TWIST/ツイスト
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
  • Home
  • 特集/Special
    • 特集記事
  • モノ/Product
    • プロダクトデザイン
    • デザイン家電
    • デザイン家具
  • 生活/Life
    • インテリアデザイン
    • オフィスデザイン
  • 社会/Society
    • ユニバーサルデザイン
    • ソーシャルデザイン
  • 世界/World
    • 北欧デザイン
    • ミッドセンチュリー
    • アールヌーボー
  • 当サイトについて
TWIST/ツイスト
世の中の素敵なモノ・コトをもう“ひとひねり”して、アップグレード 
Tag:

インテリアデザイン

インテリアデザイン

人気インスタグラマーのインテリアデザインがおしゃれ!12選まとめて紹介

by twistdesign 2021年3月23日

家で過ごす時間をもっと快適にするため、インテリアにこだわる人が増えています。中でも、インテリア系のインスタグラマーのおしゃれな部屋写真が、リアルで参考になると話題です。今回は、おしゃれな暮らし方で人気のインスタグラマーをご紹介。インテリア実例を見ながらおしゃれな暮らしのコツを伝授します。

■一人暮らしのインテリアデザインがおしゃれなインスタグラマー

一人暮らしならではのインテリアデザインが素敵なインスタグラマーをご紹介します。

インテリアデザインがおしゃれなインスタグラマー:interior__krさんの海外ドラマに出てきそうなハイセンスなインテリアデザイン

 

この投稿をInstagramで見る

 

_room(@interior__kr)がシェアした投稿

一人暮らしなら、思い切り自分の趣味でインテリアデザインを楽しみたいですよね。海外のドラマや映画に出てきそうな、こんなおしゃれなインテリアはいかがでしょうか?高級感漂うインテリアですが、interior__krさんはご自身でリメイクシート使って自分好みの部屋作りをされています。リメイクシートの貼り方のコツなども参考になるので気になる方はチェックしてみてください。

インテリアデザインがおしゃれなインスタグラマー:自由な発想で楽しむ000.hitomi.123さんのユニットバスインテリア

 

この投稿をInstagramで見る

 

HITOMI( ¨̮ )✩✧*.(@000.hitomi.123)がシェアした投稿

000.hitomi.123さんの部屋は、まるでジブリの世界に迷い込んだかのような、おしゃれでかわいいユニットバスです。
リメイクシートやフェイクグリーンを使うことで、手軽にインテリアの雰囲気をナチュラルにチェンジできます。不便を感じやすい一人暮らしのユニットバスも、アイデア次第で自分好みの落ち着く空間に。
どんな場所もひとつの部屋として捉え、インテリアデザインを楽しむ気持ちが大切ですね。

インテリアデザインがおしゃれなインスタグラマー:おしゃれなカフェのようなインテリアのchi_chi_8919さん

 

この投稿をInstagramで見る

 

uki(@chi_chi_8919)がシェアした投稿

明るいトーンのウッディな家具とニュアンスカラーの壁紙で、ナチュラルな雰囲気が心地良いインテリアデザインです。日当たりの良い窓際の観葉植物スペースが、あたたかみのあるインテリアのアクセントになっています。

chi_chi_8919さんのようにラグやカーテン、暖房器具などは、フローリングや壁紙に馴染むカラーがおすすめです。空間に馴染み、部屋を広々と開放的に見せる効果が得られます。

インテリアデザインがおしゃれなインスタグラマー:徹底的にムダを排除したミニマルモノクロインテリアのmonochro.roomさん

 

この投稿をInstagramで見る

 

ぽんこつYuta(@monochro.room)がシェアした投稿

カラーもデザインも究極にミニマルなインテリアです。必要な物だけしか無いため、掃除や片付けなどの面倒な家事の時短が叶います。シンプルですが、それぞれのアイテムのデザイン性は高く、無難な印象は皆無。

最小限のアイテム数のおかげで、むしろ部屋全体のモダンな印象が際立っています。インテリアをシンプルにしておくことで、購入するアイテムの選別が簡単になるというメリットも◎。手持ちのアイテムの把握ができていない人は、インテリアデザインのリフレッシュと共に、持ち物を見直してみるのもおすすめです。

■北欧インテリアデザインがかわいい!インスタグラマー

ブームを通り越して定番となりつつある北欧インテリア。おしゃれなインスタグラマーさんはどのように取り入れているのでしょうか?

北欧インテリアデザインがかわいい!インスタグラマー:見せる収納がおしゃれなhonoka_abさん

 

この投稿をInstagramで見る

 

HONOKA(@honoka_ab)がシェアした投稿

ベーシックなカラーでまとめているのに、メリハリのあるおしゃれなインテリアのhonoka_abさん。アイテムひとつひとつのチョイスにこだわりが感じられ、ラフに並べるだけでインテリアの一環として存在感を発揮しています。
ブラックと木目、シルバーなどの組み合わせは、甘さを抑えた北欧インテリアが好きな人にもおすすめです。

北欧インテリアデザインがかわいい!インスタグラマー:ペットとの暮らしを楽しむchie6_26さん

 

この投稿をInstagramで見る

 

chie(@chie6_26)がシェアした投稿

2匹のワンコとおしゃれな生活を楽しむchie6_26さんの部屋は、広々と開放的な空間が魅力です。ペットが遊ぶスペースを確保しつつ、インテリアデザインをおしゃれに整えるのは至難の業。

chie6_26さんのインテリアデザインは、ペットの動線を邪魔しない家具の配置が見事です。
優しいカラーでまとまりのあるインテリアに、一人掛けのソファや、美しいデザインの間接照明がアクセントになっています。
観葉植物の飾り方もおしゃれなので、是非参考にしてみてください。

北欧インテリアデザインがかわいい!インスタグラマー:h_____home___さんのおしゃれすぎる洗面所は使いやすさも魅力

 

この投稿をInstagramで見る

 

ⓜⓐⓗⓞ ି(@h_____home___)がシェアした投稿

毎日の生活に必須の洗面所インテリアも、センス良くデザインしたいですね。家族で暮らしていると、朝は洗面所の奪い合いになることもあるでしょう。洗面台が2つあれば、毎朝のプチストレスが解消されます。
グレーとホワイトで統一されたおしゃれで使いやすい洗面所なら、子ども達も喜んで朝の準備をしてくれそうですね。

北欧インテリアデザインがかわいい!インスタグラマー:シンプルインテリアにファブリックでメリハリをつけたswedish810_さんのリビング

 

この投稿をInstagramで見る

 

Swedish(@swedish810_)がシェアした投稿

シンプルなインテリアにカラフルな北欧テキスタイルを組み合わせるアイデアは、すぐに真似ができそうです。普遍的で長く使えるシンプルな家具を選ぶのは、北欧インテリアの基本スタイル。

ミニマムなインテリアが好きな人は部屋全体が殺風景にならないよう、カーテンやクッションカバー、観葉植物のグリーンなどでメリハリをつけるのがおすすめです。

北欧インテリアデザインがかわいい!インスタグラマー:テレビの配置が参考になるouccctt_roomさんのインテリアデザイン

 

この投稿をInstagramで見る

 

sae(@ouccctt_room)がシェアした投稿

北欧テイストのおしゃれなインテリアデザインのお部屋は、ouccctt_roomさんのダイニングルームです。木目が際立つフローリングと柔らかなカーブを用いたチェアの組み合わせで、あたたかみのある落ち着く空間が出来上がります。

テレビスタンドを使うアイデアのおかげで、テレビ台による圧迫感がなく部屋全体がすっきりとした印象です。
テレビの配置に頭を悩ませている人は参考にしてみてください。

■男性インスタグラマーのインテリアデザインも必見

女性にはないインテリアデザインのアイデアは、男性インスタグラマーから学びましょう。

おしゃれな男性インスタグラマーのインテリアデザイン例:インテリアデザイナーshunpei.interiorstylingさんのワークスペース

 

この投稿をInstagramで見る

 

