TWIST/ツイスト
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
TWIST/ツイスト
世の中の素敵なモノ・コトをもう“ひとひねり”して、アップグレード 
Tag:

スウェーデン

インテリアデザイン北欧デザイン

スウェーデンの家具ブランド10選!伝統とモダニズムが融合したスタイリッシュな家具

by ryo.animal 2021年4月2日

「北欧の家具ブランド」というと、圧倒的に多いのがデンマーク発祥のものです。でもスウェーデンにもたくさんの家具ブランドがあるんです。今回は意外と知られていない、すてきなスウェーデンの家具ブランドを紹介します。

 

スウェーデンの家具ブランド①:IKEA


出典:IKEA

日本で一番有名なスウェーデンの家具ブランドと言えばイケアですね。「低価格のおしゃれな北欧デザイン」を武器に、日本のおける北欧ブームの立役者ともなりました。家具だけではなく、インテリア雑貨やエクステリアまで種類豊富に取り揃えています。

1943年に創立したイケアは、スウェーデン発祥の世界最大の家具量販店です。世界各国に出店し、現在では世界的に名の知られた有名家具ブランドになりました。

イケアをここまでのブランドに成長させたのは、独自の経営戦略の結果だといえるでしょう。世界に向けての大量生産と、すべての家具を「組立て式」にすることで低価格を実現。さらに店内の構造にも工夫をこらしました。

店内を「イケア商品を使ったテーマ別モデルルームのエリア」、「収納・テーブル・小物などの商品エリア」、「組み立て家具の倉庫エリア」、「レストラン・ビストロエリア」、「託児施設」の5エリアに分けたのです。

イケアの商品を展示した、多様なモデルルームを見ながら商品を検討できるという、アミューズメントパークのような楽しさがイケア最大の魅力です。

またターゲットの若いファミリーに来てもらうため、託児施設を設けるというアイディアも成功しました。スウェーデンの森をイメージしたプレイルームは大人気で、週末になると3~4時間待ちになることもあるそうです。さらにレストランでは本場スウェーデンの味を低価格で楽しめ、利用すれば離乳食を無料でもらうこともできます。

家具を買わなくても家族で楽しめる、家具店の概念を覆した総合インテリアショップです。

 

スウェーデンの家具ブランド②:DESIGN HOUSE STOCKHOLM


出典:Design House Stockholm

デザインハウス・ストックホルム社はアンダース・ファルディグによって、1992年にスウェーデンのストックホルムに設立されました。60名以上の北欧を代表するデザイナーや建築家たちとネットワークを結び、北欧デザインの観点からデザイン性・実用性を兼ねそろえた製品を創りだしています。

その製品は家具だけにとどまらず、食器・照明・インテリア雑貨・ウェアなど生活を取り巻く多くのものを扱っており、北欧デザインブームやデザインショップの先駆けともなりました。現在では北欧を代表する家具ブランドです。

MOMA(ニューヨーク近代美術館)に永久展示されている照明「ブロックランプ」は、電球がガラスブロックの中に閉じ込められているようなユニークなデザインで、日本でも大きな話題になりました。

 

スウェーデンの家具ブランド③:string®


出典:String Furniture

ストリングは1949年にスウェーデンで誕生したモジュール式シェルフブランドです。建築家のニルス・ストリングとデザイナーのカイサ・ストリング夫妻が考案したフレキシブルなシェルフは、北欧インテリアが好きな人なら一度は見たことがあるのではないでしょうか?

「モジュール式家具」とは規格化されたパーツで構成する、組み立て家具のことです。ストリングの家具は、梯子状のサイドパネルが棚板を支える、とてもシンプルな構造になっています。主に4つのサイズがベースとしてあり、それらとサイドパネルの組み合わせによって、さまざまな形のシェルフをつくることができるようになっています。

このシンプルな構造、拡張性、そして機能美こそがストリングの魅力です。

日本人から見ると、とてもスタイリッシュな今時の家具という印象ですが、スウェーデン人にとってストリングの家具は、おばあちゃん世代から生活に深く根付いている、とても身近な家具なんだそうです。そんなすごいところがさすがスウェーデンの家具ですね。

 

スウェーデンの家具ブランド④:innovator


出典:THE HOME

1969年に創立したイノベーターは、スウェーデン発のおしゃれブランドとして知られています。「innovator=革新者」という名前のとおり、革新的でミニマムなデザインが特徴です。

イノベーターが一躍脚光を浴びたのは、コペンハーゲンの家具フェアに「スタンツ・チェア」を出品した時です。このイスは「リビングに置けば気分転換できて、気が向けば外に運び出して青く澄み切った空をながめられるイス」が欲しいという想いから生み出されました。

