材を使い、どこにも引っかかりがないよう丁寧に磨き込まれています。

 

北欧の木目テーブル⑥:イームズ「コーヒーテーブル」

出典:楽天

ミッドセンチュリーの巨匠、イームズ夫妻デザインのコーヒーテーブル。曲線が特徴のこのテーブルは木目から感じるやさしさ、ぬくもりを存分に堪能できるデザインです。シンプルながらも考え抜かれたデザインは、モダンとノスタルジーを感じさせるイームズ独自のもの。カラーはナチュラル、ウォールナットから選べ、部屋にあわせてコーディネートできます。

 

北欧の木目テーブル⑦:DESIGN HOUSE Stockholm「Arco desk」

出典:楽天

DESIGN HOUSE Stockhom は世界中に北欧デザインブームを広げた火付け役ブランドの1つともいわれています。北欧を代表するデザイナーとともにベストセラー商品を数多く生み出してきました。この「Arco desk」はチャック・マックがデザインした台車をモチーフにしたテーブル。デスクとしてもダイニングテーブルとしてもさまざまな用途で使えます。シンプルながらデザイン性の高いスタイリッシュな構造は、熟練した大工によって設計されました。中央の引き出しは両サイドから使用でき、真上から中身が見えるのでディスプレイスペースとしてもよいですね。強化ガラス製の天板は、安全性を考慮して全ての面が丸く加工されているので安心です。木材はアッシュとオークから選べます。

 

北欧の木目テーブル⑧:広松木工「LUME TABLE」


出典:FLYMEe

天板を回すことで高さを調節できる昇降式テーブルです。使用する人の身長や用途にあわせ、ベストな高さにとめられる機能性が魅力。一番高くするとダイニングテーブルと同じ高さになるので、来客時などテーブルのスペースが足りない時に延長テーブルとしても使用できます。一台あると便利なマルチテーブル。デザインも木材の木味や特徴を生かせるように設計されています。無垢材を使っているため使用するほどに味わい深い色合いに。

 

北欧の木目テーブル⑨:LIFE FURNITURE「ヘリボーンテーブル」

出典:FLYMEe

木目や風合いの違いによって天板にヘリボーンの柄を描いたローテーブル。表面はマンゴー無垢材の木の質感をそのまま残し、凹凸のあるラフな仕上がりになっています。手作業のぬくもりが伝わるどこか懐かしいヘリボーン柄。そしてアイアンのスタイリッシュさが融合した個性あるテーブルです。

 

北欧の木目テーブル⑩:HIRASHIMA「LIBERIA ダイニングテーブル」

出典:FLYMEe

HIRASHIMAの「寛ぎ」を軸とした「自由な暮らし方」を提案するLIBERIA(リベリア)シリーズ。このダイニングテーブルは無垢材ならではの重厚感を感じさせながら、シャープなフォルムは生活動線を邪魔しないよう考えられています。斜めの脚は天板下に空間を作り、イスから立ち上がりる際の足捌きが楽なように設計。また、つい天板に置きっぱなしにしてしまいがちな本や新聞などを収納できるように脚部に棚板を設置しています。生活する人の目線にたった、実用性の高いダイニングテーブルです。

 

最後に

北欧の木目テーブルを紹介させていただきました。モダンでスタイリッシュなデザインを木目の質感がやさしい雰囲気にしてくれているのがお分かりいただけたでしょうか?部屋で過ごす時間をすてきなものに変える参考にしてみてください。

2021年1月22日
1 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン北欧デザイン

北欧木目家具10選!ぬくもりあふれる部屋をセンスアップしながら癒やしの空間に

by ryo.animal 2021年1月16日

木目の家具を見ると、それだけでなんだか癒やされませんか?特に本物の無垢材などは手触りからも安心感を感じます。美しい木目からは、私たちが森の中でえられるヒーリングと同じものを感じるのかもしれません。