植松駿平(@shunpei.interiorstyling)がシェアした投稿

シックで落ち着いたワークスペースがあれば、リモートワークも気合いが入りそうですね。ブラックや深いブラウン、ブリックカラーを組み合わせた感度の高いインテリアデザインはすぐには真似できないかもしれません。

ひとつひとつ自分のインテリアアイテムを見直して作り上げていきましょう。インテリアショップの店員や、インテリアデザイナーに直接相談してみるのもおすすめです。プロ目線で選ばれたアイテムはインテリアを一気に格上げしてくれるでしょう。

おしゃれな男性インスタグラマーのインテリアデザイン例:h.ry0ta0130さんの秘密基地のようなおしゃれインテリアデザイン

 

この投稿をInstagramで見る

 

ryt(@h.ry0ta0130)がシェアした投稿

自分の好きな物だけに囲まれた、秘密基地のような素敵な空間です。好きな物は収納せずに見せておきたい、という人にも参考になりますね。
ワードローブを見せる収納にすることで、手持ちアイテムの把握、管理がしやすいというメリットがあります。
出しっぱなしにしておける上質なアイテムだけを選ぶ審美眼も養われるため、服の数は多いのに毎日着る服に迷う人にもおすすめです。

おしゃれな男性インスタグラマーのインテリアデザイン例:miucampさんのおしゃれキャンプ部屋

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yu-ki Miura(@miucamp)がシェアした投稿

キャンプグッズでインテリアデザインをするのもトレンドのひとつです。最近のキャンプグッズはおしゃれで実用的な物が多く、日常生活にもなじみます。

ランタンやミニテント、アウトドアチェアや寝袋などは防災グッズとしても応用が利くため、一式そろえておくと安心です。また、キャンプをしないシーズンにキャンプグッズをしまい込むと、管理が行き届かないため、劣化の原因にもなりかねません。使えるキャンプグッズはインテリアアイテムとして日常使いするのがおすすめです。

おしゃれな男性インスタグラマーのインテリアデザイン例:i.l.f__さんの韓国風インテリアデザイン

 

この投稿をInstagramで見る

 

Fumiya(@i.l.f__)がシェアした投稿

今、淡いカラーでまとめるシンプルでおしゃれな部屋が、韓国インテリアとして話題になっています。i.l.f__さんの部屋は、ホワイトを基調に、グレーのグラデーションでまとめた落ち着くインテリアデザインです。

ラグやクッション、ベッドシーツなども、ナチュラルな雰囲気に仕上がるグレーで統一。
シンプルで機能的なインテリア雑貨が淡いトーンの室内のアクセントになっています。

■お気に入りのインテリア系インスタグラマーを見つけよう

インテリアデザインがおしゃれなインスタグラマーをご紹介しました。おしゃれで実用的なインテリア写真が満載のインスタグラムは、インテリアコーディネートのヒントで溢れています。
お気に入りのインスタグラマーをフォローして、自分のインテリアもおしゃれにバージョンアップしましょう。

2021年3月23日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザインオフィスデザイン

インテリアデザインとは何か?独学で勉強できる?気になる点をチェック

by twistdesign 2021年3月22日

リフォームブームの影響で、インテリア業界が好調です。インテリアについて調べていると、「インテリアデザイン」という言葉をよく目にします。
なんとなく使っている言葉ですが、具体的にはよくわからない人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、インテリアデザインの学び方や資格、実際の仕事内容などをご紹介します。

■インテリアデザインとは?基本の仕事内容を紹介

まずは、インテリアデザインの基本情報をご紹介します。

・インテリアデザインとは

インテリアとは、室内または屋内の装飾のことを意味します。
室内または屋内の装飾を整え、設計することの総称がインテリアデザインです。
インテリアデザインをプロとして提案する人をインテリアデザイナーと呼びます。

・インテリアデザイナーの仕事内容

間取りや壁紙、家具の配置など室内環境をプロの目線で提案するインテリアデザイナーの仕事は、多岐に渡ります。
一軒家の設計や、マンションのモデルルームのデザイン、リフォーム、店舗デザインなどが主な仕事です。
インテリアに精通しているのはもちろんのこと、店舗デザインなどの場合には空間デザインのセンスや、マーケティングの知識も問われます。
多方面で活躍するインテリアデザイナーですが、共通の目標はそこに住む人、働く人に快適で便利なインテリアを提案することです。

・インテリアデザイナーの主な就職先

近年のリフォームブームの影響でインテリアデザイナーの就職先は多様化の傾向にあり、活躍の場は増加しています。
中でも最も多い就職先は住宅関連業界です。
ハウスメーカーやリフォーム関連会社、マンション不動産会社、建築設計事務所などでインテリアデザインの知識を活かした仕事を行います。
また、インテリアショップや、照明、住宅設備、家具のメーカーや販売店、デパートなどでもインテリアデザインの知識は活かせるでしょう。

■インテリアデザインの学び方!大学や資格は?

インテリアデザインを学べる学校や学部、持っていると有利な資格をご紹介します。

・インテリアデザインが学べる大学10選

インテリアデザイナーを目指す人におすすめの大学、学部、コースをご紹介します。

1.京都美術工芸大学(京都)
インテリア・空間デザインコース
CULTUREデザインコース
工芸コース

2.恵泉女学園大学(東京)
人間社会学部社会園芸学科

3.星槎道都大学(北海道)
美術学部デザイン学科
美術学部建築学科

4.神戸芸術工科大学(兵庫)
芸術工学部 環境デザイン学科
芸術工学部 プロダクト・インテリアデザイン学科

5.金城学院大学
生活環境学部 環境デザイン学科

6.大阪成蹊大学(大阪)
芸術学部 造形芸術学科

7.宮城学院女子大学(宮城)
生活科学部 生活文化デザイン学科

8.西日本工業大学(福岡)
デザイン学部 建築学科

9.畿央大学(奈良)
健康科学部 人間環境デザイン学科

10.金沢学院大学(石川)
芸術学部 芸術学科

オープンキャンパスなどで実際に大学の雰囲気を確かめてみるのもおすすめです。

・インテリアデザインに必要な資格

インテリアデザインの仕事をするにあたり、必須の資格などは特にありません。
ただし、就職活動の際に仕事内容に関連する資格があれば、有利に働く場合があることも事実です。
また、目指す会社の求人項目に、必須とされている資格があるかどうかのチェックも忘れずにしておきましょう。
インテリア関連の資格はいくつか種類があります。

・インテリアデザイナー

インテリアデザイン関連の資格の中で最も有名な資格です。
在宅受験が可能で、インテリアデザイナーに必要な基礎知識を幅広く問われます。

・インテリアコーディネーター

マークシートの学科試験と、論文、プレゼンテーションの2段階形式の試験です。
二次試験には長文作成、製図が含まれており、最終合格率が約20%の難関試験といえます。

・インテリアプランナー

2級建築士レベルの知識が問われる難関資格です。
設計やリフォームの基礎知識や設計製図、建築構造や設備に関する出題がされます。
インテリアデザイン関連の中でも上級レベルの資格と言えるでしょう。

将来独立して設計事務所やデザイン会社を立ち上げる場合には、インテリアデザインの他に建築士の資格も必要になります。
建築士の資格は2級以上から、受験資格を問われる難関試験です。
建築士の資格があれば、建物の設計から内装デザインまで一貫して仕事を受注でき、収入も安定します。
将来の目標を見据えて、自分に必要な資格取得にチャレンジすることをおすすめします。

■インテリアデザインは独学でも学べる?