イスをただの家具としてではなく、「生活を共に楽しむ道具」とした背景には、北欧ならではの気候、風土、人々の気質があります。日照時間が短く、一年の半分が冬という環境で育ったスウェーデンの人々にとって、“限られた時間をいかに有効に使って楽しむか”ということは重要なテーマなのです。

現在では家具だけではなく、スーツケース、バッグ、時計などさまざまな商品も手掛け、「つねに自分らしいライフスタイル」を創造し続けています。

 

スウェーデンの家具ブランド⑤:ASPLUND


出典:ASPLUND

スウェーデンで30年続くアスプルンドは、余計なものをそぎ落とした、シンプルでモダンな家具がそろう家具ブランドです。そのスタートはマイケルとトーマスのアスプルンド兄弟によって開かれたギャラリーでした。2人は家具を美術品ととらえ、それを展示する場を作りたかったのです。

そうして作られたアスプルンド・ギャラリーでは、初期の頃ジョナス・ボーリン、ジョン・カンデル、トーマス・サンデルなどの作品を展示し、すぐにスウェーデンデザイン界で話題を呼びました。

その後、アスプルンド兄弟はEDITION ASPLUNDという名前で独自の家具やデザイン作品を発表し始めます。1994年に発表されたトーマス・サンデルとジョナス・ボーリンデザインの家具「SNOW」シリーズはアスプルンドのアイコン的家具です。

現在では、スウェーデンだけではなく、国際的に活躍しているデザイナーたちとタッグを組み、最先端の北欧デザインを生み出すブランドとして世界的に認められています。

また、多くの家具ブランドが製造の拠点を海外においている中で、アスプルンドは「made in Sweden」にこだわり、スウェーデン国内での製造を続けています。

 

スウェーデンの家具ブランド⑥:SWEDESE


出典:SWEDESE

スウェデッセは2人の兄弟、イングヴとジャーカーによって1945年にスウェーデンで誕生しました。設立から70年以上たった老舗家具ブランドです。

そのデザイン性の高い、モダン北欧スタイルの家具は世界から高い評価を受けています。カラーバリエーションがとても豊富なので、スウェデッセの家具だけで部屋を同系色でまとめたり、または様々な色でカラフルにしたりすることもできてしまいます。

創業者の一人、イングヴ・エクストロームはスウェーデンのモダニズムに大きな影響を与えた一人です。デザイナーだけでなく、建築家やイラストレーターなど多くの肩書を持つ多才な人物でした。スウェデッセでは「デジレチェア」や「シッボチェア」など多くのデザインを残しています。

特に1956年に発表された「ラミノチェア」はイングヴの代表作であるとともに、スウェデッセのアイコン的存在です。1999年にはスウェーデンのインテリアデザイン雑誌「Sköna Hem」によって“20世紀最高のスウェーデン家具デザイン”にも選ばれました。

 

スウェーデンの家具ブランド⑦:GARSNAS


出典:MUSE TOKYO. COM

ヤシネスは数ある北欧ブランドの中でも屈指の老舗家具ブランドです。1893年にスウェーデンの南部で小さな家具製作ワークショップとしてスタートしました。伝統的な職人の技法に洗練された最先端技術を取り入れた、ナチュラルモダンスタイルが特徴です。

現在では北欧インテリアデザイナーの巨匠の一人となった、オーケ・アクセルソンがメインオーナーとなり、自社の製品をプロデュースしています。

ヤシネスの代表作の一つは独特なモコモコ感が特徴のファブリックソファです。北欧らしいカラフルなファブリックで作られ、背もたれやひじ掛けなどに立体的な凹凸デザインがほどこされています。伝統的な北欧デザインに遊び心が見え隠れする魅力的なシリーズです。

これまで多くのデザイナー達と優れた家具を発表し、ホテルや公共施設にも導入されています。日本でも国立近代美術館等で使われているので、知らないうちに見知っている方もいるかもしれません。

 

スウェーデンの家具ブランド⑧:David design

出典:David design

1988年にスウェーデン南部の街、マルメで誕生したデイビッド・デザインは、シンプルかつ機能的なライフスタイルを提案するインテリアショップです。創設者のデイビッド・カールソンは元ポップ歌手という少し異例な経歴の持ち主。

オリジナル商品を中心に雑貨やファブリックなどのインテリアアイテムの他、ファッションまで幅広く展開しています。これまでに北欧の有名なデザイナーや建築家とコラボし、さまざまな製品を発表してきました。

現在ではストックホルムと東京でも旗揚げし、その斬新なデザインに人気が高まっています。

 

スウェーデンの家具ブランド⑨:KÄLLEMO


出典:https://www.instagram.com/

シャレモは北欧、ヨーロッパ、アジアに拠点をおくスウェーデン発の家具ブランドです。その家具はとてもアーティスティックでセンセーショナル。

始まりは1981年にヨナス・ボリーンが卒業制作のために製作した、コンクリートと未処理のスチールでできたイス「CONCRETE」でした。それは機能性が重要視されていた当時のスカンジナビアデザイン界に強い衝撃をあたえることになったのです。