森や湖など大自然の中で育まれてきた北欧インテリアには、木目を生かした家具が多くあります。北欧インテリアでよく使われる表現は「シンプル」「モダン」「スタイリッシュ」「機能的」など。普通そういったデザインにはどうしても冷たい印象がともないます。でも北欧の家具は高いデザイン性を美しい木目と調和させるので、見た人に木のぬくもりに包まれるようなあたたかな印象を抱かせるのです。

今回はそんなぬくもりあふれる北欧の木目家具を紹介します。部屋をセンスアップしてくれるだけでなく、癒やされるような居心地の良い空間に変えてくれる、そんなすごい効果を感じてみてください。

 

ぬくもりあふれる北欧の木目家具①:Zuiver「ピナクルコートラック」

出典:楽天

オランダのインテリアブランド・ザイファーのコートラックです。日本発祥の竹ひごを使ったテーブルゲーム「ミカド」からインスピレーションを受けて作ったというスタイリッシュなデザイン。さらに北欧テイストを意識してパイン材とダークグレーのジョイントを合わせ、場所を選ばないシンプルで美しいフォルムに仕上がっています。まさに竹ひごのような3本のポールは全てに角がなく、繊細な生地も引っかかったりしないため安心して使えます。最大荷量は23Kgというしっかりしたつくりなので、来客時にも重宝しそうです。

 

ぬくもりあふれる北欧の木目家具②:LOWYA「チーク コーヒーテーブル」


出典:LOWYA

天然のチークウッドを使用したコーヒーテーブル。木目の出方が一点一点異なるので、個性ある風合いを楽しめます。天板を二枚重ねにすることで歪みを防ぎ、さらにシンプルなデザインにアクセントをプラス。使うほどにだんだんと色濃くなり、味わいがましていくという木目家具の醍醐味を味わうことができる商品です。がっしりとしたフォルムですが、ロータイプなので圧迫感がありません。

 

ぬくもりあふれる北欧の木目家具③:greeniche「ミナペルホネン マガジンラック」

出典:楽天

日本のファッションブランド、ミナ ペルホネンの生地が印象的なマガジンラック。創業者である皆川明は北欧のデザインやライフスタイルに興味を持ち、ブランド名をフィンランド語をもとに「ミナ(私)」「ペルホネン(蝶々)」と命名しました。北欧のさまざまなブランドともコラボ商品を発売しています。やさしい北欧テイストのファブリックと木目の美しさが際立つこのマガジンラックは、全て職人の手により丁寧に作られています。厚み12mmという華奢なフレームながら、雑誌や本をしっかり支えられる安心設計。折りたたみも可能なので、使わない時はコンパクトに収納できます。ファブリックは取り外しもでき、お手入れも簡単。木材はオークとウォールナッツ、ファブリックはtambourine(ブルー)とchoucho(グリーン)から選べます。

 

ぬくもりあふれる北欧の木目家具④:koti「サイドテーブル LOTUS」


出典:楽天

曲線を描く脚が印象的なサイドテーブル。この曲線ゆえにソファーの近くギリギリまでテーブルを寄せることができます。台座部分を「C」の形にすることでソファーの脚を通すことが可能になり、使い勝手が抜群。考え抜かれた機能性を持つサイドテーブルです。天板サイズは直径40cmなので飲み物はもちろん、ノートPCを乗せても十分使えるスペースです。ちょっとした作業をしたい時にも便利ですね。

 

 

ぬくもりあふれる北欧の木目家具⑤:ento「S字ディスプレイラック ラスティナ」


出典:楽天

ジグザクに組み合わされたディスプレイラック。シンプルでモダンなデザインですが、木目によって冷たい印象にならず、温もりを感じさせてくれます。置くだけで部屋がおしゃれにセンスアップ。縦置き、横置き、さらに上下を逆さまにしても使えるので、場所を気にせず自由なレイアウトが可能です。オープンタイプなのでお部屋の仕切りにも使うのもおすすめ。デザイン性の高い商品ですが書籍、小物、写真立て、植物などまとめて収納できる実用性もかねそろえています。写真は3段のものと4段のものを並べていますが、薄いカラーなのでいくつ並べてもあまり圧迫感を感じません。