インテリアデザインは専門学校への通学、通信教育以外に、独学という手段もあります。

・独学のメリット

本やアプリを使った独学はすぐに始められること、自分が勉強のペース配分を決定できることがメリットです。
また、自分の価値観で選んだ本やアプリで勉強することで、独自の個性や感性が磨かれるという側面もあります。
独学で身に着いた自己管理能力や計画性は、その後の仕事やプライベートでも活かされるでしょう。

・独学の注意点

独学は文字通り独りで勉強するため、知識が偏った場合に軌道修正してくれる講師や仲間がいません。
本やアプリで自分のペースで勉強できることはメリットである反面、苦手な項目から逃げることができるという、デメリットにもなります。
選んだ本やアプリは全てに目を通し、バランスの良い知識習得を心掛けましょう。

・独学でインテリアデザインを学べる本やアプリ

ここではインテリアデザインに必要な基本、さらには実務につながる知識まで学べる本やアプリをご紹介します。

【インテリアデザインを学ぶ本】

1.超図解で全部わかる インテリアデザイン入門 増補改訂版

出典:楽天市場

オールカラーの写真、イラストで専門知識やスキル、仕事の進め方などをわかりやすく体系的にまとめた1冊です。
インテリアに興味のある一般の人からデザイナーを目指す学生に適しています。
インテリアデザインを学んで関連の業種で仕事をしたい人におすすめです。

2.インテリアデザイン 計画基礎から空間設計まで

出典:楽天市場

「インテリアデザイン 計画基礎から空間設計まで」は、インテリアデザインにおける基礎知識だけでなく実務に必要なスキルも身に着けたい人におすすめです。
この本1冊で、基礎知識の講義を受けた上で実技の演習課題に取り組むことができます。

3.建築のインテリアデザイン

出典:楽天市場

インテリアデザインに興味を持っている人や、専門的にインテリアデザインを学びたいと思っている人のための専門書です。
インテリアの考え方から構成、手法やインテリア業界で有名な作品の実例などインテリアデザイン全般の知識をコンパクトにまとめてあります。

【インテリアデザインを学ぶアプリ】

1.magicplan

部屋の見取り図を自分で簡単に作成できるアプリです。
室内の写真をカメラモードで撮影するだけで多少の誤差の範囲内で、アプリが図面を作成してくれます。
magicplanアプリを使えば、自分で製図した図面と比較して答え合わせが可能です。

2.プランナー 5D- インテリアデザイン クリエーター

インテリアデザインの知識はあるけれどCGでわかりやすくプレゼンするのが難しい場合に役立つアプリです。
自分でデザインしたインテリアを3Dで確認することが可能。
想像と現実で発生するサイズ感やカラー、テクスチャーの違和感などが、視覚的に分かりやすくなります。

■インテリアデザインの知識を身に着けよう

インテリアデザインについてご紹介しました。
時間的に専門学校に通えなくても、今は独学でインテリアデザインを学ぶ手段が増えています。基礎知識や他の人のデザインを積極的に吸収することで、自分のインテリアデザインにも、より磨きがかかるはずです。

2021年3月22日
1 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン

ブルックリンインテリアの作り方!実例15選からDIYまで

by twistdesign 2021年3月20日

ここ最近「ブルックリンインテリア」という言葉をよく耳にするようになりました。おしゃれでアートっぽい雰囲気に魅力を感じている人も多いのではないでしょうか?この記事では、ブルックリンインテリアの作り方を解説していきます。ブルックリンインテリアを部屋に取り入れたい人必見です!

■ブルックリンインテリアとは?

ここ数年、インテリア好きな人たちが注目しているのが、ブルックリンインテリアです。
そもそも「ブルックリン」とは、ニューヨーク市内に5つある区のひとつ。その地域は、古いアパートや倉庫、工場などが多く立ち並ぶエリアとして知られていましたが、アーティストやクリエーターなどおしゃれな人たちが住み始め、雰囲気のよいカフェやショップがオープンするようになりました。今では、流行に敏感な若者たちからの注目度が高い、おしゃれなエリアとして知られています。

そんなブルックリンテイストを取り入れたインテリアは、古いものを生かしておしゃれに見せることがポイントです。素材感を生かして作り上げる、気取らない雰囲気が好きな人におすすめします。

まず、ブルックリンインテリアに欠かせないのがレンガです。一言でレンガといっても、ブルックリンインテリアに合うレンガは、色がところどころ剥げているなど古びたイメージのもの。ブルックリンによくあるレンガ作りの建物をイメージしたような、使い込まれたレンガがぴったりなのです。

また、アンティーク感をプラスするには、古い木材も取り入れたいですね。新しい木材しか手に入らない場合は、古く見せるように塗装を施すとよいでしょう。

そのほかブラックアイアンやコンクリートなどの無機質なアイテムも、ブルックリンインテリアにおすすめです。これらが持つ粗っぽい雰囲気は、ヴィンテージ感を生み出しますが、偏ってしまうと無骨なイメージになってしまいます。そこで、ブルックリンインテリアの空間に観葉植物を置いて、ぬくもりをプラスしてみてはいかがでしょうか?観葉植物はレンガや古い木材との相性もよく、空間を明るくするという意味においても重要な役割を果たします。ブルックリンインテリアには、大きめの観葉植物を無造作に置くと、こなれ感を演出できるでしょう。

ブルックリンインテリアは、全体的に落ち着いたダークカラーでまとめます。それは、木やコンクリート、アイアンなどの質感や存在感を感じやすくするため。ダークカラーを基調とすることは、素材そのものを生かすというブルックリンインテリアのそもそもの考え方につながっているといえるでしょう。

■ブルックリンインテリアの作り方!実例15選

1.壁紙にホワイトを取り入れて明るい印象に

 

この投稿をInstagramで見る

 

オンリーユーホーム(@only_you_home)がシェアした投稿

ブルックリンインテリアにはダークカラーを多く使うため、暗い印象になってしまいがちです。それを防ぐには、壁に明るい色を取り入れることとよいでしょう。こちらの写真のように、ホワイトをうまく使うと、暗い印象にならずにおしゃれさを演出できますね。

2.暗い印象にならない工夫をしよう

こちらの写真にも、部屋を暗い印象にしないための工夫があります。天井を高くとることや高い位置に窓を作ることは、部屋を暗く見せないポイントです。また、大きな窓をつけたり、天井の色を明るくしたりといった工夫も、ブルックリンインテリアには必要でしょう。

3.小物使いでアーティスティックな雰囲気に

 

この投稿をInstagramで見る

 

東京のリノベーション賃貸ブランドREISM(リズム)(@reism_jp)がシェアした投稿

アーティスティックな雰囲気が作れるのもブルックリンインテリアの魅力です。無造作に置かれたポスターや雰囲気のあるペンダントライトなどは、ブルックリンテイストにぴったりのアイテム。飾るポスターや写真は、色味の少ない落ち着いたものがおすすめです。

4.ホワイトで女性らしさも大切に

 

この投稿をInstagramで見る

 

ユーディーホーム株式会社(@udhome)がシェアした投稿

ダークカラーを多く使うブルックリンインテリアは、無骨で粗っぽい印象になってしまいがち。女性がブルックリンテイストを取り入れるときには、ホワイトの面積を大きくとり、ブラックアイアンや木材をバランスよく取り入れましょう。そうすることで、女性らしい優しいイメージのインテリアになります。

5.レンガ×ブラックアイアン×木材で王道スタイル

 

この投稿をInstagramで見る

 

@sy.n___2021がシェアした投稿

こちらの写真は、レンガの壁が目を引くキッチンです。レンガによく合うのが、ブラックアイアンと木材の棚。これらは、ブルックリンインテリアの王道的な組み合わせです。ブルックリンインテリアを取り入れたい人は、意識して取り入れましょう。

6.ブラックアイアンと木材で作った棚もおすすめ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Quick Iron【クイックアイアン】(@quick_iron.jp)がシェアした投稿

ブラックアイアンと木材を組み合わせた棚は、ブルックリンインテリアにぴったりです。ブラックアイアンと木材で棚を作っているという、インテリア上級者の人も多いよう。DIYがあまり得意ではないという人は、ブラックアイアンの棚受けと木材だけでも簡単な棚を作ることができますよ。ぜひチャレンジしてみてくださいね。

7.ブラックアイアンを取り入れてみよう

 

この投稿をInstagramで見る

 