その後もヨン・カルデルの3本脚のイス「CAMILLA」やシェルフ「PILASTER」など、独創性に富んだ作品を発表し、「その佇まいは家具というよりオブジェのようだ」と評されています。

現在でも新しい発想を持った家具を生み出し続け、その斬新でユニークなデザインは多くのファンに愛されています。

 

スウェーデンの家具ブランド⑩:Svenskt Tenn


出典:Svenskt Tenn

スヴェンスク・テンは、ストックホルムのエステルマルムエリアにある老舗のインテリアデザインショップです。ブランド名の「スヴェンスク・テン」はスウェーデン語で「錫(すず)」という意味で、もともとは錫アーティストのニルス・フォーグステッドとエストリッドの工房から始まりました。

現在ではテキスタイルが有名で、日本でもエストリッドがデザインした「エレファント」の柄が大人気です。シンプルなゾウのイラストが並んだデザインはいかにも北欧らしく、幅広い年代に愛されています。

1930年代から家具などのインテリア全般を手掛けるようになり、北欧らしい色彩に富んだテキスタイルを使ったソファーなどが人気です。

スヴェンスク・テンは他のインテリアショップと少し違い、財団によって運営されています。その目標はなんと「スヴェンスク・テンが永遠にこの世に存在すること」で、その利益はすべて研究や文化に使用されています。

 

最後に

日本でも有名な大手の家具ブランドから隠れた名ブランドまで、幅広くスウェーデンの家具ブランドを紹介しました。どのブランドの製品も北欧らしい機能性とデザイン性が伝統の技によって体現され、その歴史の深さを感じます。

スウェーデンの家具は北欧の中でも特にカラフルな色彩とナチュラルなテイストを融合させたものが多いのが特徴です。一言で「北欧の家具」と片付けてしまうのではなく、それぞれの国に思いを馳せながら見てみると、より北欧の家具を楽しむことができますよ。

2021年4月2日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家具

フィンランドの美しいデザイン家具・事例10選!ヴィンテージ感あふれるインテリアを中心に

by twistdesign 2020年11月12日

フィンランドの家具

最近、様々なところで北欧風インテリアが流行っています。

なかでもフィンランドのヴィンテージ感あふれるインテリアは大変人気です。

北欧は寒さが非常に厳しい地域なので、暖かみのあふれるデザインの家具が多くあります。

これからの季節、フィンランドの北欧風インテリアを取り入れて、おしゃれに寒さを乗り越えていきませんか。

今回は、そんなフィンランドの美しいデザイン家具のオススメをまとめてみました!

フィンランドの美しいデザイン家具①CRESCENT チェスト 猫脚

(参考:楽天市場)

猫脚が特徴的なこちらのチェスト。木の深みのある色がヴィンテージ感あふれていて、おしゃれ度を一気に引き上げています。また、個人的な感想ですが、蓄音機を置きたくなるようなチェストだと思いました。この上に蓄音機を置いて、レコードをかければ、最高にクールだと思いませんか。

フィンランドの美しいデザイン家具②artek  キャリーアウェイ チェア

(参考:楽天市場)

背もたれに空洞があるのが特徴的なこちらのチェア。空洞のおかげで軽量化され、持ち運びにも便利です。また、夏にも背中が涼しく感じられそうなデザインですね。このチェアの素材にはフィンランド産のバーチ材が使われています。バーチ材は、頑丈な一方、もたれかかるとほどよくしなるのが特徴的で、座り心地も抜群です。シンプルデザインのチェアなので、無印系の家具とも合わせやすそうですね。

フィンランドの美しいデザイン家具③ナジャ工房 ワーキングデスク3点セット (デスク・チェア・チェスト)

(参考:楽天市場)

フィンランドのパイン材をフル活用して作られたデスク・チェア・チェストの三点セット。木の優しい色合いが、屋内でも自然のぬくもりを感じさせてくれます。デザインも汎用性が高いものになっているので、、事務所のデスク、書斎の机、お子さんの学習机など、様々な活用方法が思い浮かびます。こんな素敵なデスクセットがあったら、何時間でも勉強したくなっちゃいそうです。

フィンランドの美しいデザイン家具④A.BFLY フィンランドパイン無垢古材 テレビボード

(参考:楽天市場)

フィンランド産パイン材を使ったこちらのテレビボード。このテレビボードの最大の特徴は、”あえて傷をつけている”ということ。なぜ傷をつけているの?と思いますよね。その理由は、自然な雰囲気を作るためです。自然の木には虫食いなどによる傷が刻まれています。ほとんどの家具は、そのような傷のある個所は綺麗にしたうえで商品にします。このテレビボードは職人があえて自然の木のような傷をつけることで、圧倒的な自然っぽさが感じられます。ログハウスなどに置いたらより一層輝きを放つこと間違いありません。