 

ぬくもりあふれる北欧の木目家具⑥:dinos「北欧風ディスプレイラック」

出典:dinos

木目とブラックのバイカラーがスタイリッシュなディスプレイラック。写真のようにラックタイプとデスクタイプを組み合わせると部屋がホームオフィスに変身。背板がないオープンラックなので、壁面のスイッチやコンセントを気にしないで配置できます。上にいくほど奥行きが狭くなっていく構造のため、普通の真っ直ぐなラックよりも部屋が広く感じられます。

 

ぬくもりあふれる北欧の木目家具⑦:IKEA「ロッキングチェア ポエング」

出典:IKEA

IKEAで40年以上愛され続けているロッキングチェア・ポエングです。シンプルで飽きのこないデザインはどんなインテリアにもマッチ。強度と耐久性に優れたバーチ積層材を体の曲線に沿って曲げているので、心地よく体にフィットします。さらに背もたれが高めに作られているので、首を快適にサポート。シートの生地は色褪せに強く、7色ものカラーから選べるのでお気に入りを見つけられそうです。そばにサイドテーブルなどを置き、部屋に自分だけの憩いのスペースを作るのも良いかもしれません。

 

ぬくもりあふれる北欧の木目家具⑧:NORTE「アッシュ無垢材ダイニングベンチ」

出典:楽天

ノルテは「家具で人をシアワセにする!」をモットーに、さまざまな北欧家具を販売するブランドです。こちらはアッシュ無垢材の木目とフォルムが美しいダイニングベンチ。どの角度からみてもそのデザイン性の高さを楽しめます。アッシュ材は落ちついた木目で、野球のバットにも使われるほど頑丈で変形しにくいのが特徴。経年変化で少し黄みがかった色味になります。パイン材のように濃い色に変化しないので、大きな色の変化を好まない人にはおすすめです。ベンチというと一見マイナーな家具ですが、イスのように座る人数を限定しないので1つあるととても便利。

 

ぬくもりあふれる北欧の木目家具⑨:LOWYA「ローテレビ台」


出典:LOWYA

ウォールナットの木目調がはえるローテレビ台です。全面が隠し引き戸になっているため取っ手が見えず、フラットでシンプルなデザイン。収納力もたっぷりあり、中が一切見えないのですっきりと収納できます。AV機器スペースはカバー部分を黒ガラスにすることで、閉じたままでもリモコンの操作が可能。このテレビ台のおすすめポイントは表側だけではありません。テレビ裏の美しさにもこだわり、「コードがからまって、埃がたまる汚いテレビ裏」を作らないため、裏にはコードがまとめられるタップ収納スペースが設けられています。また壁にピッタリ寄せた時にコードが邪魔にならないよう、天板にコードスリットを設けるという徹底した機能性を追求。細やかな気遣いがうれしい家具です。

 

ぬくもりあふれる北欧の木目家具⑩:greeniche「キッチンボード」


出典:楽天

どっしりとした重厚感と深くて落ち着いた色味のウォールナット。ダイナミックで迫力のある木目が特徴です。使うほどに明るい茶色へと変化していきます。本物の無垢材の美しさはやはり大型家具で楽しみたいですね。こちらのキッチンボードは長く愛用できるよう機能性にもこだわっています。カトラリーや食器、鍋など大小さまざまな物を収納できるよう、サイズの異なる引き出しや可動式の棚板など、徹底した「使い手の視点にたった作り」に設計。また女性でも最上段に手が届くよう高さを158cmに押さえています。上部の窓はすりガラスにすることでごちゃついた印象を軽減しながらも中身が一目で分る仕様に。ともに年を重ねていきたい一生ものの家具です。

 

最後に

長い時間をともに過ごす部屋の家具。やはり愛着がもてるお気に入りのものを選びたいですよね。北欧と同じように国土の大部分を山林がしめる日本にとって木目の家具は昔から身近な存在でした。北欧の家具が近年日本で人気なのもそんな親近感のせいかもしれません。これを機会にお部屋のインテリアを見直してみませんか?少しの変化でも部屋は格段に居心地の良い場所へ変わります。ぜひ参考にしてください。