MARRON(@marron_interior)がシェアした投稿

ブルックリンインテリアの要素が詰まった、こちらスペース。テーブルや椅子の脚にブラックアイアンが使われた家具を選ぶと、一気に雰囲気がまとまりますね。家具の脚や棚、照明などのアイテムで、ブラックアイアンを取り入れてみましょう。

8.テイストに合う照明を選ぼう

 

この投稿をInstagramで見る

 

リベルタデザインスタジオ(@libertadesignstudio)がシェアした投稿

ブルックリンインテリアにおすすめの照明は、ブラックやシルバー、金属シェードのもの。インテリアのテイストにあうデザインやカラーのものを選びましょう。特にペンダントライトは、照明のデザインが目に入りやすいので、こだわって選んでくださいね。

9.グリーンを効かせて部屋を明るく

 

この投稿をInstagramで見る

 

glazzo グラッソ株式会社(@glazzo)がシェアした投稿

空間にぬくもりをプラスしてくれるグリーンは、ブルックリンインテリアとの相性が抜群です。グリーンは葉で光を反射させて、部屋を明るくしてくれる働きもあります。暗くなりがちなブルックリンインテリアにはなくてはならない存在といえるでしょう。

10.大きめのグリーンをプラスして

グリーンは、レンガやレザーソファともよく合います。大きめのグリーンをおおざっぱな感じで置くのが、ブルックリンスタイル。「何か足りない」「何かプラスしたい」と思ったら、まずはグリーンを置いてみてくださいね。

11.ギャラリー風のイメージでラグを選ぼう

 

この投稿をInstagramで見る

 

エルハウジング(@l_housing)がシェアした投稿

クリエーターやデザイナーが多く集まるブルックリンには、おしゃれで個性的なギャラリーも立ち並んでいます。そんなイメージでラグを選んでみるのも楽しいですね。ブラックなどのダークカラーを選ぶと間違いありません。

12.おしゃれなダークカラーのラグもぴったり

 

この投稿をInstagramで見る

 

SUNZAKKA(@sunzakka)がシェアした投稿

落ち着いた雰囲気を演出したいなら、ダークブルーのラグもおすすめです。木材のダークカラーともよく合う色あいのラグなら、部屋全体をまとめるのに役立つでしょう。ニトリなどの身近なショップにも、ブルックリンインテリアに使えそうなラグが多数あるので、チェックしてみてくださいね。

13.カーテンは無地のシンプルなものを

 

この投稿をInstagramで見る

 

オプトホーム株式会社(@opthome_diary)がシェアした投稿

ブルックリンインテリアには、カーテンを使わないのがおすすめです。しかし、生活していくにはカーテンが必要……。そんなときには、インテリアを邪魔しないホワイト系カラーで、無地やヒダの少ないものを選んでみてはいかがでしょうか?

14.効果的にホワイトやグリーンを取り入れよう

 

この投稿をInstagramで見る

 

オプトホーム株式会社(@opthome_diary)がシェアした投稿

暗くなりがちな洗面所にブルックリンインテリアを取り入れるときには、ダークカラーの面積を少なくするとよいでしょう。ホワイトを多く取り入れたり、木のカラーを明るめにしたりするのもおすすめ。こちらの写真では、グリーンを取り入れることで、明るく優しい印象になっていますね。

15.無機質なアイテムには木材をミックスして

 

この投稿をInstagramで見る

 

スタンダードグリッド Okazaki(@sg_okazaki)がシェアした投稿

こちらでは、配管をむき出しにした洗面台や無機質なスチールアイテムを取り入れることで、ブルックリンテイストを作り出しています。バランスよく木材をミックスしているので、無骨になりすぎず、おしゃれです。シンプルなタイルもブルックリンインテリアによく合います。

■便利アイテムも要チェック!ブルックリンインテリアに挑戦してみよう

ダークカラーを多く使うブルックリンインテリアでは、明るさを保つことを意識するのがバランスよく作り上げるポイントです。ホームセンターなどでは、ブルックリンテイストにぴったりのはがせる壁紙や、古い木材なども多数販売されています。便利アイテムもチェックして、おしゃれでこなれたブルックリンインテリアを楽しんでみませんか?

2021年3月20日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン

ニューヨーク風ポスターを取り入れたインテリア10選!ホテルのような佇まいに

by twistdesign 2021年3月18日

ドラマチックなインテリアの演出におすすめなのが、モダンでスタイリッシュなニューヨーク風ポスターです。華やかなアート作品をプラスすることで、インテリアを格上げしてくれます。今回はニューヨーク風ポスターを取り入れたインテリアの実例10選と、ニュースが購入できる通販ショップを紹介します。

■ニューヨーク風ポスターを使ったおしゃれインテリア10選

 

この投稿をInstagramで見る

 

Aroma of Paris【アートポスター専門店】(@art_poster_aroma)がシェアした投稿

インテリアに差が出るニューヨーク風ポスターを取り入れた実例を紹介します。

・初心者にもおすすめなモノクロのニューヨーク風ポスター

 

この投稿をInstagramで見る

 

❦(@xxaya_interiorxx)がシェアした投稿

女性らしい華やかなカーテンやシャンデリアを使ったこちらの部屋は、モダンなモノクロのポスターを飾ることで、より洗練された空間になっていますよね。

モノクロのポスターはあらゆるインテリアとの相性がよく、デザインのバリエーションも豊富なため、ポスターを部屋に置いたことがないという人にもおすすめです。人物や風景写真などたくさんの種類の中から好みに合ったポスターを探すことができます。

・こだわりのアートポスターで魅せるインテリア

 

この投稿をInstagramで見る

 

Annarisa ☺︎ Home Decor(@maro.anna44)がシェアした投稿

こちらの実例では、ナチュラルな家具たちのなかにキャッチーなポスターが飾られており、センスの良さを感じます。
白を基調としたインテリアにスタイリッシュなニューヨーク風ポスターがあると、ほどよくムードを引き締めてくれます。住む人の個性がアピールできるのも素敵ですよね。

玄関やリビングなど人が集まる賑やかな場所には、ニューヨークのストリートを彷彿とさせるようなポップアートを置くのも人気がありますよ。

・レトロモダンに馴染むアートパネル

 

この投稿をInstagramで見る

 

NY_TORCH(@ny_torch_2020)がシェアした投稿

こちらは、古風なアパルトメントを思わせるヴィンテージな部屋に、パッと人目を惹くようなアートパネルが存在感を放っています。色味に統一感がありカフェのようなおしゃれですよね。
ヴィンテージを意識したニューヨークスタイルにおいて、アートポスターは空間を活かすための欠かせないアイテムと言えるでしょう。住む人のセンスを象徴してくれるようなアートパネルは、日常をドラマチックに演出してくれますよ。

・NYの写真ポスターで部屋をセンスアップ

 

この投稿をInstagramで見る

 

セイズ株式会社【公式アカウント】(@says_kikaku)がシェアした投稿

スタイリッシュで都会的なインテリアを得意とするニューヨークスタイルでは、内装はシックなものが多くなりがちです。ニューヨークの街並みをノスタルジックに切り取ったポスターが壁の空間にあれば、上品さに磨きがかかります。よりシックで洗練されたインテリアに近づくはずですよ。

・モダンなポスターで上質なマンハッタンスタイルを演出

 

この投稿をInstagramで見る

 

Aroma of Paris【アートポスター専門店】(@art_poster_aroma)がシェアした投稿

マンハッタンスタイルは、ニューヨークスタイルの中でもよりシンプルで高級感のあるイメージが強くなります。モノトーンの配色をベースに目を惹くようなポスターをバランスよくディスプレイするのがおすすめです。ラグジュアリー感を一層盛り上げることができますよ。

・住み手の個性が活きるヴィンテージポスターや雑貨のディスプレイ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yasu(@tiriinporta)がシェアした投稿

クラシカルトイやレコードなど、お気に入りのレトログッズとともにディスプレイするなら、ヴィンテージ風ポスターがおすすめです。時代を超えて愛される名女優のポスターは、ノスタルジックなムードに浸ることができます。