フィンランドの美しいデザイン家具⑤aina フロアライト kolmio

(参考:楽天市場)

シンプルで優しい色合いが特徴的なフロアライト。ainaのテーマである”いつもあるもの、いつもあったもの”というこだわりが強く感じられる照明です。ソファで読書するときに、寝る前に少しベッドでくつろぐときに、デスクで仕事をするときに、日常の様々な場面を優しく照らしてくれる、そんなライトです。

フィンランドの美しいデザイン家具⑥Artek UMBRELLA STAND 115

(参考:楽天市場)

Alvar Aaltoデザインのアンブレラスタンド。1936年に発表されてから半世紀以上にわたって人気の超ロングセラー商品です。こんなに美しい傘立てが玄関にあったら、それだけで帰ってくるのが楽しみになっちゃいそうですね。また、デザインへのこだわりはもちろん素材へのこだわりもかなり強く、半年以上も工場の屋外で乾燥させたバーチ材を使用して作られています。手間を惜しまない製造過程も、人気の理由の一つです。

フィンランドの美しいデザイン家具⑦VALLILA 北欧カーテン

(参考:楽天市場)

フィンランドのトップインテリアメーカーVallilaによる北欧風カーテン。木の間から光が差し込んでくる、夏の美しい一瞬が描かれています。最近は在宅勤務や外出自粛続きで、自然に触れることも少なくなってきました。だからこそ、このような季節の美しい一瞬を切り取ったデザインには惹かれるものがあります。自宅時間が増えたからこそ、家の中で自然を感じたい、そんな方にオススメのカーテンです。

フィンランドの美しいデザイン家具⑧Iittala ルーツベース

(参考:楽天市場)

北欧食器のトップメーカーであるlittalaによるルーツベース。ガラスのプロの職人が、吹き作業、磨き作業を24時間かけてつくるこちらの花瓶は、スタイリッシュなだけでなく、どことなく温かさも感じられる不思議な魅力があります。littalaのルーツベースにお気に入りの花を挿して、自宅時間をより幸せな時間に変えませんか。

フィンランドの美しいデザイン家具⑨CROIX ペンダントライト Snufkin

(参考:楽天市場)

フィンランドといえば、ムーミン。ムーミンの中でも特に人気のキャラクターであるスナフキンをモチーフにしたペンダントライトがこちらです。スナフキンがいつもかぶっている帽子の羽の部分がプルスイッチになっているという遊び心のあるデザインが魅力の一つ。ムーミンファンの方はぜひ持っておきたいデザイン家具です。お子さんの部屋においたらきっと喜んでくれること間違いなしです!

フィンランドの美しいデザイン家具⑩enkel シェルフ

(参考:楽天市場)

ミニマルなインテリアを提案するenkelが作ったこちらのシェルフ。一見、普通のシェルフのように見えるかもしれませんが、かなり使い勝手がいいんです。サイドのフレームに物をひっかけることもできるうえ、3段にわけて物を置くことができるので、整理しながらも、見栄えもよく、そしてすぐに手に取って使うことができます。サイズもそれほど大きくないので、部屋に圧迫感が生まれることもありません。効率的な暮らしやミニマリストを目指す方にお勧めなシェルフです。

2020年11月12日
0 FacebookTwitterPinterestEmail

最近の投稿

  • 愛らしさ満点のマイクロピッグとの生活
  • デザインと機能性を兼ね備えたデザイン家電:今年のベスト季節家電15選
  • 愛犬と一緒に:ペットフレンドリーなカフェ巡り15選
  • マイクロブタの成長と大きさ、そして気になるニオイについて
  • 自分からにおう猫のニオイを撃退せよ!15の効果的な対策方法

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日
  • 4

    ユニバーサルデザイン商品のまとめ!30選 各商品の特徴を詳しくご紹介

    2020年8月14日
  • 5

    ユニバーサルデザインとは?7原則と代表的な例を紹介

    2020年1月9日

カテゴリー

  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (15)
    • QAISインタビュー (2)
    • PickUP TREND (3)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
    • ブルータリズム (1)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

TWIST/ツイストについて

TWIST/ツイストについて

『TWIST/ツイスト』は、世の中にあるモノやコトを、もう“ひとひねり”することで、新しい視点を生み出すことの価値を考えるWEBマガジンです。

私たちの身の回りにあるデザイン性の高いモノやコトなどを紹介しながら、同時に「デザイン」の持つ意味や、その可能性の広がりを考えていきます。

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

カテゴリー

  • QAISインタビュー (2)
  • PickUP TREND (3)
  • ブルータリズム (1)
  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (13)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

© TWIST.,All Rights Reserved.