2021年1月16日
1 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン北欧デザイン

北欧風のおしゃれな木目調の壁紙10選!オススメしたい素材とは?

by twistdesign 2020年12月6日

・壁を見ることって意外に多いですよね

普段、そこにある壁。わたしたち独自の空間と、外界を区別してくれて、わたしたちのプライベートな時間を創出してくれる壁。あまり意識することは多くないですが、壁ってものすごくわたしたちと密接な存在ですね。いや、これほどに密接だからこそ、意識することが少ないのかもしれません。

今回は、そんな壁を有効に利用して、自分らしい暮らしや感性を実現させようと、北欧風のおしゃれな木目調の壁紙を10点紹介していきます。今回は値段も約2000円と統一して、はがせる壁紙RILMより、それぞれ特徴的なパターンを紹介させてもらいます。

ちょっとした手間で、部屋が一気に変わりますし、はがすのも簡単なので、場所によりますが賃貸住宅にも使えます。もっともっと生活そのものを楽しみましょう。

 

 

北欧風のおしゃれな木目調の壁紙:① はがせる壁紙RILM 木目柄グレインホワイト

出典:楽天市場

白っぽい木目調がなんとも北欧らしい壁紙です。静かでどこか優しくて、童話や神話のような幻想的な精神性にあふれています。部屋の壁をこの壁紙にして、ゆっくり読書でもしながら思索をしてみると、おもわぬ情感や感覚を発見できて、より人生が洗練された方向に向かう気がしますね。

 

北欧風のおしゃれな木目調の壁紙② はがせる壁紙RILM 木目柄ベージュフェイクウッド

出典:楽天市場

今度はよりガレージっぽく、そしてヴィンテージ感の濃い壁紙となります。木材の細かな感覚が丁寧にデザインされていて、深みのある部屋に仕上げることができます。壁をこんな風にガレージ風にしあげて、あたたかいコーヒーを飲んでゆっくりする、なんてのも人生の醍醐味かもしれません。

 

北欧風のおしゃれな木目調の壁紙③ はがせる壁紙RILM 木目柄パインアッシュ

出典:楽天市場

どこかアンダーグラウンドな感覚もただよう、パイン風の壁紙。写真のようにCDを置くのもいいですが、カルチャー感の強い雑誌や小説、あるいは写真集なんかを置いてみると、さながら昔のジャズ喫茶のような空気になるかもしれません。

 

北欧風のおしゃれな木目調の壁紙④ はがせる壁紙RILM 木目柄ランダムコラージュ

出典:楽天市場

さまざまな木目と色合いがランダムに配置されていて、まるでコラージュのような感覚のハイセンスな壁紙です。壁紙自体の主張が強く、部屋の雰囲気が思いっきり変わってしまうため、使う部屋を上手に選んだほうがいいかもしれません。なんだかまるでアーティストの部屋のよう。

 

北欧風のおしゃれな木目調の壁紙⑤ はがせる壁紙RILM 木目柄ホワイトサイドウッド

出典:楽天市場

こちらは木目が横になっているタイプの壁紙です。白い木目調の空気はどこか神秘的で、それこそフィンランドなどの朝のよう。精霊や妖精の舞っている深い神秘の森の朝。とても静かで瞑想的なので、人生やこの世界について深い考察、あるいは考察する時間を提供してくれそうですね。

 

北欧風のおしゃれな木目調の壁紙⑥ はがせる壁紙RILM 木目柄OSB合板

出典:楽天市場

アウトドアというか、どこかカナダやアラスカなどの北米の空気も感じる壁紙ですね。もちろん寒くて静かな北欧の空気も。どこかコテージのような雰囲気になる木材の細かいデザインが、凝っていていいですね。これもまたホットコーヒーが似合いそうです。

 