サイズが大きめのポスターを主役に飾ることで、かつてのニューヨークの情景を感じられそうですね。アーバンヴィンテージのメインとしても人気がありますよ。

・渋みのポスターが似合うブルックリンスタイル

 

この投稿をInstagramで見る

 

JOYLY/ジョイリー(@joyly_interior)がシェアした投稿

人気のニューヨークスタイルの中でも、レトロでハンサムなコーディネートを特徴とするのがブルクリンスタイルです。インテリアには素材感を意識した革素材やアイアン、アンティークなどがよく使われ、ダーク系の色彩が多く見られます。

こちらのインテリアも、味わい深いソファやタイル柄の壁が印象的ではないでしょうか写真の部屋は、ポスターもポラロイド写真のような深い色合いを採用。レトロなモチーフを使用した「男前」なデザインのお部屋とも相性が良く、おすすめですよ。

・ブランドロゴ風ポスターで高級感をプラス

 

この投稿をInstagramで見る

 

Aroma of Paris【アートポスター専門店】(@art_poster_aroma)がシェアした投稿

スタイリッシュなのに何故か部屋が物足りないと感じる時は、ブランドロゴを使ったポスターがおすすめです。デザインもスタイリッシュながらゴージャスなものが多いので、インテリアの雰囲気を壊さずにラグジュアリーさをプラスすることができます。
ただし、過度に派手なデザインは禁物です。ポスターが浮いてしまうためなるべく避けるようにしましょう。

・抽象画のようなポスターで落ち着ける空間に

 

この投稿をInstagramで見る

 

インテリアデザイナー&アーティスト みねぎしくみ(@kumi_minegishi_luxe_design)がシェアした投稿

グリーンを基調としたこちらのポスターは、清潔感のあるベッドルームに飾られています。寝室らしい落ち着いたルームコーディネートが素敵ですよね。
モノトーンの部屋に物足りなさを感じてしまった時も抽象的なアートのポスターがあると、まとまりを活かしつつ華を添えてくれることがあります。
ジャクソン・ポロックのようなアメリカの抽象表現作家を思わせる、繊細かつ大胆なアートポスターを探してみてみるのも楽しいですよ。

・数字や英字のポスターでクールに

 

この投稿をInstagramで見る

 

TYSENN INTERIOR (タイセン・インテリア)(@tysenn_interior)がシェアした投稿

白黒でデザインされた数字や英字のポスターは、シンプルさが魅力です。額に入れ部屋の好きな場所へ無造作に置くだけで様になります。清潔感のあるアーバンなコーディネートからレトロモダンなスタイルまで幅広くに合わせることができるため、ポスター選びに迷った時にもおすすめです。

壁際の床において背景に馴染ませてみたり、目立つ場所に飾って部屋の主役にしたりと様々な楽しみ方ができますよ。

■インテリアにぴったりのニューヨーク風ポスターが買えるお店

自分の部屋に合ったニューヨーク風ポスターを探すなら、豊富な商品から選べる通販サイトがおすすめです。『楽天市場』に出店しているおすすめのショップを紹介します。

・インテリア ファッションポスター楽天市場店

『インテリア ファッションポスター楽天市場店』は、ファッショナブルなデザインポスターが取り揃っているショップです。ジャンルやサイズ、カラーなどのカテゴリーで検索でき、希望に合ったデザインのポスターが探しやすくなっています。アメリカンなポップアートや、メッセージポスターなどハイセンスなものが多いですよ。

・アートオブポスター

より高品質なアートポスターを求めている人は、『アートオブポスター』をチェックしてみて下さい。印刷の質にも拘った有名作家のアートポスターがアーティスト別にラインナップされています。ポロックやリヒテンシュタインなど、ニューヨークを代表するアーティストの作品を題材にしたポスターもありますよ。

・北欧ポスター・生地の通販 applegreeN

最後におすすめするショップは『北欧ポスター・生地の通販 applegreeN』です。特徴は、人気の世界都市ポスターが幅広く用意されていること。ニューヨークをはじめワシントンやシアトルなどアメリカの都市も種類豊富に見つかります。

北欧と名がつきますが、クールで繊細なデザインはニューヨークスタイルの部屋とも相性抜群です。そのほか、動物の顔が大きく描かれたユニークなポスターもあるので、気になる人はチェックしてみてはいかがでしょうか。

■ニューヨークインテリアにポスターを取り入れよう

懐かしくもトレンドを先駆けたようなニューヨークスタイルでは、おしゃれに魅せるために住み手のセンスが求められることもあります。そんな時、ニューヨーク風ポスターはインテリアに必要な要素を適度にプラスしてくれるはずです。無造作に置くだけでも魅力的なアイテムのため、部屋が物足りない時に飾ってみてはいかがでしょうか。

2021年3月18日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザイン

インテリアデザインと空間デザインは違う!?資格や業務内容をチェック

by twistdesign 2021年3月17日

インテリアデザインの他に、最近では空間デザインと言う言葉を耳にする機会が増えました。しかし、似たような2つの言葉は、どう違うのかいまいちわからないこともあるでしょう。そこで今回は、インテリアデザインと空間デザインに注目しました。業務内容や年収、必要な資格などの観点から2つの違いを掘り下げていきます。

■インテリアデザインと空間デザインの違いとは?

インテリアデザイン、空間デザインとはそれぞれ何を意味するのでしょうか?まずは、それぞれの特徴を紹介します。

・インテリアデザインとは?

インテリアデザインとは、その名の通り、インテリアをデザインすることです。「インテリア」でイメージする住空間の家具やカーテン、壁紙や照明などをクライアントのニーズに合わせてコーディネートすることをインテリアデザインと呼びます。
扱う家具やファブリックは、既製品が多いのも特徴です。

・空間デザインとは?

空間デザインは、室内室外問わず空間全体をデザインすることです。
住空間だけでなく、商空間のイベントや店舗のコンセプトに合わせて、照明やディスプレイ、音響や空調などの演出全体を手掛けることを空間デザインと呼びます。
芸術性や独創性を求められ、装飾品や家具などを自分で創る場面も多いのが特徴です。

■インテリアデザイナーと空間デザイナーになるための資格の違い

同じデザインの仕事だからこそ、インテリアデザイナーと空間デザイナーの資格に違いがあるのか気になりますよね。それぞれの従事する仕事内容と照らし合わせながら見ていきましょう。

・インテリアデザイナーの資格

インテリアデザイナーとして活躍するために必須の資格はありません。企画力、コミュニケーション能力、家具や雑貨の知識などインテリアをデザインするために必要なスキルがあれば、無資格でもインテリアデザイナーとして活躍することが可能です。

しかし実際には、実績もない上に無資格のインテリアデザイナーが仕事を得ることは簡単ではないでしょう。潤沢に仕事を得るためにスキルの証明書となる資格をいくつか習得する必要があります。

  • 1.インテリアデザイナー

インテリアデザイナーは、日本デザインプランナー協会主催の民間資格です。インテリアデザイナーに必要な家具や照明の販売技術の他に、デザインにおける表現力や理解度が試されます。2か月ごとに試験が開催され、在宅で受験が可能。

日程や受験方法などを見ると気軽な印象を受けますが、合格率は30%前後で、決して簡単とは言えない資格です。

  • 2.建築士

建築士は、国土交通省が主管の国家資格です。内装をデザインするだけでなく、建築設計まで手掛けるインテリアデザイナーを目指す場合は必須の資格となります。建築士の資格は「一級建築士」「二級建築士」「木造建築士」の3種類があり、鉄骨や鉄筋コンクリートの建物を扱うためには二級建築士以上の資格が求められます。

二級建築士には受験資格(学歴・実務経験)が設けられており、試験は学科試験と設計製図試験の2段階選抜方式。
受験資格なども含めて難易度の高い資格といえそうです。

  • 3.インテリアコーディネーター

インテリアコーディネーターは、インテリア産業協会主催の民間資格です。インテリア商品や販売などの知識が試される1次試験と、論文とプレゼンテーションの2次試験の2段階選抜方式となります。
2次試験には長文作成や製図などが出題され、最終合格率は20%の難関試験です。

  • 4.インテリアプランナー

インテリアプランナーは、建築技術教育普及センター管轄の民間資格です。かつては建築士と同様に国土交通省管轄の国家試験だったこともあり、試験制度や試験内容は建築士資格と通ずるものがあります。

出題範囲も二級建築士と似通っており、取得すれば内装設計やリフォームなどに有効です。
インテリアコーディネーター資格の上級として認知されている資格です。

・空間デザイナーの資格

空間デザイナーは、インテリアデザイナー同様に必要な資格はありません。そのため、空間デザイナーは無資格でもスキルさえあれば活躍の場があります。ただし、資格が不要だからといって簡単にできる仕事かというとそうではありません。

実際にはイベントの空間デザインには芸術的、独創的なアイデアが必要で、商空間のデザインにはマーケティングの知識が必要です。空間デザイナーとして多くの仕事を受けるためには、多方面の幅広い知識が求められます。
一方で、実績を提示しにくい仕事のため、クライアントや就職、転職先へのスキル提示のためには資格取得が有効です。

  • 1.空間ディスプレイデザイナー

空間ディスプレイデザイナーは、日本デザインプランナー協会主催の民間資格です。色彩、照明、配置、演出など空間デザインに関する問題が出され、在宅で受験できます。
年に5回実施されていて受験資格を設けていないため、興味がある人なら誰でもエントリー可能です。

■業務内容・年収・向いている人を比べてみよう

インテリアデザイナーと空間デザイナーを目指す場合、年収や性格の向き不向きも気になるポイントでしょう。最後に、インテリアデザイナー、空間デザイナーそれぞれの業務内容や年収、適正などをご紹介します。

・【業務内容】インテリアデザインと空間デザインの違い

インテリアデザインは、居住空間のデザインが主な仕事です。マンションのモデルルームや一般家庭の内装などを手掛け、壁紙やカーテン、ラグなどのデザイン提案を行います。

「人が住む」ことが前提であり、提案するデザインには実用性の高さが求められます。クライアントの好みという縛りもあるため、ある程度限られた選択肢の中でのデザインがメインです。

一方、空間デザインは室内環境のコーディネートにとどまらず、イベントブース、美術館、カフェやスーパー全体のトータルコーディネートなど仕事内容は多岐にわたります。
商品ディスプレイをしたり、イベントのテーマに沿った空間デザインをしたりと、様々な観点からデザインを提案するのが仕事です。

空間の規模、イベントのテーマやお店のコンセプトに合わせた配置、照明など空間全体をプロデュースします。

・【年収】インテリアデザインと空間デザインの違い

インテリアデザイナーと空間デザイナー、どちらも年収は勤務形態やスキル、実績によって幅があります。ハウスメーカーやイベント会社、建築会社に勤務している一般のデザイナーの場合は、年収およそ400万円前後で、普通のサラリーマンとほぼ変わりません。

実績を重ねて、依頼件数が増加すればそれに比例して収入も高くなるでしょう。また、インテリアデザイナーも空間デザイナーもデザイン賞を受賞したり、メディアに取り上げられたりした場合、一気にその後の収入が高くなる傾向にあります。

・【向いている人】インテリアデザインと空間デザインの違い

インテリアデザインは、居住空間をより良いものにすることが仕事です。デザインだけでなく実用性なども考慮に入れなければいけません。また、クライアントはホテルやハウスメーカーなどのプロからリフォームを検討するアマチュアまで幅広いため、インテリアに関する様々な知識が求められます。
向いている人は、家具や照明、インテリア雑貨などの現実的な商品知識が豊富な人。また、多様なクライアントからニーズをくみ取れる、コミュニケーション能力が高い人です。

空間デザインでは、住空間の他に商空間の依頼もあります。その場合、クライアントのコンセプトに沿った結果重視の提案力が求められます。商空間デザインには、売上アップ、お客様のリピート率アップなどマーケティングの視点が必要です。
向いているのは、独創的で柔軟な発想と戦略的な視野を持つ人。
また、イベントなどでのトラブルにも動じない対応力の高い人です。

■インテリアデザインと空間デザインは兼業できる

インテリアデザインと空間デザインには似通った性質もあり、どちらも資格必須ではないことから、明確な境界線はありません。インテリアと空間の両方のデザインを手掛けるデザイナーも少なくありません。
より幅広い知識とスキル、実績を持ったデザイナーが求められています。

2021年3月17日
1 FacebookTwitterPinterestEmail
デザイン家具インテリアデザイン北欧デザイン

ニューヨーク風インテリアを目指す人が読むべき本10選!コツと合わせて紹介

by twistdesign 2021年3月12日

大人のインテリアコーディネートとして代表的な存在のニューヨーク風インテリア。しかし、モダンで洗練されたスタイルは見様見真似では少し難しいかもしれません。
そこで今回は、コーディネートに必要なスタイルの特徴と知識をつけるためにおすすめの本をご紹介します。特徴をとらえながら本を役立ててみてください。

■ニューヨーク風インテリアの特徴とは

ニューヨーク風インテリアは大きく分けてマンハッタンスタイルとブルックリンスタイルがあります。マンハッタンスタイルは現代的な家具を配置し、ホテルのようなラグジュアリーな雰囲気です。一方、ブルックリンスタイルはビンテージ感のあるおしゃれなカフェを思わせるスタイルとなっています。
どちらも映画でふと目にするニューヨークの部屋は一目見ておしゃれだなと感じられますよね。では、どうやってこのスタイリッシュな部屋を作れば良いのか、マンハッタンスタイルとブルックリンスタイルに分けてポイントを確認してみましょう。

・マンハッタンスタイルの特徴

まずは、ラグジュアリーなマンハッタンスタイルのポイントを3つご紹介します。

1.カラーはモノトーンを基本に

部屋の雰囲気を決めるカラーコーディネートはとても重要です。ニューヨークスタイルにはブラックやホワイト、グレーといったモノトーンを基本に使っていきます。単色に偏ると一見まとまりがあるように見えますが、マンハッタンスタイルとは離れてしまうので、3色をバランスよく取り入れるよう気を付けるようにしましょう。

手っ取り早く部屋の雰囲気をマンハッタンスタイルにするのであれば、壁紙やラグにグレーを入れてみるのがおすすめです。一気にスタイリッシュな部屋が作れますよ。
他のカラーを入れたい場合は、モノトーンを邪魔しない程度に差し色を入れてみてくださいね。

2.家具にガラス製とワンポイントを取り入れよう

モノトーンにかっこよく決まった部屋に合わせやすいのがガラス製のテーブルです。ガラス製であれば、色はクリアでもホワイトでもブラックでもお好きなもので構いません。ラグジュアリーな雰囲気がマンハッタンスタイルにとても合いますよ。

また、モノトーンでシンプルな部屋ですので、少しワンポイントを入れてみましょう。おすすめはダイニングの照明です。
カラーはやはりモノトーンやガラス製が合うのですが、一目引くものを選ぶと◎!大きめのものや少し変わったデザインのものを選んでみてくださいね。

3.壁の装飾や小物に海外らしさを加える

部屋のおしゃれ度をあげてくれる壁の装飾や小物ですが、ニューヨーク風にするために英字を使用したものを飾るようにしてみましょう。アルファベットの文字のみでもいいですし、英字が印刷された写真も素敵です。
また絵画を飾るのもおすすめで、マンハッタンスタイルに合うように幾何学的でモダンなものを飾って、ニューヨークらしさを際立ててみてください。

・ブルックリンスタイルの特徴

続いて、おしゃれなカフェのようなブルックリンスタイルのポイントを3つ見てみましょう。

1.レンガを使う

ブルックリンスタイルでもモノトーンを基調とするのが良いですが、そこにレンガを加えることでブルックリンの少し古い町並みやオシャレなカフェを想像させる部屋にすることができます。

2. 家具はマンハッタンと対照的?