北欧風のおしゃれな木目調の壁紙⑦ はがせる壁紙RILM アイボリープレートウッド

出典:楽天市場

上品でナチュラル、そしてシンプルなホワイトの木目調の壁紙です。写真のように植物も似合いますし、また、印象派、ロココ、などちょっと淡い色彩の絵画も似合いますね。シンプルでありふれた、でも少しまどろむような、優しい時間を演出してくれそうですね。

 

北欧風のおしゃれな木目調の壁紙⑧ はがせる壁紙RILM 木目柄ダークダメージウッド

出典:楽天市場

ダークでシックな雰囲気を作り上げてくれる壁紙です。どこか部屋がジャズやクラシックのバー、あるいは高級で大人っぽいレストランのよう。夜をより密度の高いものにしてくれますね。ワインやシャンパン、ウィスキーやブランデー、お酒がとても似合います。

 

北欧風のおしゃれな木目調の壁紙⑨ はがせる壁紙RILM 木目柄ヘリンボーンシャビーウッド

出典:楽天市場

どこかクラシカルな空気のあるデザイン性の高い木目調の壁紙。このなかで聞くクラシックはきっと落ち着いていて、深くしみいることでしょう。エリック・サティや、あるいは現代クラシックやミニマリズムなどと相性のよさそうな、質素かつアート性の高い雰囲気を感じます。

 

北欧風のおしゃれな木目調の壁紙⑩ はがせる壁紙RILM 木目柄へリボーンウッド

出典:楽天市場

どこか古く、ノスタルジックな感覚のある木目調の壁紙です。北欧もそうですが、フランスやスイスの古い家屋なんかをも連想させます。牧歌的でロマンチックで、なによりもゆったりとしていて優しいですね。猫や犬など、動物がのんびり暮らしている部屋にも合いそうです。

 

 

・壁が変わると、本当に部屋が変わってしまいますね

こうしてみてみると、どうでしょうか? 壁紙のデザインや空気感が、部屋を圧倒しているのが感じられます。どんなに控えめで静かなデザインにしても、壁紙が部屋を再構築してしまうのはなんだか不思議ですね。

今回は木目調ということでしたが、ほかにもいろいろな壁紙があります。タイルやレンガなど。もちろん、そうした壁紙のなかで、北欧らしいシンプルさ、上品さ、そして自然との調和をもっとも端的に表現しているのは木目調だとは思います。けれども、興味のあるかたは、ほかの壁紙を探してみて、自分に合うものを選択していくのもいいかもしれません。

普段、なんとなく見ている壁。その壁が空間を作り、わたしたちに与える影響というのは、じつはかなり大きなものです。すこし自分の部屋を変えてみたい、より心が豊かになる暮らしをしたい。そう思っているかたは比較的安価にできますので、今回紹介したような木目調の壁紙を使うことを、ちょっと検討してみてください。

2020年12月6日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン北欧デザイン

北欧お洒落な木目ペンダントライト10選!やさしいぬくもりがあふれるお部屋に

by ryo.animal 2020年11月6日

お部屋を照らしてくれる照明はインテリアの重要なアイテムです。

北欧のペンダントライトでお部屋をおしゃれに演出してみませんか?

今回ご紹介するのは木目のペンダントライト10選。

あたたかい雰囲気でお部屋をぬくもりあふれる癒しの空間にしてくれますよ。

 

・ペンダントライトとは?

照明を選ぶときによく聞くのが「シーリングライト」と「ペンダントライト」です。

シーリングライトは天井に直接くっつけるタイプの照明。

高い位置から照らすので、部屋をまんべんなく照らしてくれます。

また照明の存在がおさえられ、天井が高く見えるメリットがあります。

それに対してペンダントライトは、天井からコードなどで吊り下げるタイプの照明。

シーリングライトよりも照明の位置が低いため、光が広がる範囲は狭くなります。

そのかわり強い光でコントラストのはっきりした、雰囲気のある空間を演出することができます。

 