マンハッタンスタイルのときは、ガラスのテーブルや無機質な家具をおすすめしましたが、ブルックリンスタイルではビンテージ間のある木やアイアン家具のものを置くと雰囲気が出ます。
他にもホワイトの家具を入れるよりもブラックやブラウンなどを多めに入れるようにしてみましょう。

3. 観葉植物を置く

ブルックリンスタイルはダークカラーが多いため、観葉植物を置いて温かみをプラスすることができます。華やかな花はどちらかというとマンハッタンよりになってしまうので、注意して観葉植物を選んでみてくださいね。

ニューヨーク風インテリアでもスタイルによって違う雰囲気になりますね。好みのタイプをはじめに決めて、上記を参考にインテリア選びをしてみてください。以下からは、それらのポイントにくわえて読んでほしい本をご紹介します。

■【マンション向け】ニューヨークインテリアのおすすめ本

マンションでは限られた部屋のスペースや、元から決められた壁床の素材でお悩みの方が多いと思います。その悩みを解決してくれる本を選んでみました。

・モダンリビング(MODERN LIVING) No.249 (発売日2020年02月07日)

出典:Fujisan.co.jp 雑誌のオンライン書店

こちらの本は、ニューヨークインテリアにうってつけのラグジュアリーな部屋を紹介してくれています。マンションリノベーションの際に役に立つ情報も入っていて、参考にすると理想の部屋に近づけるかもしれませんね。

・部屋を心地いいインテリアにする本

出典:楽天ブックス

マンションでは簡単に構造を変えることが難しいため、手軽に雰囲気を変えられるインテリアがあると便利です。そういった手軽さを教えてくれるのがこの本です。
簡単にニューヨーク風な雰囲気に変えるヒントをくれるので、是非参考にしてみましょう。

・ライフスタイルを生かすマンション・インテリアの基本

出典:楽天ブックス

そもそもマンションでのインテリアの基本が分からない!という方はこちらの本がおすすめです。いろいろな部屋の実例を紹介しながら、インテリアの紹介をしてくれます。
その基本を知りつつ、自分の好みのニューヨークスタイルを作っていくようにしてみてください。

■【一軒家向け】ニューヨークインテリアのおすすめ本

一軒家の方は自由が利く半面、どうしたらいいのか手が付けられないことがありますよね。以下の本を参考にインテリアコーディネートを楽しんでみましょう。

・ふつうの住まいでかなえる外国スタイルの部屋づくり インテリア垢抜けテクニック50

出典:楽天ブックス

自分の家は一軒家だけれど、なんだか普通で変えてみたいと思われている方におすすめの本です。外国風のインテリアのテクニックを50も紹介してくれています。
難しいことではなく、少しの工夫でできるテクニックを教えてくれるところも嬉しいですね。

・ビターテイストのDIY&インテリア

出典:楽天ブックス

壁紙や壁棚などいろいろとDIYできるのが一軒家の良いところです。こちらの本は、ニューヨーク風インテリアに使えるかっこいいビターテイストのDIY方法を紹介しています。
そのため、DIYに興味がある方はこちらの本が参考になるでしょう。

・Brooklyn INTERIOR

出典:BOOK☆WALKER

一軒家でおしゃれなカフェのようなブルックリンスタイルが叶うと素敵ですよね。ニューヨークインテリアの中でもブルックリンスタイルは人気なので、それに特化した本も出版されています。

・リノベーションでつくるカッコよくて心地いい家 Come home!特別編集 (私のカントリー別冊)

出典:楽天ブックス

そろそろリノベーションをと考えているかたもいるのではないでしょうか。その際に参考にしてほしいのが、こちらの本です。
リノベーションの際に参考にすることで、まるで海外のような雰囲気にすることが可能です。リノベーションとともに憧れのニューヨークスタイルを手に入れちゃいましょう。

■【現地のリアル】ニューヨークインテリアのおすすめ本

現地ニューヨークのインテリアを紹介している本も出版されています。リアルなニューヨークのライフスタイルは、参考になること間違いないでしょう。

・WAREHOUSE HOME インダストリアルインテリアコレクション / ソフィー・ブッシュ / 井上舞 / 国枝祐希

出典:Yahoo!JAPANショッピング

こちらの本は、現地の工業用建築物を個人住宅などにリノベーションした実例を紹介しています。ブルックリンスタイルはそういった倉庫などを思わせるスタイルでもあるので、現地で家の購入をと考えている方は参考になるため、一度チェックしてみたいですね。

・海外ドラマの間取りとインテリア

出典:楽天ブックス

海外特有の間取りの物件は、日本にもありますよ。現地の方は、実際に海外独自の間取りの部屋に住んでいるため、この本が参考になります。間取りに対してどういったインテリアをするのかを、海外ドラマにでてくる部屋を踏まえて説明してくれるため、勉強になりますよ。

・ニューヨークインテリアガイド 2度目のNYはインテリアショップを極める!

出典:楽天ブックス

この本は、ニューヨーク現地のインテリアショップを紹介しています。ニューヨークのインテリアでも、やはり理想のインテリアをそろえることが重要ですので、現地で直接素敵なインテリアを見つけられるようにしてみましょう。

■まとめ

ニューヨーク風インテリアは一概にこれ!と言った決まりを見つけるのが難しく、スタイルも好みによって変わってきます。そのため、ニューヨークインテリアの基本を踏まえたうえで、いろいろと本を参考にしていただき、是非理想の部屋作りに役立ててみてください。

2021年3月12日
0 FacebookTwitterPinterestEmail
インテリアデザインオフィスデザイン店舗デザイン

ニューヨークのインテリアデザイナー9選!日本人も活躍中

by twistdesign 2021年3月11日

ニューヨークを拠点に活躍しているインテリアデザイナーは、世界中にクライアントを持っており、ハイクラスなデザインが特徴的です。インテリアを新鮮なものにしたいなら、ニューヨークのインテリアデザイナーのアイデアを取り入れてみましょう。
今回は、ニューヨークで評価の高いインテリアデザイナーをご紹介します。

■ニューヨークのインテリアデザイナーを参考にするメリットとは

インテリアデザインの世界でも、ファッション同様に様々なジャンルがブームになりますが、ニューヨークはまさにブームの発信源です。
人とかぶらないインテリアを目指している人にとっては、ニューヨークで高く評価されているインテリアデザイナーの最新のデザインアイデアは要チェックと言えるでしょう。

■ニューヨークで活躍するインテリアデザイナー9選

それでは、実際にニューヨークで高く評価されているインテリアデザイナーをご紹介します。

・「和と洋の感性」を表現する吉田恵美(よしださとみ)

出典:YZDA

吉田恵美は、クラシックモダンがメインコンセプトのデザインスタジオ「YZDA」の創業者です。建築、デザイン、インテリア家具や照明、スペースプランニングなどを手掛けるトータルデザイナーとしても有名です。

現在世界七か国にオフィスを構え、インテリアデザイナーとしてコンサルティングやデザインプロジェクトにかかわる一方、講演やセミナー、テレビ出演、新聞での連載など、活動は多岐にわたります。

世界各国への旅を通じて、触れた人々やファッション、音楽などの文化からインスパイアされたデザインは、シンプルで実用性が高く、モダンです。国際的評価も高く、アメリカ、日本、イタリアなど世界的なデザイン誌や展示会でも取り上げられています。

個人宅だけでなくオフィスやホテル、レストランなどの内装設計やリフォーム、リノベーションなどもこなすオールマイティなインテリアデザイナーと言えるでしょう。
さらに、地球環境にも配慮したサステナブルな取り組みにも数年来注力しています。

・マキシマリズムで注目を浴びるSASHA BIKOFF(サーシャ・バイコフ)

ニューヨークで一時建設ラッシュが起きた高級コンドミニアム(生活家電が備えられた宿泊施設)では、差別化を図るために独創的な内装がブームとなりました。中でもひときわ注目を浴びたのが、インテリアデザイナーのサーシャが提言する「マキシマリズム」です。

シンプルを追及したミニマリズムと対極にあるマキシマリズム発想のインテリアは、色や質感などに縛りを設けず、大胆な組み合わせによる「洗練された足し算」が楽しめます。サーシャが信条としているのは、「家」をより個人的な空間と位置づけ、好みや個性に制限をかけないこと。

室内のどこをみても色彩豊かで、遊び心に溢れたマキシマムなインテリアデザインが人気です。

・インテリアデザイン業界のアップルを目指す前田翼(まえだつばさ)

出典:BAMBOO MEDIA

前田翼は、デザイン学校卒業後、施工会社で勤務し、その後単身でヨーロッパを巡った時に描いたスケッチが元でデザイン事務所に入社するというサクセスストーリーのあるデザイナーです。店舗のインテリアデザインやコンセプトワークまで幅広く担当。2014年から3年間ニューヨークで活動をしています。

商業施設などの再開発プロジェクト、イラストレーターや多方面のアーティストとコラボするなど、インテリアデザイナーとしての固定概念にとらわれない活躍で注目されているデザイナーの一人です。

・快適で贅沢な空間をデザインするSOFIA JOELSSON(ソフィア・ジョエルソン)

出典:SOFIA JOELSSON DESIGN

スウェーデン出身のソフィアは、クライアントのための居住環境のデザインがメインです。ソフィアは、ニーズに合わせた綿密なデザインアプローチが有名で、インテリアデザインだけにとどまらず、家具のカスタマイズなども手掛けでいます。インテリアを通してクライアントのライフスタイルを、より健康で快適にすることを最終目標としています。

高級インテリアデザインが得意で、クライアントのために素晴らしいホテルのような、快適で贅沢な空間を提供してくれるインテリアデザインが特徴。高級ホテルのような空間を家に再現したいなら、ソフィアのインテリアアイデアを参考にしてみましょう。

・シンプルでミニマルなインテリアデザインBETTY WASSERMAN(ベティ・ワッサーマン)

出典:New York City & Hamptons Interior Designe

ベティは、ニューヨークで今注目を集めるインテリアデザイナーです。シンプルでミニマルなインテリアデザインを得意とし、それにふさわしい家具デザインも行っています。ベティが手掛けた受賞歴のある家具の多くは、直線的で無駄のないデザインが特徴です。

実績は多様で、家族の週末用の別荘や、マンハッタンのオフィス兼住居、デザイナーズコテージなど、クライアントの希望に合わせた多角的な提案ができるインテリアデザイナーの一人といえるでしょう。

・自然素材のインテリアを提案するEWA PODGÓRSKA(エワ ポドグスカ)

出典:WILLOW HOUSE

エワは、インテリア建築の修士号、インテリアデザインと視覚芸術の学位など、主要なデザインの資格を取得した実力派デザイナーです。現在は、デザイン会社「Sova Studio」を設立し、世界中のクライアントにオーダーメイドのインテリアデザインを提案しています。

「Sova Studio」のコンセプトは、有害な材料を排除し、天然素材へ置き換えることで、クライアントの幸福に寄与すること。生物親和性のあるデザインを信条とし、シンプルでナチュラル、モダンな空間づくりが特徴です。

「Sova Studio」が作り上げる空間には、ニューヨークらしい洗練された実用性と、北欧インテリアのあたたかな雰囲気が共存しています。

・地形や季節から空間をデザインSTEFANIA SKRABAK(ステファニア・スクラバク)

出典:AHG Interiors

ステファニアは、建築、インテリアデザインに金属加工や園芸の知識を注入し、ナチュラルでありながらモダンで実用性の高いインテリアを実現するインテリアデザイナーです。デザイナーとして活動する以前は、ファッション工科大学視覚芸術学部、フランクリン大学、マリストカレッジなどで美術や美術史、ファッションの学位を取得。居心地の良さはもちろん見ていて癒される、美しいデザインを得意としています。

ステファニア自身の園芸の経験を活かし、室内インテリアだけでなく、地形、季節性、自然光などを考慮した庭など、風景デザインにも力を入れています。

・高品質なものを低予算で提案RONNY RIVILIN(ロニー・リブリン)

ロニーは、イスラエルでキャリアをスタートしたのちに、ニューヨークで「ビヨンドモダンインテリア」を設立した実業家デザイナーです。クライアントの予算内で機能的、かつ高品質なホームスタイリングを提案しています。

仕事を通じてクライアントの多くが、高額な費用をかけることに消極的であることを知り、手頃な価格でのニーズ実現を理念としている良心的な提案が魅力。ニュートラルクラシック、ミッドセンチュリー、フレンチシックなど様々なジャンルのスタイル提案が得意で、その全てのデザインに実用性と機能美が備わっています。

・ストーリーのあるインテリアTARA BENET(タラ・ベネット)

出典: Tara Benet interior design

タラは、デザイン会社「タラベネットデザイン」の創設者であり、その作品の多くはメディアでも取り上げられるほどニューヨークでも評価の高いインテリアデザイナーの一人です。古典絵画の知識が豊富で、その色彩アイデアがデザインに反映されることでストーリーのある生活空間を作りだしています。

タラベネットデザインの子ども部屋は柔らかな空気感で、ファブリックの色だけでも真似したくなるような美しさです。

■ニューヨークのインテリアデザイナーを参考にインテリアを一新しよう

ニューヨークで評価を得ているインテリアデザイナーについてご紹介しました。プロのインテリアデザイナーのアイデアは斬新で洗練されたものばかりです。
いつもとは違ったアイデアを持ってインテリアを見直してみるのはいかがでしょうか?

2021年3月11日
0 FacebookTwitterPinterestEmail

最近の投稿

  • 愛らしさ満点のマイクロピッグとの生活
  • デザインと機能性を兼ね備えたデザイン家電:今年のベスト季節家電15選
  • 愛犬と一緒に:ペットフレンドリーなカフェ巡り15選
  • マイクロブタの成長と大きさ、そして気になるニオイについて
  • 自分からにおう猫のニオイを撃退せよ!15の効果的な対策方法

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日
  • 4

    ユニバーサルデザイン商品のまとめ!30選 各商品の特徴を詳しくご紹介

    2020年8月14日
  • 5

    ユニバーサルデザインとは?7原則と代表的な例を紹介

    2020年1月9日

カテゴリー

  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (15)
    • QAISインタビュー (2)
    • PickUP TREND (3)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
    • ブルータリズム (1)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

TWIST/ツイストについて

TWIST/ツイストについて

『TWIST/ツイスト』は、世の中にあるモノやコトを、もう“ひとひねり”することで、新しい視点を生み出すことの価値を考えるWEBマガジンです。

私たちの身の回りにあるデザイン性の高いモノやコトなどを紹介しながら、同時に「デザイン」の持つ意味や、その可能性の広がりを考えていきます。

人気の記事

  • 1

    まちなかのユニバーサルデザイン15例!こんなにも身近にあった!?

    2020年10月13日
  • 2

    身近なユニバーサルデザインの文房具15選!あの消しゴムや鉛筆も?!

    2020年6月19日
  • 3

    ユニバーサルデザインの生活用品31例!意外なあの身近な商品も!?

    2020年9月23日

おすすめ記事

  • 機能性やデザインで選ぶ、おすすめの業務用空気清浄機

    2020年3月31日

カテゴリー

  • QAISインタビュー (2)
  • PickUP TREND (3)
  • ブルータリズム (1)
  • ペット (18)
  • 未分類 (2)
  • 特集記事 (13)
  • デザイン家電 (60)
  • デザイン家具 (52)
  • プロダクトデザイン (16)
  • インテリアデザイン (89)
  • オフィスデザイン (11)
  • 店舗デザイン (1)
  • ユニバーサルデザイン (24)
  • ソーシャルデザイン (4)
  • 環境デザイン (7)
  • 北欧デザイン (118)
  • ミッドセンチュリー (15)
  • アールヌーボー (7)

© TWIST.,All Rights Reserved.