・ペンダントライトを選ぶポイント

ポイント1:光の拡散タイプ

ペンダントライトは同じ電球を使っても、シェードのデザインによって光の拡散の仕方が変わってきます。

それによって部屋の明るさが変わってくるのです。

照明は光の拡散の仕方によって3つのタイプに分かれます。

  1. 全体照明タイプ シェードから全体に光が拡散するタイプ。部屋全体を照らします。
  2. 補助照明タイプ シェードの下から光が拡散するタイプ。スポットライトのように部分的に照らします。
  3. 間接照明タイプ シェードの上から光が拡散するタイプ。天井に光が反射することで明るさを感じます。

それぞれのタイプによって明るさが変わってくるので、ライトの照度や電球のワット数に加えてチェックしてみてください。

ポイント2:天井からの距離と大きさ

ペンダントライトは天井からコードやチェーンなどで吊り下げます。

そのため天井からの距離と大きさによってインテリアのイメージが変わるのです。

ペンダントライトがよく使われるダイニングテーブルの場合、低く吊るすと大人っぽい雰囲気に。

しかしあまり低すぎると、そこだけ明るい割には部屋全体が暗くなってしまうことも。

また場所によっては頭をぶつけてしまったり、圧迫感を感じてしまったりします。

失敗しないためにも購入前にサイズを測るなどして、設置した時のイメージをしてみましょう。

ポイント3:部屋のインテリアスタイルとのバランス

照明の存在を感じさせないシーリングライトと違い、ペンダントライトはそのデザイン性が際立ちます。

お部屋全体のインテリアスタイルと合うものを選びましょう。

せっかくお気に入りのペンダントライトを購入しても、お部屋のスタイルと合わなかったら雰囲気がちぐはぐになってしまいます。

もし難しいようであればプロのインテリアコーディネーターに頼むという方法もあります。

 

北欧お洒落な木目ペンダントライト10選①:ヤコブソンランプ「ペンダントライト パインφ540mm」

出典:YAMAGIWA

スウェーデンを代表する照明デザイナー、ハンス・アウネ・ヤコブソンのペンダントライト。

北欧インテリアに必ずといっていいほど登場するライトです。

北欧の厳しい自然によって目のつまった美しい木目に成長した松。

それを薄くスライスし、乾燥させたものを使用した「ヤコブソンランプ」。

ナチュラルなテイストでありながらとてもモダン。

明かりを灯すと木目が美しく浮かび上がり、暖かい光が部屋を照らしてくれます。

和風にも洋風にもあう万能なデザイン。

 

北欧お洒落な木目ペンダントライト10選②:トム・ロッサウ「ペンダントランプTR22」

出典:Rigna

デンマークのデザイナー、トム・ロッサウがデザインしたペンダントライト。

彼のランプはバーチ材のシートを使って作られる、彫刻のようなデザイン。

各シートが重なった部分にできる陰影によって、柔らかな光に深みがうまれるよう計算されています。

やさしい形と光に癒されるライト。

 

北欧お洒落な木目ペンダントライト10選③:フランクロイドライト「ROBIE 1 mini」

出典:YAMAGIWA

アメリカの建築家フランク・ロイド・ライト(1867年-1959年)がデザインしたペンダントライト。

ライトはル・コルビジェ、ミース・ファン・デル・ローエとともに「近代建築の三大巨匠」と呼ばれるほど素晴らしい功績を残した建築家。

今回ご紹介する「ロビー1ミニ」は、彼の初期の建築様式である「プレイリースタイル(草原様式)」を代表する住宅「フレデリックロビー邸」のリビングのためにデザインされたもの。

それを日本の住宅でも使いやすいようにサイズダウンしています。

球体のガラスグローブは、木のフレーム内側に設けた支持部材によって絶妙に取り付けられ、あたかもフレーム内に浮いて見えるようにデザインされています。

 

北欧お洒落な木目ペンダントライト10選④:雪丽的家居「クモペンダントライト」

出典:Amazon

木目のアームの先に球体のガラスグローブがついたユニークなシャンデリア。

折れたアームの形状がその名のとおりクモの足ようなデザインです。

上下にライトがついているので、部屋をくまなく照らしてくれるタイプの照明。

お部屋のインテリアにアートなアクセントをプラスしてくれます。

 

北欧お洒落な木目ペンダントライト10選⑤:INTERFOME「Mercero Pendant Light」

出典:Amazon

デンマークの有名な照明ブランド「ルイスポールセン」タイプのモダンなデザイン。

ブラックとウォールナッツ材の組み合わせがお部屋を大人シックな空間に演出してくれます。

重なったカサに光が反射し、やさしい光をつくりだします。

 

北欧お洒落な木目ペンダントライト10選⑥:Yxx max「ペンダントライト」

出典:Amazon

無垢材とアイアンの組み合わせがおしゃれなペンダントライト。

半透明のアクリル製ランプシェードが光をやわらかく拡散してくれます。

箱形のフレームは角度を変えることも可能。

ダイニングテーブルの上に吊るせば、自宅がおしゃれなカフェのような雰囲気に。

 

北欧お洒落な木目ペンダントライト10選⑦:WYJW「北欧純木シャンデリア」

出典:Amazon

細い木を組んだフォルムが美しいシャンデリア。

繊細なつくりはオブジェのようです。

デザイン性の高いペンダントライトですが、無垢材のやさしい色合いでどんなお部屋にもマッチします。

 

北欧お洒落な木目ペンダントライト10選⑧:Yxx max「ペンダントライト」

出典:Amazon

木目の美しさを堪能できるシンプルなペンダントライト。

抗菌加工された天然ゴムの木を使用しています。

半透明の反射板を使うことで光を柔らかに。

クローズドシェイプで防塵なのでお手入れも簡単です。

 

北欧お洒落な木目ペンダントライト10選⑨:ニトリ 「Nフィルメトリ」

出典:ニトリ

ダークウッドとダイヤモンド型のアイアンがおしゃれなペンダントライト。

ニトリらしく2769円(税抜き)という低価格がうれしいですね。

ひとつでも存在感がありますが、いくつか並べて吊るすのもすてきです。

 

北欧お洒落な木目ペンダントライト10選⑩:unico「DOM ペンダントライト」

出典:unico

星形のウッドフレームがかわいらしいペンダントライト。

裸の電球がレトロな雰囲気を演出してくれます。

写真のように長さを変えて複数する吊るすとロマンティックなスポットに。

子供部屋や寝室にもおすすめです。

 

北欧お洒落な木目ペンダントライト10選:最後に

今回はおすすめの北欧木目ペンダントライトをご紹介しました。

いかがでしたか?

ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。

2020年11月6日
0 FacebookTwitterPinterestEmail

最近の投稿

  • 愛らしさ満点のマイクロピッグとの生活
  • デザインと機能性を兼ね備えたデザイン家電:今年のベスト季節家電15選
  • 愛犬と一緒に:ペットフレンドリーなカフェ巡り15選
  • マイクロブタの成長と大きさ、そして気になるニオイについて
  • 自分からにおう猫のニオイを撃退せよ!15の効果的な対策方法

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日
  • 4

    ユニバーサルデザイン商品のまとめ!30選 各商品の特徴を詳しくご紹介

    2020年8月14日
  • 5

    ユニバーサルデザインとは?7原則と代表的な例を紹介

    2020年1月9日

カテゴリー

  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (15)
    • QAISインタビュー (2)
    • PickUP TREND (3)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
    • ブルータリズム (1)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

TWIST/ツイストについて

TWIST/ツイストについて

『TWIST/ツイスト』は、世の中にあるモノやコトを、もう“ひとひねり”することで、新しい視点を生み出すことの価値を考えるWEBマガジンです。

私たちの身の回りにあるデザイン性の高いモノやコトなどを紹介しながら、同時に「デザイン」の持つ意味や、その可能性の広がりを考えていきます。

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

カテゴリー

  • QAISインタビュー (2)
  • PickUP TREND (3)
  • ブルータリズム (1)
  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (13)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

© TWIST.,All Rights Reserved.